(Translated by https://www.hiragana.jp/)
木村氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

木村きむら

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
木村きむら
種別しゅべつ 武家ぶけ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

木村きむら(きむらし)は、日本にっぽん氏族しぞく


近江おうみ木村きむら[編集へんしゅう]

近江おうみこく蒲生がもうぐん木村きむら(のちの滋賀しがけん蒲生がもうぐん蒲生がもうまち木村きむら現在げんざいどうけんひがし近江おうみ木村きむらまち)が発祥はっしょう

12世紀せいきすえ、『源平げんぺい盛衰せいすいまき37で平通ひらどおりもり[注釈ちゅうしゃく 1]木村きむらしげるつなきのしげるだかよんだいまごとされ、『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん』でもきのせいせつをとっている。一方いっぽう、『佐々木ささき系図けいず』(『ぞくぐんしょ類従るいじゅう所収しょしゅう)でなりつな佐々木ささきけいかた後裔こうえい[注釈ちゅうしゃく 2]とし、かつけいかた次男じなんくだりじょうははきのもりはじめむすめとしていることから、『近江おうみ輿地よちこころざしりゃく』では、くだりじょう定道さだみち祖母そぼせいであるきのせいかりおかせ(かぼう)してしょうしたのであり、本来ほんらい佐々木ささき一族いちぞくとする。

後世こうせい、その子孫しそん宇多うたはじめ佐々木ささきりゅうしょうし、江戸えど時代じだい幕臣ばくしんとして9いえが『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか』に掲載けいさいされている。家紋かもんよっゆい、あるいはくぎぬき安土あづち桃山ももやま時代じだい豊臣とよとみ家臣かしんとなった、木村きむら定重さだしげじゅう重成しげなりらもこのりゅう後裔こうえいかんがえられている[1]六角ろっかく義賢よしかた加藤かとう清正きよまさ家臣かしん講談こうだん有名ゆうめいになった木村きむら又蔵またぞう近江おうみ木村きむら出身しゅっしんとされる。

近江おうみこく滋賀しがぐん堅田かただ現在げんざい滋賀しがけん大津おおつ堅田かただ地区ちく)のひとに、弓術きゅうじゅつ出雲いずも吉田よしだしげるつな弟子でしで、寿ことぶきいさお創始そうししゃ木村きむら寿ことぶきいさおがいる。もと猪飼いかいしょうしていたとされる。


ふじせい足利あしかがりゅう木村きむら[編集へんしゅう]

下野げやこく都賀つがぐん木村きむら現在げんざい栃木とちぎけん栃木とちぎ都賀つがまち)が発祥はっしょう藤原ふじわらきたしゅうきょうりゅうで、ふじせい足利あしかがである足利あしかが成行しげゆき玄孫げんそん信綱のぶつなとする。『太平たいへいまき3にえる木村きむら次郎左衛門じろうざえもんもこの一族いちぞくとされる。また子孫しそんに、江戸えど時代じだい幕臣ばくしんとして3いえが『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか』に掲載けいさいされている。家紋かもんさんとうひだりともえ、またはさんきり

かみせい[編集へんしゅう]

かみ一族いちぞくである。諏訪すわ同族どうぞく

下総しもうさ木村きむら[編集へんしゅう]

下総しもうさこく現在げんざい千葉ちばけん北部ほくぶ中心ちゅうしんとする地域ちいき)の一族いちぞくである。千葉ちば一門いちもん

陸奥みちのく木村きむら[編集へんしゅう]

陸奥みちのくこく三戸さんのへぐん現在げんざい青森あおもりけん)の豪族ごうぞく慶長けいちょう年間ねんかんまでかん(ごのへだて、青森あおもりけん三戸さんのへぐん五戸ごのへまちかん)を居館きょかんとしていたという。またしげる戸来へらい木村きむら一族いちぞくとし、きの長谷ながたにつよしからつづ系図けいず[3]がある。一方いっぽう、『おくみなみきゅうゆびろく』ではめいとら後裔こうえいとしている。木村きむらしげるきよしなど。

