(Translated by https://www.hiragana.jp/)
越知町 - Wikipedia コンテンツにスキップ

越知おちまち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
おちちょう ウィキデータを編集
越知おちまち
だいたるたき
地図
まち役場やくば位置いち
越知町旗 越知町章
越知おちまちはた 越知おちまちあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 四国しこく地方ちほう
都道府県とどうふけん 高知こうちけん
ぐん 高岡たかおかぐん
市町村しちょうそんコード 39403-3
法人ほうじん番号ばんごう 9000020394033 ウィキデータを編集
面積めんせき 111.95km2
そう人口じんこう 4,649ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん6がつ1にち
人口じんこう密度みつど 41.5ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 吾川あがわぐんいのまちじん淀川よどがわまち高岡たかおかぐん佐川さがわまち津野つのまち日高ひだかむら
まちはな コスモス
越知おちまち役場やくば
町長ちょうちょう 小田おだ保行やすゆき
所在地しょざいち 781-1301
高知こうちけん高岡たかおかぐん越知おちまち越知甲おちこう1970番地ばんち
北緯ほくい3331ふん58びょう 東経とうけい13315ふん08びょう / 北緯ほくい33.53286 東経とうけい133.25219 / 33.53286; 133.25219座標ざひょう: 北緯ほくい3331ふん58びょう 東経とうけい13315ふん08びょう / 北緯ほくい33.53286 東経とうけい133.25219 / 33.53286; 133.25219
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

越知町位置図

/ まち / むら

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

越知おちまち(おちちょう)は、高知こうちけんにあるまちである。高岡たかおかぐんぞくす。

概要がいよう[編集へんしゅう]

伝説でんせつ[編集へんしゅう]

源平げんぺい合戦かっせんのち安徳天皇あんとくてんのうのがれてきたという伝説でんせつ越知おち町内ちょうないのこっている。 横倉山よこぐらざん湧水わきみずには、安徳天皇あんとくてんのうんだとされる「安徳あんとくみず」とばれるみずがある。

地理ちり[編集へんしゅう]

横倉山よこぐらざん
ちゅう仁淀によどきょう
筏津いかだづダム

高知こうちけん中西部ちゅうせいぶ位置いちする自然しぜんゆたかなまちで、まちいき西部せいぶには佐川さがわまち出身しゅっしん植物しょくぶつ学者がくしゃ牧野まきの富太郎とみたろう研究けんきゅうのためよくおとずれていた横倉山よこぐらざん県立けんりつ自然しぜん公園こうえんひろがっている。また、この横倉山よこぐらざんには、壇ノ浦だんのうらたたかからのがれてきた安徳天皇あんとくてんのう伝説でんせつもある。また日本にっぽん最古さいこきゅうのシルルさん葉虫はむしやサンゴの化石かせきなど産出さんしゅつまち中心ちゅうしん仁淀川によどがわさか折川おりかわ柳瀬川やなせがわの3河川かせん合流ごうりゅうする場所ばしょにあり、住宅じゅうたく商店しょうてんならび、高知こうち松山まつやまむす国道こくどう33ごう通過つうかしている。また、越知おちまちコスモス名所めいしょで、コスモスまつりをはじめとするイベントで観光かんこうきゃくおおおとずれるみやぜん公園こうえんもある。

地形ちけい[編集へんしゅう]

山地さんち[編集へんしゅう]

おもやま
おもとうげ

河川かせん[編集へんしゅう]

おもかわ

湖沼こしょう[編集へんしゅう]

おもなダム

筏津いかだづダム

人口じんこう[編集へんしゅう]

越知おちまち全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 越知おちまち年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ越知おちまち
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
越知おちまち(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 9,611にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 9,032にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 9,052にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 8,754にん
1990ねん平成へいせい2ねん 8,234にん
1995ねん平成へいせい7ねん 7,803にん
2000ねん平成へいせい12ねん 7,411にん
2005ねん平成へいせい17ねん 6,952にん
2010ねん平成へいせい22ねん 6,374にん
2015ねん平成へいせい27ねん 5,795にん
2020ねんれい2ねん 5,187にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

隣接りんせつ自治体じちたい[編集へんしゅう]

高知県の旗高知こうちけん

歴史れきし[編集へんしゅう]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

明治めいじ
昭和しょうわ

おも出来事できごと[編集へんしゅう]

経済けいざい[編集へんしゅう]

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

農業のうぎょう

だい日本にっぽん篤農とくのう名鑑めいかん』によれば、越知おちまち篤農とくのうは「吉村よしむらちょうわたる片岡かたおか正一しょういちはま田守たもりみのる野村のむら秋吉あきよしさとがん治平じへい」などがいた[2]

施設しせつ[編集へんしゅう]

