カヌー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポリエチレンせいカヤック

カヌー(Canoe)とは、カリブに先住せんじゅうしたアラワクぞくインディアン言葉ことばで、カリブ海かりぶかい周辺しゅうへん小型こがた舟艇しゅうてい名称めいしょうである。それからてんじて、世界せかい各地かくち伝統でんとうてき舟艇しゅうていして使つかわれる用法ようほう一般いっぱんしているが、明確めいかく定義ていぎい。なお、現代げんだい英語えいごにおいて「カヌー」とばれうる船舶せんぱくは、地域ちいきにより「カヌー」「カノア」「カノ」「ワカ」「ワア」「ヴァカ」など様々さまざまばれている。

カヌーの定義ていぎむずかしさ[編集へんしゅう]

1890ねんにカメルーンで撮影さつえいされた写真しゃしん。こうしたアフリカの伝統でんとうせんもカヌーとられる場合ばあいがある。

カヌーの定義ていぎ多様たようであり、競技きょうぎ団体だんたいによる慣習かんしゅうてき定義ていぎ例外れいがいとして、一義いちぎには決定けっていできない。パドルみずき、前進ぜんしんするふね全般ぜんぱんすもの、というかんがかたもあるが、この定義ていぎではオセアニアひろもちいられている帆走はんそうカヌー(Sailing Canoe)や航海こうかいカヌー(Voyaging Canoe)は包摂ほうせつ出来できない。船体せんたいがわにも支点してんたせたオール使用しようしない舟艇しゅうていというかんがかたもあるが、ミクロネシアもちいられるシングル・アウトリガー航海こうかいカヌーのかいかじあし操作そうさするし、ポリネシアもちいられるダブル・カヌー形式けいしき航海こうかいカヌーのかいかじは、ロープで船体せんたいゆいばくされている。

これはそもそも、カヌーなる用語ようご近代きんだい以降いこうは「ヨーロッパじんもちいる船舶せんぱくではないもの」というかたち使用しようされていた歴史れきしから必然ひつぜんである。カリブ海かりぶかい周辺しゅうへん小型こがた船舶せんぱく名称めいしょう北米ほくべい大陸たいりくから大洋たいようしゅういた広大こうだい地域ちいき船舶せんぱく応用おうようした時点じてんで、「カヌー」というかたり多義たぎせい曖昧あいまいせい宿命しゅくめいづけられてしまったとえる。すなわち、「カヌー」というかたり内実ないじつは、かたりようろんてきにしかとらえることが出来できないのである。

なお、日本にっぽん競技きょうぎカヌーかいではカヌーは「カヌー」、アウトリガーカヌーは「アウトリガーカヌー」とび、区別くべつしている。カヌーやカヤックを使つかうスポーツ全般ぜんぱんパドルスポーツぶこともある。

カヌーとカヤック[編集へんしゅう]

カナディアンカヌー。カヌーというかたり本来ほんらい、こうしたオープンデッキタイプをしていた。

現代げんだいにおける言葉ことば使つかけとして、「カヌー」は基本きほんてきにオープンデッキのタイプをすのにたいして、「カヤック」は基本きほんてきにクローズドデッキのタイプをすが、日本にっぽんにおいてはカヌーという言葉ことばなか広義こうぎでカヤックをふくめる場合ばあいもある。

しかし、この定義ていぎでは船体せんたい樹脂じゅしせいのパッキンをもちいたハッチを装備そうびして密閉みっぺいし、船体せんたい船体せんたいあいだにクロスビームをわたしてそのうえにデッキをるという構造こうぞうつ、ポリネシアのグラスファイバーせい航海こうかいカヌーは、はたして「カヌー」なのか「カヤック」なのか定義ていぎできない。

実際じっさいにカヌーやカヤックをいでいるひとたちのあいだでは、ICF (International Canoe Federation)による定義ていぎ一般いっぱんてきになっている。 ICFのCanoe Slalom Competition Rules 2009によれば、カヌーとカヤックの定義ていぎ下記かきのようになっている。(原文げんぶん英文えいぶん) 「カヤックはデッキをもつボートで、選手せんしゅがそのなかこしをかけてすわり、ダブルブレードのパドルで推進すいしんするものでなければならない。カナディアンカヌーはデッキをもつボートで、選手せんしゅがそのなかひざをついてすわり、シングルブレードのパドルで推進すいしんするものでなければならない。」 上記じょうき定義ていぎもとづいて、クローズドデッキのカヌーが存在そんざいし、オリンピックのスラローム競技きょうぎにもなっている。 ICFルールによれば、オープンデッキタイプのカナディアンカヌーについては定義ていぎい。

