(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第42回国民体育大会 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だい42かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい42かい海邦かいほう国体こくたい
参加さんか人数にんずう 28,665
競技きょうぎすう ふゆ4、なつ5、あき32
開会かいかいしき 1987ねん1がつ27にち
閉会へいかいしき 1987ねん10月30にち
開会かいかい宣言せんげん 西銘にしめ順治じゅんじ沖縄おきなわ県知事けんちじ当時とうじ
夏季かき大会たいかいメイン 那覇なは奥武山おうのやま運動公園うんどうこうえん水泳すいえいプール
秋季しゅうき大会たいかいメイン 沖縄おきなわけん総合そうごう運動公園うんどうこうえん陸上りくじょう競技きょうぎじょう

だい42かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい(だい42かいこくみんたいいくたいかい)は1987ねん開催かいさいされた国民こくみん体育たいいく大会たいかいである。冬季とうき大会たいかいのテーマは「信濃しなの国体こくたい」、夏季かき秋季しゅうき大会たいかいのテーマは「海邦かいほう国体こくたい」でスローガンは「きらめく太陽たいよう ひろがる友情ゆうじょう」、マスコットはクイクイである。ほん大会たいかいをもって国体こくたい開催かいさい都道府県とどうふけん全国ぜんこく一巡いちじゅんし、来年らいねんからじゅんはいる。

沖縄おきなわ県内けんないにこれといったやまがないせいか、山岳さんがく競技きょうぎおこなっていない(ただし近年きんねん沖縄おきなわ県内けんないでも山岳さんがく競技きょうぎ可能かのうになった)。

大会たいかい概要がいよう[編集へんしゅう]

期間きかん 開催かいさい 競技きょうぎすう 参加さんかしゃすう
ふゆ 1987ねん1がつ27にち - 1がつ30にち 長野ながのけん軽井沢かるいざわまち 2 1,952
1987ねん2がつ19にち - 2がつ22にち 長野ながのけん白馬はくばむら 2 1,937
なつ 1987ねん9がつ20日はつか - 9月23にち 沖縄おきなわけん(5市町村しちょうそん 5 4,924
あき 1987ねん10月25にち - 10月30にち 沖縄おきなわけん 32 19,581
ごう けい 41 28,394

冬季とうき大会たいかい[編集へんしゅう]

だい42かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい冬季とうき大会たいかいは、長野ながのけん開催かいさいされた。テーマは「信濃しなの国体こくたい」、スローガンは「ゆきこおりわかさがひろがる」。

スケート競技きょうぎかい・アイスホッケー競技きょうぎかい[編集へんしゅう]

だい42かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい冬季とうき大会たいかいスケート競技きょうぎかい・アイスホッケー競技きょうぎかいは、1がつ27にち1がつ30にち長野ながのけん軽井沢かるいざわまちおこなわれた。[1]

実施じっし競技きょうぎ会場かいじょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

競技きょうぎめい 会場かいじょう 会場かいじょう
スケート スピード詳細しょうさい 軽井沢かるいざわまち 軽井沢かるいざわスケートセンター
フィギュア詳細しょうさい
アイスホッケー詳細しょうさい |

スキー競技きょうぎかい[編集へんしゅう]

だい42かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい冬季とうき大会たいかいスキー競技きょうぎかいは、2がつ19にち2がつ22にち長野ながのけん白馬はくばむらおこなわれた。

実施じっし競技きょうぎ会場かいじょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

夏季かき大会たいかい秋季しゅうき大会たいかい[編集へんしゅう]

大会たいかいにおける整備せいび[編集へんしゅう]

この大会たいかいわせて、沖縄おきなわ県内けんないかく市町村しちょうそん当時とうじの53市町村しちょうそんだい多数たすう)に運動公園うんどうこうえん陸上りくじょう競技きょうぎじょう体育館たいいくかん整備せいびされた。メイン以外いがいおも新設しんせつ競技きょうぎじょうは、宜野湾ぎのわん市立しりつ体育館たいいくかん糸満いとまん西崎にしざき総合そうごう体育館たいいくかんなど。一方いっぽう奥武山おうのやま運動公園うんどうこうえんはほとんど改修かいしゅうませた。奥武山おうのやま体育館たいいくかん沖縄おきなわ県立けんりつ武道館ぶどうかんとなったのは、国体こくたい開催かいさいより10ねん以上いじょうのことである。

