こうまど

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
せいニコラス教会きょうかい(ドイツ・シュトラールズント)の側面そくめん緑色みどりいろうえ屋根やね中程なかほど屋根やねあいだにあるいくつかの「こうまど」。いくつかの「はり」で補強ほきょうされている。
モンレアーレにあるバシリカふうだい聖堂せいどうこうまどモザイクかざられている。

こうまど(たかまど)またはクリアストーリー英語えいご: Clerestory)とは、天井てんじょう付近ふきんかべたか位置いち採光さいこうまたは通気つうきのためにもうけるまどのことである。まどなどとわせてもうけると効果こうかてき換気かんきられる[1]防犯ぼうはんせいたか[1]

歴史れきしてきには、ローマ時代じだいバシリカかべがわかい、またはロマネスク建築けんちくまたはゴチック建築けんちく教会堂きょうかいどうろうかべがわがわろうかべたか部分ぶぶんくいくつかのまどしている[2]

こうまど鉄道てつどう車両しゃりょうおよび自動車じどうしゃなどの交通こうつう車両しゃりょう側面そくめんにもかれることもある。機能きのうてきに、日本にっぽん建築けんちくの「欄間らんま」にているところがある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

古代こだい世界せかい[編集へんしゅう]

西洋せいよう建築けんちくにおけるこうまどは、古代こだいエジプト寺院じいん起源きげんがあるとられている。すくなくとも、アマルナ時代じだいには、こうまどがすでにあらわれている[3]

クレタとうミノア文明ぶんめいクノッソス宮殿きゅうでんにもこうまどがあり、その採光さいこう効果こうかは「ひかり井戸いど」(lightwells)で補強ほきょうされている[4]

聖書せいしょ記述きじゅつによると、ソロモンおうてた寺院じいんにもこうまど使つかわれたという[5]

古代こだいギリシャ建築けんちくにも、こうまど使つかわれてきた。それをいだ古代こだいローマひとこうまどバシリカ応用おうようして、またそれをバシリカに浴場よくじょう建築けんちく宮殿きゅうでん建築けんちくにも使つかっている。

初期しょきキリスト教きりすときょう建築けんちく[編集へんしゅう]

初期しょきキリスト教きりすときょう教会堂きょうかいどうおよびいくつかのビザンチン建築けんちく教会堂きょうかいどうは、とくイタリアではローマ時代じだいバシリカ建築けんちく様式ようしきになっていて、ろうりょうわきがわろうがあり、そのかべうえこうまどがあり、ろう直角ちょっかくそでろうくわえて、教会きょうかい平面へいめんラテンじゅうえるようにしている。

ロマネスク時代じだい[編集へんしゅう]

ロマネスク建築けんちくでは、ローマ時代じだいのバシリカ様式ようしき発展はってんさせている。この時代じだい建築けんちく現存げんそんする最古さいこ教会きょうかいはドイツのアウグスブルグだい聖堂せいどうAugsburg Cathedral)である。

ゴチック時代じだい[編集へんしゅう]

ロマネスク建築けんちくに、ゴチック建築けんちくではこうまどがさらにたかく、おおきくなっていて、フランスのアミアンのノートルダムだい聖堂せいどう、イギリスのウェストミンスター寺院じいんにそれをることができる。

現代げんだいしょうエネルギー建築けんちく[編集へんしゅう]

近代きんだいにおけるこうまど応用おうようは、プライバシーを確保かくほしながら、採光さいこう通風つうふう目的もくてきとした壁面へきめんたかまどとして、工場こうじょうなどで使つかわれている。

現代げんだいでは採光さいこう通風つうふう目的もくてきだけでなく、しょうエネルギー住宅じゅうたく目的もくてき応用おうようされている[6]

西洋せいよう以外いがい建築けんちくでも[編集へんしゅう]

こうまど概念がいねん日本にっぽん建築けんちくでも、「欄間らんま」などに使つかわれている。

建築けんちく関係かんけいこうまどギャラリー[編集へんしゅう]

交通こうつう車両しゃりょう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう関係かんけいでは、アメリカのプルマンしゃ製造せいぞうした旅客りょかく車両しゃりょうこうまど使つかわれていて、イギリスへも輸入ゆにゅうされて、ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道てつどう前身ぜんしんであるミッドランド鉄道てつどう工場こうじょうてられて、1874に試運転しうんてんおこなわれている。

ロンドン地下鉄ちかてつのQがた車両しゃりょうQ Stack)にはこうまどがあり、最後さいご運航うんこうされたのは1971ねんである。

自動車じどうしゃ関係かんけいでは、かいてバス(Double-decker bus)にもこうまど使つかわれて、採光さいこうのためだけでなく、換気かんきをよくして、さらに乗客じょうきゃくあるきやすいようにたかさを確保かくほしている。

フォルクスワーゲンしゃ製造せいぞうタイプ2ミニバスでもこうまど使つかわれているモデルがある。1961-67ねん製造せいぞうのサンバ(Samba)はこうまどが23もあり、収集しゅうしゅう人気にんきしゃになっている。

交通こうつう車両しゃりょうこうまどギャラリー[編集へんしゅう]

参照さんしょう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 主婦しゅふ友社ともしゃへんらしやすいづくりのヒント』主婦しゅふ友社ともしゃ、2016ねん、33ぺーじ 
  2. ^ こうまど(コトバンク)
  3. ^ Gwendolyn Leick and Francis J. Kirk, A Dictionary of Ancient Near Eastern Architecture, 1988, Routledge, 261 pages ISBN 0-415-00240-0
  4. ^ C. Michael Hogan, Knossos fieldnotes, Modern Antiquarian (2007)
  5. ^ Palmer, Allison Lee (2008-09-11). Historical Dictionary of Architecture. Scarecrow Press. p. 267. ISBN 978-0-8108-6283-8. https://books.google.com/books?id=FHR9sHRfQ_0C&pg=PA267 2018ねん11月1にち閲覧えつらん 
  6. ^ クリアストーリー(住宅じゅうたくナビ)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]