追加ついか公認こうにん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

追加ついか公認こうにん(ついかこうにん)とは、選挙せんきょ無所属むしょぞく立候補りっこうほし、当選とうせんしたあとで本来ほんらい所属しょぞく党派とうはから公示こうじにさかのぼって公認こうにん候補こうほであったというあつかいをうけることである。日本にっぽんでは自由民主党じゆうみんしゅとうなどの保守ほしゅ政党せいとうでは一般いっぱんてきだが、革新かくしん政党せいとうではあまりおこなわれない。

また、公示こうじには無所属むしょぞく立候補りっこうほした候補こうほ投票とうひょうまでに公認こうにんける場合ばあいもあり、これも追加ついか公認こうにんふくむことがある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

日本にっぽん衆議院しゅうぎいんにおける選挙せんきょ制度せいどは、ながちゅう選挙せんきょせい基本きほんになっていた。この制度せいどは、ひとつの選挙せんきょおな政党せいとうから複数ふくすう当選とうせんしゃすことが可能かのうであるため、それぞれの候補者こうほしゃのあいだでいわば「同士討どうしうち」になる可能かのうせいつよかった。とくに、戦後せんご長期ちょうき政権せいけん維持いじしてきた自由民主党じゆうみんしゅとうなどの保守ほしゅ政党せいとうでは、その方法ほうほうによって、それぞれの候補者こうほしゃひょうこすことで、全体ぜんたい支持しじ基盤きばん強化きょうかしてきた。日本にっぽん保守ほしゅ政党せいとうは、政党せいとう組織そしきりょくはそれほどつよくなく、候補者こうほしゃ個人こじんちからひょうあつめる部分ぶぶんおおきい。候補者こうほしゃ個人こじん後援こうえんかいつくり、そのおおくは法的ほうてきにも政治せいじ団体だんたいとして活動かつどうした。そのため、とう公認こうにんられなくても、決定的けっていてき不利ふりになるわけではなかった。このように、当選とうせんすれば保守ほしゅ政党せいとう追加ついか公認こうにんされる、あるいはいずれ入党にゅうとうするであろう候補者こうほしゃを、保守ほしゅけい無所属むしょぞくんだ(当選とうせん無所属むしょぞくとお保守ほしゅけい無所属むしょぞくもいるが、例外れいがいてき)。

そのために、当初とうしょよわいとられ、とう公認こうにんられなかった候補者こうほしゃが、選挙せんきょ期間きかんちゅう実力じつりょくをつけ、公認こうにん候補こうほやぶって当選とうせんすることもしばしばあった。このとき、「追加ついか公認こうにん」というかたちで、公示こうじ前日ぜんじつにさかのぼって公認こうにん候補こうほであったというあつかいにする手段しゅだんしょうじたのである。したがって、いつでも追加ついか公認こうにんできるように、公認こうにんれが無所属むしょぞく立候補りっこうほしても、党籍とうせきはそのままで、離党りとうせまられたり、とう除名じょめいされることはあまりなかった。

投票とうひょうする有権者ゆうけんしゃはその候補者こうほしゃ出自しゅつじ承知しょうちしていることがおおく、党派とうはりを公約こうやく違反いはんめることはあまりなかった。もっとも、自民党じみんとう公認こうにん保守ほしゅけい無所属むしょぞく最後さいごの1議席ぎせきあらそうような展開てんかいでは、自民党じみんとう公認こうにんではないことからぎゃく野党やとう支持しじしゃ無党派むとうはひょうみ、当選とうせんした事例じれいもある。この場合ばあい追加ついか公認こうにんは、当然とうぜんそうした有権者ゆうけんしゃ反感はんかんうことになるが、相対そうたいてきにその影響えいきょうちいさかった。また、実際じっさい党派とうはりしないことを公約こうやくしていた候補こうほでも、うやむやにされたケースがおおい。

しょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう並立へいりつせい導入どうにゅうされると、当選とうせんしゃ1人ひとりであり重複じゅうふく立候補りっこうほ可能かのうである性質せいしつじょう政党せいとう公認こうにん候補こうほ有利ゆうりになった。さらに、公職こうしょく選挙せんきょほううえ政党せいとう公認こうにん候補こうほ圧倒的あっとうてき有利ゆうりになり(無所属むしょぞく候補こうほは、衆院しゅういんせんでは政見せいけん放送ほうそうができなくなったなど)、ちゅう選挙せんきょせい時代じだいくらべ、追加ついか公認こうにん極端きょくたんすくなくなった。そのために極力きょくりょく現職げんしょく優先ゆうせん候補者こうほしゃ調整ちょうせいおこなわれるが、自民党じみんとう公認こうにん候補こうほ保守ほしゅけい無所属むしょぞく候補こうほあらそい、後者こうしゃしょう選挙せんきょった場合ばあい後者こうしゃ次期じき選挙せんきょ支部しぶちょうとされる場合ばあいおおい。とう公認こうにん候補こうほといえども、選挙せんきょければ公認こうにん候補こうほにその地位ちいわたさなければならないのである。ときにはけたほう保守ほしゅけい無所属むしょぞくてんじたり、最近さいきんでは民主党みんしゅとう後身こうしん民進党みんしんとう希望きぼうとう国民こくみん新党しんとうみんなのとう日本にっぽん維新いしんかいなどのとう入党にゅうとうすることもある。これも、政党せいとう公認こうにん候補こうほ有利ゆうりになった制度せいど変化へんかによるものである。また、これらの政党せいとう政策せいさくてき自民党じみんとうとの差異さいちいさいため、移籍いせきがしやすい事情じじょうもある。

に、とうとう候補こうほ推薦すいせんしながら、地元じもと組織そしき保守ほしゅけい無所属むしょぞくとして独自どくじ候補こうほて、当選とうせん追加ついか公認こうにんされたれいがある。自民党じみんとうでは2003ねん平成へいせい15ねん)のだい43かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょで、静岡しずおか7保守ほしゅ新党しんとう熊谷くまがいひろし推薦すいせんしたものの、県連けんれん独自どくじ対立たいりつ候補者こうほしゃとして城内きうちみのるて、結果けっか城内きうち当選とうせん追加ついか公認こうにん自民党じみんとう会派かいはりした。民主党みんしゅとうにも同様どうようれいとして、2009ねんだい45かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょで、秋田あきた2川口かわぐちひろしが、民主党みんしゅとう推薦すいせんした社会しゃかい民主党みんしゅとう山本やまもと喜代きよひろしやぶったれいがある。

極端きょくたんれいとしては保守ほしゅけい無所属むしょぞく2人ふたり推薦すいせんし、しょう選挙せんきょ当選とうせんしたほう公示こうじさかのぼって追加ついか公認こうにんされるれいもある。しかししょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう並立へいりつせい導入どうにゅうされて以来いらい無所属むしょぞく出馬しゅつばすると政党せいとう重複じゅうふく立候補りっこうほによる比例ひれい復活ふっかつもできないことから、保守ほしゅ分裂ぶんれつ選挙せんきょおこなうと共倒ともだおれになり野党やとう勝利しょうりしてしまう可能かのうせいがあるために一般いっぱんてきにはけられるケースがおおいが、保守ほしゅ分裂ぶんれつとなっても野党やとう勢力せいりょくてないと判断はんだんされるケースではこりうる。とくに、かい俊博としひろ自民党じみんとう幹事かんじちょうつとめていた時代じだい(2016ねん~2021ねん)における選挙せんきょでは、この方式ほうしき採用さいようするケースが比較的ひかくてきおおられた。

2005ねん平成へいせい17ねん)のだい44かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょでは、自民党じみんとう党議とうぎ拘束こうそくはん郵政ゆうせい民営みんえい法案ほうあん反対はんたいし、公認こうにんれとなった候補こうほがいわゆる「刺客しかく」の公認こうにん候補こうほあらそった。しかしこのケースでさえ、無所属むしょぞく当選とうせんした造反ぞうはん候補こうほは、追加ついか公認こうにんこそされなかったが、郵政ゆうせい民営みんえいみとめることを条件じょうけんふくとうゆるされている。

つぎだい45かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょにおける公認こうにん選定せんていで、岐阜ぎふ1では、公認こうにんれで当選とうせんふくとうした野田のだ聖子せいこと、公認こうにん立候補りっこうほ選挙せんきょやぶれたが、比例ひれい当選とうせんした佐藤さとうゆかりあいだあらそわれた。結果けっか野田のだ公認こうにん内定ないていし、佐藤さとう現職げんしょく引退いんたいする東京とうきょう5転出てんしゅつとなった。選挙せんきょでどちらを公認こうにんしたかよりも、どちらがったかを依然いぜんとして重視じゅうししている実例じつれいといえる。

