(Translated by https://www.hiragana.jp/)
武寧王 - Wikipedia コンテンツにスキップ

たけやすしおう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たけやすしおう
百済くだら
25だいおう
たけやすしおう肖像しょうぞう
王朝おうちょう 百済くだら
在位ざいい期間きかん 502ねん - 523ねん
せいいみな 扶余 斯摩
生年せいねん 462ねん
没年ぼつねん 523ねん
ちち 東城とうじょうおう
子女しじょ 聖王せいおう
陵墓りょうぼ たけやすしおうりょう
テンプレートを表示ひょうじ
たけやすしおう
各種かくしゅ表記ひょうき
ハングル 무령왕/무녕왕
漢字かんじ たけやすしおう
発音はつおん ムリョンワン/ムニョンワン
日本語にほんごみ: ぶねいおう
マ字まじ Muryeong-wang/
Munyeong-wang
テンプレートを表示ひょうじ

たけやすしおう(ぶねいおう/ムリョンワン、462ねん - 523ねん)は、百済くだらだい25だいおう在位ざいい502ねん - 523ねん)。『さん国史こくし百済くだら本紀ほんぎたけやすしおうおさむによれば先代せんだいの牟大おう東城とうじょうおう)のだい2であり、いみな斯摩ぶんちゅうではたかしとする。『はりしょ』ではたかし、『日本書紀にほんしょき雄略天皇ゆうりゃくてんのう5ねんじょうでは、加須かぞとしくん(かすりのきし、だい21だいぶた鹵王)のしまくんとする。また、たけれつ天皇てんのう4ねんじょうでは『百済くだら新撰しんせん』の引用いんようとして、「いみな斯麻おうという。これはこんささえおうである。のりまつおう東城とうじょうおう)の異母いぼけいである」としながらも、「いまかんがえるに、しまおうぶた鹵王のである。すえおうこんささえおうである。これを異母いぼけいというのはまだくわしくわからない[1]」としている。『さんこくのこことおうれきでは『さん国史こくし』とおなじく、いみな斯摩とする。

旧都きゅうとかんじょうソウル特別とくべつ)を高句麗こうくりうばわれ混乱こんらんした百済くだら安定あんてい回復かいふくしたおうとされる。

生涯しょうがい

[ソースを編集へんしゅう]

たけやすしおう生年せいねんたけやすしおう陵墓りょうぼから462ねん判明はんめいしており、このとし雄略天皇ゆうりゃくてんのう6ねんぶた鹵王8ねんである。

さん国史こくし』の記述きじゅつ

[ソースを編集へんしゅう]

東城とうじょうおうが501ねん12月に暗殺あんさつされたのち首都しゅとくま忠清ただきよ南道みなみどうおおやけしゅう)で即位そくいした。暗殺あんさつしゃ衛士えじ佐平さへいきんぐんつかさどる1とうかん)の苩加りんじょう忠清ただきよ南道みなみどう扶余ぐんはやし川面かわも)にって抵抗ていこうしたが、すぐに鎮圧ちんあつされた。たけやすしおうはしばしば漢江かんこう流域りゅういきたいする高句麗こうくり靺鞨侵入しんにゅう撃退げきたいし、512ねんには高句麗こうくり壊滅かいめつてき打撃だげきあたえている。521ねんには中国ちゅうごく南朝なんちょうりょう入朝にゅうちょうして「百済くだらはかつて高句麗こうくりやぶられなんねん衰弱すいじゃくしていたが、高句麗こうくりやぶって強国きょうこくとなったので朝貢ちょうこうできるようになった。」と上表じょうひょうした。これによりはりからは、もとの〈みやこただし百済くだらしょ軍事ぐんじやすし東大とうだい将軍しょうぐん百済くだらおう〉から〈使つかいぶしみやこただし百済くだらしょ軍事ぐんじやすし東大とうだい将軍しょうぐん百済くだらおう〉に爵号をすすめられた。523ねん5がつ死去しきょし、たけやすしおうおくりなされた。

日本書紀にほんしょき』の記述きじゅつ

[ソースを編集へんしゅう]

たけやすしおう出生しゅっしょうはなしとして雄略天皇ゆうりゃくてんのう5ねん(461ねんじょうに、百済くだら加須かぞとしくんぶた鹵王)がおとうとこんささえおう倭国わのくにみつげさい自身じしんのすでに妊娠にんしんしたあたえて、途中とちゅうまれればおくかえせとめいじた。一行いっこう筑紫つくしかくしま(かからのしま・加唐島かからしま)までたところ、いちまれたのでしまくん名付なづけて百済くだらおくかえした。これがたけやすしおうであるとしている[2]。また、即位そくいについてはたけれつてん皇紀こうき4ねん502ねんとしじょうには百済くだらすえおう(牟大、東城とうじょうおう)が暴虐ぼうぎゃくであったので、百済くだら国人くにびとおうころし、しまおうててたけやすしおうとしたとしている。

