(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウラル山脈 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウラル山脈さんみゃく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウラル山脈さんみゃく

航空機こうくうきよりたウラル山脈さんみゃく (2006ねん5がつ撮影さつえい
山脈さんみゃくはさんで左側ひだりがわがアジア、右側みぎがわがヨーロッパ
所在地しょざいち ロシアの旗 ロシア
カザフスタンの旗 カザフスタン
最高峰さいこうほう ナロードナヤさん(1,894 m
延長えんちょう 2,500 km
はば - km
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

ウラル山脈さんみゃく(ウラルさんみゃく、ロシア: Ура́льские го́ры, カザフ: Орал таулары, バシキール: Урал тауҙары, Uralskiye gory、えい: Ural Mountains)は、ロシア南北なんぼく縦断じゅうだんする山脈さんみゃくユーラシア大陸たいりくヨーロッパアジアける境界きょうかいせん北側きたがわ形成けいせいしている。

ウラル山脈さんみゃく石炭せきたん後期こうきにできたいにしえ造山つくりやまたいで、現存げんそんする山脈さんみゃくでももっとふるいものである。

地理ちり

[編集へんしゅう]
ウラル山脈さんみゃく位置いち

ウラル山脈さんみゃく並行へいこうするちいさな山脈さんみゃくぐんからなり、東経とうけい60経線けいせん沿ってつらなっている。カザフスタン北部ほくぶステップ地帯ちたいから北極ほっきょくかい沿岸えんがんツンドラにまでび、ながさはやく2,498km、平均へいきん標高ひょうこうは900mから1200mである。最高峰さいこうほうは1,895mのナロードナヤさんヴァイガチとうノヴァヤゼムリャもこのやまつらなりの一部いちぶにあたる。

地形ちけい侵食しんしょくすすんでいるためゆたかな鉱物こうぶつ資源しげんがむきしになっており、なかにはベリルトパーズといった宝石ほうせきもある。またウラル山脈さんみゃく北西ほくせいにあるコミの原生げんせいりん動植物どうしょくぶつしょうゆたかさでられ世界せかい遺産いさん登録とうろくされているが、その地下ちかにある豊富ほうふきむこうのため開発かいはつ危機ききにさらされている。また、南部なんぶバシコルトスタン共和きょうわこくうち一部いちぶチェリャビンスクしゅううち一部いちぶはそれぞれユネスコ生物せいぶつけん保護ほご指定していされている[1][2]一帯いったいにはタイガなどの森林しんりんおおく、マガモヨーロッパオオライチョウエゾライチョウヤマシギユキウサギヨーロッパビーバーマスクラットマツテンミンクアカギツネイノシシヘラジカヒグマブリームチャブアスピウス英語えいごばんシルバーブリーム英語えいごばんヨーロッパブナオオバナウグイヨーロッパカマツカ英語えいごばんオルフェ英語えいごばんデイスヒメハヤローチノーザンパイクカワメンタイラッフヨーロピアンパーチパイクパーチヨーロッパオオナマズなどが生息せいそくしている[2]

水系すいけい

[編集へんしゅう]
いしおおいウラル山脈さんみゃく。ウラル山脈さんみゃくにはストーニーベルト、「いしおび」という別名べつめいもある

ウラル山脈さんみゃく西部せいぶヴォルガがわ水系すいけいぞくし、カマかわベラヤがわなどの大河たいがなが大陸たいりくせい気候きこう森林地帯しんりんちたいになっている。

一方いっぽう山脈さんみゃく東部とうぶオビがわエルティシがわ水系すいけいぞくし、南部なんぶはステップ、中部ちゅうぶ西にしシベリア低地ていちタイガ広大こうだい沼地ぬまちひろがる。

山脈さんみゃく南部なんぶからはウラルがわカスピ海かすぴかいかってながれ、アジアとヨーロッパの境界きょうかいせんをなしている。山脈さんみゃく北部ほくぶからはペチョラがわ西にしながれ、北極ほっきょくかい一部いちぶであるバレンツうみそそいでいる。

ウラルの区分くぶん

[編集へんしゅう]

ウラル山脈さんみゃくは68%がロシアぞくし、みなみの32%はカザフスタンぞくする[3][4]地理ちり学者がくしゃはウラル山脈さんみゃくおおきく南部なんぶウラル、中部ちゅうぶウラル、北部ほくぶウラル、北極ほっきょくウラル、北極ほっきょくウラルにける。

北部ほくぶ南部なんぶは1,500mをえる比較的ひかくてきたかやまおおいが、中部ちゅうぶは600mから800mとひくやまつづ[5]森林しんりん限界げんかいきたすすむにつれ、標高ひょうこう1,400mから海抜かいばつ0mにまでがってゆく。南部なんぶ中部ちゅうぶでは、山脈さんみゃくのほとんどが森林地帯しんりんちたいである。

歴史れきし

[編集へんしゅう]
ウラル山中さんちゅうのコルチェダンのむら。1912ねん撮影さつえい

「ウラル」とは、テュルク諸語しょごで「おび」を意味いみする[5]いしのころがる山地さんちおびのようにつづくところからこのがあるとられる。このウラル山脈さんみゃくが、きたアジアの先住民せんじゅうみんだったウラル語族ごぞく民族みんぞくであるとかんがえられてきたが、研究けんきゅうではウラル語族ごぞく山脈さんみゃく西側にしがわのロシア中央ちゅうおうヴォルガがわ流域りゅういき、またはサヤン山脈さんみゃくきたふもとりょうかわ地域ちいきなどのせつがだされている。

