(Translated by https://www.hiragana.jp/)
有孔鍔付土器 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゆうあなつばづけ土器どき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうきゆうあなつばづけ土器どき山梨やまなしけんきたもり出土しゅつど東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう

ゆうあなつばづけ土器どき(ゆうこうつばつきどき)は、縄文じょうもん時代じだい土器どき形式けいしきのひとつ。

くちえん内壁ないへき貫通かんつうする直径ちょっけい5mm程度ていどしょうあなれつじょう数個すうこから20程度ていどき(ゆうあな)、胴体どうたい中央ちゅうおうつばじょうたかしたいがある(つばづけ)。一般いっぱんてきふかはちがた土器どきことなりたるかたつぼかたのものがおおい。くち上面うわつら平坦へいたんで、ぶたをすることができたとかんがえられている。これらの特徴とくちょうからつばづけゆうあな土器どきぶたづけだるがた土器どきなどの呼称こしょうもちいられていたが、たけ藤雄ふじおろくにより「ゆうあなつばづけ土器どき」の呼称こしょう統一とういつされた。

特徴とくちょう変遷へんせん[編集へんしゅう]

胴体どうたいには動物どうぶつ意匠いしょうぶんをはじめさまざまな装飾そうしょく文様もんようほどこされ、りょうかたには把手とってもうけられている。出土しゅつどすう極端きょくたんすくなく、胎土精選せいせんされており出土しゅつどじょうきょう特異とくいであり、くちえん把手とっていた釣手つりて土器どきとともに祭祀さいしかかわる土器どきであるとかんがえられている。しょうあなけられる理由りゆうについては土器どき使用しよう目的もくてき関係かんけいして諸説しょせつあるが(後述こうじゅつ)。つばじょうたかしたいは、焼成しょうせい使用しようさい自重じちょうのかかる胴体どうたい中央ちゅうおう補強ほきょう目的もくてきであるとかんがえられている。

現在げんざい長野ながのけんから山梨やまなしけん中央ちゅうおう高地こうちにおいて縄文じょうもん時代じだい前期ぜんき末期まっきから中期ちゅうき終末しゅうまつにかけて特徴とくちょうてきられ、中期ちゅうき盛行せいこう関東かんとう地方ちほう中心ちゅうしん分布ぶんぷする。縄文じょうもん中期ちゅうき終末しゅうまつには消滅しょうめつし、ちゅうくち土器どきわる。

縄文じょうもん時代じだい前期ぜんき末期まっきしょいそしきにはゆうあなつばづけ土器どきがたであるくちえんしょうあないたあさがまがたゆうあな土器どき出現しゅつげんする。しょうあな無文むもんじょうじょうの浮線じょうけられており、つば原型げんけいになるふくらみもられる。安定あんていせいわるく、地面じめんくぼみをもうけて安置あんちしていたとかんがえられている。成立せいりつにはちゅうあいだがたがみられ、やがて直立ちょくりつこうえんつばじょうたかしたい完成かんせいし、しょうあなすう胴体どうたい上方かみがた屈曲くっきょくいち定数ていすう穿うがたれる。中期ちゅうき初頭しょとうにははしじょう把手とってもうけられ、うつわしゅたるがたつぼがたなど多様たようし、大型おおがたする。中期ちゅうき中葉ちゅうようには胴体どうたい赤色あかいろ顔料がんりょうほどこされ、製作せいさく技術ぎじゅつ進歩しんぽからしょうあなつばじょうたかしたい形式けいしきしはじめる。中央ちゅうおう高地こうちから北陸ほくりく関東かんとうはじめ東日本ひがしにっぽん各地かくち拡散かくさんする。西日本にしにほんではゆうあな土器どきはみられるものの、ゆうあなつばづけ土器どき福井ふくいけん岐阜ぎふけんでの中期ちゅうき後葉こうよう段階だんかい出土しゅつどれい西にしげんられない。例外れいがいとして九州きゅうしゅう地方ちほう長崎ながさきけん長崎ながさき深堀ふかほりまち所在しょざいする深堀ふかほり貝塚かいづかでの中期ちゅうき後葉こうよう段階だんかい出土しゅつどれいがあり、これは胎土が九州きゅうしゅう西部せいぶのものであることからなんらかのかたち製作せいさく技術ぎじゅつ伝来でんらいしたと推測すいそくされている。

