(Translated by https://www.hiragana.jp/)
岐阜県道・長野県道7号中津川南木曽線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

岐阜ぎふけんどう長野ながのけんどう7ごう中津なかつがわ南木曽なぎそせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要しゅよう地方ちほうどう
長野県道7号標識
岐阜ぎふけんどう7ごう 中津なかつがわ南木曽なぎそせん
長野ながのけんどう7ごう 中津なかつがわ南木曽なぎそせん
主要しゅよう地方ちほうどう 中津なかつがわ南木曽なぎそせん
じつ延長えんちょう 16.039 km[1][2]
制定せいていねん 1983ねん昭和しょうわ58ねん
起点きてん 岐阜ぎふけん中津川なかつがわ北緯ほくい3530ふん50.9びょう 東経とうけい13731ふん50.8びょう / 北緯ほくい35.514139 東経とうけい137.530778 / 35.514139; 137.530778 (県道けんどう7ごう起点きてん)
終点しゅうてん 長野ながのけん木曽きそぐん南木曽なぎそまち北緯ほくい3534ふん2.2びょう 東経とうけい13735ふん43.9びょう / 北緯ほくい35.567278 東経とうけい137.595528 / 35.567278; 137.595528 (県道けんどう7ごう終点しゅうてん)
接続せつぞくする
おも道路どうろ
記法きほう
国道こくどう19ごう
国道こくどう256ごう
テンプレート(ノート 使つかかたPJ道路どうろ

岐阜ぎふけんどう長野ながのけんどう7ごう中津なかつがわ南木曽なぎそせん(ぎふけんどう・ながのけんどう7ごう なかつがわなぎそせん)は、岐阜ぎふけん中津川なかつがわ起点きてんとし長野ながのけん南木曽なぎそまちいた主要しゅよう地方ちほうどう岐阜ぎふけんどう長野ながのけんどう)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

岐阜ぎふけんがわについてはぜん区間くかん片側かたがわ1車線しゃせん以上いじょう確保かくほされている。

接続せつぞくする中津川なかつがわ市道しどう本来ほんらい農道のうどう)が整備せいびされており、そちらを利用りようするものおお平日へいじつ交通こうつうりょうはそれほどおおくはないが、近隣きんりん温泉おんせんひとし観光かんこうがあり、そのなかでもとく有名ゆうめい観光かんこうである「馬籠まごめ宿やどつまかご宿やど」を経由けいゆするため、休日きゅうじつには渋滞じゅうたい発生はっせいするほど交通こうつうりょうえることもある。[よう出典しゅってん]

馬籠まごめ地区ちくつまかご地区ちくあいだとうげどうであり、しばらくはつづられのきゅうカーブが連続れんぞくするが、岐阜ぎふけんがわ長野ながのけんがわともに近年きんねん[いつ?]道路どうろ改良かいりょうすすみ、徐々じょじょはしりやすいみちになりつつある。[よう出典しゅってん]

木曽川きそがわ沿いをはし国道こくどう19ごう迂回うかいとしても機能きのうしている。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML
  • 路線ろせん認定にんてい[3]
    • 起点きてん岐阜ぎふけん中津川なかつがわ
    • 終点しゅうてん長野ながのけん木曽きそぐん南木曽なぎそまち
    • 重要じゅうよう経過けいか:なし(路線ろせん変更へんこうまえ長野ながのけん木曽きそぐん山口やまぐちむら岐阜ぎふけん恵那えなぐん坂下さかしたまち[4]げん中津川なかつがわ))
  • 道路どうろ区域くいき
    • 起点きてん岐阜ぎふけん中津川なかつがわ落合おちあい国道こくどう19ごう交点こうてん
    • 終点しゅうてん長野ながのけん木曽きそぐん南木曽なぎそまち橋場はしば729ばんの1さき[2]国道こくどう256ごう交点こうてん
    • じつ延長えんちょう距離きょり:16.039 km
      • 岐阜ぎふけん:11.247 km[1]長野ながのけん:4.7923 km[2]
  • 道路どうろほうだい7じょうだい1ごう該当がいとうごう:1ごう[5]

