(Translated by https://www.hiragana.jp/)
浦和伝統文化館恭慶館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

浦和うらわ伝統でんとう文化ぶんかたてきょうけいかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦和うらわ伝統でんとう文化ぶんかたてきょうけいかん

浦和うらわ伝統でんとう文化ぶんかたて きょうけいかん(うらわでんとうぶんかかん きょうけいかん)は、埼玉さいたまけんさいたま浦和うらわ常盤ひたちにある施設しせつである。きょうけいかんとも。浦和うらわきた公園こうえんうちにある。浦和うらわきた公園こうえんない日本にっぽん庭園ていえんのぞ和室わしつ茶室ちゃしつがあり、茶道さどう教室きょうしつや、サークル活動かつどうなどに利用りようされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1916ねん大正たいしょう5ねん)7がつ、さいたま市立しりつ仲町なかまち公民館こうみんかんとなっている場所ばしょげん浦和うらわ常盤ときわ4-1)にひゃくじょう和室わしつ浦和うらわ公会堂こうかいどう開館かいかんした。この公会堂こうかいどう愛称あいしょう渋沢しぶさわ栄一えいいちきょうけいかん命名めいめいした。市営しえい結婚式けっこんしきじょうなどとしても利用りようされ、ながあいだ浦和うらわ市民しみんしたしまれていたが、1981ねん昭和しょうわ56ねん)3がつ公会堂こうかいどうきょうけいかん)は解体かいたいされた。その浦和うらわきた公園こうえん敷地しきちない伝統でんとう文化ぶんか普及ふきゅう伝承でんしょうはか伝統でんとう文化ぶんかかんとして1999ねん平成へいせい11ねん)9がつ浦和うらわ伝統でんとう文化ぶんかたて きょうけいかん開館かいかんし、きょうけいかんいだ。浦和うらわ2001ねん平成へいせい13ねん)に与野よの大宮おおみや合併がっぺいし、さいたまとなった。財団ざいだん法人ほうじんさいたま文化ぶんか振興しんこう事業じぎょうだん運営うんえいしている。

きょうけいかんには、小間こま・6じょうあいだ水屋みずやつ「茶室ちゃしつ」と、8じょうあいだ・6じょうあいだ水屋みずやつ「だい1和室わしつ」、10じょうあいだの「だい2和室わしつ」、テーブルせきならぶ「おもて広間ひろま」があり、市民しみん予約よやくをすればてい料金りょうきん施設しせつ利用りようできる。市外しがい利用りようしゃ市民しみんの50%割増わりましの料金りょうきん利用りよう可能かのうとなっている。

所在地しょざいち電話でんわ番号ばんごう[編集へんしゅう]

  • 埼玉さいたまけんさいたま浦和うらわ常盤ときわ9-30-5

アクセス[編集へんしゅう]

JR京浜東北線けいひんとうほくせん北浦和きたうらわえき西口にしぐちから徒歩とほやく5ふん浦和うらわきた公園こうえん隣接りんせつする北浦和きたうらわ公園こうえんうちにある埼玉さいたま県立けんりつ近代きんだい美術館びじゅつかんちかい。

開館かいかん日時にちじ[編集へんしゅう]

  • 利用りよう時間じかん:9:00~21:00
  • 休館きゅうかん月曜日げつようび祝日しゅくじつ場合ばあい翌日よくじつ)、年末年始ねんまつねんし(12月26にち~1がつ4にち

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • わがまち浦和うらわ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3552ふん9.9びょう 東経とうけい13938ふん40.3びょう / 北緯ほくい35.869417 東経とうけい139.644528 / 35.869417; 139.644528