(Translated by https://www.hiragana.jp/)
源信 (公卿) - Wikipedia コンテンツにスキップ

源信みなもとのまこと (公卿くぎょう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
源信みなもとのまこと
源信みなもとのまこと菊池きくち容斎ようさい前賢ぜんけん故実こじつ』)
時代じだい 平安へいあん時代じだい初期しょき - 前期ぜんき
生誕せいたん ひろしひとし元年がんねん810ねん
死没しぼつ さだかん10ねんうるう12月28にち869ねん2がつ13にち
別名べつめい 北辺ほくへん大臣だいじん
官位かんい せい左大臣さだいじんおくせいいち
主君しゅくん 淳和天皇じゅんなてんのう仁明天皇にんみょうてんのう文徳ふみのり天皇てんのう清和せいわ天皇てんのう
氏族しぞく 嵯峨さがはじめ
父母ちちはは ちち嵯峨天皇さがてんのうはは広井ひろいおとうとめいむすめ
兄弟きょうだい ゆう智子さとこ内親王ないしんのうきよしひめ正良まさよし親王しんのう正子まさこ内親王ないしんのうしんさだひめひろしつねぜんひめひろしあきらぜんひめじょうしゅうりょう親王しんのう忠良ただよし親王しんのうせいやすとおるつとむけいごうりょう親王しんのう基良もとよし親王しんのうごう内親王ないしんのう秀子ひでこ内親王ないしんのう俊子としこ内親王ないしんのう芳子よしこ内親王ないしんのう繁子しげこ内親王ないしんのう基子もとこ内親王ないしんのう仁子さとこ内親王ないしんのう宗子むねこ内親王ないしんのう純子じゅんこ内親王ないしんのう斉子せいこ内親王ないしんのうじゅんおうきよしきよしかちけんつぎわかひめみつひめはしひめみつるひめさらひめかみひめようひめわれひめこえひめとしひめりょうひめ
かのうひらたきょうゆうこうにんあきらはるひろ
テンプレートを表示ひょうじ

みなもと しん(みなもと の まこと)は、平安へいあん時代じだい初期しょきから前期ぜんきにかけての公卿くぎょう嵯峨天皇さがてんのう嵯峨さがだいいち源氏げんじ)。官位かんいせい左大臣さだいじんおくせいいち初代しょだい源氏げんじ長者ちょうじゃ北辺ほくへん大臣だいじんごうした。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

嵯峨さがちょうひろしひとし5ねん814ねん)におとうとひろしつねともみなもと朝臣あそんせいたまものあずかされて臣籍しんせき降下こうかし、左京さきょうぬきづけされて戸主こしゅとなった。淳和じゅんなちょうてんちょう2ねん825ねん無位むいからしたがえよんじょう直叙ちょくじょされ、よくてんちょう3ねん826ねん侍従じじゅうにんぜられる。治部じぶきょう播磨はりま権守ごんもりて、てんちょう8ねん831ねん)7がつに22さい参議さんぎにんぜられ、同年どうねん正月しょうがつ参議さんぎながらしたがえさんじょせられたおとうとつね半年はんとしおくれて公卿くぎょうれっす。てんちょう9ねん832ねんせいよん昇叙しょうじょ

てんちょう10ねん833ねん仁明天皇にんみょうてんのう即位そくいまもなくしたがえさんじょせられる。じん明朝みんちょうでは天皇てんのうそと伯父おじたちばなこうや、嵯峨さが上皇じょうこう女婿じょせいでその信頼しんらい非常ひじょうあつかった藤原ふじわらりょうぼうには官位かんいえられるものの順調じゅんちょう昇進しょうしんたし、うけたまわ2ねん835ねんせいさんうけたまわ9ねん842ねん)に発生はっせいしたうけたまわへん直後ちょくご中納言ちゅうなごんうけたまわ15ねん848ねん大納言だいなごんにんぜられる。

よしみさち3ねん850ねん文徳ふみのり天皇てんのう即位そくいまもなくしたがえのぼる。次期じき春宮とうぐう選定せんていにあたって、右大臣うだいじん藤原ふじわらりょうぼう後見こうけんするおもんみじん親王しんのう(のち清和せいわ天皇てんのう)が有力ゆうりょくであったもののまだ幼少ようしょうであったことから、文徳ふみのり天皇てんのうからさき長男ちょうなんおもんみたかし親王しんのうきの静子しずこ所生しょせい)をてて、おもんみじん親王しんのう成長せいちょうしたのちに皇嗣こうしがせる意向いこうについて相談そうだんける。ここでしんは、おもんみじんつみがあるならはいすべきであるが、つみがないのであれば皇子おうじ擁立ようりつすべきではない、天皇てんのう命令めいれいであっても承諾しょうだくできない、とべたという[1]ひとし4ねん857ねんりょうぼう太政大臣だじょうだいじん就任しゅうにんともな左大臣さだいじん昇進しょうしん