事情じじょうにより離党りとう無所属むしょぞく出馬しゅつばしたものが、選挙せんきょ当選とうせんしたため追加ついか公認こうにんされたれいもある。だい49かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょにおける奈良なら3田野たのせらふとしどうは、自身じしん不祥事ふしょうじ新型しんがたコロナウイルスによる緊急きんきゅう事態じたい宣言せんげんでの深夜しんやクラブ訪問ほうもん)により自民党じみんとう離党りとうして無所属むしょぞく出馬しゅつばしていたが、しょう選挙せんきょ当選とうせんしたため公示こうじさかのぼって追加ついか公認こうにんされた(そのすぐにふくとう)。また同席どうせきしていた松本まつもとじゅん大塚おおつか高司たかしらとともにマスコミにて「銀座ぎんざ3兄弟きょうだい[1][2][3]名付なづけられたが、大塚おおつか出馬しゅつば松本まつもと田野でんや同様どうよう保守ほしゅけい無所属むしょぞくしょう選挙せんきょ出馬しゅつばしたものの、当選とうせんできずに落選らくせんした(その2022ねん1がつ松本まつもと自民党じみんとうふくとうみとめられ、2022ねん12月に発表はっぴょうされただい50かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょにおける神奈川かながわ1自民党じみんとう公認こうにん内定ないていした[4])。このように自民党じみんとう公認こうにん候補こうほをあえて擁立ようりつせずに無所属むしょぞく出馬しゅつばした候補者こうほしゃ当選とうせんすることで、みそぎをませたとしてふくとうみとめるケースもある。

首相しゅしょう経験けいけんのあるもり喜朗よしろうや、衆議院しゅうぎいんふく議長ぎちょうもつとめた渡部わたなべ恒三こうぞう衆議院しゅうぎいん議長ぎちょうがくぶく志郎しろうもと自民党じみんとうふく総裁そうさい山崎やまざきたくもと自民党じみんとう幹事かんじちょう石原いしはら伸晃のぶあき江藤えとう亀井かめい領袖りょうしゅうだった江藤えとう隆美たかみなども、はつ当選とうせん追加ついか公認こうにんぐみであった。

選挙せんきょデータをうえでの注意ちゅういてん[編集へんしゅう]

日本にっぽん保守ほしゅ政党せいとうは、追加ついか公認こうにんなが常態じょうたいとしてたため、選挙せんきょのデータを場合ばあい注意ちゅういようする。追加ついか公認こうにんされた候補者こうほしゃ議席ぎせきや、落選らくせんしたが当選とうせんすれば保守ほしゅ政党せいとう追加ついか公認こうにんされたであろう候補者こうほしゃ得票とくひょうが、データではしばしば見過みすごされるからである。

たとえば、自由民主党じゆうみんしゅとう党勢とうせい推移すいいによれば、自民党じみんとう過半数かはんすう議席ぎせき確保かくほできなかった選挙せんきょ衆議院しゅうぎいんで8参議院さんぎいんで11[ちゅう 1]ある。このうち、衆議院しゅうぎいんでは4参議院さんぎいんでは1追加ついか公認こうにんれると過半数かはんすうとどいているため、本当ほんとう過半数かはんすうったといえるのは衆議院しゅうぎいん4参議院さんぎいん10になる。さらに、衆議院しゅうぎいんではだい41かいそう選挙せんきょだい42かいそう選挙せんきょでは、時間じかんってからの入党にゅうとうしゃとうからの入党にゅうとうしゃなどによりつぎそう選挙せんきょまでに過半数かはんすうており[5]つぎ衆議院しゅうぎいんそう選挙せんきょまで過半数割かはんすうわれのままだったのは2だい40かいだい45かい)しかない。

反面はんめん参議院さんぎいんではつぎ選挙せんきょまでに過半数かはんすうたのは2だけで、1989ねんだい15かい通常つうじょう選挙せんきょ以降いこう2016ねんだい24かい通常つうじょう選挙せんきょ直後ちょくごまで、いん全体ぜんたいでは過半数割かはんすうわれがつづいていた[ちゅう 2][6]

これにくわえ、公認こうにんれで落選らくせんした候補者こうほしゃ多数たすう存在そんざいする。そのため、各党かくとう得票とくひょうすうりつ参照さんしょうする場合ばあいは、無所属むしょぞく候補こうほ当選とうせん追加ついか公認こうにん見込みこまれた候補者こうほしゃであるかどうかも必要ひつようがある。そうした候補こうほひょうが、各党かくとう上乗うわのせされる計算けいさんになるからである。

保守ほしゅ政党せいとう以外いがい場合ばあい[編集へんしゅう]