つぎたい天皇てんのう6ねん512ねん)に、にんうえ哆唎(オコシタリ、現在げんざい全羅北道ぜんらほくどう鎮安ぐんおよかんしゅうぐん)・しも哆唎(アロシタリ、忠清ただきよ北道ほくどう錦山にしきやまぐんおよ論山ろんざん)・しゃば陀(サダ、全羅南道ぜんらなんどうもとめれいぐん)・牟婁むろ(ムロ、全羅北道ぜんらほくどう鎮安ぐんりゅう潭面)のよんけん、7ねん513ねん)におのれ汶(コモン、全羅北道ぜんらほくどう南原なんばら)・とどこおすな(タサ、慶尚南道けいしょうなんどう河東かとうぐん)のをそれぞれ、倭国わのくにからひゃくずみ譲渡じょうとした。これにこたえて百済くだら516ねんに、日本にっぽんおくっていた博士はかせだん楊爾えて五経ごきょう博士はかせかん高安たかやすしげるみつげじょうした。

朝鮮ちょうせん古代こだい学者がくしゃしげるこく[3]きむ鉉球[4]ひろしせい朝鮮ちょうせん: 홍성화建国けんこく大学だいがく[5][6]きむおこり朝鮮ちょうせん: 김기섭おおやけしゅう大学だいがく[7]など韓国かんこく研究けんきゅうしゃたちは、百済くだらだい18だいおう腆支おう王妃おうひである八須はちす夫人ふじん倭人わじんだったと主張しゅちょうしており、関連かんれんして、きむ鉉球などは、こんささえおう東城とうじょうおうたけやすしおう王妃おうひ倭人わじんであり、倭国わのくに王家おうけ政策せいさくてき婚姻こんいんさせたと主張しゅちょうしている。

523ねんたけやすしおう没後ぼつご百済くだらおう継承けいしょうしたのは聖王せいおうあきら)であるが、『日本書紀にほんしょき』は513ねん百済くだら太子たいしじゅん倭国わのくに死去しきょしたとつたえる。たけやすしおう本来ほんらい太子たいしじゅん陀であるが、倭国わのくに死去しきょしたためにあかりわって太子たいしとなったという解釈かいしゃく可能かのうである。このじゅん陀太がいつ倭国わのくにたのか記載きさいはないが、たけやすしおうは41さいいたるまで倭国わのくに生活せいかつしていたとして、あつし陀は倭国わのくにまれ、そのまま倭国わのくにとどまっていたと主張しゅちょうするせつがある。

桓武かんむ天皇てんのう今日きょう皇室こうしつ)の生母せいぼである高野たかのしんかさは、たけやすしおう遠祖えんそとする渡来とらいじんけいかず出身しゅっしんという記述きじゅつが『ぞく日本にっぽん』にあるものの、たけやすしおう没年ぼつねん(523ねん)およびじゅん陁太没年ぼつねん(513ねん?)と高野たかのしんかさ推定すいてい生年せいねん(720ねんごろ)にはやく200ねんひらきがあり、実際じっさいたけやすしおう子孫しそんであったかどうかは朝鮮ちょうせんがわ資料しりょうからても不明瞭ふめいりょうであるため、疑問ぎもんする学説がくせつもある(詳細しょうさい高野たかのしんかさ項目こうもく参照さんしょう)。しんかさ皇后こうごうではなかったが(皇后こうごう井上いのうえ内親王ないしんのう)、桓武かんむ天皇てんのう生母せいぼとしてすめらぎ太夫たゆうじんとされ、死後しご皇太后こうたいごう追贈ついぞうされた。

たけやすしおうりょう

[ソースを編集へんしゅう]

1971ねん忠清ただきよ南道みなみどうおおやけしゅう(かつてのくま)のそう山里やまざと古墳こふんぐんから墓誌ぼし出土しゅつどし、たけやすしおうりょうとしておうはか特定とくていされた。墓誌ぼしには

