(Translated by https://www.hiragana.jp/)
長野県道84号乗鞍岳線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

長野ながのけんどう84ごう乗鞍岳のりくらだけせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
長野県道84号標識
長野ながのけんどう84ごう 乗鞍岳のりくらだけせん
主要しゅよう地方ちほうどう 乗鞍岳のりくらだけせん
地図ちず
地図
制定せいていねん 1964ねん昭和しょうわ39ねん認定にんてい1994ねん平成へいせい6ねんあらためばん
起点きてん 長野ながのけん松本まつもと安曇あずみ北緯ほくい369ふん3.6びょう 東経とうけい13740ふん58.0びょう / 北緯ほくい36.151000 東経とうけい137.682778 / 36.151000; 137.682778 (県道けんどう84ごう起点きてん)
終点しゅうてん 岐阜ぎふけん高山市たかやまし丹生川にゅうかわまち岩井谷いわいたに北緯ほくい367ふん36.6びょう 東経とうけい13733ふん25.7びょう / 北緯ほくい36.126833 東経とうけい137.557139 / 36.126833; 137.557139 (県道けんどう84ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう158ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

長野ながのけんどう84ごう乗鞍岳のりくらだけせん(ながのけんどう84ごう のりくらだけせん)は、長野ながのけん松本まつもと安曇あずみ前川まえかわわたる起点きてんとして、岐阜ぎふけん高山市たかやまし丹生川にゅうかわまち岩井谷いわいたに乗鞍のりくらたけし実際じっさいにはたたみひら付近ふきん標高ひょうこうやく2710 m地点ちてん)までいた主要しゅよう地方ちほうどう長野ながのけんどう)である。乗鞍高原のりくらこうげんよりもこう標高ひょうこうがわではとくに「乗鞍のりくらエコーライン」ともばれる。 岐阜ぎふけんとはまたがるものの岐阜ぎふけんどうでは認定にんていされていない(岐阜ぎふけんどう84ごうべつにある)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

歴史れきし[編集へんしゅう]

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

規制きせい[編集へんしゅう]

2003ねん平成へいせい15ねん以降いこう三本滝さんぼんたきゲートからさき区間くかんバスタクシー緊急きんきゅう自動車じどうしゃ自転車じてんしゃ以外いがい一般いっぱん車両しゃりょう通行つうこう通年つうねん禁止きんしされており、夏季かきには乗鞍高原のりくらこうげんからたたみたいらまでの区間くかん代替だいたいシャトルバスが運行うんこうされる(アルピコ交通こうつうバス運行うんこう)。また、休暇きゅうかむら乗鞍高原のりくらこうげんからさき区間くかん冬期とうき通行止つうこうどめの期間きかん設定せっていされている。5月 - 7がつやまスキーのぶしには、中腹ちゅうふく位ヶ原くらいがはら山荘さんそうまでアルピコ交通こうつうのスキーシャトルバスが運行うんこうされる。なお、通行止つうこうどめ区間くかんをゲートをけて運行うんこうするため、通常つうじょう路線ろせんバスとしては運行うんこうできない。そのためこのバスは会員かいいんせいスキーバス」あつかいとなっており、方向ほうこうまく会員かいいんバス 位ヶ原くらいがはら山荘さんそう提示ていじされている。

岐阜ぎふけん長野ながのけんとの県境けんきょう標高ひょうこう2716 m地点ちてん中央ちゅうおう右寄みぎより)

乗鞍岳のりくらだけたたみひら地域ちいき公共こうきょう交通こうつう機関きかん車両しゃりょう走行そうこうする最高さいこう地点ちてんは、乗鞍のりくらスカイライン終点しゅうてんたたみひら駐車ちゅうしゃじょう標高ひょうこう2702 m)ではなく、ここ乗鞍のりくらエコーラインの長野ながのけん岐阜ぎふけん県境けんきょう地点ちてん標高ひょうこう2716 m地点ちてん[2]、ここは日本にっぽん公共こうきょう交通こうつう機関きかん車両しゃりょう到達とうたつできる最高さいこう地点ちてんでもあり、日本一にっぽんいち高地こうち車両しゃりょう通行つうこうできる県道けんどうとしてられる[2][注釈ちゅうしゃく 1]。2003ねん以降いこうはマイカー禁止きんしとなったため、かつてマイカーが到達とうたつできた最高さいこう地点ちてんでもあった[3][注釈ちゅうしゃく 2]

