(Translated by https://www.hiragana.jp/)
有島生馬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

有島ありしま生馬いくま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
有島ありしま 生馬いくま
ARISHIMA, Ikuma
生誕せいたん (1882-11-26) 1882ねん11月26にち
神奈川かながわけん横浜よこはま
死没しぼつ (1974-09-15) 1974ねん9月15にち(91さいぼつ
神奈川かながわけん鎌倉かまくら
墓地ぼち 鎌倉かまくら材木座ざいもくざ霊園れいえん
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
著名ちょめい実績じっせき 画家がか
テンプレートを表示ひょうじ

有島ありしま 生馬いくま(ありしま いくま、本名ほんみょう有島ありしま壬生みぶ1882ねん明治めいじ15ねん11月26にち - 1974ねん昭和しょうわ49ねん9月15にち)は、日本にっぽん画家がかごうあめ東生とうせいじゅうがつてい

神奈川かながわけん横浜よこはま出身しゅっしん志賀しが直哉なおや児島こじま喜久雄きくおとは少年しょうねん時代じだいからの友人ゆうじんで、『白樺しらかんば創刊そうかん参加さんかし、代表だいひょうさく蝙蝠かわほりく』をいた。ながくヨーロッパに留学りゅうがくしたが、そのさい有島ありしま恋人こいびと女中じょちゅう)を志賀しからにたくし、帰国きこく彼女かのじょ結婚けっこん意志いしがないことをしめしたため、志賀しがとのあいだ疎隔そかくまれ、敗戦はいせん志賀しがは『むしばまれた友情ゆうじょう』(1947ねん昭和しょうわ22ねん))をいて絶交ぜっこう

家族かぞく

[編集へんしゅう]

有島ありしま武郎たけおおとうと[1]里見さとみあに[1]つま信子のぶこはら田熊たぐまつよしいもうとドイツとのクォーター。いもうとのシマは医学いがくしゃ高木たかぎひろしとついだ[2]おいには武郎たけお長男ちょうなんである俳優はいゆうもり雅之まさゆきがおり[1]1923ねん大正たいしょう12ねん)に武郎たけお心中しんちゅうのしたのちかれ親代おやがわりとなってそだてた。めいには高木たかぎひろし・シマ夫妻ふさい長女ちょうじょ園子そのこがおり[2]西洋せいよう古典こてん学者がくしゃ茂一もいちとついだ[2]一人娘ひとりむすめ暁子あきこ東京とうきょう川崎かわさき財閥ざいばつの3代目だいめ当主とうしゅ川崎かわさき守之もりゆきすけとついだ[3]

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]
有島ありしま生馬いくま命名めいめいした「琅鶴」(水内みずうちダム)を記念きねんする石碑せきひ

大蔵省おおくらしょう関税かんぜいきょくながけん横浜よこはま税関ぜいかんちょうをしていた有島ありしまとそのつまこう次男じなんとして、横浜よこはま月岡つきおかまちげん老松おいまつまち横浜よこはま)の税関ぜいかん長官ちょうかんしゃまれる[4]干支えとから「壬生みぶ(みぶま)」と名付なづけられたが、難読なんどくきらってのちに「生馬いくま」に改称かいしょう[4]ちち職業しょくぎょう横浜よこはまという土地とちがらから外国がいこくじんとの交流こうりゅうおおく、あにあねとともに洋学ようがく教育きょういくける一方いっぽう両親りょうしんとも武家ぶけ出身しゅっしんであったことから和洋わよう混載こんさい環境かんきょうそだ[4]父親ちちおや由比ヶ浜ゆいがはま別荘べっそうっていたことから、吉田よしだ清成きよなり吉原よしはら重俊しげとし山尾やまお庸三ようぞう園田そのだ孝吉こうきちらといった官僚かんりょう子供こどもたちとしたしく交流こうりゅうした[4]

