(Translated by https://www.hiragana.jp/)
船岡城 - Wikipedia コンテンツにスキップ

船岡ふなおかしろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
船岡ふなおかしろ
宮城みやぎけん
船岡城址頂上からの眺望(2007年4月14日)
船岡ふなおか城址じょうし頂上ちょうじょうからの眺望ちょうぼう(2007ねん4がつ14にち
別名べつめい よんかん芝田しばたしろ柴田しばたしろ船岡ふなおか要害ようがい舟岡ふなおか要害ようがい
城郭じょうかく構造こうぞう 山城やましろ
天守てんしゅ構造こうぞう なし
築城ちくじょうぬし 芝田しばた次郎じろう
築城ちくじょうねん 1200ねん正治しょうじ2ねん以前いぜん?
おも城主じょうしゅ よん原田はらだ柴田しばた
遺構いこう なし
指定してい文化財ぶんかざい 柴田しばたまち指定してい史跡しせき[1]
位置いち 北緯ほくい383ふん12.6びょう 東経とうけい14045ふん17.8びょう / 北緯ほくい38.053500 東経とうけい140.754944 / 38.053500; 140.754944 (船岡ふなおかしろ本丸ほんまる)
地図ちず
船岡城の位置(宮城県内)
船岡城
船岡ふなおかしろ
テンプレートを表示ひょうじ
すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML
船岡ふなおか平和へいわ観音かんのん(2007ねん4がつ

船岡ふなおかしろ(ふなおかじょう)、またはよんかん(しほたて)は、宮城みやぎけん柴田しばたぐん柴田しばたまち大字だいじ船岡ふなおか舘山たてやまよんさん)にあった日本にっぽんしろ山城やましろ)。「よんかんあと船岡ふなおか城址じょうし)」として柴田しばたまち指定してい史跡しせき[1]別名べつめい芝田しばた柴田しばたしろ舟岡ふなおか船岡ふなおか要害ようがいともいう。本丸ほんまるにあるとう三角さんかくてん船岡ふなおか」(北緯ほくい3803ふん12.9616びょう 東経とうけい14045ふん17.9958びょう / 北緯ほくい38.053600444 東経とうけい140.754998833 / 38.053600444; 140.754998833 (とう三角さんかくてん船岡ふなおか」(標高ひょうこう135.86m)))の標高ひょうこうは135.86メートル[2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

南西なんせい大河原おおかわら盆地ぼんちながれてきた白石川しらいしがわ北西ほくせい村田むらた盆地ぼんちながれてきた荒川あらかわ合流ごうりゅうしてひがしながれるとすぐ、北側きたがわにら神山かみやま北緯ほくい383ふん43.9びょう 東経とうけい14045ふん7.7びょう / 北緯ほくい38.062194 東経とうけい140.752139 / 38.062194; 140.752139 (にら神山かみやま標高ひょうこう94.0メートル)))、南側みなみがわよんやま屹立きつりつする。りょうやまはさまれた溢出けてひがし船岡ふなおか盆地ぼんちはいると白石しらいしがわ阿武隈川あぶくまがわ合流ごうりゅうし、高舘たかだて丘陵きゅうりょう亘理わたりるい山地さんちとのあいだ峡部きべけて仙台平野せんだいへいやいたり、仙台せんだいわんへとながる。大河原おおかわら盆地ぼんち白石川しらいしがわ沿いに東山ひがしやまみちやそれをいだ奥州おうしゅう街道かいどうとおり、村田むらた盆地ぼんち荒川あらかわ沿いに山形やまがたけん出羽でわこく/羽前うぜんこくがわつながる街道かいどうかよっていた。すなわち、にら神山かみやまよんやまによる峡部きべ街道かいどう舟運しゅううん集中しゅうちゅうするボトルネックであったため軍事ぐんじてき重要じゅうようであり、よんやま船岡ふなおかじょうきずかれたものとかんがえられる。

