(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Apex - Wikipedia コンテンツにスキップ

Apex

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Apex株式会社かぶしきがいしゃ
APEX co.,Ltd
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
470-1141
愛知あいちけん豊明とよあけ阿野あのまち三本木さんぼんぎ17ばん1
北緯ほくい352ふん28.1びょう 東経とうけい1370ふん27.6びょう / 北緯ほくい35.041139 東経とうけい137.007667 / 35.041139; 137.007667座標ざひょう: 北緯ほくい352ふん28.1びょう 東経とうけい1370ふん27.6びょう / 北緯ほくい35.041139 東経とうけい137.007667 / 35.041139; 137.007667
設立せつりつ 2007ねん平成へいせい19ねん4がつ
業種ぎょうしゅ 輸送ゆそうよう機器きき
法人ほうじん番号ばんごう 5021001017233
事業じぎょう内容ないよう 自動車じどうしゃ部品ぶひん開発かいはつ製造せいぞうおよび販売はんばい
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうもり孝義たかよし
資本しほんきん 1,175まんえん
従業じゅうぎょう員数いんずう 17めい
決算けっさん 毎年まいとし3月31にち
主要しゅよう株主かぶぬし 中京ちゅうきょう車体しゃたい工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ100%
関係かんけいする人物じんぶつ 長谷川はせがわいさむ
外部がいぶリンク www.apexi.co.jp
テンプレートを表示ひょうじ

Apex株式会社かぶしきがいしゃ(アペックス)は、日本にっぽん自動車じどうしゃようチューニングパーツメーカー。本社ほんしゃは、愛知あいちけん豊明とよあけ自動車じどうしゃパーツブランド表記ひょうきA'PEXi

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 2007ねん平成へいせい19ねん
    • 4がつ2にち - 設立せつりつ
    • 12月 - 「Apexi」ブランド製品せいひん開発かいはつ製造せいぞうおよび販売はんばい開始かいし
  • 2009ねん平成へいせい21ねん)1がつ - 東京とうきょうオートサロン出展しゅってん
  • 2010ねん平成へいせい22ねん)6がつ - 有機ゆうきELコマンダーづけP-FC発売はつばい
  • 2011ねん平成へいせい23ねん
    • 6がつ - スマートアクセルコントローラー(SAC)発売はつばい
    • 7がつ - Apex China(長春ちょうしゅん頂点ちょうてんしょう貿有げん公司こうし設立せつりつ
    • 9月 - N1 evolution マフラー B-type 発売はつばい
    • 11月 - ハイブリッドメガホンエボリューションマフラー C-type 発売はつばい
  • 2012ねん平成へいせい24ねん
    • 6がつ - DIN3メーター 発売はつばい
    • 10月 - 本社ほんしゃ神奈川かながわけん相模原さがみはらから東京とうきょう八王子はちおうじ移転いてん
  • 2013ねん平成へいせい25ねん)6がつ - エアフロ変換へんかんアダプタ 発売はつばい
  • 2014ねん平成へいせい26ねん
    • 5月 - INTAKE D Plus 発売はつばい
    • 5月 - N1 evolution EXTREME マフラー 発売はつばい
    • 5月 - FULL EXHAUST SYSTEM 発売はつばい
  • 2020ねんれい2ねん)5がつ - 中京ちゅうきょう車体しゃたい工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃの100%子会社こがいしゃになる(代表だいひょうしゃもり孝義たかよし)。本社ほんしゃ名古屋なごやみどり鳴海なるみまち汐田しおだ移転いてん
  • 2022ねんれい4ねん)5がつ - 本社ほんしゃ愛知あいちけん豊明とよあけ阿野あのまち三本木さんぼんぎ17ばん1に移転いてん

概要がいよう[編集へんしゅう]

株式会社かぶしきがいしゃアペックス」は、1992ねん平成へいせい4ねん4がつ1にち創業そうぎょう資本しほんきんは4おく1417まん8せんえん

創業そうぎょうしゃである長谷川はせがわいさむは、かつては自動車じどうしゃようチューニングパーツメーカーとしてられるエッチ・ケー・エスを、実兄じっけいである長谷川はせがわ浩之ひろゆき共同きょうどう経営けいえいしていた。

しかし、兄弟きょうだいあいだ会社かいしゃ運営うんえいたいする方針ほうしん相違そういにより、一部いちぶ同社どうしゃ社員しゃいんともに「株式会社かぶしきがいしゃアペックス」を神奈川かながわけん厚木あつぎ設立せつりつ自動車じどうしゃようマフラー開発かいはつ製造せいぞうから事業じぎょう開始かいしした。