現代げんだいのレジャーようカヤックリバーカヤックシーカヤック大別たいべつされる。

地域ちいきごとの特徴とくちょう[編集へんしゅう]

きたアメリカ
アメリカ・インディアンもちいるカヌーのおおくは丸太まるたいた丸木舟まるきぶねである。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくワシントンしゅうからカナダアラスカにかけての太平洋たいへいよう沿岸えんがん温帯おんたい雨林うりん針葉樹しんようじゅりん居住きょじゅうするハイダぞくトリンギットぞくクワキウトルぞくなどはだか60mにもおよベイスギベイマツなどの針葉樹しんようじゅ加工かこうしてトーテムポール板葺いたぶきのだい建築けんちくつくげてきたが、ふねめんでもすうじゅうにん乗用じょうよう可能かのうなカヌーをつくり、さけますりょうもちいた。一方いっぽう、カリフォルニアしゅうチュマシュぞくだけは複雑ふくざつ構造こうぞう縫合ほうごうせんもちいており、ポリネシアのカヌー建造けんぞう技術ぎじゅつなんらかのかたち伝播でんぱしていたのではないかとかんがえる研究けんきゅうしゃもいる。またエスキモーイヌイットアレウトぞく使用しようするカヤックは、ししこつ木材もくざい骨組ほねぐみに獣皮じゅうひるという構造こうぞうであった。カナディアン・カヌーは本来ほんらい木材もくざい骨組ほねぐみに樹皮じゅひ構造こうぞうであった。
ミクロネシア
ミクロネシアではパンノキ船体せんたいにした縫合ほうごうせんのシングル・アウトリガーカヌーひろもちいられていた。ちいさいものはラグーンうちでの漁労ぎょろうようであるが、おおきなものはじゅうめいちか乗員じょういんせてすう日間にちかん以上いじょう外洋がいよう航海こうかいおこなうことが可能かのう航海こうかいカヌーである。カロリン諸島しょとうからヤップとうへのサウェイ貿易ぼうえきには、このような航海こうかいカヌーがかせなかった。また、ヤップとういしなかでもふる時期じきのものは、航海こうかいカヌーによってパラオからはこんでたものとかんがえられている。
東南とうなんアジア
東南とうなんアジアでは、シングル・アウトリガーカヌーのほかに、ダブル・アウトリガーカヌーもちいられている。また蛋民もちいるいえせんは、世帯せたい単位たんいでそこに居住きょじゅうしながら漁労ぎょろうおこなため大型おおがたのカヌーである。現在げんざいはエンジンをもちいているが、本来ほんらい帆走はんそうカヌーであった。いえせんはアウトリガーをたない。
メラネシア
メラネシアには、内水うすいめんもちいられる小型こがたのカヌーと、外洋がいよう航海こうかいするための大型おおがた航海こうかいカヌーが存在そんざいしている。メラネシアの航海こうかいカヌーにはシングル・アウトリガーカヌーとダブル・カヌーの両方りょうほうがある。とく有名ゆうめいなものは、トロブリアンド諸島しょとうクラ交易こうえきもちいられた航海こうかいカヌーである。
ポリネシア
ポリネシアには、シングル・アウトリガーカヌー、ダブル・カヌー、アウトリガーをたないカヌーの3種類しゅるい存在そんざいしている。マオリのカヌーはほとんどがアウトリガーをたない。ポリネシアの航海こうかいカヌーはほとんどがダブル・カヌーであるが、域外いきがいポリネシアのテ・プケとばれる航海こうかいカヌーはシングル・アウトリガーカヌーである。
マダガスカルとう
マダガスカルとう先住民せんじゅうみん東南とうなんアジア島嶼とうしょから航海こうかいカヌーにってマダガスカルとう移住いじゅうした人々ひとびとであり、現在げんざいでもシングル・アウトリガーカヌーを漁労ぎょろうとうもちいている。
北東ほくとうアジア
日本にっぽん列島れっとうには、各種かくしゅのカヌーが存在そんざいしていた。千葉ちばけん市川いちかわかみなり遺跡いせき2013ねん11月縄文じょうもん時代じだい早期そうきやく7,500ねんまえのものとみられる丸木舟まるきぶね出土しゅつどし、かつて北海道ほっかいどう樺太からふと千島ちしま列島れっとう独自どくじ文化ぶんかきずいていたオホーツク文化ぶんかひとウィルタアイヌには、それぞれ独自どくじのカヌーがあったとかんがえられている。アイヌはかつらヤチダモ大木たいぼくいてつくったカヌー「チㇷ゚」を使用しようしていた。チㇷ゚は基本きほんてきには湖沼こしょう河川かせんようふねであるが、過去かこにはチㇷ゚に舷側げんそくばんけて大型おおがたし、そなえた沿岸えんがん航海こうかいようのカヌー「イタオマチㇷ゚」(アイヌで「いたのあるふね」の)を作成さくせいし、はるかサンタン(沿海州えんかいしゅう)にまでわたり、やま交易こうえきばれる交易こうえき活動かつどうおこなっていた。このイタオマチㇷ゚を復元ふくげんしようとこころみるグループも存在そんざいし、実際じっさいに1989ねん釧路くしろ在住ざいじゅうのアイヌけい住民じゅうみん復元ふくげんみ、完成かんせいさせた。また小笠原諸島おがさわらしょとうには、有史ゆうし以降いこう最初さいしょにこのしま入植にゅうしょくしたハワイじんたちがシングル・アウトリガーカヌーをんでいる。

