(Translated by https://www.hiragana.jp/)
車いすテニス - Wikipedia コンテンツにスキップ

くるまいすテニス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
くるまいすテニス

くるまいすテニス英語えいご: wheelchair tennis)は、くるまいすっておこなテニス障碍しょうがいしゃスポーツの1つ。

2バウンドでの返球へんきゅうみとめられている以外いがい、ルールはテニスとわらない。そのため、さわがいしゃくるまいすをもちいないプレイヤーとともに競技きょうぎすることが可能かのうである。テニスの技術ぎじゅつばかりではなく、くるまいすを素早すばや正確せいかくにコントロールするチェアワーク(くるまいすによるフットワーク)が勝敗しょうはいかぎとなる。パラリンピックでは1988ねんソウル大会たいかい公開こうかい競技きょうぎとなり、1992ねんバルセロナ大会たいかいより正式せいしき競技きょうぎとしておこなわれている。

競技きょうぎ[編集へんしゅう]

くるまいすテニスには以下いかの4つのクラスがある。

  • 男子だんし
  • 女子じょし
  • クァード
  • ジュニア

クァードは四肢しし麻痺まひ(quadriplegia)のりゃく重度じゅうど障害しょうがいをもつ選手せんしゅが、ジュニアは18さい未満みまん選手せんしゅ出場しゅつじょうするクラスである。男子だんし女子じょし、クァード、ジュニアの4つのクラスにはそれぞれシングルスとダブルスがある。クァードには性別せいべつによる区別くべつがないため、ダブルスの試合しあい男女だんじょのペアが出場しゅつじょうできる。また、障害しょうがいしゃ健常けんじょうしゃむダブルスをニューミックス(ダブルス)とぶ。

くるまいすテニスではボールを相手あいてコートにかえすまでに2のバウンドまでみとめられている。2度目どめのバウンドはコートがいてもよい。健常けんじょうしゃ対戦たいせんもしくはんで競技きょうぎする場合ばあいは、くるまいすをもちいる障害しょうがいしゃのみにこの2バウンドルールが適用てきようされる[1]

用具ようぐ設備せつび[編集へんしゅう]

ラケットテニスボールなどの用具ようぐはテニスとわらない。コートのサイズもおなじである[2]

素早すばやきをえてボールをかえ位置いちにつくことができるように、軽量けいりょうで、2つの左右さゆう車輪しゃりん上部じょうぶ内側うちがわにハののように傾斜けいしゃした競技きょうぎようくるまいすがもちいられる。これらの専用せんようくるまいすにはちいさな補助ほじょもついている[3]

クァードクラスではうで筋力きんりょくよわ選手せんしゅもいるため、ラケットとをテーピングでめることがみとめられている。競技きょうぎさいには障害しょうがいのためにあせをかくことができず体温たいおん調節ちょうせつ困難こんなん選手せんしゅ配慮はいりょして、よけやこおり準備じゅんびするなどあつさへの特別とくべつ対策たいさくもとめられる[4]

歴史れきし[編集へんしゅう]

はじまり[編集へんしゅう]

障害しょうがいしゃくるまいすでテニスをたのしむことはレジャーとしてはそれまでにも存在そんざいしていたが、1976ねん、アクロバットスキーの競技きょうぎちゅうのけがにより下半身かはんしん不随ふずいとなっていたアメリカのブラッド・パークスが、ジェフ・ミネンブレイカー(Jeff Minnenbraker)とともにくるまいすの改良かいりょうふくめ、本格ほんかくてき競技きょうぎスポーツとして成立せいりつさせたのが、くるまいすテニスのはじまりとされる[5]

1977ねんはる、パークスはアメリカ西海岸にしかいがんでエキシビションマッチを開催かいさい、これをけてロサンゼルスが20めい選手せんしゅ参加さんかするはつのトーナメントせん実施じっしした。1980ねんにはパークスが中心ちゅうしんとなってアメリカくるまいす財団ざいだん(NFWT)が設立せつりつされ、はつ全米ぜんべいオープン開催かいさいとなり、アメリカ国内こくない各地かくちでツアーもおこなわれた。このツアーの時期じきにパークスらはジョン・ニューカムフレッド・ストールチャーリー・パサレルとの知己ちきて、オーストラリアでのエキシビションマッチに招待しょうたいされた[6]

国際こくさい[編集へんしゅう]

1981ねん競技きょうぎとしてのくるまいすテニスの国際こくさい普及ふきゅう目指めざしてくるまいすテニス選手せんしゅ協会きょうかい(WTPA)が設立せつりつされ、アメリカ国内こくない転戦てんせんして全米ぜんべいオープンで勝者しょうしゃ決定けっていするグランプリサーキットのだい1かい大会たいかいおこなわれ、パークスによる教本きょうほん出版しゅっぱんされた。

ヨーロッパではフランスで国内こくないツアーが開催かいさいされ、ヤニック・ノアアンリ・ルコントといったプロテニス選手せんしゅくるまいすテニス選手せんしゅむエキシビションもおこなわれた。1983ねんにはパリ郊外こうがいアントニーでアントニー・オープンとばれるはつくるまいすテニスの国際こくさいトーナメントが開催かいさいされた。1984ねん、イギリスのストーク・マンデビルではじめてくるまいすテニスの公開こうかい競技きょうぎおこなわれた[7]

