渡邊わたなべうらじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡邊わたなべ うらじん
生誕せいたん (1909-03-02) 1909ねん3月2にち
出身しゅっしん 大日本帝国の旗 日本にっぽん統治とうち朝鮮ちょうせんきょうしろ
死没しぼつ (1994-10-18) 1994ねん10月18にち(85さいぼつ
学歴がくれき 東京とうきょう音楽おんがく学校がっこう
ジャンル クラシック音楽おんがく
職業しょくぎょう 作曲さっきょく

渡邊わたなべ うらじん(わたなべ うらと、1909ねん3月2にち - 1994ねん10月18にち)は、日本にっぽんクラシック音楽おんがく作曲さっきょく

経歴けいれき[編集へんしゅう]

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

おも作品さくひん[編集へんしゅう]

管弦楽かんげんがく[編集へんしゅう]

  • 児童じどうのための舞踏ぶとう組曲くみきょく(1940ねん
  • 交響こうきょう組曲くみきょく祈祷きとう時刻じこく」(1940ねん
  • 交響こうきょう組曲くみきょく野人やじん(1941ねん
  • すめろぎのはたしたに(1942ねん
  • グレゴリオ聖歌せいかによる管弦楽かんげんがくきょく(1942ねん
  • 丈夫じょうぶつべし(1942ねん、バスまたはアルト独唱どくしょうと2かん編成へんせい
  • 交響こうきょう組曲くみきょく大和心やまとごころ」(1943ねん
  • 交響こうきょう闘魂とうこん」(1943ねん
  • まんしゅうさい(1944ねん
  • 交響こうきょうまんしゅう子供こども」(1944ねん
  • 組曲くみきょく琉球りゅうきゅう」(1944ねん
  • 交響こうきょう悠久ゆうきゅうくに」(1944ねん
  • 交響こうきょう日本にっぽん太鼓たいこ」(1944ねん
  • 劒(1944ねん
  • 音楽おんがく童話どうわ「こぶとり」
  • 交響こうきょうはらからだ剣舞けんぶれん」(1956ねん
  • 交響こうきょう組曲くみきょく聖女せいじょ
  • 日本にっぽん民謡みんようしゅう
  • 舞踏ぶとう組曲くみきょく女心おんなごころ
  • ギターと管弦楽かんげんがくによるみっつの(1975ねん
  • シロフォン協奏曲きょうそうきょく大和やまと幻想げんそう
  • 日本にっぽんのまつり
  • 組曲くみきょく津軽つがる
  • 打楽器だがっき交響楽こうきょうがくのための3つの楽章がくしょう(1982ねん
  • 独唱どくしょう児童じどう合唱がっしょう管弦楽かんげんがくのための交響こうきょう組曲くみきょく尾瀬おぜ」(作詩さくし大倉おおくら芳朗よしろう)(1989ねん

室内楽しつないがく[編集へんしゅう]

  • みっつのバガテル
  • 土俗どぞくてきふたつの楽章がくしょう
  • ふたつの舞踏ぶとう
  • はち重奏じゅうそうきょく

オペラ[編集へんしゅう]

  • 大伴家持おおとものやかもち

吹奏楽すいそうがく[編集へんしゅう]

  • 交響こうきょう組曲くみきょく野人やじん」(吹奏楽すいそうがく編曲へんきょく
  • 交響こうきょう日本にっぽん太鼓たいこ」(吹奏楽すいそうがく編曲へんきょく
  • 社頭しゃとうあかつき
  • あかつき日本にっぽん太鼓たいこ
  • 必勝ひっしょう祈願きがん太鼓たいこ

マンドリンオーケストラ[編集へんしゅう]

  • 交響こうきょう組曲くみきょくもりはる

ギターオーケストラ[編集へんしゅう]

  • 今宵こよい銀河ぎんがもりとのまつ
  • 夕日ゆうひ子供こどもたち
  • あおそらみなみしま
  • もりみずうみまつ
  • ねぶたまつ
  • かぐら
  • 大和やまと幻想げんそう
  • 深山ふかやまいの
  • 飛鳥あすか
  • 舞踊ぶよう組曲くみきょくおど人形にんぎょうたち」
  • 組曲くみきょくみっつのわらべうた
  • ギター合奏がっそうのためのみっつの
  • みっつの民謡みんようによる交響こうきょう組曲くみきょく
  • 多摩川たまがわのうた

歌曲かきょく[編集へんしゅう]

  • 有明ありあけ(1951ねん
  • とり百態ひゃくたい(1951ねん

映画えいが音楽おんがく[編集へんしゅう]

テレビ音楽おんがく[編集へんしゅう]

校歌こうか[編集へんしゅう]

しゃ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 富樫とかしやすし日本にっぽん作曲さっきょく』p.347
  2. ^ おそまつくん(だい1さく) : 作品さくひん情報じょうほう”. アニメハック. 2020ねん12月4にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]