画像がぞうしゅう[編集へんしゅう]

船体せんたい構造こうぞう[編集へんしゅう]

一本いっぽん丸太まるたいてつくる「丸木舟まるきぶね」の場合ばあい丸太まるたみずかべて自然しぜん水面すいめんじょうがわうえにして、なかいていくことでふね形状けいじょうしていく。

さらに地域ちいきによっては、吃水きっすいよりうえ部分ぶぶん板材いたざいかさねばりすることで、大型おおがたしたものもつくられている(学術がくじゅつてきにはタナ発達はったつばれる)。とく大洋たいようしゅう東南とうなんアジアでは、丸太まるたけずりだした船底ふなそこにバウやスターン、ガンネルとなる部材ぶざいゆいばくした縫合ほうごうせんひろもちいられている。日本にっぽん列島れっとうにおいても近世きんせい以前いぜんにはこうした構造こうぞうつカヌーが数多かずおおもちいられていたが、近代きんだい以降いこう木材もくざい払底ふっていやFRPせん普及ふきゅうによって姿すがたした。

また日本にっぽん列島れっとうにおいては船底ふなそこをはぎわせる技法ぎほう発達はったつした。こうした構造こうぞうはムダマハギとかシキ構造こうぞうばれるものである。一見いっけんすると板材いたざいわせた構造こうぞうえる場合ばあいもあるが、学術がくじゅつてきには「かならず1ほん丸太まるたから2つの船底ふなそこざいけずし、はぎわせる」というてん重視じゅうしし、せんふくめている。さらにこうしたけずしの船底ふなそこざいあいだにチョウとばれるセンターピースを挿入そうにゅうする工法こうほう存在そんざいしている。

おも寒冷かんれい使つかわれたスキンボートでは、木材もくざいなどによって構成こうせいした骨組ほねぐみに、防水ぼうすい処置しょちほどこした獣皮じゅうひぬの樹皮じゅひかば樹皮じゅひなどがよく使つかわれたらしい)などをって船体せんたいつくる。

近年きんねんでは合成ごうせい樹脂じゅし合板ごうはん+グラスファイバーなどで船体せんたい建造けんぞうするれいおおい。 レジャーでよく使つかわれるリバーカヌーにはロイヤレックス、ポリエチレンせいなどがおおく、かるくて剛性ごうせい必要ひつよう競技きょうぎていでは、カーボンやケブラー・カーボンなどの素材そざい使つかわれる。

シングルブレード・パドルとダブルブレード・パドル[編集へんしゅう]

使つかわれるパドルちがいでえば、はばひろめでオープンデッキのカナディアンカヌーけいのボートは、みず部分ぶぶん片側かたがわだけにいたシングルブレードパドルでこと普通ふつうで、クローズドデッキではばせま傾向けいこうにあるカヤックけいのボートではりょうはしみず掻のいたダブルブレードパドルを利用りようすること一般いっぱんてきである。またオセアニアのパドルは地域ちいきにより様々さまざま形状けいじょうがある。