日本にっぽん本格ほんかくてき普及ふきゅう活動かつどうはじまったのもこのころで、1983ねん、ハワイのホノルルマラソンくるまいすで参加さんかした松尾まつお清美きよみは、現地げんちくるまいすテニスを体験たいけんし、帰国きこく友人ゆうじんたち練習れんしゅうはじめた。[8]また、ロサンゼルスでくるまいすテニスに出会であったことをきっかけに、佐藤さとう政廣まさひろはパークスの教本きょうほん日本語にほんご翻訳ほんやくし、講習こうしゅうかい実施じっし障害しょうがいしゃ健常けんじょうしゃがダブルスをむニューミックスの競技きょうぎかい開催かいさいした[9]。1985ねんには福岡ふくおかけん飯塚いいづか飯塚いいづか国際こくさいくるまいすテニス大会たいかい(ジャパン・オープン)のだい1かい大会たいかいおこなわれた。

1985ねんワールドチームカップ創設そうせつされた。だい1かい大会たいかい男子だんし選手せんしゅ中心ちゅうしんであったが、翌年よくねん大会たいかいから女子じょし正式せいしき発足ほっそくした。

ヨーロッパでは1985ねん欧州おうしゅうくるまいすテニス連盟れんめい(EWTF)が設立せつりつされ、よく1986ねん最初さいしょのフレンチ・オープンが開催かいさいされて欧州おうしゅうにおける競技きょうぎ人口じんこうおよびトーナメントすう急増きゅうぞうした。1987ねんにはイギリスの国際こくさいストーク・マンデビルくるまいす競技きょうぎ大会たいかいくるまいすテニスが正式せいしきくわわった。

1988ねん7がつ国際こくさいテニス連盟れんめいくるまいすテニスにおける2バウンドによる返球へんきゅうルールを承認しょうにんし、このしん競技きょうぎ正式せいしき認可にんかした。10月にはブラッド・パークスを会長かいちょうとする国際こくさいくるまいすテニス連盟れんめい(IWTF)が設立せつりつされた。最初さいしょ加盟かめいこくはオーストラリア、カナダ、フランス、イギリス、オランダ、イスラエル、日本にっぽん、アメリカの8カ国かこくである。

さらに、国際こくさいストーク・マンデビルくるまいす競技きょうぎ連盟れんめい(ISMWSF)と国際こくさいテニス連盟れんめいはたらきかけによって、くるまいすテニスはソウルパラリンピック公開こうかい競技きょうぎえらばれ、男女だんじょシングルスの試合しあいおこなわれた[10]

深化しんか統合とうごう[編集へんしゅう]

1989ねんはつ全豪ぜんごうオープンがオーストラリアのメルボルンで開催かいさいされた。1990ねんにはアメリカ、フロリダしゅうキー・ビスケインでおこなわれたリプトン・プレイヤーズ選手権せんしゅけんくるまいすテニス部門ぶもん設立せつりつされ、健常けんじょうしゃのプロテニス選手せんしゅおな競技きょうぎかいはじめてくるまいすテニス選手せんしゅらが参加さんかした。

1992ねん、ソウル大会たいかいでの成功せいこうけてくるまいすテニスがバルセロナパラリンピック正式せいしき種目しゅもくとなり、男女だんじょのシングルスおよびダブルスの競技きょうぎおこなわれ、同年どうねん国際こくさいくるまいすテニス連盟れんめいのスポンサーとなったNECかんしたNECくるまいすテニスツアー発足ほっそくした。1994ねんからNECくるまいすテニスマスターズ開催かいさいされている。おなねんくるまいすテニスはアジア太平洋たいへいよう地域ちいき国際こくさい競技きょうぎかいフェスピック正式せいしき種目しゅもくくわえられた。

1998ねん国際こくさいくるまいすテニス連盟れんめい国際こくさいテニス連盟れんめい統合とうごうされ、ジュニア部門ぶもんやベテラン部門ぶもんならぶ、どう連盟れんめいくるまいすテニス部門ぶもんとして正式せいしきれられた[11]おなねん、アメリカくるまいす財団ざいだんもまた全米ぜんべいテニス協会きょうかい統合とうごうされた。このとしのワールドチームカップにクァードクラスの試合しあいが、2004ねんアテネパラリンピックにはクァードクラスのシングルスとダブルスの試合しあいがそれぞれくわわった[12]

2000年代ねんだいはいると、一般いっぱんテニスの主要しゅよう大会たいかいにおいてくるまいすテニスのエキシビションマッチがおこなわれることがえた。さらに、全豪ぜんごうオープンをはじめ、ぜんふつオープンウィンブルドン選手権せんしゅけん全米ぜんべいオープンといったテニスの4だい大会たいかいグランドスラム)にくるまいすテニス部門ぶもん相次あいついで創設そうせつされ、それぞれ大会たいかい開催かいさい期間きかんちゅうどういち会場かいじょう公式こうしき試合しあいおこなわれるようになった。2009ねんからはそれまでのスーパーシリーズのうえグランドスラムのグレードが新設しんせつされた[13]

