次数じすうたまき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

数学すうがくとく抽象ちゅうしょうだい数学すうがくにおいて、次数じすうたまき(じすうつきかん、えい: graded ring; 次数じすうけられたたまき)あるいは次数じすうたまきとは たすアーベルぐん 直和なおかずとしてあらわすことのできるたまきのことである[1]多項式たこうしきたまきひとし多項式たこうしきへの分解ぶんかい一般いっぱんした概念がいねんである。集合しゅうごう通常つうじょう非負ひふ整数せいすう集合しゅうごう整数せいすう集合しゅうごうであるが、任意にんいモノイドあるいはぐんでもよい。直和なおかず分解ぶんかい通常つうじょう次数じすう(gradation)あるいは次数じすう(grading)とばれる。

次数じすうき)ぐん(graded module)は同様どうよう定義ていぎされる(正確せいかく定義ていぎしたよ)。これは次数じすうきベクトル空間くうかん一般いっぱんである。次数じすうたまきでもあるような次数じすうぐん次数じすう代数だいすう(graded algebra)とばれる。次数じすうたまき次数じすうZ-代数だいすうなすこともできる。

結合けつごうせい次数じすうたまき定義ていぎにおいて重要じゅうようでない(じつまった使つかわれない)。したがってこの概念がいねん結合けつごうてき多元たげんたまきたいしても適用てきようできる。たとえば、次数じすうきリーたまき英語えいごばんかんがえることができる。

基本きほんてき性質せいしつ[編集へんしゅう]

次数じすうたまきとする。

  • A部分ぶぶんたまきである[1](とくに、加法かほう単位たんいもと 0 と乗法じょうほう単位たんいもと 1 は次数じすう 0 のひとし次元じげんである)。
  • のイデアルとなる(これは自然しぜんぜんじゅん同型どうけい かくであるため、 となる)。
  • かく -ぐんである[1]
  • かわ -次数じすうたまき ネーターたまきであるのは、 がネーターてきかつ A うえ多元たげんたまきとして有限ゆうげん生成せいせいであるとき、かつそのときにかぎ[2]。そのようなたまきたいして、生成せいせいもとひとしつぎにとることができる。

分解ぶんかい任意にんい因子いんし もと次数じすう iひとし次元じげん(homogeneous elements)とばれる。 イデアル部分ぶぶん集合しゅうごう Aひとしつぎ(せいじ、homogeneous)であるとはつぎたすことである。任意にんいもと aたいして、すべての aiひとし次元じげんとして a=a1+a2+...+an であるときに、すべての aiもとである。あたえられた aたいし、これらのひとし次元じげん一意的いちいてき定義ていぎされ、aひとし部分ぶぶん(homogeneous parts)とばれる。 IAひとしイデアルであれば、次数じすうたまきであり、つぎ分解ぶんかいをもつ。

任意にんいの(次数じすうきでない)たまき AA0 = A および i > 0 にたいして Ai = 0 とすることによって次数じすうきにできる。これは A自明じめい次数じすう(trivial gradation)とばれる。

次数じすうぐん[編集へんしゅう]

ぐんろんにおいて対応たいおうする概念がいねん次数じすうぐん (graded module) である。すなわち次数じすうたまき A うえひだりぐん M であって

であり

でもあるようなものである。

次数じすうぐんあいだじゅん同型どうけい は、次数じすうじゅん同型どうけい(graded morphism)とばれるが、ぐんじゅん同型どうけいであって、次数じすうけを反映はんえいしたもの、すなわち、つようなものである。次数じすう部分ぶぶんぐん(graded submodule)は、それ自身じしん次数じすうぐんであって集合しゅうごうろんてき包含ほうがん次数じすうぐんしゃであるような部分ぶぶんぐんである。明示めいじてきくと、次数じすうぐん NM次数じすう部分ぶぶんぐんであることと、M部分ぶぶんぐんたすことは同値どうちである。次数じすうぐんかくぞう次数じすう部分ぶぶんぐんである。

れい次数じすうたまきはそれ自身じしんうえ次数じすうぐんである。次数じすうたまきのイデアルがひとしつぎであることと次数じすう部分ぶぶんぐんであることは同値どうちである。定義ていぎによって部分ぶぶんたまき次数じすう部分ぶぶんたまきであることと次数じすう部分ぶぶんぐんであることは同値どうちである。次数じすうぐんれいイデアルひとしイデアルである。

れい次数じすうたまきから次数じすうたまきへのぞう中心ちゅうしんふくまれるような次数じすうしゃあたえることは、後者こうしゃたまき次数じすう代数だいすう構造こうぞうあたえることとおなじである。

次数じすうぐん Mあたえられたとき、the l-twist of によって定義ていぎされる次数じすうぐんである。(cf. 代数だいすういくなんセールのねじりそう英語えいごばん

MN次数じすうぐんとする。ぐんしゃであれば、 のときに f次数じすうd であるという。微分びぶん幾何きかがくにおける微分びぶん形式けいしきそと微分びぶんまけ次数じすうをもつそのようなれいである。

次数じすうぐん変量へんりょう[編集へんしゅう]