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん8がつ1にち長野ながのけんどう橋場はしば中津川なかつがわせん認定にんてい[6]
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん3月5にち岐阜ぎふけん一般いっぱん県道けんどう93ごう橋場はしば中津川なかつがわせん路線ろせん認定にんてい
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん7がつ23にち - 長野ながのけんどう番号ばんごう改正かいせいともな一般いっぱん県道けんどう103ごうとなる。
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん2がつ27にち - 岐阜ぎふけんどう番号ばんごう改正かいせいともな一般いっぱん県道けんどう103ごうとなる。
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん4がつ1にち建設省けんせつしょうげん国土こくど交通省こうつうしょう)が一般いっぱん県道けんどう橋場はしば中津川なかつがわせん主要しゅよう地方ちほうどう中津なかつがわ南木曽なぎそせん指定してい[7]
  • 1983ねん昭和しょうわ58ねん
    • 1がつ17にち長野ながのけんどう103ごう橋場はしば中津川なかつがわせん長野ながのけんどう61ごう中津なかつがわ南木曽なぎそせん変更へんこう[4]
    • 1がつ28にち岐阜ぎふけん一般いっぱん県道けんどう103ごう橋場はしば中津川なかつがわせん主要しゅよう県道けんどう41ごう中津なかつがわ南木曽なぎそせん改称かいしょう
  • 1993ねん平成へいせい5ねん5月11にち建設省けんせつしょうから、主要しゅよう県道けんどう中津なかつがわ南木曽なぎそせん中津なかつがわ南木曽なぎそせんとして主要しゅよう地方ちほうどうさい指定していされる[8]
  • 1994ねん平成へいせい6ねん)4がつ1にち岐阜ぎふけん整理せいり番号ばんごうを41ばんから7ばん変更へんこう長野ながのけん路線ろせん番号ばんごうを61ばんから7ばん変更へんこう[9]
  • 2005ねん平成へいせい17ねん2がつ13にち経路けいろじょう長野ながのけん木曽きそぐん山口やまぐちむら岐阜ぎふけん中津川なかつがわ編入へんにゅう合併がっぺいされ、ほん路線ろせん県境けんきょう変更へんこう

路線ろせん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

馬籠まごめとうげ岐阜ぎふけん長野ながのけん境界きょうかい
馬籠まごめ宿やど
だいつまかご

別名べつめい[編集へんしゅう]

地理ちり[編集へんしゅう]

通過つうかする自治体じちたい[編集へんしゅう]

交差こうさする道路どうろ[編集へんしゅう]

沿線えんせんにある施設しせつなど[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b れい元年がんねん岐阜ぎふけん統計とうけいしょ”. 岐阜ぎふけん. pp. 178-179 (2019ねん7がつ). 2020ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 長野ながのけん道路どうろ現況げんきょう平成へいせい23ねん
  3. ^ 長野ながのけんほうだい1633ごう 平成へいせい17ねん長野ながのけん告示こくじだい66ごう
  4. ^ a b 昭和しょうわ58ねん長野ながのけん告示こくじだい26ごう
  5. ^ 長野ながのけん道路どうろ現況げんきょう平成へいせい12ねん
  6. ^ 昭和しょうわ34ねん長野ながのけん告示こくじだい486ごう
  7. ^ 昭和しょうわ57ねん建設省けんせつしょう告示こくじだい935ごう
  8. ^ s:道路どうろほうだいじゅうろくじょう規定きていもとづく主要しゅよう都道府県とどうふけんどうおよ市道しどう - 平成へいせいねんがつじゅういちにち建設省けんせつしょう告示こくじだいせんひゃくななじゅうごう建設省けんせつしょう
  9. ^ 平成へいせい6ねん長野ながのけん告示こくじだい344ごう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]