また、浅瀬石あせいしじょうあるじ浅瀬あさせせき重臣じゅうしん木村きむらえつがあり、猿賀さるかかんりょうした。のち津軽つがる為信ためのぶつかえるもその消息しょうそく不明ふめい。また、津軽つがる地方ちほう一帯いったいに「木村きむらせい分布ぶんぷするも、出自しゅつじしょう

常陸ひたちこく木村きむら[編集へんしゅう]

常陸ひたちこくにも木村きむら家系かけいすうりゅう確認かくにんされる。佐竹さたけ家臣かしん 木村きむら本姓ほんせいみなもととし、清和せいわはじめ家系かけいであるという(または、宇多うたはじめながれ近江おうみはじめ 佐々木ささきながれとも)。陸奥みちのくこく菊田きくたぐんはやし下郷しもごう木村きむらにあり、木村きむら名乗なのったとされ、えいただし10ねん1513ねん)、村民そんみん義久よしひさ佐竹さたけよりろく280せききゅうされ、久慈くじひがしぐん金砂郷かなさごうむら芦間あしまうつったという。二郎じろう大夫たいふ義昌よしまさたてたけし年間ねんかん1334ねんから1338ねん)、南北なんぼくあさ合戦かっせんこうをあげ、那珂なかとおるたつはじめ那珂なか川野辺かわのべなど南朝なんちょうしょ勢力せいりょくやぶったとされる[4]

また、常陸ひたちこくには宇多うたはじめながれを近江おうみはじめ木村きむら家系かけいがあり、もと鎌倉かまくら幕府ばくふ御家人ごけにん 佐々木ささき四郎しろう高綱たかつなぞくし、500かんきゅうされていたという。始祖しそ木村きむら陸奥むつ守義もりよしたね平治へいじ元年がんねん1160ねん)、源義朝みなもとのよしともにより、諸国しょこく源氏げんじかげひそめるさなか、義胤よしたね子孫しそんさんだいのうちに常陸ひたちこく佐竹さたけしたがい、350かんきゅうされ、木村きむらよししたがえ相模さがみもり任官にんかんしたとされる。べつけい わたるみぎ衛門えもん直通ちょくつう佐竹さたけ義宣よしのぶ秋田あきたてんふうさいして足軽あしがるとして平鹿ひらかぐん横手よこてまうという[5]

さらに、『山方やまがたまち』には同町どうちょうそんする木村きむらについてせ、木村きむらつなむね文治ぶんじ年間ねんかん1185ねん - 1189ねん佐々木ささき定綱さだつなしんとしてつかえたのち佐竹さたけ昌義まさよしつかえ、その つなしゅん佐竹さたけ秀義ひでよししたがい、西金さいがねすな合戦かっせんこうありといい、250かんたまわるといい、太田郷おおたごう西にしむという。のち延徳えんとく3ねん1491ねん久慈くじひがしぐん竹合たけあいむらうつり、えいろく5ねん1562ねん2がつ小貫おぬきむら大沢おおさわたいら移住いじゅう佐竹さたけ秋田あきたてんふう常陸ひたち国内こくない定住ていじゅう山方やまがたむら舟尾ふなお久慈くじぐん盛金もりがね長貫ながぬき田野でんやにも分家ぶんけがあるという[5]

家紋かもん宇多うたはじめりゅういつふりよっまるかたくえまる釘抜くぎぬまるさわかたまるひらよっまるよっもちいるとされ、清和せいわはじめりゅうまる花菱はなびし家紋かもんもちいるという。また藤原ふじわら流木ながれぎむらひだりみっふじともみひだりどもえまるがりふじもちいるという。さらに、本姓ほんせいしょう木村きむらたいちょうもちいるとされている[6]

秋田あきた藩士はんし 木村きむら[編集へんしゅう]