やすし東大とうだい将軍しょうぐん百済くだら斯麻おうとしろくじゅうさいみずのとねん(523ねん)五月丙戌朔七日壬辰崩到」

しるされ、おうなま没年ぼつねん判明はんめいする貴重きちょう史料しりょうとなっている。古墳こふん王妃おうひごうそうした磚室ふんで、かんざい日本にっぽんにしか自生じせいしないコウヤマキ高野槙こうやまき)と判明はんめいしたこともおおきな話題わだいとなった。このほか金環きんかん耳飾みみかざり、金箔きんぱくほどこしたまくらあしせ、かんむりかざりなどのかね細工ざいく製品せいひん中国ちゅうごく南朝なんちょうから舶載はくさいした銅鏡どうきょう陶磁器とうじきなどやく3000てんちか華麗かれい遺物いぶつ出土しゅつどした。

人物じんぶつ画像がぞうきょう

[ソースを編集へんしゅう]

和歌山わかやまけん隅田すみた(すだ)八幡やはた神社じんじゃ所蔵しょぞう東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん寄託きたく)の国宝こくほう人物じんぶつ画像がぞうきょう」の銘文めいぶん以下いかある。

みずのととし八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣ひらきちゅうちょくけがれじんいましゅうとぎ二人等取白上同二百旱作此竟

みずのとひつじとしはちがつじゅうにちおとこおとうとおうしばすなみやにいますとき、斯麻が長寿ちょうじゅねんじて河内かわうちただしけがれじんいましゅうとぎ二人ふたりらをつかわして白上しらかみどうひゃくひでりってこのかがみつく

みずのととし」(503ねん)、「おとこおとうとおう」(たけれつつぎたいか)が「しばすなみや」(にんざかみや石坂いしざかみや)にいたとき、かがみつくらせておとこおとうとおう長寿ちょうじゅいのってかがみ献上けんじょうした「斯麻」がられる。これはたけやすしおうのことであるとの見方みかたつよい。

登場とうじょう作品さくひん

[ソースを編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[ソースを編集へんしゅう]
  1. ^ 宇治谷うじたに 1988, p. 343.
  2. ^ 宇治谷うじたに 1988, p. 292.
  3. ^ しげるこく (2005ねん). “5世紀せいきかんにち関係かんけい-『そうしょ倭国わのくにでん検討けんとう-” (PDF). にちかん歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう報告ほうこくしょだい1 (にちかん歴史れきし共同きょうどう研究けんきゅう): p. 263-264. オリジナルの2021ねん11月27にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211127011246/https://www.jkcf.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/1-04j.pdf 
  4. ^ 김현구『임나일본부설은 허구인가』Changbi Publishers, Inc.、2010ねん12月24にち、187ぺーじISBN 8936482599。「일본에서 8년만에 귀국한 직지왕의 부인 이름이 팔수부인(八須はちす夫人ふじん)으로 씌어 있다. 고대 일본에서는 사람 이름에 ‘팔’이라는 글자가 흔히 들어간다. 그러나 한국에서는 사람 이름에 ‘팔’자를 사용하는 예가 거의 없다. 따라서 직지왕의 부인은 일본 여인이었을 가능성이 높다. 사실 일본은 661년 백제 왕자 풍의 귀국에 즈음하여 그를 일본 여인과 혼인을 맺게 한 예가 있다. 이런 면에서도 야마토정권은 직지가 귀국하기에 앞서 그를 일본 여인과 혼인을 맺게 했을 가능 성이 높다. 그렇다면 동성왕이나 무령왕의 부인도 일본 여인이었을 가능성이 높다. 그들도 일본에서 성장하여 혼기가 지나 귀국했기 때문이다. 만약 일본이 백제의 왕자들을 정책적으로혼인시켜 돌려보냈다면 그 상대는 황가의 여인들이었을 가능성이 높다. 백제의 왕자들이 혼인한 상대가 천황가의 여자들이었다면 백제왕가에도 일본천황가의 피가 수혈되기 시작한 셈이다.」 
  5. ^ “이기환의 흔적의 역사”. きょうさと新聞しんぶん. (2021ねん6がつ28にち). オリジナルの2021ねん8がつ22にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210822163029/https://khan.co.kr/culture/culture-general/article/202106280900001 
  6. ^ ひろしせい (2009ねん). 石上いしがみ神宮じんぐう ななささえがたな에 대한 いち考察こうさつ. 한일관계사연구 no.34 (한일관계사학회). オリジナルの2022ねん6がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.ph/oYh5a 
  7. ^ きむおこり『백제의 주민과 이주 여성』한국여성사학회、2017ねん、14-17ぺーじ 

参考さんこう文献ぶんけん

[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[ソースを編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[ソースを編集へんしゅう]