船舶せんぱく構造こうぞうおおまかな分類ぶんるい[編集へんしゅう]

リバーカヤック リジッドタイプカヤック
空気くうき船体せんたいふくらませるインフレータブル・タイプのカヤック
カヤックの技術ぎじゅつ、リカバリー(ハイ・ブレイス)。
  • カナディアンカヌー
  • カヤック
  • シングル・アウトリガー・カヌー(オセアニア、マダガスカルとうとう分布ぶんぷ
    • 伝統でんとうてき木造もくぞうカヌー
    • 競技きょうぎてい(OC-1/V1、OC-4/V4、OC-6/V6)
    • セイリング・カヌー(パドリングではなく帆走はんそうによって航行こうこうするもの)
    • 航海こうかいカヌー(セイリング・カヌーのなかでも大型おおがたで、すうめい乗員じょういんすうトンの荷物にもつせ、すうひゃくキロメートル以上いじょう外洋がいよう航海こうかい可能かのうなもの。ミクロネシア、メラネシア、域外いきがいポリネシアでおももちいられる。マウ・ピアイルックによれば、カロリン諸島しょとう航海こうかいカヌーは通常つうじょう、9日間にちかん航海こうかい可能かのうであるとされる。船体せんたい、デッキ、ナヴィゲーター・ルームの構造こうぞう地域ちいきによっておおきくことなる)
  • ダブル・アウトリガー・カヌー(東南とうなんアジア島嶼とうしょひろもちいられる)
  • 戦闘せんとうようカヌー英語えいごばん ‐ アジア、アメリカ大陸あめりかたいりく、ヨーロッパ、アフリカなどひろ地域ちいき使つかわれた。
    • ワカ・タウア(マオリがもちいる長大ちょうだい戦闘せんとうようカヌー。アウトリガーは装着そうちゃくされない。船体せんたいうつくしい彫刻ちょうこくほどこされ、この彫刻ちょうこく近年きんねんでは芸術げいじゅつ一種いっしゅかんがえられている。また最近さいきんではこのたねのカヌーは観光かんこうようにももちいられている)
    • Kakap英語えいごばん - マレーシア、インドネシア、ブルネイで偵察ていさつ補給ほきゅうようなどに使つかわれたカヌー
  • ダブル・カヌー(ほとんどが航海こうかいカヌーで、シングル・アウトリガーの航海こうかいカヌーよりも乗員じょういんすう積載せきさい能力のうりょく航続こうぞく距離きょりすぐれ、寄港きこういちげつきょうすうせんキロメートルの外洋がいよう航海こうかいおこなうことも可能かのうおもにポリネシアでもちいられる)

この分類ぶんるいにおさまりきらないもの

ツーリング[編集へんしゅう]

かわたび(リバーツーリング)。 ふうまかせのんびりくだる。加古川かこがわ

競技きょうぎ[編集へんしゅう]

以上いじょう日本にっぽんカヌー連盟れんめい国際こくさいカヌー連盟れんめい統括とうかつする競技きょうぎ

  • アウトリガーカヌー(OC-1,OC-2,OC-3,OC-4,OC-6,DC-12あるいはV1,V2,V3,V4,V6,V12)
    • アウトリガーカヌー競技きょうぎはエリアごと伝統でんとうざしたルールでの競技きょうぎ団体だんたい存在そんざいする。
    • これらの競技きょうぎ団体だんたい国際こくさいてき統括とうかつ組織そしきとして80ねんのロサンゼルスオリンピックを契機けいき設立せつりつされたのがInternational Polynesian Canoe Federation(現在げんざいのInternational Va'a Federation)である。
    • 競技きょうぎようアウトリガーカヌーは、左側ひだりがわにアマをつこと、シングルブレードのパドルをもちいることが特徴とくちょうである。
    • 近年きんねん、ハワイ、北米ほくべいといったエリアではOC1またはOC2にラダーをけたものが主流しゅりゅうとなっているが、国際こくさいてきにはラダーしが標準ひょうじゅんである。
    • 国際こくさいヴァア連盟れんめいないでは、オセアニアを植民しょくみん抑圧よくあつ搾取さくしゅおこなった欧米おうべい文化ぶんかへの抵抗ていこうかん、さらにはたんなる競技きょうぎ種目しゅもくでなく民族みんぞく固有こゆう文化ぶんかであるというプライドから、オリンピックを頂点ちょうてんとする国際こくさいてきなスポーツへの迎合げいごうしとしない風潮ふうちょうもある。

