(Translated by https://www.hiragana.jp/)
版権 - Wikipedia コンテンツにスキップ

版権はんけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

版権はんけん(はんけん)は、著作ちょさくけん旧称きゅうしょう

日本にっぽん法律ほうりつ用語ようごとしては、1875ねん明治めいじ8ねん)に改正かいせいされた出版しゅっぱん條例じょうれい初出しょしゅつし、1899ねん明治めいじ32ねん)に著作ちょさくけんほう (明治めいじ32ねん法律ほうりつだい39ごう)きゅう著作ちょさくけんほう)が公布こうふされるまでのあいだもちいられた。この当時とうじの「版権はんけん」は、現在げんざい著作ちょさくけんほうでの著作ちょさくけんとはことなり、著作ちょさくぶつのうちの一部いちぶである図書としょひとしおおむ現在げんざい著作ちょさくけんほうでの「言語げんご著作ちょさくぶつ」にあたる)についての権利けんりであって、脚本きゃくほん音楽おんがく写真しゃしん映画えいがひとしはその対象たいしょうとされていない。また、図書としょとうについての権利けんり内容ないようも、今日きょう著作ちょさくけんほうにおける複製ふくせいけん翻案ほんあんけん出版しゅっぱんけんのように整理せいりされたものではない。

語源ごげん[編集へんしゅう]

自著じちょ海賊版かいぞくばんなやまされていた福澤ふくさわ諭吉ゆきちが、1873ねん明治めいじ6ねん7がつ17にち東京とうきょう提出ていしゅつした著作ちょさくけん保護ほご重要じゅうようせいうったえる文章ぶんしょうなかで、「copyright」の訳語やくごとして「いずるはんとくけんあるいりゃくして版権はんけん」と記述きじゅつしたことに由来ゆらいする[1]

福澤ふくさわは1873ねん明治めいじ6ねん)4がつ5にち東京とうきょう提出ていしゅつした書面しょめんにおいて「著者ちょしゃ専売せんばいかえせざればちからついやしてしょあらわものなし。著書ちょしょなければ文明ぶんめいもっすすなし。(原文げんぶん仮名がな:片仮名かたかな)」とべて著作ちょさくしゃ権利けんりみとめることの重要じゅうようせいいている[2][3]

近代きんだい以前いぜん日本にっぽん著作ちょさくかんする権利けんり[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいては明治めいじ時代じだい福澤ふくさわらによって版権はんけん概念がいねん紹介しょうかいされる以前いぜん日本にっぽんには著作ちょさくしゃ著作ちょさくぶつかんする権利けんりはほとんどなかったとされている。

江戸えど時代じだい以前いぜんにおいて、出版しゅっぱんぶつかんする権利けんりゆうしていたのはその出版しゅっぱんぶつ文字もじきざまれていた版木はんぎ製作せいさくしたものあるいは所有しょゆうしていたものであった。当時とうじは1まい版木はんぎ文字もじきざんでつくった版木はんぎもと木版もくはん印刷いんさつおこなって出版しゅっぱんぶつ制作せいさくしていたが、版木はんぎいちいちでもきざ間違まちがいがあれば価値かちとなるため、1さつほん出版しゅっぱんするまでに多額たがく費用ひよう時間じかんがかかった。そのため、版木はんぎ自体じたいへの財産ざいさんてき価値かちみとめられるとともに、そこからされる出版しゅっぱんぶつたいする権利けんり派生はせいするとかんがえられた。したがって、版木はんぎ製作せいさくおよ印刷いんさつ実際じっさいおこな版元はんもと書物しょもつ問屋とんや地本じもと問屋とんや)もしくはそのために資力しりょくしたもの、あるいはかれらから版木はんぎ自体じたい購入こうにゅうしたものがその版木はんぎ出版しゅっぱんぶつかんする権利けんりゆうするとかんがえられていた。これにたいして、版木はんぎきざ文字もじ文章ぶんしょう図案ずあんそのものを考案こうあんした著作ちょさくしゃ権利けんり間接かんせつてき考慮こうりょされるにぎなかった。