しゅ会場かいじょう[編集へんしゅう]

メイン会場かいじょうは、わかなつ国体こくたい使つかわれた奥武山おうのやま運動公園うんどうこうえん改修かいしゅうではなく、沖縄おきなわ泡瀬あわせしん運動公園うんどうこうえん建設けんせつしてつくられた。この公園こうえん造成ぞうせいのためにも泡瀬あわせ干潟ひがた一部いちぶてられている。

交通こうつう整備せいび[編集へんしゅう]

国体こくたいにあわせて、道路どうろ整備せいびおもおこなわれた。

まず、それまで名護なご許田きょだから石川いしかわげんうるま石川いしかわ地区ちく石川いしかわまでしか開通かいつうしていなかった(1975ねん沖縄おきなわ海洋かいよう博覧はくらんかいにあわせて整備せいび沖縄おきなわ自動車じどうしゃどうを、那覇なは首里崎山しゅりさきやままちまで開通かいつうさせ、それにあわせて国道こくどう330ごうせん宜野湾ぎのわん嘉数かかず現在げんざいバークレーズコート付近ふきん)から宜野湾ぎのわん我如古がねこまでの西原にしはらバイパスかり開通かいつうさせるなど新規しんきインター付近ふきん道路どうろ整備せいびおこなった。メイン会場かいじょうとなるけん総合そうごう運動公園うんどうこうえん陸上りくじょう競技きょうぎじょうへのアクセスには、北中城きたなかぐすくむら渡口とぐちから沖縄おきなわ泡瀬あわせまで沖縄おきなわけんどう227ごう沖縄おきなわけん総合そうごう運動公園うんどうこうえんせん整備せいびした。その一方いっぽうで、沖縄おきなわ都市としモノレール海邦かいほう国体こくたいまでに開通かいつうさせるプランもあったが、開通かいつうしたのは2003ねん8がつだった。

那覇空港なはくうこう滑走かっそうが3000mに延長えんちょうされた以外いがい改修かいしゅうおこなっておらず、那覇なはこう改修かいしゅう水深すいしんふかくした以外いがい改修かいしゅうはしていない(那覇空港なはくうこうげんターミナル完成かんせいは1999ねん5がつとまり埠頭ふとうターミナルビル(とまりん)完成かんせいは1995ねんで、いずれも海邦かいほう国体こくたいよりのちおこなわれた。)。

宿泊しゅくはく施設しせつ[編集へんしゅう]

宿泊しゅくはく施設しせつとしては、おりしもどう時期じききたバブル景気けいきによりリゾートホテルが恩納おんなむら中心ちゅうしん建設けんせつされ、那覇なはほか都市としにも沖縄おきなわワシントンホテルなどの新規しんきホテルがオープンしたが、だい部分ぶぶん一般いっぱん住宅じゅうたく宿泊しゅくはくする「民泊みんぱく」という形態けいたいがとられた。[2]なお、とう沖縄おきなわ総体そうたい2010では民泊みんぱく使つかわず既存きそんのホテル・民宿みんしゅく合宿がっしゅくができる宿舎しゅくしゃなどで対応たいおうするとのこと。

大会たいかい出場しゅつじょうしたおも選手せんしゅ[編集へんしゅう]

開催かいさいかんする問題もんだいてん[編集へんしゅう]

この国体こくたいは、史上しじょう有数ゆうすう開催かいさい是非ぜひわれた大会たいかいだといえるほど問題もんだいてんおお大会たいかいだった。[よう出典しゅってん]

天皇てんのう行幸ぎょうこうをめぐって[編集へんしゅう]

国体こくたい開催かいさいかんしては、通常つうじょう天皇てんのう皇后こうごうをはじめとする皇族こうぞく行幸ぎょうこう行啓ぎょうけいすることが通例つうれいであるが、琉球りゅうきゅう処分しょぶん沖縄おきなわせんをめぐる県民けんみん感情かんじょうへの配慮はいりょから、長年ながねん昭和しょうわ天皇てんのう訪問ほうもん困難こんなんであった(昭和しょうわ天皇てんのう戦後せんご巡幸じゅんこう#沖縄おきなわけんについて参照さんしょう)。