1891ねん明治めいじ24ねん)に父親ちちおや大蔵省おおくらしょう国債こくさい局長きょくちょうとなり東京とうきょう麹町こうじまち永田町ながたちょう官邸かんてい転居てんきょし、こうじまち小学校しょうがっこう転校てんこうしたが、1893ねん明治めいじ26ねん)に父親ちちおや退官たいかんしたのち[5]1895ねん明治めいじ28ねん)に学習がくしゅういん初等しょとう転校てんこう[6]中等ちゅうとうすす1896ねん明治めいじ29ねん)に麹町こうじまちしたろくばんまち10(げん六番ろくばんまち千代田ちよだ)のきゅう旗本はたもと屋敷やしき一家いっか転居てんきょし、学校がっこうでは志賀しが直哉なおや田村たむらひろしさだ黒木くろき三次みつじ三条さんじょうこうてるらと文芸ぶんげいサークル「むつみともかい」を結成けっせいして会報かいほう文芸ぶんげい評論ひょうろんなどを発表はっぴょう[4][7]1900ねん明治めいじ33ねん中等ちゅうとう4ねんのときに肋膜炎ろくまくえんわずらい、学習がくしゅういん中退ちゅうたいしてちち郷里きょうりである鹿児島かごしまけん平佐ひらさむらげん薩摩さつま川内せんだい)で転地てんち療養りょうようする[4]。このとき近所きんじょ書店しょてんつけた『近松ちかまつ研究けんきゅう』をんだことから近松ちかまつ門左衛門もんざえもんなど日本にっぽん古典こてん文学ぶんがく夢中むちゅうになり、また、当地とうち出会であった日本人にっぽんじん神父しんぷからせられたローマ宗教しゅうきょう美術びじゅつからイタリアまなびたいとおもうようになる[4]

いちねん療養りょうようえて、1901ねん明治めいじ34ねん)に東京とうきょう外国がいこく学校がっこうげん東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがくイタリア入学にゅうがく1903ねん明治めいじ36ねん)には小山内おさないかおる紹介しょうかいで、かねてより傾倒けいとうしていた島崎しまざき藤村とうそん小諸こもろたずねたさいピサロはじめてせられ衝撃しょうげきける(藤村ふじむらとの交流こうりゅう生涯しょうがいつづき、のちに藤村ふじむらの『千曲川ちくまがわのスケッチ』の装丁そうてい手掛てがけ、藤村ふじむらぼっしたさい生馬いくま葬儀そうぎ委員いいんちょうつとめた)[4][7]岩元いわもとただし紹介しょうかいたのみ、大学だいがく[8]卒業そつぎょうしき[9]終了しゅうりょうしたそのあし洋画ようが藤島ふじしま武二たけじのもとをたずね、みの生徒せいととなるが、しばらくして駒込こまごみ円通寺えんつうじ転居てんきょし、にち戦争せんそう終戦しゅうせん時期じきである1906ねん明治めいじ39ねん)5がつ、イタリアにかう[4]もと電話でんわ交換こうかんしゅから絵画かいがモデルになり生馬いくまって有島ありしま女中じょちゅうとなった恋人こいびとせき安子やすこ世話せわ友人ゆうじんらにたの[7]

薩摩さつま出身しゅっしんのイタリア公使こうし大山おおやまつなかい紹介しょうかいで6がつにローマにきょかまえ、古典こてん美術びじゅつまなびはじめるが、同年どうねん9がつたずねてきたあに有島ありしま武郎たけおとともにヨーロッパ各地かくちめぐ旅行りょこうかけ、同年どうねん12がつまつからパリまるも、ロンドン滞在たいざいちゅう武郎たけおたずねてごし、よく1907ねん明治めいじ40ねん)2がつまつからパリの美術びじゅつ学校がっこうグラン・ショミエールにかよいはじめる[4]。6月にはラファエル・コラン画室がしつたずね、なつにはヨーロッパに留学りゅうがくちゅう旧友きゅうゆうらと交流こうりゅうたのしみ[4]同年どうねんあきセザンヌ回顧かいこてん感銘かんめいける。パリでは荻原おぎわら守衛もりえ高村たかむら光太郎こうたろうみなみ薫造くんぞう梅原うめはら龍三郎りゅうさぶろう藤田ふじた嗣治つぐじらとも交流こうりゅうした[6]

1910ねん明治めいじ43ねん)2がつ帰国きこくし、武郎たけおおとうと里見さとみ弴とともに『白樺しらかんばどうひととなり[5][10]、セザンヌをいちはや紹介しょうかいする。 同年どうねん女中じょちゅうせき安子やすこて、里見さとみ弴の学友がくゆうだったはら田熊たぐまつよしいもうと原田はらだ信子のぶこ( - 1978ねん)と結婚けっこん1911ねん明治めいじ44ねん文展ぶんてん入選にゅうせんむすめ暁子あきこ(1911 - 1982)がまれる。

白樺しらかんばのメンバー。前列ぜんれつみぎから1番目ばんめ有島ありしま生馬いくま明治めいじ45ねん〈1912ねん〉)