国際こくさい交流こうりゅう[編集へんしゅう]

1998ねんよりハワイにおいて国際こくさいカヌーフェスティヴァルInternational Festival of Canoesが毎年まいとし開催かいさいされ、ポリネシアを中心ちゅうしんとして世界せかい各国かっこくからカヌービルダーがあつまって交流こうりゅうふかめている。このイベントには日本にっぽんからもアイヌのカヌービルダーが参加さんかしたことがある(2004ねん)。

また、4ねんごとに各地かくち開催かいさいされている太平洋たいへいよう芸術げいじゅつさいFestival of Pacific Artsでも、カヌー関連かんれんのイベントは重要じゅうようなものとなっており、1992ねんにクック諸島しょとうのラロトンガとうおこなわれただい6かい大会たいかいでは、大会たいかいのテーマそのものが「太平洋たいへいようしょ島民とうみん航海こうかい伝統でんとう」とされ、各地かくちから航海こうかいカヌーが集結しゅうけつした。

さらに1996ねんにはニュージーランドのオークランドで、「航海こうかいカヌー・シンポジウム」が開催かいさいされた。

著名ちょめいなカヌー選手せんしゅ[編集へんしゅう]

  • 本田ほんだだい三郎さぶろう - カヌー競技きょうぎ日本人にっぽんじんはつのオリンピック選手せんしゅ。1964ねん東京とうきょう五輪ごりん出場しゅつじょう日本体育大学にほんたいいくだいがくそつげんカヌースクール経営けいえい
  • ビルギット・フィッシャー - ドイツ女子じょしカヌー選手せんしゅきんメダル8ぎんメダル4獲得かくとく
  • 井上いのうえきよしとう - ロサンゼルス五輪ごりんカナディアンシングル500mで日本人にっぽんじんはつの6入賞にゅうしょう
  • 和泉いずみ博幸ひろゆき - ロス五輪ごりんカナディアンペア8入賞にゅうしょうソウル五輪ごりん2大会たいかい連続れんぞく日本にっぽん代表だいひょう日体大にったいだいそつ
  • 福里ふくさとおさむまこと - ロス五輪ごりんカナディアンペア8入賞にゅうしょう
  • 丸山まるやま小百合さゆり-アトランタ五輪ごりん代表だいひょう、シドニー五輪ごりん大会たいかい連続れんぞく日本にっぽん代表だいひょう筑波大つくばだいそつ
  • 竹下たけした百合子ゆりこ - 北京ぺきん五輪ごりんカヤックシングル4入賞にゅうしょう早大そうだいそつ
  • 北本きたもとしのぶ - アテネ五輪ごりん代表だいひょう北京ぺきん五輪ごりんカヤックペア500m5入賞にゅうしょう武庫川女子大むこがわじょしだいそつ
  • 竹屋たけや美紀子みきこ - アテネ五輪ごりん代表だいひょう北京ぺきん五輪ごりんカヤックペア500m5入賞にゅうしょう日体大にったいだいそつ
  • 松下まつした桃太郎ももたろう - ロンドン五輪ごりん代表だいひょうだい17かいアジア大会たいかい男子だんしカヤックペア200メートル優勝ゆうしょう
  • 藤嶋ふじしまだいぶんまわし - だい17かいアジア大会たいかい男子だんしカヤックペア200メートル優勝ゆうしょう立命館大りつめいかんだいそつ
  • 羽根田はねだ卓也たくや - リオデジャネイロ五輪ごりんスラロームカナディアンシングルで日本人にっぽんじんはつどうメダル。

著名ちょめいなカヌーイスト[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽんパラリンピック委員いいんかいは「カヌー」の名称めいしょう使用しようしている。
  2. ^ カヌースプリント 日本にっぽんカヌー連盟れんめい
  3. ^ 競技きょうぎ紹介しょうかい Canoe/カヌー”. 日本にっぽんパラリンピック委員いいんかい. 2021ねん8がつ24にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]