自動車じどうしゃようチューニング部品ぶひん専業せんぎょうであったが、のちディーゼル環境かんきょう事業じぎょう設立せつりつし、2005ねん平成へいせい17ねん)1がつ5にちに「株式会社かぶしきがいしゃアペックス」から「アペクセラ株式会社かぶしきがいしゃ」に改称かいしょうした(資本しほん参入さんにゅうした海外かいがい企業きぎょう社名しゃめいとシャッフルしたリネームであったとわれる)。

しかし、経営けいえい多角たかくとなり次第しだい業績ぎょうせき悪化あっかし、事実じじつじょう倒産とうさんいたる。

2007ねん平成へいせい19ねん2がつやく53おくえん負債ふさいかか民事みんじ再生さいせいほう適用てきよう[1]同年どうねん12月1にちから自動車じどうしゃパーツ部門ぶもん業務ぎょうむ譲渡じょうとけたApex株式会社かぶしきがいしゃべつ組織そしきとして発足ほっそくした。

ディーゼル環境かんきょう部門ぶもん株式会社かぶしきがいしゃESRに譲渡ゆずりわたされた。倒産とうさんいたった創業そうぎょう会社かいしゃは、破産はさん管財かんざいじんゆだねられ清算せいさんされた。

2020ねんれい2ねん)5がつ22にち株式かぶしき譲渡じょうとによりバス特種とくしゅ用途ようと自動車じどうしゃそうメーカー中京ちゅうきょう車体しゃたい工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃの100%子会社こがいしゃとなり、代表だいひょうしゃ中西なかにしあきらからもり孝義たかよしになった。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

古参こさんとして有名ゆうめいなHKSのもとエンジニアが創業そうぎょう当時とうじ多数たすう在籍ざいせきしていた背景はいけいから、たか技術ぎじゅつのチューニングパーツメーカーとしてられ、マフラー(スーパーメガホン・N1マフラー)、くるま高調こうちょう(N1ダンパー)、ECU(パワーFC。はじめて車種しゃしゅごとの基礎きそデータを入力にゅうりょくしそののセッティングを簡易かんいさせた)とうのパーツ、ガスケットやターボチャージャーとうのエンジンチューニングにかんするものられている。「株式会社かぶしきがいしゃアペックス」時代じだいには、ブレーキけいパーツも手掛てがけており、ブレーキローター(スーパーブレーキローターとう)やブレーキパッド(N1ブレーキパッドとう)も商品しょうひん展開てんかいされていた。

環境かんきょう問題もんだい合法ごうほうせいわれる時代じだいはいり、対策たいさくひんをいちはや開発かいはつすることでもられており、車内しゃないから排気はいきおん調整ちょうせいできるECVやスポーツ触媒しょくばいはいあつ感応かんおうしきのアクティブサイレンサーとう発売はつばいされた。

アペクセラ時代じだいには、自動車じどうしゃ関連かんれん事業じぎょうへの依存いぞんから脱却だっきゃくするために、住宅じゅうたくセキュリティーの分野ぶんやがけていた[2]

レース活動かつどう[編集へんしゅう]

D1グランプリ開始かいしから参戦さんせんしていた古参こさんであったが、多角たかく経営けいえいでの収益しゅうえき圧迫あっぱく会社かいしゃ業績ぎょうせき悪化あっかしたため2006ねん平成へいせい18ねん)に撤退てったいした。ドライバーは今村いまむら陽一よういち車種しゃしゅ初年度しょねんどトヨタ・アルテッツァ(SXE10)。翌年よくねんからマツダ・RX-7(FD3S)。初年度しょねんど成績せいせき低迷ていめいしたが、翌年よくねんマシンチェンジをしてから成績せいせきがり、2003ねん平成へいせい15ねん)にシリーズ優勝ゆうしょう翌年よくねんじゅん優勝ゆうしょう記録きろくしている。SUPER GTきゅう全日本ぜんにほんGT選手権せんしゅけん)には1998ねん平成へいせい10ねん)からトヨタ・MR2参戦さんせん当時とうじアペックスのレーシング部門ぶもんであった現在げんざいApr担当たんとう)。翌年よくねんクラス優勝ゆうしょうかざ2000ねん平成へいせい12ねん)からオートバックスをとりトヨタ・MR-Sにスイッチした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]