(Translated by https://www.hiragana.jp/)
清水崑 - Wikipedia コンテンツにスキップ

清水しみずこん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水しみず こん
1955年当時
1955ねん当時とうじ
本名ほんみょう 清水しみず 幸雄ゆきお(しみず ゆきお)
生誕せいたん 1912ねん9月22にち
日本の旗 日本にっぽん長崎ながさきけん長崎ながさき
死没しぼつ (1974-03-27) 1974ねん3月27にち(61さいぼつ
日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
職業しょくぎょう 漫画まんが
活動かつどう期間きかん 1935ねん - 1974ねん
ジャンル 風刺ふうし漫画まんが
代表だいひょうさく 『かっぱ天国てんごく
テンプレートを表示ひょうじ

清水しみず こん(しみず こん、1912ねん大正たいしょう元年がんねん9月22にち - 1974ねん昭和しょうわ49ねん3月27にち)は、日本にっぽん漫画まんが長崎ながさきけん長崎ながさき出身しゅっしん本名ほんみょう清水しみず 幸雄ゆきお(しみず ゆきお)。

略歴りゃくれき[ソースを編集へんしゅう]

1955ねん

長崎ながさきけん長崎ながさき銭座ぜんざまち現在げんざい天神てんじんまち出身しゅっしん[1]旧制きゅうせい長崎ながさき市立しりつ商業しょうぎょう高校こうこう現在げんざい長崎ながさき市立しりつ長崎ながさき商業しょうぎょう高等こうとう学校がっこう)を卒業そつぎょう上京じょうきょう似顔にがお絵描えかきをしながら修行しゅぎょうをする。その横山よこやま隆一りゅういち近藤こんどう日出にっしゅつづくりらのしん漫画まんが集団しゅうだん(のちの漫画まんが集団しゅうだん)に参加さんか1935ねんしん青年せいねんに『東京とうきょうせんいち物語ものがたり』を連載れんさいどうさくはヒットし、内田吐夢うちだとむ監督かんとくによって映画えいがされた。

戦後せんご、「しん夕刊ゆうかん」の政治せいじ漫画まんが担当たんとうしたのち、朝日新聞社あさひしんぶんしゃ嘱託しょくたくとなる。とき吉田よしだしげる首相しゅしょう風刺ふうし人気にんきはくし、サンフランシスコ講和こうわ会議かいぎには全権ぜんけんだん取材しゅざい派遣はけんされ、連日れんじつ文章ぶんしょうつきで漫画まんが見聞けんぶんろくおくる。また日本にっぽんニュースでは「漫画まんがぺーじ」という風刺ふうしコーナーをあたえられ、執筆しっぴつ風景ふうけいふくめてニュース映画えいが題材だいざい提供ていきょうした。

1953ねんからは週刊しゅうかん朝日あさひで『かっぱ天国てんごく』を連載れんさい黄桜酒造きざくらしゅぞう2006ねん10月からさくら社名しゃめい変更へんこう社長しゃちょう松本まつもと司郎しろうまり1955ねんから同社どうしゃ初代しょだいキャラクターとして採用さいようされた。また同年どうねんにはカルビーの「かっぱあられ」に代表だいひょうされる菓子かし広告こうこくがけるようになり、「かっぱえびせん」の商品しょうひんめい由来ゆらいとなった。さらに、1959ねんからは 都民とみん(10がつ1にち)に都営とえい施設しせつ無料むりょうれる「カッパバッジ」をデザインした[2]

1974ねん肋膜炎ろくまくえんのため61さいぼっした。「かっぱ」のキャラクターデザインの担当たんとう小島こじまいさおがれた。

人物じんぶつ[ソースを編集へんしゅう]

作品さくひん[ソースを編集へんしゅう]

漫画まんが単行たんこうほん作品さくひんしゅう[ソースを編集へんしゅう]