現在げんざい船岡ふなおか城址じょうし公園こうえんとなっていて、公園こうえんないにはやく1000ほんさくらがある。はるには城下じょうかながれる白石川しらいしがわ堤防ていぼう沿いのさくら並木なみき一目いちもくせんほんさくら)と船岡ふなおか城址じょうし公園こうえんさくら一体いったいとなってうつくしいさくら景観けいかんつくしている。1990ねん平成へいせい2ねん)には一目いちもくせんほんさくらとともに宮城みやぎけん唯一ゆいいつ日本にっぽんさくら名所めいしょ100せんえらばれ、毎年まいとし4がつ中旬ちゅうじゅん見頃みごろ時季じきにはおおくの花見はなみきゃくにぎわう。あきには「みやぎだい菊花きっかてん柴田しばた大会たいかい」が開催かいさいされる。頂上ちょうじょうへはスロープカー(期間きかん限定げんてい運行うんこう)でくことができる。しろ由来ゆらいする建造けんぞうぶつはないが、頂上ちょうじょうにはたかさ24メートルの船岡ふなおか平和へいわ観音かんのんがあり、なかはいって外部がいぶ眺望ちょうぼうすることが可能かのうである(※2016ねん平成へいせい28ねん6がつ現在げんざい東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい影響えいきょう観音かんのんぞう胎内たいないはいることはできない。)[3]

とうえんからの眺望ちょうぼうは、「みやぎ蔵王ざおうさんじゅうろくけい」の1つにえらばれている[4]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

ギャラリー

[編集へんしゅう]

昇降しょうこう施設しせつ

[編集へんしゅう]
スロープカー(2007ねん4がつ
山腹さんぷく乗降じょうこうじょう
山頂さんちょう乗降じょうこうじょう
ふしないぜん座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ふしないぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

とうしろ急峻きゅうしゅん地形ちけいであるため、観光かんこうきゃく運搬うんぱんする昇降しょうこう施設しせつ設置せっちされてきた。1970ねん昭和しょうわ45ねん)には「リフトカー」(つるべしきケーブルカーかた)が設置せっちされたが老朽ろうきゅうしたため、1996ねん平成へいせい8ねん10月に「スロープカー」(またがしきモノレール)がわって運行うんこう開始かいしした[6]

スロープカーの現在げんざい正式せいしき名称めいしょうは「柴田しばたまち船岡ふなおか城址じょうし公園こうえんスロープカー」で、所在地しょざいち柴田しばたまち大字だいじ船岡ふなおか舘山たてやま19番地ばんち23[7]柴田しばたまち観光かんこう協会きょうかい観光かんこう整備せいび資金しきんから1おく1999まん5000えんりて設置せっちし、管理かんり運営うんえいをしてきたが、2009ねん平成へいせい21ねん10月30にちどう協会きょうかい解散かいさんしたため柴田しばたまち無償むしょう譲渡じょうとされた[6]同町どうちょう条例じょうれい制定せいていして所有しょゆうし、指定してい管理かんりしゃ選任せんにんして管理かんり運営うんえい委託いたくしている[6]

のスロープカーと同様どうよう法律ほうりつじょうエレベーターあつかい(はすぎょうエレベーター)であり、鉄道てつどう軌道きどう路線ろせんではない。

路線ろせん概要がいよう

[編集へんしゅう]

スロープカーは嘉穂かほ製作所せいさくしょ福岡ふくおかけん飯塚いいづかせい全線ぜんせん単線たんせんちが施設しせつく、1りょう20にんり2りょう編成へんせい編成へんせい定員ていいん40めい)が1編成へんせいのみ、そう延長えんちょう305m[8]のレールじょう存在そんざいし、片道かたみち3ふん40びょう[5]をかけて「山頂さんちょうえき」(高架こうかえき)と「山腹さんぷくえき」(地上ちじょうえき)のあいだしている。運賃うんちん大人おとな片道かたみち250えん[7]

観光かんこうきゃくどうせん集積しゅうせき標高ひょうこう
標高ひょうこう 位置いち
本丸ほんまる やく135m
山頂さんちょうえき やく120m 北緯ほくい383ふん11びょう 東経とうけい14045ふん22びょう
山腹さんぷくえき やく50m 北緯ほくい383ふん17.4びょう 東経とうけい14045ふん30.2びょう
船岡ふなおか城址じょうし公園こうえんない駐車ちゅうしゃじょう やく40m
しばたの郷土きょうどかん駐車ちゅうしゃじょう やく10m

運行うんこう期間きかん

[編集へんしゅう]

2010ねん平成へいせい22ねん)にスロープカーが運行うんこうされたイベントは以下いかとおり。

  • しばたさくらまつり(4がつ上旬じょうじゅんから下旬げじゅんさくら開花かいか昼間ひるまおよび夜間やかんライトアップ運行うんこう
  • みやぎだい菊花きっかてん柴田しばた大会たいかい(10がつ下旬げじゅんから11がつ上旬じょうじゅん土日どにち祝日しゅくじつ昼間ひるま運行うんこう
  • しばたひかりのページェント(12がつ上旬じょうじゅんから下旬げじゅん土日どにち祝日しゅくじつ夕方ゆうがたからよるにかけて運行うんこう

アクセス

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]