保守ほしゅ政党せいとう以外いがい場合ばあい本来ほんらい所属しょぞく党派とうはから公認こうにんれとなった場合ばあい当選とうせんする事例じれいすくなく、追加ついか公認こうにんはさらにすくない。これは、革新かくしん政党せいとうなどの候補者こうほしゃとう労働ろうどう組合くみあいなどの組織そしきりょくたよ部分ぶぶんおおく、個人こじんちからだけでの当選とうせんむずかしいからである。日本にっぽん共産党きょうさんとう公明党こうめいとうなどは、候補者こうほしゃ個人こじんちからぎないよう、個人こじん後援こうえんかいなど組織そしき枠外わくがいでの政治せいじ活動かつどうとうがわから規制きせいしている[ちゅう 3]公明党こうめいとう宗教しゅうきょう団体だんたい創価学会そうかがっかい母体ぼたいであるため、この傾向けいこうはさらに極端きょくたんになる)。

たとえ公認こうにん候補こうほ当選とうせんしても、とうがわ造反ぞうはんしゃゆるさない傾向けいこうつよく、候補者こうほしゃ追加ついか公認こうにんいさぎよしとしない傾向けいこうがあった。党籍とうせきったままの無所属むしょぞく立候補りっこうほ容認ようにんされていた保守ほしゅ政党せいとうとはちがい、革新かくしん政党せいとうなどではそうした候補こうほとうから除名じょめいされるか、みずか離党りとうした事例じれいおおい。したがって、ふくとうする場合ばあい選挙せんきょからかなり期間きかん経過けいかするか、あるいは無所属むしょぞくのまま統一とういつ会派かいはれるかたちおおかった。保守ほしゅ政党せいとう以外いがい追加ついか公認こうにんは、最初さいしょからとう推薦すいせんし、あらかじめ追加ついか公認こうにん予定よていしめしていた候補者こうほしゃがほとんどである。一方いっぽう自民党じみんとう公認こうにん候補こうほとう本部ほんぶ推薦すいせんすることはほとんどなく、そのわりに自民党じみんとう都道府県とどうふけんれん市町村しちょうそんかく支部しぶなどが推薦すいせんおこなったり、有力ゆうりょく政治せいじ支援しえんおこなう。例外れいがい上記じょうきの2003ねん衆議院しゅうぎいん選挙せんきょにおける宮崎みやざき3のように、だれ公認こうにんとするかめられず、複数ふくすう公認こうにんれを推薦すいせんする場合ばあいなどだが、おおくはとう本部ほんぶによる推薦すいせんがないケースがほとんどである。

こうした事情じじょうで、革新かくしん政党せいとう場合ばあい公認こうにんれは無所属むしょぞくのままでの立候補りっこうほではなく、離党りとうして(あるいはとうから除名じょめいされ)新党しんとう結成けっせいし、あえなく落選らくせんしてしまうことがおおかった(日本にっぽん共産党きょうさんとう除名じょめいされた志賀しが義雄よしお日本にっぽん社会党しゃかいとう除名じょめいされた渋谷しぶやおさむなど)。これも、たとえ以前いぜん離党りとう除名じょめいしても、当選とうせんすれば追加ついか公認こうにんされることのおお保守ほしゅ政党せいとう事情じじょうことなっていたためである(みそぎ選挙せんきょ参照さんしょう)。

また、新党しんとう結成けっせいした場合ばあい55ねん体制たいせい以降いこう当選とうせんしても以前いぜん所属しょぞく政党せいとう二度にどもどらなかった候補者こうほしゃがほとんどであり(社会党しゃかいとうから分裂ぶんれつした民社党みんしゃとう社会しゃかい民主みんしゅ連合れんごうなど)、このてんでも保守ほしゅ政党せいとうとは対照たいしょうてきである。たとえば、自民党じみんとうから分裂ぶんれつした新自由しんじゆうクラブ保守ほしゅしんとう大半たいはん自民党じみんとう復帰ふっき所属しょぞく議員ぎいん減少げんしょうした結果けっか結党けっとうから10ねんとう自体じたい自民党じみんとう吸収きゅうしゅうされたり、新党しんとうさきがけ新生党しんせいとうすくなからず自民党じみんとう議員ぎいん復帰ふっきしている。社会党しゃかいとう岡崎おかざき宏美ひろみのように、公認こうにんれで当選とうせんし、その社会党しゃかいとう会派かいはりしたものの、結局けっきょくたもとかったれいもある(岡崎おかざきしん社会党しゃかいとうくわわったが、落選らくせん)。

