(Translated by https://www.hiragana.jp/)
涌谷城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

涌谷わくやじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
涌谷わくやじょう
宮城みやぎけん
涌谷城(左側が資料館、右側が太鼓堂)
涌谷わくやじょう左側ひだりがわ資料しりょうかん右側みぎがわ太鼓たいこどう
別名べつめい 涌谷わくや要害ようがい
城郭じょうかく構造こうぞう 平山ひらやましろ
築城ちくじょうぬし 涌谷わくや
おも改修かいしゅうしゃ 亘理わたり重宗しげむね亘理わたり定宗さだむね
おも城主じょうしゅ 亘理わたり涌谷わくや伊達だて
遺構いこう すみ太鼓たいこどう)、石垣いしがき空堀からぼり
位置いち 北緯ほくい3832ふん39.5びょう 東経とうけい1417ふん56.8びょう / 北緯ほくい38.544306 東経とうけい141.132444 / 38.544306; 141.132444座標ざひょう: 北緯ほくい3832ふん39.5びょう 東経とうけい1417ふん56.8びょう / 北緯ほくい38.544306 東経とうけい141.132444 / 38.544306; 141.132444
地図ちず
涌谷城の位置(宮城県内)
涌谷城
涌谷わくやじょう
テンプレートを表示ひょうじ

涌谷わくやじょう(わくやじょう)は、宮城みやぎけん遠田えんたぐん涌谷わくやまちにあった日本にっぽんしろ平山ひらやましろ)。別名べつめい涌谷わくや要害ようがい

概要がいよう[編集へんしゅう]

仙台平野せんだいへいや仙北せんぼく平野ひらの大崎おおさき平野へいや)をひがしりゅうする江合川えあいがわ北上川きたかみがわ水系すいけい)が、へらだけ丘陵きゅうりょうからみなみびる小規模しょうきぼえだじょう丘陵きゅうりょうにぶつかってややみなみきをえ、どう丘陵きゅうりょう沿ってながれる区間くかんがある。涌谷わくやじょうはこの区間くかんどう丘陵きゅうりょうじょうにあり、標高ひょうこうやく5mながれる江合川えあいがわ西側にしがわから南側みなみがわまもられた、標高ひょうこうやく20mのしたじょう城内きうちとする。 色川いろかわ中里なかさと鎌田かまたなどが城下町じょうかまち来場らいじょうしたときなどの世話せわをしたともわれている。

もともとは大崎おおさき家臣かしん涌谷わくや所有しょゆうしていたが、豊臣とよとみ秀吉ひでよし天下てんか統一とういつともな木村きむらのち伊達だて家臣かしん亘理わたり居城きょじょうになる。2だい重宗しげむね、3だい定宗さだむね城郭じょうかく整備せいびし、のち定宗さだむね伊達だて名乗なのることをゆるされるまでになった(涌谷わくや伊達だて)。しかし、定宗さだむねのちいだ伊達だてそうしげる後継こうけいしゃ問題もんだいなどで原田はらだ宗輔そうすけ対立たいりつし、ついには殺害さつがいされてしまう(伊達だて騒動そうどう)。

現在げんざい城山しろやま公園こうえんとなっていて、はるさくら名所めいしょとしてられる。城内きうちにはすみ太鼓たいこどう)が現存げんそんし、県内けんない唯一ゆいいつ城郭じょうかく遺構いこうとなっている。

そのとなりさんそう天守てんしゅふう建物たてもの資料しりょうかん)があるが、いわゆる疑似ぎじ天守てんしゅ実在じつざいした天守てんしゅ再現さいげんしたものではない)である。

考古こうこ資料しりょう[編集へんしゅう]

遺構いこう[編集へんしゅう]

アクセス[編集へんしゅう]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • 船岡ふなおかしろ - 伊達だて騒動そうどう対立たいりつした原田はらだ宗輔そうすけ居城きょじょう