(Translated by https://www.hiragana.jp/)
相輪 - Wikipedia コンテンツにスキップ

相輪そうりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
相輪そうりん
六条ろくじょう八幡やはた神社じんじゃ三重みえとう

相輪そうりん(そうりん)とは、五重塔ごじゅうのとうなどの仏塔ぶっとう屋根やねからてんかって金属きんぞくせい部分ぶぶん総称そうしょう

概要がいよう

[編集へんしゅう]

仏教ぶっきょう開祖かいそ釈迦しゃか荼毘だびされたさいのこされた仏舎利ぶっしゃりおさめたづかであるストゥーパうえかさねられたかさ起源きげんとされる。 インドは気候きこう高温こうおんのため、釈迦しゃかあつさからまもるためとわれている。

相輪そうりん構造こうぞう

[編集へんしゅう]
飛天ひてんはいされた薬師寺やくしじひがしとう水煙すいえん模型もけい

うえからじゅん

  • 宝珠ほうしゅ仏舎利ぶっしゃり釈迦しゃかほね)がおさめられる。
  • 竜車りゅうしゃ奈良なら時代じだいから平安へいあん時代じだい高貴こうきものもの
  • 水煙すいえん火炎かえんとおり。は、木造もくぞう建築けんちくぶつ火災かさいつながるためきらわれ、水煙すいえんばれる。お釈迦様しゃかさま火葬かそうされたことをあらわす。
  • 九輪くりんたから):五智ごち如来にょらいよん菩薩ぼさつあらわす。9つのからなる[注釈ちゅうしゃく 1]
  • 受花(請花):かざだい蓮華れんげはな
  • ふくばちくつがえはち):はちせたかたちをしたつちがたはかストゥーパかたち。おはかあらわしている。
  • 露盤ろばんふくばち土台どだい

宝珠ほうしゅ仏舎利ぶっしゃりおさめられるため、もっと重要じゅうようとされる。 なお、中心ちゅうしんつらぬぼうは「こす」(または「刹管」)とばれる。 また、仏舎利ぶっしゃりとうなか安置あんちされていることもある。

多宝塔たほうとう相輪そうりん

[編集へんしゅう]
多宝塔たほうとう相輪そうりん
安楽寺あんらくじ多宝塔たほうとう

多宝塔たほうとう相輪そうりん多層たそうとうのものと多少たしょうことなる。 したから露盤ろばんくつがえはち、請花、九輪くりんまではおなじだが、そのうえ水煙すいえんけずよんようろくようはちようはなじゅんかさね、頂上ちょうじょう火焔かえん宝珠ほうしゅえる。 また、四葉よつばの請花から屋根やね四隅よすみかってくさりらす。 くさりにはふう鐸が場合ばあいおお[2]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 當麻寺たいまでら三重みえとうはちりんだん山神さんじんしゃじゅうさんじゅうとうななりんなど例外れいがいもある[1]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 山崎やまざきみきやすし ちょ桑子くわご敏雄としおへん へん『さがしてみよう 日本にっぽんのかたち とうやま渓谷社けいこくしゃ、2003ねんISBN 4-635-40014-X 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]