(Translated by https://www.hiragana.jp/)
肺血栓塞栓症 - Wikipedia コンテンツにスキップ

はい栓塞せんそくせんしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はい栓塞せんそくせんしょう
胸部きょうぶ造影ぞうえいCTで、はい動脈どうみゃくうち複数ふくすう血栓けっせん矢印やじるし)が造影ぞうえい欠損けっそんとしてえる。
概要がいよう
診療しんりょう 血液けつえきがく, 心臓しんぞう, 呼吸こきゅう
分類ぶんるいおよび外部がいぶ参照さんしょう情報じょうほう
ICD-10 I26
ICD-9-CM 415.1
DiseasesDB 10956
MedlinePlus 000132
eMedicine med/1958 emerg/490 radio/582
Patient UK はい栓塞せんそくせんしょう
MeSH D011655

はい栓塞せんそくせんしょう(はいけっせんそくせんしょう、英語えいご: pulmonary thromboembolism、PTE)は身体しんたいりゅうによって体内たいないからはこばれてきた血栓けっせんせんとなってはい動脈どうみゃく閉塞へいそくすること(ふさがせん)である。血栓けっせん以外いがい物質ぶっしつせんとなった場合ばあいふくめて、はいふさがせんしょう(はいそくせんしょう、英語えいご: pulmonary embolism、PE)という[1]

はいふさがせんしょうのほとんどはあしにあった血栓けっせんはい移動いどうすることによっておこるはい栓塞せんそくせんしょうである[1]血栓けっせんのリスクは、がん長期ちょうき安静あんせい喫煙きつえんのう梗塞こうそく特定とくてい遺伝いでんてき要因よういん妊娠にんしん肥満ひまんかずタイプの手術しゅじゅつによって増加ぞうかする[2]はいふさがせんしょうまれなケースには空気くうきふさがせんあぶら肪塞せん羊水ようすいふさがせん要因よういん場合ばあいがある[3][4]

深部しんぶ静脈じょうみゃく血栓けっせんしょう英語えいご: deep vein thrombosis、DVT)とはい栓塞せんそくせんしょうをまとめて静脈じょうみゃく栓塞せんそくせんしょうという[5]

症状しょうじょう[編集へんしゅう]

呼吸こきゅう困難こんなん息切いきぎれ)、とくうときの呼吸こきゅうによるむねいたみ、吐血とけつである[6]あし血栓けっせん同時どうじられることがありその症状しょうじょうあしあかみ、ねつれ、いたみである[6]はいふさがせんしょう医学いがくてき徴候ちょうこうには血液けつえきちゅう酸素さんそレベル低下ていかしき呼吸こきゅう心拍しんぱくすう上昇じょうしょうときには軽度けいど発熱はつねつがある[7]重症じゅうしょう場合ばあい失神しっしん異常いじょうてい血圧けつあつ突然とつぜんをひきおこすことがある[8]

検査けんさ[編集へんしゅう]

  • 血液けつえき検査けんさ
    • Dダイマー : Wellsスコア[9]が0 - 4てんてい検査けんさぜんかくりつでD-dimer<1000ng/mL、Wellsスコアが4.5 - 6てん中等ちゅうとう検査けんさぜんかくりつでD-dimer<500mg/mLのDダイマー陰性いんせいの1,325れい(67.3 %)にはこう凝固ぎょうこ療法りょうほうおこなわなかったが、追跡ついせき期間きかんちゅう静脈じょうみゃく栓塞せんそくせんしょうみとめられた患者かんじゃはいなかった[10]
  • 造影ぞうえいCT(CTはい血管けっかん造影ぞうえい; CT pulmonary angiography)
  • はい換気かんき/りゅうスキャン
  • 心臓しんぞうちょう音波おんぱ検査けんさしんエコー)
  • 心電図しんでんず
    • 心電図しんでんずでは、I誘導ゆうどうふかいSなみ、III誘導ゆうどうでQなみ陰性いんせいTなみがある「SIQIIITIIIパターン」(はい動脈血どうみゃくけつ栓塞せんそくせんしょうたいする感度かんど8.5 %、特異とくい96.7 %)をみとめる。また、V1 - V3の陰性いんせいTなみ感度かんど10.5 %、特異とくい96.0 %)もみとめる。この所見しょけんぜんかべ心筋梗塞しんきんこうそくでもられるが、ぜんかべ心筋梗塞しんきんこうそくではV3(V4)でかげ転化てんか最大さいだいになるてん鑑別かんべつのポイントである。はい動脈血どうみゃくけつ栓塞せんそくせんしょうでは、不完全ふかんぜんみぎあしブロック感度かんど4.8 %、特異とくい97.2 %)、心拍しんぱくすう100かい/ぶんえるしきみゃく感度かんど28.8 %、特異とくい84.3 %)も有名ゆうめいだが、いずれの所見しょけん感度かんど非常ひじょうひくく、特異とくいたか傾向けいこうにある[11]心電図しんでんずだけではいふさがせんしょう除外じょがい診断しんだん確定かくてい診断しんだんすることはむずかしい。
    • V1-3陰性いんせいTなみがみられるとき、II,aVFでの陰性いんせいTなみが、しもかべ心筋梗塞しんきんこうそくはいふさがせん鑑別かんべつ有用ゆうようとの報告ほうこくがある[12][13]
  • 下肢かし静脈じょうみゃくちょう音波おんぱ[14]
    • はいふさがせん原因げんいんとなる血栓けっせんは、ヒラメすじ静脈じょうみゃく由来ゆらいであることがおおく、下肢かし静脈じょうみゃく血栓けっせん有無うむ診断しんだん一助いちじょとなる。

