(Translated by https://www.hiragana.jp/)
諸侯 - Wikipedia コンテンツにスキップ

諸侯しょこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

諸侯しょこう(しょこう)とは、主君しゅくんである君主くんしゅ権威けんい範囲はんいない一定いってい領域りょういき支配しはいすることをゆるされた臣下しんかである貴族きぞくのことである。

中国ちゅうごくにおける諸侯しょこう

[編集へんしゅう]

原義げんぎにおいては、古代こだい中国ちゅうごくにおいて、春秋しゅんじゅう時代じだいまで天子てんしであるしゅう王朝おうちょうなどのおうから封土ほうどあたえられて、封土ほうど内側うちがわ国家こっか)において天子てんしにかわって「きみ」としてうことがゆるされた、あるいはゆるされたと観念かんねんされていたもろ都市とし国家こっか都市とし国家こっか連合れんごう世襲せしゅうてき首長しゅちょうのことであった。

戦国せんごく時代じだい整理せいりされたしゅう理想りそうてき制度せいどにおいては、諸侯しょこうおおやけほうはくおとことう爵位しゃくいあたえられていたとかんがえられ、前漢ぜんかん以後いごぐんこくせいにおいておうおおやけなどの爵位しゃくいと「はんこく」とばれる封土ほうどあたえられたもの諸侯しょこうんだ。

日本にっぽんにおける諸侯しょこう

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、江戸えど時代じだい将軍しょうぐんによってあたえられた所領しょりょう支配しはいした大名だいみょうを、こうがくじょう古代こだい中国ちゅうごくになぞらえて諸侯しょこう大名だいみょう諸侯しょこう)とび、その所領しょりょうはんんだ。

1869ねん明治めいじ2ねん)6がつ17にち明治めいじしん政府せいふ版籍はんせき奉還ほうかんおこない、きゅう藩主はんしゅ領地りょうち領民りょうみん返還へんかんしてはん知事ちじとなる。同時どうじしん政府せいふ公卿くぎょう諸侯しょこう呼称こしょう廃止はいしして華族かぞく制度せいど導入どうにゅうされ、諸侯しょこう285いえ華族かぞくとしてみとめられた。公卿くぎょうから華族かぞくれっせられたいえ一般いっぱん公家くげ華族かぞくわれるのにたいし、諸侯しょこうから華族かぞくれっせられたいえ武家ぶけ華族かぞくばれる[1]

西洋せいよう用語ようごとしての「諸侯しょこう

[編集へんしゅう]

日本にっぽん西洋せいよう史学しがくでは、中世ちゅうせいヨーロッパ封建ほうけんせいにおいて、王権おうけんによって領域りょういき支配しはいみとめられ、おうから封土ほうどとしてさづけられた所領しょりょう支配しはいする貴族きぞくのことを諸侯しょこう日本語にほんごんでいる。

イギリスでは、貴族きぞくからではなく国王こくおうから直接ちょくせつ封土ほうどさずかったもの(テナント・イン・チーフ)のうち、おおきな所領しょりょう有力ゆうりょくものバロンズbarons)を諸侯しょこうやくすことがある。

フランスでは、もともとは地方ちほう長官ちょうかんであったが、次第しだい王権おうけんから自立じりつ世襲せしゅうして領域りょういき支配しはいおこなったはくラテン語らてんご:comes、フランス語ふらんすご:comte)、より広大こうだい領域りょういきまかされたおおやけ(duc)、辺境へんきょうりょうまかされたほう(marquis)などの地方ちほう領主りょうしゅラテン語らてんごプリンキペス(principes)といい、諸侯しょこうやくされる。

ドイツでは、皇帝こうてい直属ちょくぞくするはくラテン語らてんご:comes、ドイツGraf)、辺境へんきょうはく(Markgraf)、宮中きゅうちゅうはく(Pfalzgraf)、ほうはく(Landgraf)やしろはく(Burggraf)、おおやけラテン語らてんご:dux、ドイツHerzog)など(世俗せぞく諸侯しょこう)と、大司教だいしきょう修道院しゅうどういんちょう皇帝こうていから所領しょりょうあたえられているものひじりかい諸侯しょこう ドイツ:Kirchenfürst)が、12世紀せいきころ帝国ていこく諸侯しょこうラテン語らてんご:principes imperii、ドイツReichsfürst)とばれる身分みぶん認識にんしきされるようになった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ華族かぞく 近代きんだい日本にっぽん貴族きぞく虚像きょぞう実像じつぞう中公新書ちゅうこうしんしょ、2006ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]