換気かんき (医学いがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ようしゅ換気かんきから転送てんそう
バッグバルブマスクによる呼吸こきゅう停止ていし患者かんじゃたいするようしゅ換気かんき

換気かんき(かんき、えい: ventilation)とは、生理学せいりがくないしは医学いがくにおける吸気きゅうき呼気こきによる体外たいがいはいあいだ空気くうき移動いどう意味いみする。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

呼吸こきゅうとほぼ同義どうぎであるが、医学いがく用語ようごとして、サ変さへん動詞どうしとしてもちいる場合ばあい呼吸こきゅう自動詞じどうし呼吸こきゅうする、breathe)となるが、換気かんき他動詞たどうし(○○を換気かんきする、ventilate)となる。

医学いがく用語ようごとしての機械きかい換気かんき人工じんこう呼吸こきゅうもちいた換気かんき意味いみするが、医学いがく文献ぶんけんではたん換気かんきでも人工じんこう呼吸こきゅう意味いみすることもある[1]バッグバルブマスクなどをもちいた、ヒトのによる換気かんきようしゅ換気かんき[2]またはマスク換気かんきばれ、人工じんこう呼吸こきゅうもちいない人工じんこう呼吸こきゅう一種いっしゅである。

人工じんこう呼吸こきゅうもちいない人工じんこう呼吸こきゅうとしてはくちたいくち人工じんこう呼吸こきゅう英語えいごばんがある[3]

麻酔ますいよう酸素さんそマスク[編集へんしゅう]

麻酔ますいマスク患者かんじゃかお密着みっちゃくさせている麻酔ますい

ようしゅ換気かんき全身ぜんしん麻酔ますい導入どうにゅうときにもおこなわれる。麻酔ますいようマスクは、患者かんじゃ麻酔ますいガス吸入きゅうにゅうさせるためのフェイスマスクである。2023ねん現在げんざいではディスポーザブルのプラスチックせいのマスクやホースがおおもちいられている(写真しゃしん参照さんしょう)。マスクはくちはな装着そうちゃくするもので、ホースがほんつながっている。1ほんのホースで吸入きゅうにゅうした麻酔ますいガスをマスクにおくり、もう1ほんのホースでいた麻酔ますいガスを麻酔ますいもどす。マスクを患者かんじゃかお密着みっちゃくさせるにはある程度ていど熟練じゅくれん必要ひつようとする[4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Definition of VENTILATION” (英語えいご). www.merriam-webster.com. 2023ねん4がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ 相澤あいざわ 千草ちぐさようしゅ換気かんき」『呼吸こきゅうケア = Respiratory care : 呼吸こきゅう医療いりょうチームの専門せんもんだい6かん、2008ねん、360~364。 
  3. ^ 応急おうきゅう手当てあてWeb│救急きゅうきゅう蘇生そせいほう手順てじゅん6.│人工じんこう呼吸こきゅう(2かいおこなう)”. www.hokkaido.med.or.jp. 北海道ほっかいどう医師いしかい. 2023ねん4がつ5にち閲覧えつらん
  4. ^ 山崎やまざき 信也しんや, 川合かわい ひろしひとし, 田中たなか 一歩はじめ, 杉田すぎた 俊博としひろ, 奥秋おくあき あきら (1999). 熟練じゅくれんしゃでなければマスク換気かんきむずかしい”. 蘇生そせい 18: 38-40. doi:10.11414/jjreanimatology1983.18.38. https://doi.org/10.11414/jjreanimatology1983.18.38. 


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]