次数じすうかわたまき A うえ次数じすうぐん Mあたえられたとき、形式けいしきてきベキ級数きゅうすう 関連付かんれんづけることができる:

有限ゆうげんであると仮定かていしている。)これは Mヒルベルト–ポアンカレ級数きゅうすうばれる。

次数じすうぐんぐんとして有限ゆうげん生成せいせいなときに有限ゆうげん生成せいせいという。生成せいせいもとは(ひとし部分ぶぶんにおきかえることで)ひとしつぎにとることができる。

kからだA多項式たこうしきたまき MA うえ有限ゆうげん生成せいせい次数じすうぐんとする。このとき関数かんすう M のヒルベルト関数かんすうばれる。この関数かんすう十分じゅうぶんおおきい nたいして Mヒルベルト多項式たこうしきばれる整数せいすう多項式たこうしき英語えいごばん一致いっちする。

次数じすう多元たげんたまき[編集へんしゅう]

たまき R うえ代数だいすう Aたまきとして次数じすうきのときに次数じすう多元たげんたまき次数じすう代数だいすう、graded algebra)である。

R次数じすうきでないような一般いっぱん場合ばあいには(とくRからだであるとき)、自明じめい次数じすうけがあたえられている(R のすべてのもと次数じすう 0 である)とかんがえる。したがって RA0 でありかく AiR ぐんである。

たまき R次数じすうたまきでもあるような場合ばあいには、つぎのことを要求ようきゅうする。

および

.

いかえると、AR うえひだりかつみぎ次数じすうぐんであることを要求ようきゅうする。

次数じすう多元たげんたまきれい数学すうがくにおいてよくあらわれる。

次数じすう代数だいすうかわたまきろん代数だいすう幾何きかがくホモロジー代数だいすう、そして代数だいすうトポロジーにおいてしばしば使つかわれる。1つのれいひとしつぎ多項式たこうしき射影しゃえい多様たようたい緊密きんみつ関係かんけいである。(cf. ひとし座標ざひょうたまき。)

G-次数じすうたまき多元たげんたまき[編集へんしゅう]

上記じょうき定義ていぎ集合しゅうごうとして任意にんいモノイド G使つかった次数じすうたまき一般いっぱんできる。G-次数じすうたまきG-graded ring)A直和なおかず分解ぶんかい

をもったたまきであって

つようなものである。

いまや"次数じすうたまき"の概念がいねんN-次数じすうたまきおなじものである。ただし N非負ひふ整数せいすう加法かほうについてなすモノイドである。次数じすうぐん代数だいすうについての定義ていぎもまた集合しゅうごう N任意にんいのモノイド G にとりかえることによって拡張かくちょうできる。

注意ちゅうい

  • たまき単位たんいもとをもつことを要求ようきゅうしない場合ばあいモノイドのかわりにはんぐんでもよい。

れい

はんかわせい[編集へんしゅう]

いくつかの次数じすうたまき(または多元たげんたまき)ははん交換こうかん英語えいごばん構造こうぞうをもつ。この概念がいねんは、次数じすうモノイドの、2げんからなるからだ Z/2Z加法かほうてきモノイドへのじゅん同型どうけい要求ようきゅうする。具体ぐたいてきには、signed monoidたい (Γがんま, εいぷしろん) からなる。ただし Γがんま はモノイドであり εいぷしろん : ΓがんまZ/2Z加法かほうてきモノイドのじゅん同型どうけいである。はん交換こうかん Γがんま-次数じすうたまき(anticommutative Γがんま-graded ring)は Γがんま によって次数じすうけされたたまき A であってつぎたす。

すべてのひとし次元じげん xyたいして、

れい[編集へんしゅう]

  • 外積がいせき代数だいすうはんかわ代数だいすうれいである。構造こうぞう (Z≥ 0, εいぷしろん)、ただし εいぷしろん: ZZ/2Zしょう写像しゃぞう、によって次数じすうけされている。

れい[編集へんしゅう]

  • 多項式たこうしきたまき は(多項式たこうしきの)次数じすうによって次数じすうきである。これは次数じすう iひとし多項式たこうしきからなる 直和なおかずである。
  • S次数じすうせいいき R のすべての0でないひとし次元じげんからなる集合しゅうごうとする。このとき RS による局所きょくしょZ-次数じすうけられたたまきである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Lang 2002, p. 427
  2. ^ Matsumura 1986, Theorem 13.1

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Bourbaki, N. (1974). Algebra I (Chapters 1-3), ISBN 978-3-540-64243-5, Chapter 3, Section 3.
  • Lang, Serge (2002), Algebra, Graduate Texts in Mathematics, 211 (Revised third ed.), New York: Springer-Verlag, ISBN 978-0-387-95385-4, MR1878556, https://books.google.com/books?id=Fge-BwqhqIYC 
  • Matsumura, H. (1986), Commutative ring theory. Translated from the Japanese by M. Reid. Second edition. Cambridge Studies in Advanced Mathematics, 8.
  • Năstăsescu, C.; van Oystaeyen, F. (2004). Methods of graded rings. Lecture Notes in Mathematics. 1836. Springer-Verlag. ISBN 3-540-20746-5. MR2046303. https://books.google.com/books?id=ydtyCw1QJyMC 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]