(Translated by https://www.hiragana.jp/)
枢軸国のアジア分割交渉 - Wikipedia コンテンツにスキップ

枢軸すうじくこくのアジア分割ぶんかつ交渉こうしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
枢軸すうじくこく最大さいだい勢力せいりょくけん(1942ねんあき)。ナチス・ドイツ大日本帝国だいにっぽんていこく最終さいしゅうてき東経とうけい70せんさかいにアジアを分割ぶんかつしようとしたが、どちらもこのせん到達とうたつすることはかった。
ソ連それんおよびアジアの分割ぶんかつ想定そうてい
  日本にっぽん主張しゅちょうした境界きょうかいせん東経とうけい70せん
  ドイツの主張しゅちょうした境界きょうかいせん
シベリアエニセイがわ

枢軸すうじくこくのアジア分割ぶんかつ交渉こうしょう(すうじくこくのアジアぶんかつこうしょう)では、だい世界せかい大戦たいせんなか枢軸すうじくこくとしてられるナチス・ドイツイタリア王国おうこく大日本帝国だいにっぽんていこく協議きょうぎしたアジア分割ぶんかつ構想こうそう関連かんれんする交渉こうしょうについてべる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

さんこく同盟どうめいむすんでいたさんこくは、1941ねん12月8にち真珠湾しんじゅわん攻撃こうげき皮切かわきりにつづけにアメリカ宣戦せんせん布告ふこくし、世界せかい枢軸すうじくこく連合れんごうこくとに分断ぶんだんされることが決定的けっていてきとなった。そこで日本にっぽんはヨーロッパのこくたいし、将来しょうらいアジア大陸たいりく分割ぶんかつ線引せんひきを明確めいかくさだめるようもとめた[1]。12月15にち日本にっぽんはドイツにたいして、アジアでの軍事ぐんじ担当たんとう領域りょういき東経とうけい70せん区切くぎ分割ぶんかつあん提示ていじした。このせん北極ほっきょくかいにそそぐオビがわ河口かこう北端ほくたんとし、アフガニスタンホースト東方とうほう、インドのラージコート西方せいほうとおインド洋いんどようけるものである。ドイツがソビエト連邦れんぽう打倒だとう完遂かんすいしたあかつきには、このせん西側にしがわをドイツのレーベンスラウム(生存せいぞんけん)もしくはイタリアのスパツィオ・ヴィターレ英語えいごばんみ、東側ひがしがわ日本にっぽんだい東亜とうあ共栄きょうえいけんむという構想こうそうだった[1]

当初とうしょ、ドイツがわはこのあん否定ひていてきだった。外交がいこうかんたちはこの提案ていあん占領せんりょう分割ぶんかつ先例せんれいつくかくみのとなることを危惧きぐし、軍人ぐんじんにち中立ちゅうりつ条約じょうやくのために日本にっぽんどくせん協力きょうりょくする見込みこみがないうえレンドリースほうによってアメリカからウラジオストク経由けいゆソ連それんはこまれている補給ほきゅう物資ぶっし日本にっぽんつことすらできないという状況じょうきょう不満ふまんっていた[1]

ドイツ国防こくぼうぐん軍事ぐんじ経済けいざいきょく (Wi Rü Amt) も、日本にっぽんあん恣意しいてき境界きょうかいせんでは地域ちいきあいだ経済けいざい関係かんけい寸断すんだんされるとして批判ひはん展開てんかいした[1]。ドイツがわ代替だいたいあんとして現状げんじょう国境こっきょうせん利用りようした分割ぶんかつあん主張しゅちょうした。すなわちイラン東部とうぶ国境こっきょうアフガニスタン北部ほくぶ国境こっきょう中国ちゅうごく西部せいぶ国境こっきょう北上ほくじょうしてトゥヴァいたり、エニセイがわ沿いに北極ほっきょくかいまでいたるというせんである。このあんイギリスりょうインド日本にっぽんわたすことにわりはないが、シベリアにおいて防衛ぼうえい容易ようい国境こっきょうせん設置せっちすることができ、石炭せきたん鉄鉱てっこうせき豊富ほうふウラル山脈さんみゃく東部とうぶクズネツク盆地ぼんち確保かくほできるのである[1]。ドイツは、だい東亜とうあ共栄きょうえいけん北西ほくせいはしせっするであろう生存せいぞんけんひがしはしを「きるかべ」すなわち屯田とんでんへいヴェーアバウアードイツばん英語えいごばん)の入植にゅうしょくによって防衛ぼうえいしようとかんがえていた。なお、枢軸すうじくこくあいだでの西半球にしはんきゅうでの分割ぶんかつせんかんする交渉こうしょう不明ふめいである。

アドルフ・ヒトラーは、ウラル山脈さんみゃく以東いとうソ連それんりょう獲得かくとく関心かんしんかったため、日本にっぽん分割ぶんかつあん全面ぜんめんてきれた(ナチス・ドイツのウラル山脈さんみゃく計画けいかく英語えいごばん[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e Rich, Norman (1973). Hitler's War Aims: Ideology, the Nazi State, and the Course of Expansion. W.W. Norton & Company Inc., p. 235
  2. ^ Gerhard Weinberg|Weinberg, Gerhard L. Visions of Victory: The Hopes of Eight World War II Leaders Cambridge, England, United Kingdom:2005--Cambridge University Press [1]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

ナチス・ドイツ関連かんれん[編集へんしゅう]

イタリア王国おうこく関連かんれん[編集へんしゅう]

大日本帝国だいにっぽんていこく関連かんれん[編集へんしゅう]