皇太子こうたいし明仁あきひと親王しんのう当時とうじ)は、沖縄おきなわ県民けんみん皇室こうしつ交流こうりゅう尽力じんりょくし、ほん国体こくたいにおいて昭和しょうわ天皇てんのう行幸ぎょうこう実現じつげんするはこびであった[3]。しかし、9がつ中旬ちゅうじゅん天皇てんのうやまいたおれて訪問ほうもん不可能ふかのうになり、皇太子こうたいし夫妻ふさい名代なだいとして臨席りんせきした[4]皇太子こうたいし昭和しょうわ天皇てんのう無念むねんさがにじむ「おことば」を代読だいどくした[4]結局けっきょく昭和しょうわ天皇てんのうは1989ねん昭和しょうわ64ねん1がつ7にち崩御ほうぎょし、沖縄おきなわ訪問ほうもん実現じつげんすることはかった。

関連かんれんして発生はっせいした事件じけん[編集へんしゅう]

学校がっこう現場げんばでの日章旗にっしょうきまる掲揚けいようきみ斉唱せいしょう推奨すいしょうされたが、沖縄おきなわけん教職員きょうしょくいん組合くみあいなどが反対はんたい運動うんどうおこなったばかりでなく、1986ねんには高校こうこう卒業そつぎょうしきだいれになり、さらに那覇なは市立しりつ神原かみはら中学校ちゅうがっこう一部いちぶ卒業生そつぎょうせいによってはたたおされたりもした。そして、読谷よみたん村営そんえい野球やきゅうじょうでのソフトボール開会かいかいしきで、当時とうじ同村どうそんないのスーパー経営けいえい知花ちばな昌一しょういち(その読谷よみたん村議そんぎ会議かいぎいん)によってはたろされたうえやされ、知花ちばな逮捕たいほされるという事件じけんきた(沖縄おきなわ国体こくたいまる焼却しょうきゃく事件じけん)。その右翼うよく団体だんたいが「国旗こっきもえヤスむら平和へいわスギル天誅てんちゅうしもス」などとしてスーパーへの放火ほうかや、同村どうそんにあるチビチリガマ住民じゅうみん集団しゅうだん自決じけつした洞窟どうくつ)にある「平和へいわぞう」をなぎたおすなどの破壊はかい事件じけんとう報復ほうふく相次あいついだ。後者こうしゃ事件じけんでは実行じっこうはん右翼うよく団体だんたい構成こうせいいん2めい逮捕たいほされた。さらに自衛隊じえいたいべいぐん参加さんかめぐっても論議ろんぎこった(わかなつ国体こくたいとき自衛隊じえいたい参加さんか問題もんだいきている)。

実施じっし競技きょうぎ会場かいじょう一覧いちらん[編集へんしゅう]

総合そうごう成績せいせき[編集へんしゅう]

天皇杯てんのうはい[編集へんしゅう]

  • 1 - 沖縄おきなわけん
  • 2 - 東京とうきょう
  • 3 - 大阪おおさか

皇后こうごうはい[編集へんしゅう]

  • 1 - 沖縄おきなわけん
  • 2 - 愛知あいちけん
  • 3 - 東京とうきょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ [1]
  2. ^ 海邦かいほう国体こくたい民泊みんぱく せんよう片岡かたおかさん、山城やましろさんと再会さいかい 琉球新報りゅうきゅうしんぽう2007ねん10がつ15にち朝刊ちょうかんより
  3. ^ 陛下へいか、おたずもうげます 1988, p. 311.
  4. ^ a b 陛下へいか、おたずもうげます 1988, p. 312.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 高橋たかはしひろし陛下へいか、おたずもうげます 記者きしゃ会見かいけんぜん記録きろく人間にんげん天皇てんのう軌跡きせき文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう文春ぶんしゅん文庫ぶんこ〉、1988ねん3がつISBN 978-4167472016 
  • 国民こくみん体育たいいく大会たいかいじゅうねんのあゆみ』 本編ほんぺん186-187ページ、競技きょうぎ記録きろくへん7ページ 1998ねん3がつ20日はつか 編集へんしゅう発行はっこう:日本にっぽん体育たいいく協会きょうかい
  • だい42かい大会たいかい - 日本にっぽん体育たいいく協会きょうかい
  • 日本にっぽん体育たいいく協会きょうかい - アーカイブス (PDF)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]