ウラル山脈さんみゃく存在そんざい古代こだいギリシアではヘロドトスころにはすでられており、ユーラシアをたびしたアラブじん旅行りょこうしゃらもおおくの旅行りょこうのこしている[5]。ロシアじんによるウラル探検たんけんノヴゴロド公国こうこく商人しょうにんらが毛皮けがわもとめて山脈さんみゃくえた11世紀せいきはじまり[5]、ウラル山脈さんみゃく北西ほくせいからながれるヴィチェグダがわなどをさかのぼってフィン・ウゴル語族ごぞくしょ民族みんぞく毛皮けがわ交易こうえきおこなった。

やがてロシアじん16世紀せいきころからウラル山脈さんみゃく中部ちゅうぶ西にしにあったカザン・ハンこくや、山脈さんみゃくひがしにあったシビル・ハンこくなど、テュルクけいやモンゴルけいしょ民族みんぞくくに征服せいふくし、これをロシアにんでいった。ウラル山脈さんみゃく中部ちゅうぶ標高ひょうこうひくゆるやかで、ヴォルガがわ水系すいけい支流しりゅうとエルティシがわ水系すいけい支流しりゅうんでながれており、これらのかわむすおかえるれん水陸すいりく開発かいはつすることによりりょう水系すいけいむすばれ、河川かせんつうじたロシアじんのシベリア進出しんしゅつたすけた(シベリアの河川かせん交通こうつう参照さんしょう)。

ピョートル1せい大帝たいてい)のころよりウラル山中さんちゅうでは鉱山こうざん資源しげん開発かいはつすすみ、次々つぎつぎ鉱山こうざんまち工場こうじょうまちまれ、やがてロシア帝国ていこくおよびソビエト連邦れんぽう重工業じゅうこうぎょう軍需ぐんじゅ産業さんぎょうささえた。19世紀せいきすえにウラル中部ちゅうぶえてシベリア鉄道てつどう開通かいつうしたこと、ソビエト連邦れんぽうによる重工業じゅうこうぎょう政策せいさくがウラル一帯いったいでもすすめられたこと、そしてだい世界せかい大戦たいせんどくせんにより従来じゅうらい工業こうぎょう地帯ちたいだったヨーロッパ・ロシアから多数たすう工場こうじょう疎開そかいしてきたことにより、ウラル山脈さんみゃく中部ちゅうぶ一帯いったいソ連それん有数ゆうすう工業こうぎょう地帯ちたいへと変貌へんぼうしていった。

地質ちしつがく

[編集へんしゅう]

ウラル山脈さんみゃく地球ちきゅう現存げんそんする最古さいこ山脈さんみゃくひとつである。2おく5000まんねんから3おくねんまえ形成けいせいされたいにしえ造山つくりやまたいのひとつで、長年ながねん浸食しんしょくによりなだらかでひく山地さんちとなった。

ウラル山脈さんみゃくは、石炭せきたん末期まっきからペルムにかけてはじまり、さんじょうからジュラ紀じゅらき初期しょきごろまでつづいたウラル造山つくりやま運動うんどう(Uralian orogeny)により形成けいせいされた。石炭せきたん後期こうきシベリア大陸たいりく西部せいぶバルティカ大陸たいりく東部とうぶ衝突しょうとつし、さらにしょう大陸たいりくカザフスタニア衝突しょうとつし、この衝突しょうとつによりこったのがウラル造山つくりやま運動うんどうである。一方いっぽうバルティカは反対はんたいがわローレンシア大陸たいりくとも衝突しょうとつしていたため、ちょう大陸たいりくローラシア大陸たいりく誕生たんじょうし、さらにローラシア大陸たいりくゴンドワナ大陸たいりく衝突しょうとつひとつのちょう大陸たいりくパンゲア大陸たいりくまれた。これがのち様々さまざま大陸たいりくわかれたが、シベリアおよびヨーロッパはこののち分裂ぶんれつせず今日きょういたっている。

ウラル山脈さんみゃく最初さいしょ組織そしきてき科学かがく調査ちょうさされたのは、サンクトペテルブルク大学さんくとぺてるぶるくだいがく鉱物こうぶつ学者がくしゃエルンスト・カルロヴィチ・ホフマン(Ernst Karlovich Hofmann、1801ねん - 1871ねん)による1828ねんからの調査ちょうさだった。ホフマンはウラル山脈さんみゃくなんせんkmもあるき、膨大ぼうだいりょう鉱物こうぶつあつめた。そのなかには、きむプラチナ磁鉄鉱じてっこうチタン鉄鉱てっこうはいチタンせききむくれないせきクロム鉄鉱てっこうきむみどりせき石英せきえいジルコンはいクロムざくろせきフェナスせきみどり柱石ちゅうせきトパーズなどがふくまれている。

またかねぎん、プラチナ、石炭せきたん鉄鉱てっこうせきニッケルなどのおおきな鉱床こうしょうおおく、ロシア帝国ていこくおよびのソビエト連邦れんぽう工業こうぎょうささえた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Bashkirskiyi Ural Biosphere Reserve, Russian Federation” (英語えいご). UNESCO (2019ねん4がつ18にち). 2023ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Mountainous Urals Biosphere Reserve, Russian Federation” (英語えいご). UNESCO (2019ねん4がつ). 2023ねん3がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ Ural Mountains - Peakbagger.com
  4. ^ Ural Mountains - MSN Encarta
  5. ^ a b c d The Urals and Western Siberia in the Bronze and Iron Ages - Cambridge University Press

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]