中期ちゅうき後葉こうようにはしょうあなつばもうけられるようになり、装飾そうしょく文様もんよう焼失しょうしつ縄文じょうもん渦巻うずまきぶん一般いっぱんてきとなる。中央ちゅうおう高地こうちではしょうあなつばじょうたかしたい完全かんぜん消失しょうしつし、りょうかた把手とってけられた広口ひろくちつぼがたりょうみみつぼ統一とういつされるが、関東かんとう地方ちほうでは形式けいしきてきしょうあな保持ほじされた。中期ちゅうき終期しゅうきにはゆうあなつばづけであるがちゅうくちのあるものや、ふかはち胴体どうたいがひょうたんがたくびれたものがられ、ちゅうくち土器どきいたる。

また、おなじく中央ちゅうおう高地こうち特有とくゆうてき出土しゅつど祭祀さいしてき意味いみのあったとかんがえられている人面じんめん装飾そうしょくづけ土器どき人面じんめん土偶どぐう装飾そうしょくづけ土器どき)の特徴とくちょうそなえた人面じんめん装飾そうしょくづけゆうあなつばづけ土器どき確認かくにんされている。

研究けんきゅう[編集へんしゅう]

ゆうあなつばづけ土器どき使用しよう目的もくてきには諸説しょせつある。藤森ふじもり栄一えいいちたけ藤雄ふじおろくらは、1963ねん昭和しょうわ38ねん)に縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうきにはすでに農耕のうこう開始かいしされていたとする縄文じょうもん農耕のうこうろん立場たちばから、ゆうあなつばづけ土器どき栽培さいばい目的もくてきとした植物しょくぶつ種子しゅし貯蔵ちょぞうするために使用しようしたとするせつ提唱ていしょうした[1]1970ねん昭和しょうわ45ねん)に武藤むとう縄文じょうもん農耕のうこうせつ立場たちばちつつも、ゆうあなつばづけ土器どき酒造しゅぞうであるとする見解けんかいしめした[2]。)。

一方いっぽう貯蔵ちょぞう容器ようき酒造しゅぞうであることを否定ひていするせつとして、1964ねん昭和しょうわ39ねん)に山内やまうち清男きよお提唱ていしょうした土製どせい太鼓たいこせつがある[3]山内やまうちは、ゆうあなつばづけ土器どきヘビカエルなどの動物どうぶつ文様もんよう人体じんたい文様もんようほどこされているてんから、世界せかい各地かくち民俗みんぞく事例じれいにみられる土製どせい太鼓たいことの類似るいじせい指摘してきし、しょうあなかいをしてはんまく太鼓たいことしてもちいていたと推測すいそくしている。

1980年代ねんだいには長沢ながさわ宏昌ひろあきによりゆうあなつばづけ土器どき体系たいけいてき研究けんきゅうおこなわれ、長沢ながさわゆうあなつばづけ土器どき変遷へんせん出土しゅつどじょうきょうから、酒造しゅぞうせつ妥当だとうであるとしめした[4]長沢ながさわは、ゆうあなつばづけ土器どきはやがてちゅうくち土器どきいたっていることから、ちゅうくち土器どき同様どうようゆうあなつばづけ土器どき内部ないぶには液体えきたいれる用途ようとであったと推定すいていした。縄文じょうもん時代じだい集落しゅうらく河川かせんさわ湧水わきみずいけ周辺しゅうへんなどみず確保かくほできる環境かんきょう立地りっちすることがおおいため、長沢ながさわゆうあなつばづけ土器どき貯水ちょすい目的もくてきではなく、内容ないようぶつさけであると推定すいていした。

参考さんこう:ヤマブドウ

長沢ながさわしょうあな破損はそんれいすくなく摩擦まさつあとられず、太鼓たいことしてもちいるためのひもなどをとお緊縛きんばくあなであったとはかんがえられないことを指摘してきした。また、上部じょうぶにはぶたをして密閉みっぺいする一方いっぽう外気がいきせっするしょうあなもうけており、特定とくてい住居じゅうきょ住居じゅうきょないピットから埋蔵まいぞう状態じょうたい出土しゅつどする状況じょうきょうから、一定いってい保温ほおん必要ひつよう作業さぎょうもちいられるものと推定すいていした。さらに、ゆうあなつばづけ土器どき内部ないぶ黒色こくしょく変化へんかられ、内部ないぶにはヤマブドウ種子しゅしおもわれる炭化物たんかぶつ発見はっけんされた出土しゅつど事例じれいがあることから、内容ないようぶつさけえきはてしゅ)である可能かのうせいたかく、ゆうあなつばづけ土器どき酒造しゅぞうとしてもちいられ、しょうあな醗酵はっこう過程かていしょうじたガスの排出はいしゅつこうであると推定すいていしている。