他方たほう途上とじょうこくにおいて高価こうか競技きょうぎようくるまいすの入手にゅうしゅむずかしい[14]状況じょうきょうまえ、国際こくさいテニス連盟れんめいヨハン・クライフ財団ざいだん、オランダ政府せいふ機関きかんらによるくるまいすテニスシルバーファンドが2002ねん創設そうせつされ、くるまいすなど用具ようぐ寄付きふをはじめ、コーチの派遣はけんやトップ選手せんしゅらによる指導しどう、シルバーファンドカップとばれる地域ちいきべつトーナメントもおこなわれている[15]

おも競技きょうぎかい[編集へんしゅう]

NECくるまいすテニスツアーふくまれるトーナメントにはその大会たいかい規模きぼしたがってうえからじゅんに、グランドスラム、スーパーシリーズ、マスターズ、ITF1、ITF2、ITF3、フューチャーズの格付かくづけがある。

このうち、くるまいすテニスにおける4だい大会たいかい相当そうとうするのがグランドスラムに格付かくづけされた以下いかの4つの大会たいかいである。

NECくるまいすテニスマスターズくるまいすテニスにおけるシングルスの世界せかい選手権せんしゅけん相当そうとうする。ダブルスにはくるまいすテニスダブルスマスターズがある。さらに、パラリンピックくにべつ対抗たいこうせん形式けいしきワールドチームカップなどがある。

日本にっぽんではスーパーシリーズに格付かくづけされる飯塚いいづか国際こくさいくるまいすテニス大会たいかい(ジャパンオープン)のほか、ITF3の大会たいかいとしてピースカップ神戸こうべオープンなどが開催かいさいされている。国内こくない選手権せんしゅけんにはNEC全日本ぜんにほん選抜せんばつくるまいすテニス選手権せんしゅけん大会たいかいがある。

かく大会たいかい優勝ゆうしょうしゃについてはくるまいすテニス男子だんし優勝ゆうしょうしゃ一覧いちらん参照さんしょう

おも選手せんしゅ[編集へんしゅう]

サーブを国枝くにえだ選手せんしゅ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

  1. ^ International Tennis Federation. “Rules of Wheelchair Tennis” (英語えいご). 2007ねん12月4にち閲覧えつらん
  2. ^ 中澤なかざわよしひろし (2004ねん10がつ21にち). “くるまいすテニスTODAY:くるまいすテニスについてっておきたい基礎きそ知識ちしき8ヶ条かじょう”. tennis365.net. 2007ねん12月5にち閲覧えつらん
  3. ^ 中澤なかざわよしひろし (2004ねん11月29にち). “くるまいすテニスTODAY:くるまいす”. tennis365.net. 2007ねん12月5にち閲覧えつらん
  4. ^ International Tennis Federation. “15. Conditions of Play” (PDF) (英語えいご). Wheelchair Tennis Handbook 2007. 2007ねん12月5にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本人にっぽんじん男子だんしパラリンピアンくるまいすテニス選手せんしゅにおけるサーブ速度そくど回転かいてんすう定量ていりょう応用おうようかんする研究けんきゅう” (PDF). 佐藤さとう文平ぶんぺい佐藤さとう周平しゅうへい船渡ふなと和男かずお (2019ねん1がつ1にち). 2024ねん4がつ10日とおか閲覧えつらん
  6. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 1976-1980” (英語えいご). 2007ねん12月4にち閲覧えつらん
  7. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 1981-1985” (英語えいご). 2007ねん12月4にち閲覧えつらん
  8. ^ 松尾まつお清美きよみ「はじめに」日本にっぽんくるまいすテニスプレイヤーズ協会きょうかい日本にっぽん身体しんたい障害しょうがいしゃスポーツ協会きょうかいくるまいすテニス競技きょうぎ』(調査ちょうさ研究けんきゅう報告ほうこくしょ)1991ねん
  9. ^ 佐藤さとう政廣まさひろ (2001ねん1がつ). “くるまいすテニスにおも”. ニュースレター:ハート・ラリー. 大阪おおさかくるまいすテニス協会きょうかい. 2007ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  10. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 1986-1990” (英語えいご). 2007ねん12月5にち閲覧えつらん
  11. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 1996-2000” (英語えいご). 2009ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 2001-2005” (英語えいご). 2009ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  13. ^ International Tennis Federation. “Wheelchair Tennis: 2006-2009” (英語えいご). 2009ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  14. ^ Nick Mulvenney (2008ねん9がつ8にち). “For Africans, the wheelchair is the big challenge at Paralympics” (英語えいご). Reuters. 2008ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  15. ^ ITF Wheelchair Tennis. “About the Silver Fund” (英語えいご). 2008ねん10がつ4にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

競技きょうぎ団体だんたい[編集へんしゅう]

動画どうが[編集へんしゅう]