1914ねん大正たいしょう3ねん文展ぶんてんからの独立どくりつ志向しこうする二科会にかかい結成けっせい創立そうりつ会員かいいん[11]1914ねん大正たいしょう3ねんつま信子のぶこいえ[7]1920ねん大正たいしょう9ねん志賀しが直哉なおや生馬いくま生活せいかつ批判ひはんてきえがいた小説しょうせつある一夜いちや』を発表はっぴょう[6]1921ねん大正たいしょう10ねん画家がか西村にしむら伊作いさく歌人かじん与謝野よさの晶子あきこ画家がか石井いしい柏亭はくていらによって当時とうじ学校がっこうれいしばられない自由じゆうでより創造そうぞうてき学校がっこう文化ぶんか学院がくいん創立そうりつされる。生馬いくま講師こうしとして教壇きょうだんった(おし村井むらいただしまことがいる)。1928ねん昭和しょうわ3ねんむすめ暁子あきこはら智恵子ちえこらとわたしおうし、フランスでレジオンドヌール勲章くんしょう授与じゅよ[7]

1935ねん昭和しょうわ10ねん)、帝国ていこく美術びじゅついん大改革だいかいかくおこなわれ、官選かんせんかたち美術びじゅついん会員かいいん選出せんしゅつされる[12]。このことで二科会にかかい脱会だっかい同年どうねん日本にっぽんペンクラブ会長かいちょう島崎しまざき藤村とうそん)のふく会長かいちょうになる。 1936ねん昭和しょうわ11ねん)7がつ島崎しまざき藤村とうそんらとともにペン・クラブ国際こくさい大会たいかい出席しゅっせきするためアルゼンチン訪問ほうもん[13]帰国きこく同年どうねん12がつ安井やすい太郎たろうらとともに一水会いちすいかい設立せつりつ参画さんかく[14]1937ねん昭和しょうわ12ねん帝国ていこく芸術げいじゅついん会員かいいんとなる。 1958ねん昭和しょうわ33ねん日展にってん常務じょうむ理事りじ就任しゅうにん1964ねん昭和しょうわ39ねん文化ぶんか功労こうろうしゃとなる。1971ねん昭和しょうわ46ねんむすめ暁子あきこ昭和しょうわ天皇てんのう皇后こうごうヨーロッパ歴訪れきほう同行どうこう通訳つうやくつとめる[7]1974ねん昭和しょうわ49ねん)91さい死去しきょ

1982ねん昭和しょうわ57ねん)、有島ありしま生馬いくま鎌倉かまくらいえ通称つうしょうまつ屋敷やしき」)が長野ながの信州新しんしゅうしんまち上条じょうじょう移築いちくされ、「有島ありしま生馬いくま記念きねんかん」として開館かいかんされた。

著書ちょしょ

[編集へんしゅう]
  • 蝙蝠かわほりごとく (洛陽らくようどう 1913ねん 白樺しらかんば叢書そうしょ
  • 獸人じゅうじん東京とうきょうどう 1915ねん
  • 南歐なんおう新潮社しんちょうしゃ 1916ねん
  • 暴君ぼうくんへ (新潮社しんちょうしゃ 1917ねん
  • 葡萄ぶどう圃のなか春陽しゅんようどう 1918ねん
  • かがみちゅうかげ春陽しゅんようどう 1919ねん
  • ぬほど (春陽しゅんようどう 1920ねん
  • 美術びじゅつあきくさむらぶんかく 1920ねん
  • 回想かいそうセザンヌエミル・ベルナール訳書やくしょ)、くさむらぶんかく 1920ねん岩波いわなみ文庫ぶんこ、1953ねんほか
  • うそはて 常子つねこ手紙てがみ新潮社しんちょうしゃ 1921ねん
  • 片方かたがたしん (プラトンしゃ 1924ねん
  • セザンヌ (アルス 1925ねん
  • うみむら改造かいぞうしゃ 1927ねん
  • 現代げんだい日本にっぽん文學ぶんがく全集ぜんしゅう だい27へん 有島ありしま武郎たけおしゅう有島ありしま生馬いくましゅう改造かいぞうしゃ 1927ねん
  • 有島ありしま生馬いくま全集ぜんしゅうぜん3かん 改造かいぞうしゃ 1932ねん-1933ねん)/日本にっぽん図書としょセンター(復刻ふっこくばん)、1997ねん
  • 有島ありしま生馬いくま畫集がしゅう 人物じんぶつ肖像しょうぞうへん (アトリヱしゃ 1932ねん
  • 東方とうほうへのみなと岡倉おかくら書房しょぼう 1936ねん
  • 邪道じゃどうグラツィア・デレッダわけ日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ 1942ねん
  • 青春せいしゅん回想かいそう随筆ずいひつしゅう 信濃しなの青年せいねんしゃ 1947ねん
  • おもわが中央公論ちゅうおうこうろん美術びじゅつ出版しゅっぱん 1976ねん
  • ひとつの予言よげん 有島ありしま生馬いくま芸術げいじゅつ論集ろんしゅう形象けいしょうしゃ 1979ねん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 人事じんじ興信録こうしんろく だい8はん人事じんじ興信所こうしんじょ、1928ねん昭和しょうわ3ねん)7がつ10日とおか
  • 人事じんじ興信録こうしんろく だい14はん じょう人事じんじ興信所こうしんじょ、1943ねん昭和しょうわ18ねん)10がつ1にち
  • 小谷野こやのあつし ちょ日本にっぽん有名ゆうめい一族いちぞく 近代きんだいエスタブリッシュメントの系図けいずしゅう幻冬舎げんとうしゃ幻冬舎げんとうしゃ新書しんしょ〉、2007ねん平成へいせい19ねん)9がつ30にちだい1さつ発行はっこうISBN 978-4-3449-8055-6