  • 冬期とうき通行止つうこうどめ(11がつ初旬しょじゅん - 翌年よくねん7がつ初旬しょじゅん三本滝さんぼんたきゲート - 終点しゅうてん、11月中旬ちゅうじゅん - 翌年よくねん4がつ初旬しょじゅん休暇きゅうかむら乗鞍高原のりくらこうげん - 終点しゅうてん
  • 通年つうねんマイカー規制きせい三本滝さんぼんたきゲート - 終点しゅうてん
    • 通行つうこう許可きょかされているバス、タクシー、自転車じてんしゃ、その除外じょがい車両しゃりょう規制きせいがい
  • 夜間やかん通行つうこう禁止きんし三本滝さんぼんたきゲート - 終点しゅうてん
    • 7がつ - 9月:18:00 - よく6:00
    • 10月:18:00 - よく7:00

地理ちり[編集へんしゅう]

奈川ながわわたるダム(梓湖あずさこ)をまたぐ前川まえかわわたる大橋おおはし
乗鞍高原のりくらこうげん
乗鞍のりくらエコーライン(2001ねん
休暇きゅうかむら乗鞍高原のりくらこうげん
三本滝さんぼんたきゲート手前てまえにある三本滝さんぼんたきレストハウス

起点きてん前川まえかわわたる奈川ながわわたるダムのダムみずうみかってったがけ中腹ちゅうふくにあり、乗鞍岳のりくらだけせんはいるとまずこのダムみずうみにかかる前川まえかわわたる大橋おおはしわたることとなる。さらにすすむと乗鞍高原のりくらこうげんのほぼ中央ちゅうおう西にしからひがしへと縦断じゅうだんし、休暇きゅうかむら乗鞍高原のりくらこうげん、さらに三本滝さんぼんたきゲートへといたる。三本滝さんぼんたきゲートからは乗鞍岳のりくらだけ山腹さんぷくこまかくカーブしながらのぼり、山頂さんちょう直下ちょっかたたみひら付近ふきん岐阜ぎふけんどう5ごう乗鞍のりくら公園こうえんせん乗鞍のりくらスカイライン)とまじわる。

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 関係かんけい車両しゃりょうのみ通行つうこう可能かのう高地こうちとしては、乗鞍岳のりくらだけ摩利まりささえてんだけ山頂さんちょうにある乗鞍のりくらコロナ観測かんそくしょ標高ひょうこう2872 mで日本一にっぽんいちとなる[2]。また、法令ほうれいじょう日本一にっぽんいち標高ひょうこうたか県道けんどうになると、静岡しずおかけんどう152ごう富士ふじ公園こうえん太郎坊たろぼうせん富士ふじ山頂さんちょう付近ふきん標高ひょうこう3712 m)がある[2]
  2. ^ なお、現在げんざい一般いっぱんのマイカーが到達とうたつできる最高さいこう標高ひょうこう地点ちてんおもて富士ふじ周遊しゅうゆう道路どうろ富士山ふじさんスカイライン)終点しゅうてん富士宮ふじのみやこうごう標高ひょうこう2380 m)となっている[2]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅういちにち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう
  2. ^ a b c d e 浅井あさいけんなんじ 2015, p. ii.
  3. ^ 佐藤さとう健太郎けんたろう 2014, pp. 140–141.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 浅井あさいけんなんじ日本にっぽん道路どうろがわかる辞典じてん』(初版しょはん日本にっぽん実業じつぎょう出版しゅっぱんしゃ、2015ねん10がつ10日とおかISBN 978-4-534-05318-3 
  • 佐藤さとう健太郎けんたろう『ふしぎな国道こくどう講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ〉、2014ねん10がつ20日はつかISBN 978-4-06-288282-8 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]