特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい(とくべつほうじんじぎょうぜい)とは、地方ちほう法人ほうじん特別とくべつぜい後継こうけいとして特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜいおよ特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょう譲与じょうよぜいかんする法律ほうりつもとづきせられる法人ほうじんたいする国税こくぜいである。2019ねん10がつより適用てきようされる。

ぜい名目めいもくは「地域ちいきあいだ財政ざいせいりょく格差かくさ拡大かくだい経済けいざい社会しゃかい構造こうぞう変化へんかとうまえ、県内けんないそう生産せいさん分布ぶんぷじょうきょう比較ひかくして大都市だいとし税収ぜいしゅう集中しゅうちゅうする構造こうぞうてき課題かだい対処たいしょし、都市とし地方ちほうささい、とも持続じぞく可能かのうかたち発展はってんするため」である[1]

国税こくぜいの1つではあるが、都道府県とどうふけん法人ほうじん事業じぎょうぜいとともに徴収ちょうしゅうする。法人ほうじん事業じぎょうぜい同様どうよう損金そんきん算入さんにゅうされる。法人ほうじんぜい確定かくてい申告しんこくしょ別表べっぴょう()「租税そぜい公課こうか納付のうふじょうきょうとうかんする明細めいさいしょ」では事業じぎょうぜいらんに、法人ほうじん事業じぎょうぜい特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい合算がっさんして記載きさいする[2]

地方ちほう徴収ちょうしゅうした特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜいくにおさめ、人口じんこう基礎きそとして、くに特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょう譲与じょうよぜい(とくべつほうじんじぎょうじょうよぜい)のかたち地方ちほうさい分配ぶんぱいする。特別とくべつ地方ちほう法人ほうじん譲与じょうよぜいくらべて配分はいぶん基準きじゅんが、人口じんこうおよ従業じゅうぎょう員数いんずう(2ぶんの1ずつ)から人口じんこうのみとなり昼間ひるま人口じんこうおお東京とうきょうとう不利ふりになった。これについては東京とうきょうは、都民とみん税金ぜいきんうばわれる! 東京とうきょう主張しゅちょう平成へいせい31年度ねんど税制ぜいせい改正かいせいけて~などを発行はっこうして反対はんたい表明ひょうめいしている。

運用うんよう[編集へんしゅう]

特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい国税こくぜいのひとつではあるが、都道府県とどうふけん法人ほうじん事業じぎょうぜいとともに徴収ちょうしゅうする。

国税こくぜい通則つうそくほう適用てきようく、国税こくぜい徴収ちょうしゅうほううえ地方ちほうぜいあつかいとなされるなど、制度せいど運用うんよう地方ちほう事業じぎょうぜいとほぼおな取扱とりあつかいとなる。

確定かくてい申告しんこく[編集へんしゅう]

租税そぜい公課こうかとうのうち、法人ほうじんぜい所得しょとく計算けいさんじょう損金そんきんがく算入さんにゅうしないものは、法人ほうじん税法ぜいほうだい38じょう列挙れっきょされているが、特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜいはこのなかふくまれていないことから、法人ほうじん事業じぎょうぜいおなじく損金そんきんがく算入さんにゅうされる。法人ほうじんぜい確定かくてい申告しんこくしょ別表べっぴょう()「租税そぜい公課こうか納付のうふじょうきょうとうかんする明細めいさいしょ」では事業じぎょうぜいらんに、法人ほうじん事業じぎょうぜい特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい合算がっさんして記載きさいする[2][3]

税率ぜいりつ[編集へんしゅう]

法人ほうじん事業じぎょうぜい下記かき税率ぜいりつをかけることで特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょうぜい税額ぜいがくになる。

特別とくべつ法人ほうじん事業じぎょう税額ぜいがく = 基準きじゅん法人ほうじん所得しょとくわりがくまた基準きじゅん法人ほうじん収入しゅうにゅうわりがく × 税率ぜいりつ
基準きじゅん法人ほうじん所得しょとくわりがくまた基準きじゅん法人ほうじん収入しゅうにゅうわりがく = 標準ひょうじゅん税率ぜいりつにより計算けいさんした法人ほうじん事業じぎょうぜい所得しょとくわりがくまた収入しゅうにゅうわりがく法人ほうじん事業じぎょうぜい超過ちょうか税率ぜいりつ適用てきようされている場合ばあいは、標準ひょうじゅん税率ぜいりつ計算けいさんなおす。

れい元年がんねん10がつ1にち以後いご開始かいしする事業じぎょう年度ねんど[編集へんしゅう]

3がつまつ決算けっさん法人ほうじん場合ばあいれい2ねん3がつまつ決算けっさん地方ちほう法人ほうじん特別とくべつぜいで、れい3ねん3がつまつ決算けっさんより下記かき税率ぜいりつ

区分くぶん 税率ぜいりつ
外形がいけい標準ひょうじゅん課税かぜい法人ほうじん
資本しほんきん1おくえんちょう普通ふつう法人ほうじん
260%
所得しょとく課税かぜい法人ほうじん
資本しほんきん1おくえん以下いか普通ふつう法人ほうじん公益こうえき法人ほうじんとう
37%
所得しょとく課税かぜい法人ほうじん
特別とくべつ法人ほうじん協同きょうどう組合くみあいとう医療いりょう法人ほうじん
34.5%
収入しゅうにゅう金額きんがく課税かぜい法人ほうじん
電気でんき供給きょうきゅうぎょう、ガス供給きょうきゅうぎょう保険ほけんぎょう貿易ぼうえき保険ほけんぎょう
30%

税収ぜいしゅう推移すいい[編集へんしゅう]

財務省ざいむしょう統計とうけい[4]参照さんしょう単位たんい:100まんえん単位たんい未満みまん切捨きりすて)。決算けっさんベース。

  • 2019ねんれい元年がんねん 000000 0
  • 2020ねんれい 2ねん 0671,720
  • 2021ねんれい 3ねん 1,831,646
  • 2022ねんれい 4ねん 2,169,136

ちゅう 2019ねんれい元年がんねん極端きょくたんすくないのは、課税かぜい平成へいせい20ねん10がつ1にち以後いご開始かいしする事業じぎょう年度ねんどから開始かいしされたためである。半年はんとし決算けっさん変則へんそく決算けっさんで、れい元年がんねん10がつ1にち以後いご開始かいしされた事業じぎょう年度ねんどが、れい 2ねん3がつ31にちまでに終了しゅうりょうした場合ばあいのみ2019ねんれい元年がんねん税収ぜいしゅうとなる。なお「0」という表記ひょうき単位たんい未満みまんであるが、数値すうちがあるということである。

参照さんしょう[編集へんしゅう]