  • ななツノオハナシ(きょうさかえ出版しゅっぱん 1943ねん
    • 再刊さいかん漫画まんがしゃ 1944ねん
  • のんきなみず滸伝(大元おおもとしゃ 1946ねん
  • 漫画まんがむかしばなし(ぎんぼしかく 1948ねん
  • アラビアンナイト のらくらアブー(光文社こうぶんしゃ 1948ねん
  • 政界せいかい漫画まんがじょう(ニュースしゃ 1949ねん
  • グリムマンガ のんびり小僧こぞうだい旅行りょこう子供こどもマンガ新聞しんぶんしゃ 1949ねん
  • おうさん(しん日本にっぽん教育きょういく文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 1949ねん
  • かっぱがわ太郎たろう
    • 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ 1952ねん
    • 1 - 3(河出かわで書房しょぼう 1954ねん
  • 少年しょうねん少女しょうじょ漫画まんがしゅう 1 - 3(河出かわで書房しょぼう 1953ねん
  • 子守こもり合唱がっしょう東峰とうほう書房しょぼう 1955ねん
  • かっぱ天国てんごく
    • 1 - 3(東峰とうほう書房しょぼう 1955ねん - 1956ねん
    • 小学館しょうがくかん文庫ぶんこ 1977ねん
    • かっぱ天国てんごく 愛蔵あいぞうばん漫画まんがしゅう清水しみずこずえ太郎たろうへん らくだ出版しゅっぱん 1993ねん
  • しん絵本えほん太閤たいこう垂水たるみ書房しょぼう 1958ねん) ※物語ものがたり
  • 現代げんだい漫画まんが だい22かん 清水しみずこんしゅう鶴見つるみ俊輔しゅんすけ佐藤さとう忠男ただおきた杜夫もりお共編きょうへん 筑摩書房ちくましょぼう 1971ねん
  • おんなかっぱじゅうたいもとめりゅうどう 1971ねん
  • 吉田よしだしげる諷刺ふうし漫画まんがしゅう吉田よしだしげる記念きねん事業じぎょう財団ざいだんへん はら書房しょぼう 1989ねん

随筆ずいひつしゅう[ソースを編集へんしゅう]

  • 風船ふうせんげる 宣撫せんぶ漫画まんが手記しゅき映画えいが出版しゅっぱんしゃ 1942ねん
  • ふでをかついで(そうもとしゃ 1951ねん
  • ぞくぴつをかついで つきひがし西にしに (そうもとしゃ 1952ねん
  • 木馬もくばいななき(そうもとしゃ 1954ねん
  • 一筆いっぴつ対面たいめん東峰とうほう書房しょぼう 1957ねん
  • 人物じんぶつ花壇かだん きなもの(講談社こうだんしゃ 1958ねん
  • きつねおん句集くしゅう永田ながた書房しょぼう 1975ねん

小説しょうせつ[ソースを編集へんしゅう]

  • 加寿かずたかし甚左(いわおまつどう 1961ねん

絵本えほん[ソースを編集へんしゅう]

  • かがや陸軍りくぐん高井たかい貞二ていじ近藤こんどう日出にっしゅつづくり共著きょうちょ 帝国ていこく教育きょういく出版しゅっぱん 1941ねん
  • オサルノエウチヱン(松葉まつばしげるいさおぶん 帝国ていこく教育きょういく出版しゅっぱん 1941ねん
    • 再刊さいかん(ほるぷ出版しゅっぱん 1978ねん
  • カケストカシノミ(平井ひらいりょう昌文まさふみ 日本にっぽん雑誌ざっししゃ 1942ねん
  • コグマトミツバチ(浜田はまだ広介ひろすけぶん 博文ひろぶみかん 1942ねん
  • ささえノオトモダチ(やぶ恒子つねこぶん 博文ひろぶみかん 1943ねん
  • キリガミヱホン(横山よこやまトミぶん 博文ひろぶみかん 1943ねん
  • ばなし さるのゑんちゃん(佐藤さとう義美よしみぶん 法令ほうれいかん榎本えのもと書店しょてん 1944ねん
  • むかしむかし(教養きょうようしゃ 1948ねん
  • マンガグリム しょうじきハンス(講談社こうだんしゃ 1948ねん
  • ふしぎなたいこ(石井いしい桃子ももこぶん 岩波書店いわなみしょてん 1953ねん
  • かにむかし木下きのした順二じゅんじぶん 岩波書店いわなみしょてん 1959ねん
  • ぼんやりやまのぼんたろう(学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ 1972ねん
  • まいごくじらとぼんたろう(学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ 1973ねん
  • ワンコがニャン(北畠きたばたけ八穂やほぶん ポプラ社ぽぷらしゃ 1973ねん