警察けいさつ[編集へんしゅう]

消防しょうぼう[編集へんしゅう]

医療いりょう[編集へんしゅう]

おも病院びょういん
  • 北島きたじま病院びょういん
  • 前田まえだ病院びょういん
  • 山崎やまざき病院びょういん

教育きょういく[編集へんしゅう]

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

町立ちょうりつ
  • 越知おち町立ちょうりつ越知おち中学校ちゅうがっこう

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

町立ちょうりつ
  • 越知おち町立ちょうりつ越知おち小学校しょうがっこう

幼児ようじ教育きょういく[編集へんしゅう]

幼稚園ようちえん[編集へんしゅう]

  • 越知おち幼稚園ようちえん

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

日本にっぽん国内こくない

北海道の旗北海道ほっかいどう紋別もんべつぐん滝上たきのうえまち

日本にっぽん国外こくがい

アメリカ合衆国の旗ダラスアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

交通こうつう[編集へんしゅう]

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

町内ちょうないには鉄道てつどうかよっていない。最寄駅もよりえきとなりまち佐川さがわまちにあるJR四国しこく土讃線どさんせん佐川さがわえきである。

路線ろせんバス[編集へんしゅう]

  • 黒岩くろいわ観光かんこう - おも国道こくどう33ごうとお越知おちまち経由けいゆして佐川さがわまち中心ちゅうしんじん淀川よどがわまちむす広域こういきせんと、北側きたがわ佐川さがわまち黒岩くろいわ地区ちく経由けいゆして佐川さがわまち中心ちゅうしん越知おちまちむす黒岩くろいわせんがある。
    • 広域こういきせん佐川さがわえき - 越知おちえき - 土佐とさ大崎おおさき - 狩山かりやまこう川渡かわど
    • 黒岩くろいわせん文化ぶんかセンター - こうきた病院びょういん - 西佐川にしさかわえき - 場所ばしょうち - 柴尾しぼお - 越知おち
  • 町民ちょうみんバス[1] - まち中心ちゅうしんにあるサンプラザ越知おちから町内ちょうない各地かくちへの路線ろせんがあり、曜日ようび限定げんていして運行うんこうされる。

かつてはJR四国しこくバス松山まつやま高知こうち急行きゅうこうせん町内ちょうないとおっており高知こうち松山まつやま直通ちょくつうしていた。

道路どうろ[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

国道こくどう[編集へんしゅう]

県道けんどう[編集へんしゅう]

観光かんこう[編集へんしゅう]

越智おち陵墓りょうぼ参考さんこう
横倉よこくらみや

名所めいしょ旧跡きゅうせき[編集へんしゅう]

おも史跡しせき
おも神社じんじゃ
おも寺院じいん

観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

横倉山よこぐらざん自然しぜんもり博物館はくぶつかん
名勝めいしょう
公園こうえん
文化ぶんか施設しせつ
  • 横倉山よこぐらざん自然しぜんもり博物館はくぶつかん
  • 蚕糸さんし資料しりょうかん
キャンプじょう
  • スノーピークおち仁淀川によどがわキャンプフィールド
  • スノーピークかわのえきおち
  • 黒瀬くろせキャンプじょう
  • 小浜おばまキャンプじょう

集落しゅうらく活動かつどうセンター[編集へんしゅう]

文化ぶんか名物めいぶつ[編集へんしゅう]

祭事さいじ催事さいじ[編集へんしゅう]

  • ぼんぼりさくらまつり(3がつ
  • よこばたけちゃみ(5がつ
  • 桐見川きりみがわ七夕たなばたまつり(7がつ
  • 文殊もんじゅ大祭たいさい(7がつ
  • によどかあにばる(7がつ
  • コスモスまつり(10がつ
  • よこばたけいもかい(11月)
  • 小日浦こびうら紅葉こうようまつり(11月)
  • おなばれ(11月)
  • ロマンティックイルミネーション(12月)

出身しゅっしん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 佐川さがわ-久万くまあいだしょう営バスが全通ぜんつう大阪おおさか朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ10ねん7がつ18にち愛媛えひめばん
  2. ^ だい日本にっぽん篤農とくのう名鑑めいかん105ぺーじ国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)。2021ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  3. ^ 映画えいがりゅうとそばかすのひめ」で浅尾あさお沈下ちんかきょう映画えいが舞台ぶたいのモデルとなりました!越知おちまち
  4. ^ 集落しゅうらく活動かつどうセンターとは|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022ねん9がつ11にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • だい日本にっぽん篤農とくのう名鑑めいかん編纂へんさんしょへんだい日本にっぽん篤農とくのう名鑑めいかんだい日本にっぽん篤農とくのう名鑑めいかん編纂へんさんしょ、1910ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]