Intel 4004

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Intel 4004
生産せいさん時期じき 1971ねん11月15にちから1981ねんまで
生産せいさんしゃ Intel
CPU周波数しゅうはすう 740 kHz から 750 kHz
命令めいれいセット 4-bit BCD oriented
パッケージ 16 pin DIP
次世代じせだいプロセッサ Intel 4040
トランジスタ 2250
テンプレートを表示ひょうじ

4004(よんまるまるよん、とまれることがおおい)は、日本にっぽんビジコン米国べいこくインテルによって共同きょうどう開発かいはつされた、民生みんせいようとしては世界せかいはつの1チップのマイクロプロセッサ[1]であり、軍用ぐんようMP944[2]とほぼどう時期じきの、世界せかい最初さいしょのマイクロプロセッサのひとつである。周辺しゅうへんファミリICふくめてMCS-4 Micro Computer Set、あるいはりゃくたんにMCS-4ともぶ。

1971ねん発表はっぴょう4ビットマイクロプロセッサである。クロック周波数しゅうはすうは、500kHzから741kHzきろへるつ[3]である。回路かいろ構成こうせいクロック同期どうき設計せっけいで、pMOSプロセスで3mm×4mmのチップ(ダイ)のうえに2,300トランジスタ集積しゅうせき、10µm (0.01mm) ピッチのプロセス・ルール製造せいぞうされた。当時とうじのICとして標準ひょうじゅんてきな16ピンDIPパッケージ収納しゅうのうするため、物理ぶつりてきに4ビットはばバスを、アドレスとデータでとき分割ぶんかつ使用しようしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

4004をはじめてんだ電卓でんたくビジコン 141-PF」。国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん展示てんじ[4]

4004は日本にっぽんビジコンしゃとインテルによる共同きょうどう開発かいはつである。

1969ねん、ビジコンはプログラム制御せいぎょ[5]電卓でんたく計画けいかくし、インテルにそのためのチップセットの開発かいはつ依頼いらいしていた。ビジコンの当初とうしょあんでは、マクロ命令めいれいによる制御せいぎょで、10前後ぜんこう[6][7]のチップが必要ひつようというものだった。これは電卓でんたくとしては汎用はんよう(プログラム次第しだいでいろいろな電卓でんたくができる)だが、電卓でんたくようという意味いみでは専用せんようのチップ、というものであった。

これにたいし、当時とうじのインテルの規模きぼではそれだけおおくの種類しゅるいのチップを同時どうじ開発かいはつするのはあまるため、インテルの技術ぎじゅつしゃテッド・ホフは、ワードちょうが4ビットであることをのぞけば、汎用はんようのコンピュータそのものという構成こうせい提案ていあんした。複数ふくすうけた演算えんざん処理しょりは、1けた(4ビット)の演算えんざん反復はんぷくえればよく、また、外部がいぶ機器きき制御せいぎょも、ソフトウェアによる制御せいぎょえればよい、というのである。これにより開発かいはつするチップの種類しゅるい削減さくげんした。1969ねん8がつまつのことで、マイクロプロセッサ原点げんてんとなった。

このアイディアにもとづき、しま正利まさとしフェデリコ・ファジン中心ちゅうしんとなって、しま論理ろんり設計せっけいしファジンが物理ぶつり設計せっけい回路かいろ設計せっけいとマスクレイアウト)をおこない、4004は完成かんせいした。もともとの開発かいはつ日程にっていでは、1970ねん7がつから10がつにかけて、4001から4004までが量産りょうさんされるはずであったが、ファジンが配属はいぞくになった初日しょにち日程にっていかれは「あごがちた(びっくりした、の)」とされ(CPUをふくむ4つのチップの設計せっけい期間きかんが6カ月かげつもなかった)、そのすぐのち進捗しんちょく確認かくにんのため渡米とべいしたしま開発かいはつおくれをって激怒げきどし、(intelがよりおおくのエンジニアをやと一方いっぽうで)しまがそのまま6ヶ月かげつ設計せっけいたずさわった結果けっかである[8]

当初とうしょ契約けいやくでは、このチップはビジコンにたいする専売せんばいとなっていたが、チップの汎用はんようせい気付きづいたインテルがへの販売はんばい希望きぼうし、一方いっぽうでビジコンがわ会社かいしゃ運転うんてんようのつなぎ資金しきん要求ようきゅうつねにあったことから、契約けいやくきん一部いちぶをビジコンにはらもどすことでインテルはチップの販売はんばいけんて、1971ねん11月15にちに4004として出荷しゅっか開始かいしされた。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