治療ちりょう[編集へんしゅう]

通常つうじょう治療ちりょうこう凝固ぎょうこやくヘパリンワルファリン使つかわれ[15]、それらは6かげつまたはそれ以上いじょう服用ふくようすすめられる[16]重症じゅうしょう場合ばあい血栓けっせん溶解ようかい組織そしきプラスミノゲン活性かっせい因子いんし(tPA)などの薬物やくぶつ療法りょうほう、また必要ひつようであればはい血栓けっせん手術しゅじゅつたとえば慢性まんせいはい栓塞せんそくせんしょうたいするはい動脈どうみゃく血栓けっせんないまく摘除てきじょじゅつ)などの手術しゅじゅつ療法りょうほうがある。こう凝固ぎょうこやく適切てきせつではない場合ばあい下大しもおお静脈じょうみゃくフィルター使用しようされることがある[15]

予防よぼう[編集へんしゅう]

はい栓塞せんそくせんしょう予防よぼう手術しゅじゅつ早期そうき運動うんどう着席ちゃくせきちゅう下肢かし運動うんどうかずタイプの手術しゅじゅつこう凝固ぎょうこやく使用しようである[17]

はい栓塞せんそくせんしょうはヨーロッパでは年間ねんかんやく43まんにん影響えいきょうしている[18]アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくでは年間ねんかん30まんから60まんのケースがられ[1][19]、うち5まん[19]から20まんにん死亡しぼうしている[20]男性だんせい女性じょせいどちらもおな割合わりあいられる症状しょうじょうである。年齢ねんれいがると発症はっしょうりつがる[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c "What Is Pulmonary Embolism?"
  2. ^ a b "Who Is at Risk for Pulmonary Embolism?"
  3. ^ "What Causes Pulmonary Embolism?"
  4. ^ Pantaleo, G; Luigi, N; Federica, T; Paola, S; Margherita, N; Tahir, M (2014).
  5. ^ "Other Names for Pulmonary Embolism".
  6. ^ a b "What Are the Signs and Symptoms of Pulmonary Embolism?"
  7. ^ Tintinalli, Judith E. (2010).
  8. ^ Goldhaber SZ (2005).
  9. ^ JAMA. 2006;295(2):172-179.
  10. ^ Kearon, Clive; de Wit, Kerstin; Parpia, Sameer; Schulman, Sam; Afilalo, Marc; Hirsch,;rew; Spencer, Frederick A.; Sharma, Sangita; D’Aragon, Frédérick; Deshaies, Jean-François; Le Gal, Gregoire; Lazo-Langner, Alejandro; Wu, Cynthia; Rudd-Scott, Lisa; Bates, Shannon M.; Julian, Jim A. (2019). “Diagnosis of Pulmonary Embolism with d-Dimer Adjusted to Clinical Probability”. New England Journal of Medicine 381 (22): 2125-2134. doi:10.1056/NEJMoa1909159. PMID 31774957. https://doi.org/10.1056/NEJMoa1909159. 
  11. ^ Marchick MR, et al. Ann Emerg Med. 2010;55:331-5.
  12. ^ Masami, Kosuge; Toshiaki, Ebina; Kiyoshi, Hibi; Kengo, Tsukahara; Noriaki, Iwahashi; Masaomi, Gohbara; Yasushi, Matsuzawa; Kozo, Okada; Satoshi, Morita; Satoshi, Umemura; Kazuo, Kimura (10 2012). “Differences in negative T waves among acute coronary syndrome, acute pulmonary embolism, and Takotsubo cardiomyopathy”. European Heart Journal: Acute Cardiovascular Care (Oxford University Press (OUP)) 1 (4): 349-357. doi:10.1177/2048872612466790. ISSN 2048-8726. https://doi.org/10.1177/2048872612466790. 
  13. ^ 沢山さわやま俊民としたみ心電図しんでんずであったのに:「心筋梗塞しんきんこうそく」と誤診ごしんされてしまった2剖検ぼうけんれい」『心臓しんぞうだい43かんだい7ごう日本にっぽん心臓しんぞう財団ざいだん、2011ねん、1045-1047ぺーじCRID 1390282679025814912doi:10.11281/shinzo.43.1045ISSN 0586-4488 
  14. ^ "How Is Pulmonary Embolism Diagnosed?"
  15. ^ a b "How Is Pulmonary Embolism Treated?"
  16. ^ "Living With Pulmonary Embolism".
  17. ^ "How Can Pulmonary Embolism Be Prevented?"
  18. ^ Raskob, GE; Angchaisuksiri, P; Blanco, AN; Buller, H; Gallus, A; Hunt, BJ; Hylek, EM; Kakkar, A; Konstantinides, SV; McCumber, M; Ozaki, Y; Wendelboe, A; Weitz, JI; ISTH Steering Committee for World Thrombosis, Day (November 2014).
  19. ^ a b Rahimtoola A, Bergin JD (February 2005).
  20. ^ Kumar V, Abbas AK, Fausto N, Mitchell RN (2010).

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]