イラスト[ソースを編集へんしゅう]

  • 国分こくぶ一太郎いちたろう戦地せんち子供こども』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1940ねん
  • ヴィルドラック/石川いしかわゆうわけ『ライオンのめがね』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1941ねん
    • 再刊さいかん学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ 1971ねん
  • もり三郎さぶろうむかしわらいばなし』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ 1942ねん
  • 光吉こうきちなつわたるささえよるばなし 龍王りゅうおうたま』(実業之日本社じつぎょうのにほんしゃ 1943ねん
  • 稲垣いながき史生ふみお東亜とうあともだち』(帝国ていこく教育きょういくかい出版しゅっぱん 1943ねん
  • 久保田くぼた宵二しょうじ童謡どうようしゅう 林檎りんごかご』(新泉しんいずみしゃ 1946ねん
  • 松村まつむら武雄たけお昔話むかしばなし玉手箱たまてばこ 名作めいさく物語ものがたり』(光文社こうぶんしゃ 1948ねん
  • 実藤さねとうめぐみしゅうこぶ仙人せんにん』(友愛ゆうあい文庫ぶんこ 1948ねん
  • 坪田つぼた譲治じょうじ沢右衛門さわえもんどんのうなぎり』(光文社こうぶんしゃ 1948ねん
  • サトウハチロー『バットをにぎれば』(講談社こうだんしゃ 1948ねん
  • ビュルゲル英語えいごばん/塩谷しおや太郎たろうわけ全訳ぜんやく ほらふき男爵だんしゃく』(アソカ書房しょぼう 1948ねん
  • 青木あおきしげる腕白わんばく物語ものがたり さんふとし武勇ぶゆうでん』(光文社こうぶんしゃ 1948ねん
  • 与田よだ準一じゅんいち『ころちゃんとオートバイ』(国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1948ねん
  • 須川すがわ邦彦くにひこぞうをたずねて(講談社こうだんしゃ 1949ねん
  • 火野ひの葦平あしへい河童かっぱ』(早川書房はやかわしょぼう 1949ねん
  • 火野ひの葦平あしへい河童かっぱ曼陀羅まんだら』(四季しきしゃ 1957ねん
  • 上田うえだまなぶ而訳『金瓶かなかめうめ』1 - 4(人物じんぶつ往来おうらいしゃ 1967ねん
  • バルザック/白川しらかわせんりょくやく風流ふうりゅう滑稽こっけいたん』1 - 3(人物じんぶつ往来おうらいしゃ 1967ねん
  • むくばとじゅうへん『ほらふきうそつきものがたり』(童心どうしんしゃ 1973ねん
  • むくばとじゅうしろいなみしろいなみイルカがく』(フレふれベル館べるかん 1973ねん
雑誌ざっし挿絵さしえ

長崎ながさき清水しみずこん展示てんじかん[ソースを編集へんしゅう]

2001ねん平成へいせい13ねん)11月1にち長崎ながさき指定してい史跡しせきなか茶屋ちゃや[4]長崎ながさき中小島なかこしま1丁目ちょうめ4ばん2ごうない清水しみず個人こじん美術館びじゅつかん長崎ながさき清水しみずこん展示てんじかん[5]」が開設かいせつされた。

2022ねん9がつ30にち長崎ながさきは、当館とうかん所蔵しょぞうする遺族いぞくなどから寄贈きぞうされた原画げんがなどやく3600てんのうちやく2000てんをデジタルデータし、くわしい目録もくろく作成さくせいする予定よていであることを表明ひょうめいした[6]

交通こうつうアクセス[ソースを編集へんしゅう]

清水しみずこんえんじた俳優はいゆう[ソースを編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[ソースを編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[ソースを編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[ソースを編集へんしゅう]