ところが、1875ねん明治めいじ8ねん)の「出版しゅっぱん條例じょうれい」の改正かいせいによって版権はんけん導入どうにゅうされたことにより、出版しゅっぱんぶつしゅたる権利けんりしゃ版木はんぎ版元はんもとではなく著作ちょさくしゃであると規定きていされたことは、ほぼ同時どうじ並行へいこうして日本にっぽん導入どうにゅうされた金属きんぞく活字かつじ導入どうにゅうならんで日本にっぽん出版しゅっぱん世界せかいだい混乱こんらんあたえた。版木はんぎから出版しゅっぱんぶつへの権利けんり派生はせい否定ひていされたうえ木版もくはん印刷いんさつそのものが衰退すいたいしたことで版木はんぎ財産ざいさんてき価値かちくなり、版木はんぎ価値かち資本しほんしきうえっていた版元はんもとおおくが経営けいえいまり破綻はたんし、のこった業者ぎょうしゃあらたな経営けいえい形態けいたいった印刷いんさつぎょう出版しゅっぱんぎょう書籍しょせき流通りゅうつう転換てんかんしていくことになったのである。

法令ほうれいにおける版権はんけん[編集へんしゅう]

1869ねん明治めいじ2ねん)に施行しこうされた「出版しゅっぱん條例じょうれい」が1875ねん明治めいじ8ねん)に改正かいせいされたさいに、「図書としょ著作ちょさくシ、また外国がいこく図書としょ翻訳ほんやくシテ出版しゅっぱんスルトキハさんじゅう年間ねんかん専売せんばいけんあずかフヘシ 此ノ専売せんばいけん版権はんけんうんフ」と規定きていされ、「版権はんけん」というかたりもちいられた。この條例じょうれいは、図書としょ現在げんざい著作ちょさくけんほうにおける「言語げんご著作ちょさくぶつ」におおむ相当そうとうする)のみを対象たいしょうとするものであり、「版権はんけん」というかたり図書としょについて権利けんり念頭ねんとういたかたりで、音楽おんがくひとし想定そうていされていなかった(音楽おんがくとうべつ法律ほうりつ保護ほごされた)。

出版しゅっぱん條例じょうれい出版しゅっぱん規制きせい側面そくめんつよ法令ほうれいであったが、1887ねん明治めいじ20ねん)には、出版しゅっぱん條例じょうれいから「版権はんけん條例じょうれい」が分離ぶんりされ、政府せいふ出版しゅっぱんしゃ保護ほご姿勢しせいがより鮮明せんめいとなった。この「版権はんけん條例じょうれい」をベースに、1893ねん明治めいじ26ねん)に「版権はんけんほう」が公布こうふされた。

版権はんけんほうは、内務省ないむしょう版権はんけん登録とうろくしたうえで、その出版しゅっぱんぶつに「版権はんけん所有しょゆう」と表示ひょうじすることを義務ぎむとする方式ほうしき主義しゅぎをとった。現代げんだいでも奥付おくづけに「版権はんけん所有しょゆう」と表記ひょうきされていることがあるのは、この名残なごりである。

その日本にっぽんベルヌ条約じょうやく加盟かめいするにあたり、国際こくさい水準すいじゅんわせた著作ちょさくけん法制ほうせい必要ひつようとされ、内務省ないむしょう水野みずの錬太郎れんたろうらを中心ちゅうしんあたらしい著作ちょさくけんほう制定せいていすすめられた。

1899ねん明治めいじ32ねん)に公布こうふされた著作ちょさくけんほう明治めいじ32ねん著作ちょさくけんほうきゅう著作ちょさくけんほう)では、版権はんけんという用語ようごわって著作ちょさくけんという用語ようごもちいられるようになり、その権利けんり内容ないようも、それまで法律ほうりつ保護ほごされていた脚本きゃくほん音楽おんがく写真しゃしんひとし統合とうごうして、今日きょう著作ちょさくけんちかいものになった。

現代げんだいにおける版権はんけん用法ようほう[編集へんしゅう]