きゅう民主党みんしゅとうは、社会党しゃかいとう社会しゃかい民主党みんしゅとう出身しゅっしんしゃもいたが、全体ぜんたいとしては保守ほしゅ政党せいとうちかかった。しかし、追加ついか公認こうにんはあまりおおくない。これは、民主党みんしゅとうしょう選挙せんきょせいになってからできた政党せいとうであるため公認こうにんれが当選とうせんする機会きかいすくないこと、自民党じみんとうりが比較的ひかくてき容易ようい候補者こうほしゃおおいことが一因いちいんおもわれる。ただ2017ねんだい48かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょでは立憲りっけん民主党みんしゅとう党籍とうせきちながら無所属むしょぞく立候補りっこうほしていた逢坂おうさか誠二せいじ当選とうせん追加ついか公認こうにんけた。

追加ついか公認こうにんけたことのある政治せいじ一覧いちらん[編集へんしゅう]

自由民主党じゆうみんしゅとう[編集へんしゅう]

太字ふとじしょう選挙せんきょ比例ひれい代表だいひょう並立へいりつせい導入どうにゅう以降いこう追加ついか公認こうにんけたもの

立憲りっけん民主党みんしゅとう[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

ひろしけん憲史けんじのマンガ、『加治かじ隆介りゅうすけ』では、主人公しゅじんこうはつ当選とうせん無所属むしょぞくからの追加ついか公認こうにんという設定せっていである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 改選かいせん過半数かはんすうのみで算出さんしゅつ
  2. ^ 7がつ10日とおか投開票とうかいひょう時点じてんでは、自民じみん議席ぎせき追加ついか公認こうにん中西なかにし健治けんじふく半数はんすうちょうどであった。しかし、7がつ13にち改選かいせん平野ひらの達男たつお入党にゅうとうし、過半数かはんすう回復かいふくした。
  3. ^ 共産党きょうさんとうは、以前いぜん個人こじん後援こうえんかいみとめていたが、1980ねん解散かいさんさせ、とう組織そしきした後援こうえんかい一本いっぽんしている[7]
  4. ^ 離党りとう無所属むしょぞく当選とうせん追加ついか公認こうにんふくとう
  5. ^ 離党りとう無所属むしょぞく当選とうせん追加ついか公認こうにんふくとう[8]
  6. ^ 追加ついか公認こうにんけたが、されためずらしいれい日本にっぽん医師いしかい反発はんぱつ原因げんいんとされる。
  7. ^ 参議院さんぎいん選挙せんきょにおける追加ついか公認こうにん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 政治せいじくろ歴史れきし03】銀座ぎんざ3兄弟きょうだいばれて…「松本まつもとじゅんもと大臣だいじん」らの緊急きんきゅう事態じたい宣言せんげんちゅうの「クラブはしご」とウソ | デイリー新潮しんちょう
  2. ^ 出馬しゅつば表明ひょうめい銀座ぎんざ3兄弟きょうだい 大塚おおつか高司たかし衆院しゅういん議員ぎいん違法いほう寄附きふうたがい | 文春ぶんしゅんオンライン
  3. ^ 銀座ぎんざ人組にんぐみ」にふくとうろん 根強ねづよ反対はんたい首相しゅしょう頭痛ずつうたね自民じみん時事じじドットコム
  4. ^ 自民じみん次期じき衆院しゅういんせんしん区割くわ公認こうにん内定ないていしゃ発表はっぴょう 山際やまぎわらは保留ほりゅう”. 朝日新聞あさひしんぶん (2022ねん12月24にち). 2023ねん1がつ12にち閲覧えつらん
  5. ^ 衆議院しゅうぎいん 2 国会こっかい議員ぎいん会派かいはべつ議員ぎいんすう推移すいい召集しょうしゅうベース)
  6. ^ 自民じみん27ねんぶり単独たんどく過半数かはんすう参院さんいん、「改憲かいけんとう」で3ぶんの2-無所属むしょぞく平野ひらの入党にゅうとう”. 時事じじドットコム. 時事通信社じじつうしんしゃ (2016ねん7がつ13にち). 2016ねん8がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。
  7. ^ しんぶん赤旗あかはた2009ねん12月19にち(土)「しんぶん赤旗あかはた」 共産党きょうさんとう後援こうえんかい個人こじんめいでないのはなぜ?
  8. ^ 深夜しんや銀座ぎんざ」で離党りとう田野でんやせらふとしどう自民じみん追加ついか公認こうにん東京とうきょう15柿沢かきざわも : 衆院しゅういんせん : 選挙せんきょ世論せろん調査ちょうさ”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン. 読売新聞社よみうりしんぶんしゃ (2021ねん11月1にち). 2022ねん1がつ15にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]