てんやす2ねん858ねん清和せいわ天皇てんのう即位そくい同時どうじせいいたる。さだかん6ねん864ねんしんおとうと中納言ちゅうなごんみなもととおるみぎ衛門えもんとくみなもとつとむらと共謀きょうぼうして反逆はんぎゃくしようとしているむねしょがあり、世間せけん大騒おおさわぎとなる。これよりさきに、しん対立たいりつするようになり次第しだい不和ふわとなっていた大納言だいなごんばん善男よしおは、この事件じけんじょうじて「大臣だいじんしん)が不善ふぜんそうとしていることはすでみみにしている。このような匿名とくめい文書ぶんしょがあることがその徴候ちょうこうである」とだんじた。さだかん7ねん865ねんはるになると、しん家人かじん清原きよはらはるたき日向ひなたじょうに、ひだりしょうぞく土師はじただしどう甲斐かいけんじょう左衛門さえもんせい日下部くさかべ遠藤えんどう肥後ひごけん大目おおめとする任官にんかんおこなわれる。これは弓馬きゅうばすぐれるもの抜擢ばってきするようにせかけた、しん威勢いせいうばうものであった。

たして、よくさだかん8ねん866ねんおうてんもんへん発生はっせいうるう3がつおうてんもん焼失しょうしつすると、大納言だいなごんばん善男よしお誣告ぶこくによりしん放火ほうか嫌疑けんぎけ、右大臣うだいじん藤原ふじわら良相りょうしょうばん善男よしおとの通謀つうぼうにより、朝廷ちょうてい兵士へいしによりしん邸宅ていたくかこまれる。しかし、太政大臣だじょうだいじん藤原ふじわらりょうぼうはこの出兵しゅっぺい承知しょうちしておらず、清和せいわ天皇てんのうたいして状況じょうきょう確認かくにんしたところ、天皇てんのう初耳はつみみであるとのことで、結局けっきょくみことのりにより参議さんぎ大江音人おおえのおとんどひだりちゅうべん藤原ふじわらむねしん邸宅ていたく派遣はけんされて仲裁ちゅうさいおこなわれた。しん平素へいそよりばん善男よしお不仲ふなかであったことから、もともと危惧きぐいだきつつも、危機ききからのがれるための対策たいさくおこなっていなかったところ、おもいかけず虎口ここうのがれることができたという。しん所有しょゆうしていた駿馬しゅんめ12とう従者じゅうしゃ40めい朝廷ちょうてい献上けんじょうし、反乱はんらん意図いとがないことをしめそうとしたが、朝廷ちょうていらずすべ返却へんきゃくした[2]。なお、へんにて朝廷ちょうていへいやしき包囲ほういされて絶望ぜつぼうした、しんいえ人々ひとびとなげかなしむ様子ようすが『ばん大納言だいなごん絵詞えことば』としてえがかれている。

この事件じけんしんおおきな精神せいしんてき打撃だげきあたえ、以後いごもんじて篭居ろうきょしていた。さだかん10ねんうるう12がつ869ねん2がつ気分きぶん転換てんかんのために摂津せっつこく河辺かべぐん狩猟しゅりょうかけるが、その最中さいちゅう落馬らくばして深泥みどろおちいった。すくされ呼吸こきゅう停止ていし状態じょうたいから一旦いったん蘇生そせいしたものの、意識いしき不明ふめいのまますうにちの28にち薨去こうきょ享年きょうねん59。最終さいしゅう官位かんい左大臣さだいじんせい遺命いめいによりすすきそうとされ殯歛(かり殯)のおおくのひとらなかった。以前いぜんより北山きたやまみねした造立ぞうりゅうしていた一棟ひとむね建物たてものなかかん安置あんちし、四方しほうかべかたじ、人畜じんちくみだりに侵入しんにゅうされないようにしたという。よくさだかん11ねん869ねん)3がつせいいち位階いかい贈位ぞういされた[2]

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

生来せいらい才知さいちすぐれる一方いっぽう洗練せんれんされていて上品じょうひん性質せいしつであり、人並ひとなみならぬ気高けだかさがあった。

古人こじんのこした書物しょもつこのんでみ、しょ腕前うでまえすぐれ、図画ずがだくみで彩色さいしきがすばらしくうまかたちはまるで本物ほんもののようであった。また、嵯峨さが上皇じょうこうからはしたしくふえきん琵琶びわなど楽器がっき教習きょうしゅうけた。あらゆる物事ものごとたいしてその深奥しんおうきわめたが、とく鷹狩たかがには非常ひじょうしんそそいだという[2]

かんれき

[編集へんしゅう]

注記ちゅうきのないものは『ろく国史こくし』による。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』による。

  • ちち嵯峨天皇さがてんのう
  • はは広井ひろい[2]またはこうはた藤井ふじい[5]
  • 生母せいぼしょう子女しじょ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 『吏部おううけたまわひら元年がんねん9がつ4にちじょう
  2. ^ a b c d 日本にっぽんさんだい実録じつろくさだかん10ねんうるう12がつ28にちじょう
  3. ^ 新撰しんせん姓氏せいしろく左京さきょうすめらぎべつ
  4. ^ a b c d e f 公卿くぎょう補任ほにん
  5. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく
  6. ^ 知的ちてき障害しょうがいがあったため、ちちしんによって系譜けいふから削除さくじょされたが、のちに兄弟きょうだいたいらきょうらの奏請そうせいによりはる朝臣あそんせいたまものあずかされた(『日本にっぽんさんだい実録じつろくもとけい5ねん6がつ9にちじょう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]