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 日本にっぽん有名ゆうめい一族いちぞく』、99-101ぺーじ
  2. ^ a b c 人事じんじ興信録こうしんろく だい8はん』、タ95ぺーじ
  3. ^ 人事じんじ興信録こうしんろく だい14はん じょう』、カ171ぺーじ
  4. ^ a b c d e f g h i j k しん薩摩さつまがく風土ふうど人間にんげん鹿児島かごしまじゅんこころ女子じょし大学だいがく国際こくさい文化ぶんか研究けんきゅうセンター、図書としょ出版しゅっぱん 南方みなかたしんしゃ, 2003
  5. ^ a b 稲垣いながき達郎たつおさく有島ありしま武郎たけお年譜ねんぷ有島ありしま武郎たけお里見さとみ現代げんだい日本にっぽん文学ぶんがくかん15』所収しょしゅう 文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう,1968
  6. ^ a b c 宮越みやこしつとむ初期しょき白樺しらかんば」の有島ありしま生馬いくま里見さとみ」『明治大学めいじだいがく人文じんぶん科学かがく研究所けんきゅうじょ紀要きようだい59かん明治大学めいじだいがく人文じんぶん科学かがく研究所けんきゅうじょ、2006ねん3がつ、181-214ぺーじISSN 05433894NAID 120001440265 
  7. ^ a b c d e f "里見さとみ弴・詳細しょうさい年譜ねんぷ". 小谷野こやのあつしHP. 2017ねん5がつ18にち. 2017ねん5がつ18にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。2017ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  8. ^ 東京とうきょう外国がいこく学校がっこう一覧いちらん したがえ明治めいじ37ねんいたり明治めいじ38ねん東京とうきょう外国がいこく学校がっこう、1905ねん、p.95
  9. ^ 1904ねん7がつ6にち官報かんぽうだい6307ごう明治めいじ37ねん7がつ9にち、p.220
  10. ^ 上田うえだただしあきら津田つだ秀夫ひでお永原ながはらけい藤井ふじい松一しょういち藤原ふじわらあきら、『コンサイス日本人にっぽんじんめい辞典じてん だい5はん』、株式会社かぶしきがいしゃ三省堂さんせいどう、2009ねん 62ぺーじ
  11. ^ 下川しもかわ耿史 家庭かてい総合そうごう研究けんきゅうかい へん明治めいじ大正たいしょう家庭かてい年表ねんぴょう:1868-1925』河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2000ねん、399ぺーじISBN 4-309-22361-3 
  12. ^ 帝国ていこく美術びじゅついん改組かいそ閣議かくぎ承認しょうにん大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ10ねん5がつ29にち夕刊ゆうかん(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp410 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  13. ^ 島崎しまざき藤村とうそん有馬ありま生馬いくまりょう代表だいひょう出席しゅっせき大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ11ねん7がつ14にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp26 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  14. ^ 二科にしな脱会だっかいよんにん石井いしいしろていらと結成けっせい東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ11ねん12月23にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp26)

関連かんれん人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]