現在げんざいでは「版権はんけん」という用語ようご日本にっぽん法律ほうりつでは正式せいしきもちいられていない。しかし当日とうじつ版権はんけんシステムをはじめ、著作ちょさくけん商標しょうひょうけんなどの知的ちてき財産ざいさんけん全般ぜんぱんをまとめて「版権はんけん」とんだり、著作ちょさくけん利用りようしたビジネスのことを「版権はんけんビジネス」とぶなどのれい[4] [信頼しんらいせいよう検証けんしょう]や、出版しゅっぱんけん意味いみ使つかわれるれい[よう出典しゅってん]漫画まんがイラストレーション同人どうじん活動かつどうでは発表はっぴょうされた作品さくひんキャラクターえがいたイラスト(創作そうさく)のことを[信頼しんらいせいよう検証けんしょう]アニメーションでは雑誌ざっしキャラクターグッズなどに印刷いんさつするためにえがろしのことを、「版権はんけんイラスト」「版権はんけん」ということがある。[5] [6] [7] [信頼しんらいせいよう検証けんしょう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 倉田くらた喜弘よしひろ著作ちょさくけん」(『日本にっぽんだい事典じてんだい4かん平凡社へいぼんしゃ、1993ねん))
  • ふじみのる久美子くみこ書籍しょせき出版しゅっぱん (日本にっぽん)」(『歴史れきしがく事典じてんだい15かん弘文こうぶんどう、2008ねん))
  • 美作みさく太郎たろう著作ちょさくけん」(『国史こくしだい辞典じてんだい9かん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1988ねん))

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 福澤ふくさわ諭吉ゆきち全集ぜんしゅうだい19かん岩波書店いわなみしょてん、1971ねん4がつ原著げんちょ1962ねん11月)、p. 468ぺーじ 
     譯者やくしゃ注解ちゅうかい。「コピライト」は從來じゅうらい出版しゅっぱん官許かんきょやくしたれども此譯よろしからず。「コピ」とはうつすのなり。「ライト」とはけんなり。すなわ著述ちょじゅつしゃしょちょはしこれうつこれはんにして當人とうにんひとこれ自由じゆう取扱とりあつかいひ、他人たにんをしてにせするをとくせしめざるけんなり。此權をたるものを「コピライト」をたるにんうんふ。ゆえに「コピライト」の原語げんご出版しゅっぱん特權とっけんあるいりゃくして版權はんけんはいやくしてならん。日本人にっぽんじんこうふるごとく、此書をあらわすもささえなし、此事をしるすも忌諱ききさわるゝことなしはいとて、政府せいふより其出版しゅっぱんゆるすの趣意しゅいにあらず。しょちょはししるすは人々ひとびと見込みこみにて勝手次第かってしだい他人たにん著述ちょじゅつぬすむにあらざればごうささえあることなし。ただ政府せいふ職分しょくぶん約束やくそくごとにせばんふせぐの一事いちじのみ。 — 福澤ふくさわ諭吉ゆきち、『福澤ふくさわ諭吉ゆきち全集ぜんしゅうだい19かん
  2. ^ 福澤ふくさわ諭吉ゆきち全集ぜんしゅうだい19かん岩波書店いわなみしょてん、1971ねん4がつ原著げんちょ1962ねん11月)、p. 449ぺーじ 
  3. ^ 著作ちょさくけん保護ほご文化ぶんか阻害そがいと 福沢ふくさわ諭吉ゆきちにせばん取調とりしらべ申請しんせい」『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』、明治めいじ6ねん5がつ29にち
  4. ^ 版権はんけんビジネスの手法しゅほうにポケモン成長せいちょうのわけ 3ページ 石原いしはら恒和つねかず社長しゃちょうかたる「ポケモンあいされつづける理由りゆう」(3)(2010.5、東大とうだい教授きょうじゅ 浜野はまのたもつじゅのメディア対談たいだんろくWEDGE Infinity)
  5. ^ https://twitter.com/antch/status/1237348181634994176 (2020.3、月刊げっかんニュータイプ編集へんしゅう
  6. ^ Blu-ray 白銀はくぎん意思いし アルジェヴォルン VOL.1<初回しょかい生産せいさん限定げんていばん(2014ねん10がつ発売はつばい白銀はくぎん意思いし アルジェヴォルン公式こうしきサイト、ワーナー ブラザース ジャパン
  7. ^ 版権はんけんう、おれおど(2008.5.30、SOUL EATER - ソウルイーター - 制作せいさくヨタ日記にっき ボンズ Cスタ、ウェブアーカイブ)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]