1977ねんのロードレース世界せかい選手権せんしゅけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1977とし
FIMロードレース世界せかい選手権せんしゅけん
前年ぜんねん: 1976 翌年よくねん: 1978


1977ねんのロードレース世界せかい選手権せんしゅけん

1977ねんのロードレース世界せかい選手権せんしゅけんは、FIMロードレース世界せかい選手権せんしゅけんだい29かい大会たいかいである。3月にベネズエラサン・カルロス・サーキット開幕かいまくし、シルバーストン・サーキット開催かいさいされた最終さいしゅうせんイギリスGPまで、ぜん13せんあらそわれた。

シーズン概要がいよう[編集へんしゅう]

ポイントシステムが前年ぜんねん変則へんそくてき有効ゆうこうポイントせいからふたた変更へんこうされ、ぜんレースのポイント合計ごうけいでタイトルがあらそわれることになった。これ以降いこう、このぜんポイント累積るいせき方式ほうしき1991ねんのぞいて今日きょうまでつづいている[1]。また、このとし世界せかい選手権せんしゅけんからはずれたマンとうTTわってイギリスGPがカレンダーにくわわった最初さいしょとしでもある。アップダウンのはげしいマンとうマウンテンコースとはってわり、イギリスGPは飛行場ひこうじょう跡地あとちつくられた高低こうていのほとんどないシルバーストン・サーキット舞台ぶたいとなった[2]さらにこのとしからベネズエラGPあらたにくわわり、世界せかい選手権せんしゅけんぜん13せんとなった。その一方いっぽうオーストリアGPの350ccクラスでは死亡しぼうしゃ多重たじゅうクラッシュのために決勝けっしょうレースは中止ちゅうしとなり、その直後ちょくごの500ccクラス決勝けっしょうレースではコースの安全あんぜんせいたいする抗議こうぎのためにほぼすべてのトップライダーがレースをボイコットするという事態じたいになった[1]

1977ねんは、15かいワールドタイトルを獲得かくとくしたジャコモ・アゴスチーニがグランプリをはしった最後さいごのシーズンとなった。前年ぜんねんはワークス活動かつどう休止きゅうししたヤマハがグランプリに復帰ふっきし、ふたたYZRたアゴスチーニだったが500ccクラスで2が2かい、350ccクラスで2が1かいとついにこのとしは1しょうげることができず、こんシーズンを最後さいご引退いんたいすることを決意けついしたのである[1]。アゴスチーニがのこした15の世界せかいタイトルと122のGP優勝ゆうしょうという記録きろくは、そのだれにもやぶられていない[3]

カワサキKR250

ヤマハ、スズキつづき、日本にっぽんカワサキがこのとしからグランプリに復帰ふっきしてきた。すでにこのころアメリカのレースや耐久たいきゅうレース一定いってい活躍かつやくしていたカワサキは、1975ねんにはタンデムツインという特異とくいなエンジンレイアウトの250ccロードレーサーをアメリカのAMAレースにデビューさせており、このKR250充分じゅうぶん戦闘せんとうりょくつまでに熟成じゅくせいされたとていよいよこのとしのグランプリ250ccクラスにってたのである。マシントラブルになやまされて安定あんていした戦績せんせきのこせなかったもののデビューレースでポールポジションを獲得かくとくしたうえはやくも2しょうげるなどKR250は参戦さんせん初年度しょねんどからはやさを発揮はっきし、さらにこのとしにはKR350の開発かいはつもスタートさせていたカワサキは翌年よくねんからちゅう排気はいきりょうクラスを席巻せっけんすることになる[4]

500ccクラス[編集へんしゅう]

バリー・シーンの1977ねんがたRG500(XR14)

1ねんのブランクをいて復帰ふっきしたヤマハワークスのラインナップは、アメリカやカナダのレースで活躍かつやくしていたスティーブ・ベイカー1975ねん350ccクラスチャンピオンのジョニー・チェコット、それにヤマハのオランダ現地げんち法人ほうじんであるヤマハモーターNVのサポートをけたジャコモ・アゴスチーニの3にんだった。むかスズキはワークス・チームの運営うんえい前年ぜんねん同様どうようにヘロン・スズキにまかせ、チャンピオンのバリー・シーン前年ぜんねんアメリカじんの500ccはつ勝利しょうりげたパット・ヘネンとイギリスじんスティーブ・パリッシュくわえてシーズンにのぞんだ>[5]。ディフェンディングチャンピオンとなったシーンだったがチャンピオンナンバーのゼッケン1は使用しようせず、自身じしんのラッキーナンバーでありヘルメットにえがかれたドナルドダックならんでシーンのトレードマークとなっていたゼッケン7をけてサーキットにあらわれた[6]