内部ないぶブロック
ピン配置はいち
  • 最高さいこう動作どうさ周波数しゅうはすう 741kHzきろへるつ。ただし、命令めいれいアドレス出力しゅつりょくに3クロック、命令めいれいしに2クロック、命令めいれい実行じっこうに3クロックのけい8クロックをようする。
  • プログラムのメモリ空間くうかんとデータのメモリ空間くうかん分離ぶんりハーバード・アーキテクチャ)。近年きんねんのキャッシュのそれのような性能せいのう目的もくてきによる物理ぶつりてきなバスの分離ぶんりではなく、命令めいれいセットアーキテクチャてき論理ろんりてき)にそれぞれの空間くうかんことなる、というものである。
  • また、ピンすう節約せつやくのため、以下いか信号しんごう単一たんいつの4ビット物理ぶつりバスを共用きょうよう時分じぶんわり多重たじゅう)し、またデータ以外いがいはそれぞれ順次じゅんじおく方式ほうしきである。
    • 12ビットのアドレス
    • 8ビットの命令めいれい
    • 4ビットのデータ
  • 46しゅ命令めいれいがある(うち41しゅは8ビットちょう、5しゅは16ビットちょう[9][10][11][12]
  • 16の4ビットちょうレジスタ
  • RAMのアドレスをすようなスタックポインタはく、プログラムカウンタ直結ちょっけつの、サブルーチン呼出よびだし退避たいひ専用せんようのハードウェアスタックがある。ふかさは3だん

MCS-4[編集へんしゅう]

MCS-4ファミリー(1970年代ねんだいまつ - 1980年代ねんだいはつせい)

当初とうしょ周辺しゅうへんチップとしては、容量ようりょう2048bitのマスクROM 4001、容量ようりょう320bitのRAM 4002、10bitシフトレジスタけん10bit出力しゅつりょくポートの4003があった。これらをふくめてMCS-4(Micro Computer Set)とした。

初期しょきファミリないでのチップのわせで、ROM 32768bit(2048bit×16)、RAM 1280bit(320bit×4)の構成こうせい可能かのう

ビジコンの目的もくてきであった電卓でんたくにおける構成こうせいは、だいたい以下いかのようなものとなる。

  1. 4001に関数かんすうなどのプログラムが格納かくのうされている
  2. 4003でキー入力にゅうりょくをシフトしながら4004へわた
  3. 4004で入力にゅうりょくされた数値すうちを4002に
  4. 4001にあるプログラムを使つかって4004で1けたずつ演算えんざんおこな結果けっかを4002に
  5. 4003でシフトしながら表示ひょうじばん出力しゅつりょくする

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 日経にっけいクロステック(xTECH). “世界せかいはつのCPU「4004」開発かいはつ回顧かいころく”. 日経にっけいクロステック(xTECH). 2022ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ F-14戦闘せんとうようCentral Air Data Computer
  3. ^ Datasheet Intel 4004 (PDF) より:クロック周期しゅうき最小さいしょう1.35µsec(やく741kHzきろへるつ)/最大さいだい2.0µsec(500kHzきろへるつ)。『マイクロコンピュータの誕生たんじょう』によれば、さき周波数しゅうはすうを750kHzきろへるつめ、そこからその周期しゅうきない動作どうさするよう機能きのうめている
  4. ^ 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん
  5. ^ 電子でんし立国りっこく日本にっぽん自叙伝じじょでんだい5かい「8ミリかくのコンピューター」ではこれを「ストアードプログラム」と説明せつめいしているが、普通ふつうのコンピュータのような汎用はんようというわけではない。またしま著書ちょしょで「ランダム論理ろんり」(ワイヤード論理ろんり制御せいぎょ)にたいするものとして「プログラム論理ろんり」というかたり使つかっている。
  6. ^ しま著書ちょしょ『マイクロコンピュータの誕生たんじょう』によれば、なんかい提案ていあんしておりかず上下じょうげする。インテルは12種類しゅるいとしている。しま最終さいしゅうてきにはプリンタきで8表示ひょうじのみで6まで削減さくげんできたといている(どうちょ39ぺーじ)。
  7. ^ しま 正利まさとし『マイクロコンピュータの誕生たんじょう岩波書店いわなみしょてん、1987ねん8がつ28にち、50-51ぺーじISBN 4-00-006021-X 
  8. ^ Cass, Stephan (2021). “Intel's 4004 Turns 50”. IEEE Spectrum 58 (11): 9-10. 
  9. ^ 4004 SINGLE CHIP 4-BIT P-CHANNEL MICROPROCESSOR”. www.applelogic.org. 2022ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  10. ^ 4004 SINGLE CHIP 4-BIT P-CHANNEL MICROPROCESSOR”. datasheets.chipdb.org. 2022ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  11. ^ MCS-4 Assembly Language Programming Manual PRELIMINARY EDITION”. bitsavers.trailing-edge.com. 2022ねん1がつ5にち閲覧えつらん
  12. ^ MCS-4 FOUR-BIT PARALLEL MICRO COMPUTER SET”. codeabbey.github.io. 2022ねん1がつ5にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]