佐竹さたけ家臣かしん木村きむらあり。

木村きむら備中びっちゅうもり家系かけい本姓ほんせい 源氏げんじ佐々木ささき一門いちもんという。はじめ常陸ひたちこく那珂なかぐん山方やまがたむらにあり。丹後たんごだい鹿島かしまぐんいで下野げやこく移住いじゅうし、その 正勝まさかつだい佐竹さたけ義宣よしのぶ秋田あきたうたてふう随行ずいこうする[7]

系譜けいふ 木村きむら備中びっちゅうもり丹後たんごせいかち いち せいひかりせいせいあさ

木村きむらみなもと十郎じゅうろう佐竹さたけ義重よししげつかえ、まごじきしょくだい秋田あきたてんふう随行ずいこうする。代々だいだい平鹿ひらかぐん横手よこてまう。石高いしたか45せき木村きむらきよし五郎ごろうちょく木村きむらおさむ兵衛ひょうえちょくめしなるものあり[7]

系譜けいふ 木村きむらみなもと十郎じゅうろう安直あんちょくじきしょく直光なおみつ直営ちょくえいちょくつなちょくえい

木村きむら與左衛門よざえもん佐竹さたけ義宣よしのぶしたがい、常陸ひたちこくより秋田あきた移住いじゅうし、かべぬりつとむつかまつするという[7]

系譜けいふ 木村きむら與左衛門よざえもんふとし兵衛ひょうえふとしおさむ兵衛ひょうえじゅうこう

水戸みとはん志士しし義民ぎみんたる木村きむら[編集へんしゅう]

豊臣とよとみ家臣かしん 木村きむら[編集へんしゅう]

16世紀せいき豊臣とよとみ家臣かしんとなった一族いちぞくで、木村きむらよしきよし清久きよひさ父子ふし木村きむら勝重かつしげ藤原ふじわらせいしょうし、もと苗字みょうじ木下きのしたであったが、秀吉ひでよし家臣かしんとなるさい木村きむら改姓かいせいした)らがいる。


脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 佐々木ささき系図けいず』では平通ひらどおりもりったのは、なりつなおとうと木村きむらはじめさんしゅんつなとする。また『吾妻あづまきょう』ではしゅんつななりつなとする。
  2. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』も同様どうよう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 明田あけた鉄男てつお へん幕末ばくまつ維新いしんぜん殉難じゅんなんしゃ名鑑めいかん』 1かん新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、1986ねん6がつISBN 4404013353 
  • 秋田あきたけん公文書こうぶんしょかんへん系図けいず目録もくろくI (PDF) 』(秋田あきたけん2001ねん平成へいせい13ねん))
  • 大内おおうち政之まさゆきかい新編しんぺん金砂きんしゃ戦国せんごく筑波つくば書林しょりん、1993ねん9がつNCID BN11305854 
  • 太田おおたあきら国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 木村きむら キムラ」『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい2、上田うえだ萬年かずとし三上みかみさん監修かんしゅう姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん刊行かんこうかい、1934ねん、1951-1958ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/69 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション  閲覧は自由
  • 太田おおたあきら ちょ丹羽にわはじめ へん新編しんぺん姓氏せいし家系かけい辞書じしょ秋田あきた書店しょてん、1974ねん12月。ISBN 4253002633 
  • 日本にっぽん家紋かもん研究けんきゅうかい へん家紋かもんでわかるあなたの祖先そせん 茨城いばらきけん北部ほくぶ地方ちほう日本にっぽん家紋かもん研究けんきゅうかい、2001ねん 
  • 常陸太田ひたちおおたへんさん委員いいんかい へん佐竹さたけ家臣かしん系譜けいふ常陸太田ひたちおおた常陸太田ひたちおおたへんさん史料しりょう 19〉、1982ねん3がつNCID BN12281310 
  • ふるさと森山もりやま編集へんしゅう委員いいんかい へん『ふるさと森山もりやま鴨島かもじままち森山もりやま公民館こうみんかん郷土きょうど研究けんきゅうかい、1990ねん2がつNCID BN13445628 
  • たから寿男としお古代こだい氏族しぞく系譜けいふ集成しゅうせい古代こだい氏族しぞく研究けんきゅうかい、1986ねん4がつNCID BN00924708 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]