これにたい土製どせい太鼓たいこであるとするせつ打楽器だがっき奏者そうしゃ土取つちとり利行としゆき小林こばやし達雄たつおらにより主張しゅちょうされ、土取つちとり小林こばやし長沢ながさわ変遷へんせんかん否定ひていしている。また、貯蔵ちょぞうであるとする立場たちばからは江坂えさかてるわたる澱粉でんぷんしつ食料しょくりょう貯蔵ちょぞう使用しようしたとするせつがある。さらに、底部ていぶ焼跡やけあと痕跡こんせきがある出土しゅつど事例じれいられることから、緊縛きんばくして煮炊にたき使用しようしたとする懸垂けんすい煮沸しゃふつ用具ようぐせつ草間くさま俊一しゅんいち吉田よしだ義昭よしあき)もあるが、いずれもしょうあな破損はそんれいいこと、完全かんぜん密閉みっぺい容器ようきではないてんから、疑問ぎもんする指摘してきられる。

縄文じょうもん時代じだい酒造しゅぞう[編集へんしゅう]

酒造しゅぞうであるとする結論けつろんからゆうあなつばづけ土器どき縄文じょうもん時代じだいまつかかわる位置付いちづけられ、西日本にしにほんなどに出土しゅつどれい理由りゆう伝統でんとうてき酒造しゅぞう方法ほうほう確立かくりつされていたために受容じゅようされなかったと説明せつめいされている。また、酒造しゅぞう実験じっけんおこなわれ縄文じょうもん時代じだい酒造しゅぞうについても考察こうさつもされている。えきはてしゅおもヤマブドウサルナシなどを使用しようし、土器どきないですりつぶ野生やせい酵母こうぼによって醗酵はっこうさせ、1週間しゅうかん程度ていどさけられ、現代げんだいワイン醸造じょうぞうようブドウを使用しようしたワインとくらべれば糖度とうどやアルコールひくい。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 藤森ふじもり栄一えいいちたけ藤雄ふじおろく中期ちゅうき縄文じょうもん土器どき貯蔵ちょぞう形態けいたい」『考古学こうこがく手帖てちょう 20』1963ねん
  2. ^ たけ藤雄ふじおろくゆうあなつばづけ土器どきさい検討けんとう-八ヶ岳やつがだけみなみふもと地方ちほう基礎きそ資料しりょう-」『信濃しなの信濃しなのふみ学会がっかい、1970ねん
  3. ^ 山内やまうち清男きよお縄文じょうもん製作せいさく用途ようと」『日本にっぽん原始げんし美術びじゅつ 縄文じょうもんしき土器どき』1964ねん
  4. ^ 長沢ながさわ宏昌ひろあきゆうあなつばづけ土器どき研究けんきゅう」『長野ながのけん考古こうこ学会がっかい』、1980ねん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 井口いぐち直司なおじゆうあなつばづけ土器どき」『縄文じょうもん時代じだい研究けんきゅう辞典じてん
  • 長沢ながさわ宏昌ひろあき中山なかやま誠二せいじ縄文じょうもん時代じだい酒造しゅぞう ゆうあなつばづけ土器どきてん山梨やまなし県立けんりつ考古こうこ博物館はくぶつかん、1984ねん
  • 末木すえきけん長沢ながさわ宏昌ひろあきいのりの世界せかい」『山梨やまなしけん 通史つうしへん1 原始げんし古代こだい山梨やまなしけん、2004ねん
  • 渡辺わたなべまこと人面じんめん土偶どぐう装飾そうしょくづけゆうあなつばづけ土器どき研究けんきゅう」『山梨やまなし県立けんりつ考古こうこ博物館はくぶつかん山梨やまなしけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター研究所けんきゅうじょ 研究けんきゅう紀要きよう20』山梨やまなし県立けんりつ考古こうこ博物館はくぶつかん山梨やまなしけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター 2004ねん, NAID 40006341894

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]