開幕かいまくせんベネズエラGPでは地元じもとのチェコット、ヘネン、ベイカーがバトルをひろげるなか冷静れいせいにレースをていたシーンがトップにってそのままり、チャンピオンの貫禄かんろくせつけた[5]。シーンはトップライダーがボイコットしたオーストリアはさんだだい3せんドイツGPで2しょうげるとだい5せんまで3連勝れんしょう順調じゅんちょう勝利しょうりかさねた。この時代じだいにはまだちょう高速こうそくコースだったスパ・フランコルシャン開催かいさいされただい7せんベルギーではシーンは平均へいきん速度そくど217.37km/hで優勝ゆうしょうしており、これはグランプリ史上しじょう最速さいそく記録きろくとなっている[7]つづスウェーデンでも連勝れんしょうして勝利しょうりすうを6としたシーンは、だい9せんフィンランドではオーバーヒートのために6わったもののタイトル防衛ぼうえい成功せいこうした[8]最高峰さいこうほうクラスで2ねん連続れんぞくチャンピオンとなりイギリスの国民こくみんてき英雄えいゆうとなったシーンは、このとしわりにだいえい帝国ていこく勲章くんしょう5とうくん(MBE)を授与じゅよされた[9]

ヤマハぜいではチェコットがシーズン終盤しゅうばんに2しょうげたものの4レースでしかポイントを獲得かくとくできずランキング4わり、対照たいしょうてき勝利しょうりながらシーズンをとおして上位じょうい入賞にゅうしょうつづけたベイカーがランキング2となった。ところがヤマハはシーズン終了しゅうりょうにベイカーを放出ほうしゅつし、わってよくシーズンからはベイカーとおなじアメリカじんケニー・ロバーツ起用きようすることになる[10]

350ccクラス[編集へんしゅう]

事実じじつじょうヤマハTZ350ワンメイクレースといった様相ようそうていしていた350ccクラスだが、 ヤマハモーターNVのサポートをける片山かたやまたかしずみジャコモ・アゴスチーニ2人ふたりるTZはとはおおきくことなるマシンだった[11]。これはヤマハ本社ほんしゃではなくヤマハNVが独自どくじに2だいだけ製作せいさくした、2気筒きとうのTZ250のエンジンにもうひとつシリンダーを溶接ようせつした3気筒きとうのスペシャルマシンで、このマシンの開発かいはつにはかつての125ccチャンピオンのケント・アンダーソンもかかわっている[12]片山かたやまはパワフルだがあつかいにくいこの3気筒きとう通常つうじょうの2気筒きとうの2種類しゅるいのTZ350を、コースによって使つかけてシーズンをたたかった。

だい1せんベネズエラGP出場しゅつじょう見合みあわせた片山かたやまは、高速こうそくコースのホッケンハイム舞台ぶたいとなったドイツGPでこの3気筒きとうTZで優勝ゆうしょうつづイタリアGPでも3気筒きとうで3はいると、ヘアピンのおおハラマ・サーキットスペインGPではスタンダードの2気筒きとうTZで3となった。高速こうそくサーキットのポール・リカールでは3気筒きとう独走どくそうで2しょうげた片山かたやまは、ユーゴスラビアGPでは2気筒きとう連勝れんしょうし、トラブルでリタイヤしたダッチTTはさんでスウェーデンでも2気筒きとう優勝ゆうしょう。そして3気筒きとうはしったフィンランドGPで、トップ走行そうこうちゅうに1気筒きとうぬというトラブルに見舞みまわれたもののそのままり、日本人にっぽんじんはつのワールドタイトルをめた[11][13]

片山かたやまおなじ3気筒きとうのスペシャルTZをったアゴスチーニはこのくせのあるマシンに苦戦くせんし、ドイツでは片山かたやまぐ2入賞にゅうしょうたしたもののその目立めだった成績せいせきのこすことができずにわった[11]

250ccクラス[編集へんしゅう]

250ccクラスは前年ぜんねんまでのハーレーダビッドソンワークスいきおいたい市販しはんヤマハいきおいという図式ずしきに、しょう排気はいきりょうクラスで活躍かつやくしていたモルビデリとグランプリ復帰ふっきたした日本にっぽんカワサキくわわってのあらそいとなった。ハーレーはこのとしはやさを発揮はっきしてディフェンディングチャンピオンのウォルター・ヴィラが3しょうあらたにチームにくわわったフランコ・ウンチーニも2しょうげた。ニューカマーのカワサキもドイツGP清原きよはら明彦あきひこ自身じしんとKR250にとってのはつグランプリでポールポジションをるという印象いんしょうてきなデビューをかざり、ミック・グラントダッチTTはつ勝利しょうりげるとスウェーデンGPでも2しょうげ、参戦さんせん初年度しょねんどからトップをあらそえるちからがあることを証明しょうめいした。しかしハーレーやカワサキはトラブルもおおく、ヴィラ、ウンチーニ、グラントらはそれぞれ2しょう以上いじょうげた反面はんめん半数はんすうちかいレースでノーポイントにわった[5]。その一方いっぽう、モルビデリのマリオ・レガぜん12戦中せんちゅう10せんでポイントを獲得かくとくするという安定あんていした成績せいせきのこし、勝利しょうりすうこそヴィラやウンチーニよりすくない1しょうのみにわったもののぜんレースのリザルトが選手権せんしゅけんのポイント対象たいしょうとなるというポイントシステム変更へんこう恩恵おんけいもあってはじめてとなるタイトルを獲得かくとくした[14]

125ccクラス[編集へんしゅう]

モルビデリのマシンとピエール・パオロ・ビアンキわせは、このとし圧倒的あっとうてきつよさで125ccクラスを支配しはいした。だい3せんドイツGPでシーズンはつ勝利しょうりげたビアンキはそのまま5連勝れんしょうかざり、オランダでは9しずんだもののつづベルギーGPで6しょうだい10せんスウェーデンGPで2になったビアンキは2せんのこして2ねん連続れんぞくとなるタイトルをめた[15]

50ccクラス[編集へんしゅう]

ブルタコアンヘル・ニエトが3しょうふくぜんせん表彰台ひょうしょうだいという相変あいかわらずのつよさをせ、クライドラーエウジーニョ・ラッツァリーニあらたにブルタコ・ワークス加入かにゅうして最終さいしゅうせんはつ勝利しょうりげたリカルド・トルモさえ、50ccクラスでは3ねん連続れんぞく6度目どめとなるタイトルを獲得かくとくした[16]。このとしだい4せんユーゴスラビアGPでは、前年ぜんねんおなオパティヤ・サーキットで1しょうげてランキング3獲得かくとくしたウーリッヒ・グラフがクラッシュによっていのちとしている[1]

グランプリ[編集へんしゅう]

Rd. 決勝けっしょう GP サーキット 50ccクラス優勝ゆうしょう 125ccクラス優勝ゆうしょう 250ccクラス優勝ゆうしょう 350ccクラス優勝ゆうしょう 500ccクラス優勝ゆうしょう
1 3がつ20日はつか ベネズエラの旗 ベネズエラ サン・カルロス No Race スペインの旗 A.ニエト イタリアの旗 W.ヴィラ ベネズエラの旗 J.チェコット イギリスの旗 B.シーン
2 5月1にち オーストリアの旗 オーストリア ザルツブルク No Race イタリアの旗 E.ラッツァリーニ No Race No Race オーストラリアの旗 J.フィンドレイ
3 5月8にち ドイツの旗 ドイツ ホッケンハイム ドイツの旗 H.リットベルガー イタリアの旗 P.P.ビアンキ フランスの旗 C.サロン 日本の旗 片山かたやまたかしずみ イギリスの旗 B.シーン
4 5月15にち イタリアの旗 イタリア イモラ イタリアの旗 E.ラッツァリーニ イタリアの旗 P.P.ビアンキ イタリアの旗 F.ウンチーニ 南アフリカの旗 A.ノース イギリスの旗 B.シーン
5 5月22にち スペインの旗 スペイン ハラマ スペインの旗 A.ニエト イタリアの旗 P.P.ビアンキ 日本の旗 片山かたやまたかしずみ フランスの旗 M.ルージュリー No Race
6 5月29にち フランスの旗 フランス ポール・リカール No Race イタリアの旗 P.P.ビアンキ 南アフリカの旗 J.エクロード 日本の旗 片山かたやまたかしずみ イギリスの旗 B.シーン
7 6月19にち ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア オパティヤ スペインの旗 A.ニエト イタリアの旗 P.P.ビアンキ イタリアの旗 M.レガ 日本の旗 片山かたやまたかしずみ No Race
8 6月25にち オランダの旗 ダッチTT アッセン スペインの旗 A.ニエト スペインの旗 A.ニエト イギリスの旗 M.グラント 南アフリカの旗 K.バリントン オランダの旗 W.ハートッグ
9 7がつ3にち ベルギーの旗 ベルギー スパ イタリアの旗 E.ラッツァリーニ イタリアの旗 P.P.ビアンキ イタリアの旗 W.ヴィラ No Race イギリスの旗 B.シーン
10 7がつ24にち スウェーデンの旗 スウェーデン アンデルストープ スペインの旗 R.トルモ スペインの旗 A.ニエト イギリスの旗 M.グラント 日本の旗 片山かたやまたかしずみ イギリスの旗 B.シーン
11 7がつ31にち フィンランドの旗 フィンランド イマトラ No Race イタリアの旗 P.P.ビアンキ イタリアの旗 W.ヴィラ 日本の旗 片山かたやまたかしずみ ベネズエラの旗 J.チェコット
12 8がつ7にち チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア ブルノ No Race No Race イタリアの旗 F.ウンチーニ ベネズエラの旗 J.チェコット ベネズエラの旗 J.チェコット
13 8がつ14にち イギリスの旗 イギリス シルバーストン No Race イタリアの旗 P.コンフォルティ 南アフリカの旗 K.バリントン 南アフリカの旗 K.バリントン アメリカ合衆国の旗 P.ヘネン

ポイントランキング[編集へんしゅう]

ポイントシステム[編集へんしゅう]

順位じゅんい 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ポイント 15 12 10 8 6 5 4 3 2 1

ライダーズ・ランキング[編集へんしゅう]

500ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい ライダー マシン VEN
ベネズエラの旗
AUT
オーストリアの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
FRA
フランスの旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 イギリスの旗 バリー・シーン スズキ 1 - 1 1 1 2 1 1 6 - - 107
2 アメリカ合衆国の旗 スティーブ・ベイカー ヤマハ 2 - 3 4 3 5 2 3 - - 2 80
3 アメリカ合衆国の旗 パット・ヘネン スズキ 3 - 2 - 10 3 3 10 - 4 1 67
4 ベネズエラの旗 ジョニー・チェコット ヤマハ 4 - - - - - - 2 1 1 - 50
5 イギリスの旗 スティーブ・パリッシュ スズキ 9 - 4 - 6 - 5 4 5 7 - 39
6 イタリアの旗 ジャコモ・アゴスチーニ ヤマハ - - - 5 2 - 8 9 - 2 9 37
7 イタリアの旗 ジャンフランコ・ボネラ スズキ - - - - 4 - - 6 3 5 4 37
8 スイスの旗 フィリップ・クーロン スズキ 5 - 5 6 5 4 6 - - - - 36
9 フィンランドの旗 チューボ・ランシボリ スズキ - - - - 7 7 4 - 7 6 3 35
10 オランダの旗 ビル・ハートッグ スズキ - - 6 - - 1 7 5 - - - 30
11 イタリアの旗 マルコ・ルッキネリ スズキ 7 - 7 - - 6 - - 2 - - 25
12 イタリアの旗 バージニオ・フェラーリ スズキ 6 - - 2 8 10 - - - - - 21
13 フランスの旗 ミシェル・ルージュリー スズキ - - - - - 8 - - 4 3 - 21
14 イタリアの旗 アルマンド・トラッカ スズキ - - - 3 9 9 - 7 8 - - 21
15 オーストリアの旗 マックス・ウィーナー スズキ - 2 9 - - - - - - 8 8 20
16 オーストラリアの旗 ジャック・フィンドレイ スズキ - 1 - - - - 9 - - - - 17
17 イギリスの旗 アレックス・ジョージ スズキ - 3 - - - - - - - - 6 15
18 ドイツの旗 ヘルムート・カスナー スズキ - 4 - - - - - - - 10 - 9
19 イギリスの旗 スティーブ・ライト スズキ - - - - - - - - - - 5 6
19 ドイツの旗 フランツ・ヘラー スズキ - 5 - - - - - - - - - 6
21 フランスの旗 クリスチャン・エストロジ スズキ 8 - - 8 - - - - - - - 6
22 オーストリアの旗 ミヒャエル・シュミット スズキ - 6 - - - - - - - - - 5
23 イギリスの旗 ジョン・ニューボルド スズキ - - - 7 - - - - - - - 4
23 イギリスの旗 デレク・チャタートン スズキ - - - - - - - - - - 7 4
25 ドイツの旗 アントン・マンク スズキ - - 8 10 - - - - - - - 4
25 イギリスの旗 ジョン・ウィリアムス スズキ - - - - - - 10 8 - - - 4
27 オランダの旗 ブット・ファン・ドルメン スズキ - - 10 9 - - - - - - - 3
28 ベルギーの旗 ジャン=フィリップ・オルバン スズキ - - - - - - - - 9 - - 2
28 ドイツの旗 フランツ・ラウ スズキ - - - - - - - - - 9 - 2
30 イギリスの旗 Kevin Wrettom スズキ - - - - - - - - - - 10 1
30 南アフリカの旗 アラン・ノース ヤマハ 10 - - - - - - - - - - 1
30 オーストリアの旗 カール・アウアー ヤマハ - - - - - - - - 10 - - 1

350ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい ライダー マシン VEN
ベネズエラの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 日本の旗 片山かたやまたかしずみ ヤマハ - 1 3 3 1 1 - 1 1 - - 95
2 アイルランドの旗 トム・ヘロン ヤマハ 5 6 - - 7 4 4 6 4 2 - 56
3 南アフリカの旗 ジョン・エクロード ヤマハ - - - 6 2 2 6 4 3 9 - 54
4 フランスの旗 ミシェル・ルージュリー ヤマハ - 9 4 1 - 3 2 - - 8 - 50
5 南アフリカの旗 コーク・バリントン ヤマハ - - - - - - 1 2 - 7 1 46
6 フランスの旗 オリビエ・シュバリエ ヤマハ - 3 - - 8 6 7 - 6 - 2 39
7 フランスの旗 クリスチャン・サロン ヤマハ - 8 - 2 - - - 10 2 3 - 38
8 フランスの旗 パトリック・フェルナンデス ヤマハ 3 - - - - 7 3 3 - - - 34
9 ベネズエラの旗 ジョニー・チェコット ヤマハ 1 - - - - - - - - 1 - 30
10 南アフリカの旗 アラン・ノース ヤマハ 6 4 1 - - - 9 - - - - 30
11 スイスの旗 ブルーノ・クノイビューラー ヤマハ - - 5 4 3 - - - - - - 24
12 オーストラリアの旗 ビクター・スーザン ヤマハ - - - 9 4 - - 5 - 6 - 21
13 フィンランドの旗 ペンティ・コルホネン ヤマハ 4 - - - - - - 7 - 4 - 20
14 スペインの旗 ビクトル・パロモ ヤマハ 2 - - - - - - - - 5 - 18
15 フィンランドの旗 ペッカ・ヌルミ ヤマハ - 10 - 7 9 8 - 8 - - 6 18
16 イタリアの旗 ジャコモ・アゴスチーニ ヤマハ - 2 8 - - - - - - 10 - 16
17 フランスの旗 パトリック・ポンス ヤマハ - - - 5 - - 10 9 5 - - 15
18 イタリアの旗 ウォルター・ヴィラ リエフ - 7 7 - - - - - 8 - - 14
ヤマハ - - - - - - 8 - - - -
19 イタリアの旗 マリオ・レガ モルビデリ - - 2 - - - - - - - - 12
20 イタリアの旗 フランコ・ウンチーニ リエフ - - 6 - - - - - - - - 11
ヤマハ - - - - - - 5 - - - -
20 オーストラリアの旗 ジョン・ドッズ ヤマハ - - - - 6 5 - - - - - 11
22 イギリスの旗 ジョン・ウィリアムス ヤマハ - - - - - - - - - - 3 10
23 フィンランドの旗 エーロ・ヒヴァリネン ヤマハ - - - - 5 - - - 9 - 9 10
24 イギリスの旗 エディ・ロバーツ ヤマハ - - - - - - - - - - 4 8
25 フランスの旗 フィリップ・ブザンヌ ヤマハ - 5 - - - - - - - - - 6
25 不明の旗 アラン・スチュワート ヤマハ - - - - - - - - - - 5 6
27 不明の旗 P.Mezerhane ヤマハ 7 - - - - - - - - - - 4
27 フィンランドの旗 セポ・ロッシ ヤマハ - - - - - - - - 7 - - 4
27 スイスの旗 ミシェル・フルッチ ヤマハ - - - - - - - - - - 7 4
30 ドイツの旗 ヘルムート・カスナー ヤマハ - - - - - 10 - - - - 8 4
31 不明の旗 C.Bellon ヤマハ 8 - - - - - - - - - - 3
31 フィンランドの旗 タピオ・ヴィルタネン ヤマハ - - - 8 - - - - - - - 3
33 フランスの旗 ジャン=クロード・ホグレル ヤマハ - - - 10 - 9 - - - - - 3
34 ベネズエラの旗 エドゥアルド・アレマン ヤマハ 9 - - - - - - - - - - 2
34 不明の旗 D.Boulom ヤマハ - - 9 - - - - - - - - 2
36 不明の旗 A.Hockley ヤマハ - - - - - - - - - - 10 1
36 不明の旗 R.Tausani ヤマハ 10 - - - - - - - - - - 1
36 イギリスの旗 ジョン・ニューボルド ヤマハ - - - - 10 - - - - - - 1
36 オーストリアの旗 カール・アウアー ヤマハ - - - - - - - - 10 - - 1
36 イギリスの旗 チャス・モーティマー ヤマハ - - 10 - - - - - - - - 1

250ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい ライダー マシン VEN
ベネズエラの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 イタリアの旗 マリオ・レガ モルビデリ 9 - 2 5 4 1 5 3 2 7 3 - 85
2 イタリアの旗 フランコ・ウンチーニ ハーレーダビッドソン - 3 1 - - - 2 7 - 4 1 4 72
3 イタリアの旗 ウォルター・ヴィラ ハーレーダビッドソン 1 - - - - - 4 1 - 1 2 9 67
4 日本の旗 片山かたやまたかしずみ ヤマハ - - 8 1 8 2 6 2 4 - - - 58
5 アイルランドの旗 トム・ヘロン ヤマハ 6 7 4 7 7 3 10 9 7 5 5 - 54
6 南アフリカの旗 コーク・バリントン ハーレーダビッドソン 5 - - - - - - - - - - - 49
ヤマハ - 6 - - - - - 6 - 3 4 1
7 南アフリカの旗 アラン・ノース ヤマハ - 9 5 2 2 - - - 5 - 6 - 43
8 イギリスの旗 ミック・グラント カワサキ - - - - - - 1 - 1 2 - - 42
9 南アフリカの旗 ジョン・エクロード ヤマハ - - 6 - 1 8 7 10 3 - 7 - 42
10 フランスの旗 パトリック・フェルナンデス ヤマハ 2 - - - - 6 - 8 - 6 8 - 28
11 イギリスの旗 バリー・ディッチバーン カワサキ - 10 3 8 - - 3 - - 8 - - 27
12 オーストラリアの旗 ビクター・スーザン ヤマハ - - 9 - 3 - - 5 9 - - 6 25
13 フランスの旗 オリビエ・シュバリエ ヤマハ 8 - - 3 - - - - 8 10 9 5 25
14 フランスの旗 クリスチャン・サロン ヤマハ - 1 - 4 - - - - - - - - 23
15 ベネズエラの旗 アルド・ナニーニ ヤマハ 7 8 - - - - - - - - - 2 19
16 フィンランドの旗 ペンティ・コルホネン ヤマハ 4 - - - - 7 8 - - - - - 15
17 日本の旗 清原きよはら明彦あきひこ カワサキ - 2 - 9 - - - - - - - - 14
18 フランスの旗 ギイ・ベルタン ヤマハ - - - - 5 - - - - - 10 7 11
19 フィンランドの旗 ペッカ・ヌルミ ヤマハ - 5 - - - 9 - - - - - 8 11
20 スペインの旗 ビクトル・パロモ ヤマハ 3 - - - - - - - - - - - 10
20 フランスの旗 エリック・サウル ヤマハ - - - - - - - - - - - 3 10
22 オーストラリアの旗 ジョン・ドッズ ヤマハ - - - - 10 4 - - - - - - 9
23 イタリアの旗 ヴィニチオ・サルミ ヤマハ - 4 - - - - - - - - - - 8
23 日本の旗 和田わだすすむひろし カワサキ - - - - - - - 4 - - - - 8
25 イタリアの旗 ピエルルイジ・コンフォルティ ヤマハ - - - - - 5 - - - - - - 6
26 スイスの旗 ブルーノ・クノイビューラー ヤマハ - - - 10 6 - - - - - - - 6
27 フランスの旗 ミシェル・ルージュリー ヤマハ - - - 6 - - - - - - - - 5
27 イギリスの旗 チャス・モーティマー ヤマハ - - - - - - - - 6 - - - 5
29 フランスの旗 ジャン=フランソワ・バルデ カワサキ - - 7 - - - - - - - - - 4
30 フィンランドの旗 エーロ・ヒヴァリネン ヤマハ - - - - 9 - - - 10 - - - 3
31 フランスの旗 フィリップ・ブザンヌ ヤマハ - - - - - - 9 - - - - - 2
31 イタリアの旗 パオロ・ピレリ モルビデリ - - - - - - - - - 9 - - 2
33 フランスの旗 パトリック・ポンス ヤマハ - - - - - 10 - - - - - 10 2
34 コロンビアの旗 M.コラディーニ ヤマハ 10 - - - - - - - - - - - 1
34 イタリアの旗 ヴァネス・フランチーニ ヤマハ - - 10 - - - - - - - - - 1

125ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい ライダー マシン VEN
ベネズエラの旗
AUT
オーストリアの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 イタリアの旗 ピエール・パオロ・ビアンキ モルビデリ - 2 1 1 1 1 1 9 1 2 1 - 131
2 イタリアの旗 エウジーニョ・ラッツァリーニ モルビデリ - 1 2 2 2 2 - - 4 3 2 2 105
3 スペインの旗 アンヘル・ニエト ブルタコ 1 - 6 5 - - 2 1 2 1 - - 80
4 フランスの旗 ジャン・ルイス・ギャニボデ モルビデリ - - - 8 3 5 4 5 10 4 3 3 62
5 ドイツの旗 アントン・マンク モルビデリ 2 - 3 4 - - 7 4 3 - - 8 55
6 ドイツの旗 ゲルト・ベンダー GB Bender - - 5 - - 4 - 3 8 6 - 5 38
7 オーストリアの旗 ハラルド・バートル モルビデリ - 3 - - - 3 - 2 - - - - 32
8 スイスの旗 ハンス・ミューラー モルビデリ - 6 7 7 - - - - - 8 4 4 32
9 スイスの旗 ステファン・ドルフリンガー モルビデリ - 5 - 9 - - - 6 7 7 5 6 32
10 イタリアの旗 ピエルルイジ・コンフォルティ モルビデリ - 4 - - - 10 - - 5 - - 1 30
11 イタリアの旗 マウリツィオ・マッシミアーニ モルビデリ - - - 3 - 9 3 - - - - - 22
12 イタリアの旗 Giuseppe Zigiotto モルビデリ - - 4 - 4 6 - - - - - - 21
13 ベルギーの旗 ジュリアン・ヴァン・ゼブロック モルビデリ 5 - - - 5 8 10 8 - - - 10 20
14 スウェーデンの旗 パー・エドワード・カールソン モルビデリ - 8 - - 6 - - - - 10 6 - 14
15 イタリアの旗 エルマノ・ジュリアーノ モルビデリ - - - - - - 5 - 6 - - - 11
16 ベネズエラの旗 イヴァン・パラッツェーゼ モルビデリ 3 - - - - - - - - - - - 10
17 イタリアの旗 サウロ・パッツァリア モルビデリ - - - 6 - 7 - - - - - - 9
18 イタリアの旗 リノ・プレテッリ モルビデリ 4 - - - - - - - - - - - 8
19 イタリアの旗 クラウディオ・ルサルディ モルビデリ - - - - - - 9 - - 5 - - 8
20 フィンランドの旗 マッティ・キンヌネン モルビデリ - - 10 - - - 6 10 - - - - 7
21 フランスの旗 ティエリー・ノブレス モルビデリ - - - - - - - - - 9 - 7 6
22 アルゼンチンの旗 ビリー・ペレス ヤマハ 6 - - - - - - - - - - - 5
23 オーストリアの旗 クリスチャン・パルツァル モルビデリ - 10 - - 7 - - - - - - - 5
24 スイスの旗 ロルフ・ブラッター モルビデリ - 9 8 - - - - - - - - - 5
24 スウェーデンの旗 B.ヨハンソン モルビデリ - - - - - - - - - - 8 9 5
24 オランダの旗 セース・ファン・ドンゲン モルビデリ - - - - - - 8 - 9 - - - 5
27 ドイツの旗 ホルスト・セール Seel - - - - - - - 7 - - - - 4
27 ベネズエラの旗 ラファエル・オラヴァリア ヤマハ 7 - - - - - - - - - - - 4
27 ハンガリーの旗 ヤノス・ドラパル モルビデリ - 7 - - - - - - - - - - 4
27 フランスの旗 ティエリー・エスピエ モトベカン - - - - - - - - - - 7 - 4
31 オーストリアの旗 ヴェルナー・シュミット ロータックス - - - - 8 - - - - - - - 3
32 アルゼンチンの旗 G.Willi モルビデリ - - - - 9 - - - - - - - 2
32 オランダの旗 ヤン・ヒューベルツ モルビデリ - - 9 - - - - - - - - - 2
32 フランスの旗 パトリック・プリソン モルビデリ - - - - - - - - - - 9 - 2
35 イタリアの旗 エンリコ・チェレダ モルビデリ - - - - - - - - - - 10 - 1
35 イタリアの旗 パオロ・チプリアーニ モルビデリ - - - 10 - - - - - - - - 1
35 スペインの旗 J.ノバレッテ リンギーニ - - - - 10 - - - - - - - 1

50ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい ライダー マシン GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
ポイント
1 スペインの旗 アンヘル・ニエト ブルタコ 3 3 1 1 1 3 2 87
2 イタリアの旗 エウジーニョ・ラッツァリーニ クライドラー 2 1 2 - 4 1 3 72
3 スペインの旗 リカルド・トルモ ブルタコ - 2 3 2 2 4 1 69
4 ドイツの旗 ヘルベルト・リットベルガー クライドラー 1 4 4 - 3 2 - 53
5 フランスの旗 パトリック・プリソン リエフ 7 8 - 3 6 7 - 26
6 スイスの旗 ステファン・ドルフリンガー クライドラー - 7 5 - 5 - 4 24
7 フランスの旗 ジャン=ルイス・ギャニボデ モルビデリ - - 6 5 - - 8 14
8 オーストリアの旗 ハンス・フンメル クライドラー 4 - - 10 9 - - 11
9 ベルギーの旗 ジュリアン・ヴァン・ゼブロック クライドラー - - - - - 5 7 10
10 スペインの旗 ラモン・ガリ デルビ - - 8 7 - 8 - 10
11 スイスの旗 ウーリッヒ・グラフ クライドラー - 6 7 - - - - 9
12 ドイツの旗 ハーゲン・クライン クライドラー 6 - - - 8 10 - 9
13 オランダの旗 セース・ファン・ドンゲン クライドラー - - - 4 - - - 8
14 オランダの旗 テオ・ティマー クライドラー - - - 9 - - 5 8
15 イタリアの旗 アルド・ペロ クライドラー 5 10 - - - - - 7
16 ドイツの旗 ギュンター・シュリンホーファ クライドラー - - 9 6 - - - 7
17 スイスの旗 ロルフ・ブラッター クライドラー - 5 - - - - - 6
18 ドイツの旗 ルドルフ・クンツ クライドラー - - - - - 6 - 5
18 イタリアの旗 クラウディオ・ルサルディ クライドラー - - - - - - 6 5
20 ドイツの旗 ウォルフガング・ミューラー クライドラー - - - - 7 - - 4
21 不明の旗 Engelbert Kip リエフ 8 - - - - - - 3
21 不明の旗 Adrijan Bernetic リエフ - - - 8 - - - 3
23 スウェーデンの旗 レナート・ラングレン リエフ - - - - - - 9 2
23 ドイツの旗 インゴ・エメリッヒ リエフ 9 - - - - - - 2
23 不明の旗 C.Dumont リエフ - - - - - 9 - 2
23 イタリアの旗 E.Mischiatti デルビ - 9 - - - - - 2
27 オランダの旗 Juup Bosman リエフ - - - - - - 10 1
27 スペインの旗 J.ノバレッテ デルビ - - 10 - - - - 1
27 オランダの旗 Peter Looijensteijn リエフ - - - - 10 - - 1
27 フランスの旗 Jacques Hutteau リエフ 10 - - - - - - 1

マニュファクチャラーズ・ランキング[編集へんしゅう]

500ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい マニュファクチャラー VEN
ベネズエラの旗
AUT
オーストリアの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
FRA
フランスの旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 日本の旗 スズキ 1 1 1 1 1 1 1 1 2 3 1 157
2 日本の旗 ヤマハ 2 - 3 4 2 5 2 2 1 1 2 114


350ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい マニュファクチャラー VEN
ベネズエラの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 日本の旗 ヤマハ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 165
2 イタリアの旗 モルビデリ - - 2 - - - - - - - - 12
3 スペインの旗 リエフ - 7 6 - - - - - 8 - - 12

250ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい マニュファクチャラー VEN
ベネズエラの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
TCH
チェコスロバキアの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 日本の旗 ヤマハ 2 1 4 1 1 2 6 2 3 3 4 1 137
2 アメリカ合衆国の旗 ハーレーダビッドソン 1 3 1 - - - 2 1 - 1 1 4 105
3 イタリアの旗 モルビデリ 9 - 2 5 4 1 5 3 2 7 3 - 85
4 日本の旗 カワサキ - 2 3 8 - - 1 4 1 2 - - 75

125ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい マニュファクチャラー VEN
ベネズエラの旗
AUT
オーストリアの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
FRA
フランスの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
FIN
フィンランドの旗
GBR
イギリスの旗
ポイント
1 イタリアの旗 モルビデリ 2 1 1 1 1 1 1 2 1 2 1 1 171
2 スペインの旗 ブルタコ 1 - 6 5 - - 2 1 2 1 - - 80
3 ドイツの旗 GB Bender - - 5 - - 4 - 3 8 6 - 5 38
4 日本の旗 ヤマハ 6 - - - - - - - - - - - 5
5 フランスの旗 モトベカン - - - - - - - - - - 7 - 4
5 ドイツの旗 Seel - - - - - - - 7 - - - - 4
7 オーストリアの旗 ロータックス - - - - 8 - - - - - - - 3
8 イタリアの旗 リンギーニ - - - - 10 - - - - - - - 1

50ccクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんい マニュファクチャラー GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
SPA
スペインの旗
YUG
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
NED
オランダの旗
BEL
ベルギーの旗
SWE
スウェーデンの旗
ポイント
1 スペインの旗 ブルタコ 3 2 1 1 1 3 1 92
2 ドイツの旗 クライドラー 1 1 2 4 3 1 3 85
3 スペインの旗 リエフ 7 8 - 3 6 7 9 28
4 イタリアの旗 モルビデリ - - 6 5 - - 8 14
5 スペインの旗 デルビ - 9 8 7 - 8 - 12

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d りんグランプリ60ねん』(p.122 - p.123)
  2. ^ 大久保おおくぼつとむひゃくねんのマンとう - TTレースと日本人にっぽんじん』(2008ねん三栄書房さんえいしょぼうISBN 978-4-7796-0407-2(p.436 - p.437)
  3. ^ りんグランプリ60ねん』(p.121)
  4. ^ かしわ秀樹ひでき『カワサキモーターサイクルのすべて』(1987ねん池田いけだ書店しょてんISBN 4-262-14305-8(p.254 - p.271)
  5. ^ a b c 『サーキットの軌跡きせき 世界せかいロードレースGPの歴史れきし』(p.139 - p.143)
  6. ^ 『RACERS Volume 12』(2011ねん三栄書房さんえいしょぼうISBN 978-4-7796-1313-5(p.20)
  7. ^ りんグランプリ60ねん』(p.125)
  8. ^ 500cc World Standing 1977 - The Official MotoGP Website
  9. ^ 『RACERS Volume 12』(p.18)
  10. ^ 『RACERS Volume 12』(p.17)
  11. ^ a b c 片山かたやまたかしずみ AURA LEGEND』(1985ねん、ベストバイクしゃISBN 4-06-107376-1(P.174 - P.178)
  12. ^ 『YAMAHA RACING GLORY Since1955』(2009ねん八重洲出版やえすしゅっぱんISBN 978-4-86144-133-2(p.134)
  13. ^ 350cc World Standing 1977 - The Official MotoGP Website
  14. ^ 250cc World Standing 1977 - The Official MotoGP Website
  15. ^ 125cc World Standing 1977 - The Official MotoGP Website
  16. ^ 50cc World Standing 1977 - The Official MotoGP Website

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ジュリアン・ライダー / マーティン・レインズ『りんグランプリ60ねん』(2010ねん、スタジオ・タック・クリエイティブ)ISBN 978-4-88393-395-2
  • ケビン・キャメロン『THE GRAND PRIX MOTORCYCLE』(2010ねん、ウィック・ビジュアル・ビューロウ)ISBN 978-4-900843-57-8
  • マイケル・スコット『The 500cc World Champion』(2007ねん、ウィック・ビジュアル・ビューロウ)ISBN 978-4-900843-53-0
  • 中沖なかおきみつる / ピーター・クリフォード『サーキットの軌跡きせき 世界せかいロードレースGPの歴史れきし』(1987ねん、グランプリ出版しゅっぱんISBN 4-906189-56-3