(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Pro Tools - Wikipedia コンテンツにスキップ

Pro Tools

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Protoolsから転送てんそう
Pro Tools
作者さくしゃ アビッド・テクノロジー
最新さいしんばん
*Pro Tools Ultimate 2019.5
(2019ねん5がつ9にち
  • Pro Tools 2019.5
    (2019ねん5がつ9にち
  • Pro Tools First 2019.5
    (2019ねん5がつ9にち
対応たいおうOS Apple Mac OS X,
Microsoft Windows
種別しゅべつ デジタル・オーディオ・ワークステーション
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
公式こうしきサイト http://www.avid.com/JP/
テンプレートを表示ひょうじ

Pro Toolsプロ・ツールス)は、アメリカのアビッド・テクノロジーしゃ設計せっけい開発かいはつおよ販売はんばいしているパーソナルコンピュータかくとしたデジタル・オーディオ・ワークステーション (DAW) ようのソフトウェアの名称めいしょうであり、音声おんせい信号しんごう入出力にゅうしゅつりょくさせるオーディオ・インターフェースとわせて使用しようされるシステム全体ぜんたい呼称こしょうでもある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

Pro Toolsとは使用しようされるアプリケーションの名称めいしょうであり、使用しようされるオーディオ・システム全体ぜんたい名称めいしょうでもある。Pro Toolsソフトウェアとコンピューター内部ないぶのカードバスにインストールされるHD Coreカード、HD Accelカード、オーディオ・インターフェースの192 I/Oなどに分類ぶんるいすることができ、使用しようされるコンピューター本体ほんたい、フィジカル・コントローラなどもセットにしたシステム全体ぜんたい呼称こしょうでもある。

Pro Toolsは音声おんせい波形はけい編集へんしゅうソフトウェア "Sound Designer" とオーディオ・インターフェース (I/O) である "Sound Tools"わせたモデルを原型げんけいとして、1990年代ねんだい初頭しょとうにプロフェッショナルけのハードディスク・レコーディング・システムとして開発かいはつされた[1]

当時とうじパーソナル・コンピュータ演算えんざん処理しょり能力のうりょくでは圧縮あっしゅくでCD品質ひんしつ――すなわちサンプリングレート44.1kHzきろへるつ・ビット深度しんど16ビット・リニアPCM――のデジタル音声おんせいをリアルタイム処理しょりすることが困難こんなんだったため、専用せんようDSPカードをコンピューター内部ないぶのカードバスへ増設ぞうせつし、音声おんせい処理しょり専用せんようカードに分散ぶんさんさせた。この設計せっけい方法ほうほうはDSPカードやオーディオ・インターフェースのかず必要ひつようおうじて随時ずいじ追加ついか変更へんこうできる柔軟じゅうなんなシステムとしての構築こうちく可能かのうにしただけではなく、コンピューター処理しょり能力のうりょくにそれほど依存いぞんすることなくDAWシステムの能力のうりょく強化きょうかできるため、現在げんざいのパーソナル・コンピューターとわせたDAWシステムにおいても様々さまざま応用おうようおこなわれている。

Pro Toolsはコンピューターのモニター・ディスプレイじょう表示ひょうじされた音声おんせい信号しんごう波形はけい(リージョン)部分ぶぶん視覚しかくてき確認かくにんしながらマウスやトラック・パッドなどのポインティング・デバイス使用しようすることにより、直感ちょっかんてき編集へんしゅう可能かのう柔軟じゅうなんさと操作性そうさせいわるそなえており、ハードディスク・レコーディングならではの非破壊ひはかいレコーディング[2]や、コンピューター本体ほんたいにインストールされた各種かくしゅプラグインでの処理しょりによる実機じっき同様どうよう音声おんせい信号しんごう処理しょり可能かのうになるなど、現在げんざいでは音楽おんがく制作せいさく現場げんばをはじめ映画えいが関連かんれん放送ほうそうきょくなど、オーディオ素材そざいあつかおおくの分野ぶんやにおいて共通きょうつうする録音ろくおん再生さいせいおよ音声おんせい編集へんしゅう機材きざいとなっている。

現在げんざいではサラウンド音声おんせいにも完全かんぜん対応たいおうし、音楽おんがく制作せいさくだけにとどまらずアメリカの映画えいが関連かんれん企業きぎょうスカイウォーカー・サウンドをはじめとするおおくの映画えいが音響おんきょう製作せいさく現場げんばにも標準ひょうじゅん設備せつびとして導入どうにゅうされている。世界中せかいじゅうのファンから歌声うたごえ収集しゅうしゅうするなど複雑ふくざつ工程こうていDolby Atmosでミックスされた映画えいがボヘミアン・ラプソディ』の音響おんきょうスタッフは、インタビューでPro Toolsが世界せかい業界ぎょうかい標準ひょうじゅんであるとべた。[3]

コンピューターの演算えんざん処理しょり能力のうりょくやカードバスなどの高性能こうせいのうともない、専用せんようDSPカードをもちいずCPUじょうでの音声おんせい処理しょりおこなうコンシューマけの製品せいひんであるPro Tools LEや、その派生はせいとしてM-Audioしゃのオーディオ・インターフェイスで動作どうさするPro Tools M-Powered発売はつばいされた。Pro Tools LEはオーディオ・インターフェース自体じたいがiLokと同様どうようにドングルの役目やくめになっており、Pro Tools LEようのオーディオ・インターフェースがコンピューターがわUSBまたはFireWire接続せつぞくされ電源でんげん投入とうにゅうされていないと起動きどうすることができない仕様しようになっていたが、現在げんざいではサードパーティー製品せいひんにも対応たいおうしたため、Pro Toolsのライセンスが格納かくのうされたiLokのみで起動きどう可能かのうとなった。

Pro Tools ソフトウェア

[編集へんしゅう]

おも以下いかのバージョンが存在そんざいする。かくバージョンによって使用しよう可能かのうなOSが限定げんていされていたり推奨すいしょう環境かんきょうさだめられているため、OSやコンピューターと連動れんどうした開発かいはつおこなわれている。

Pro Tools 5
Pro Tools HDシステムが発表はっぴょう運用うんようされはじめた時期じきのバージョン。
Pro Tools 6
MacintoshにおいてOS X Panther 発表はっぴょう時期じきのバージョン。
Pro Tools 7
MacintoshにおいてOS X Tiger 発表はっぴょう時期じきのバージョン。Pro Tools HDうえでは遅延ちえん補正ほせいエンジンが機能きのうするようになり、バージョン7.4からはエラスティック・タイムが使用しよう可能かのうになった。
Pro Tools 8
MacintoshにおいてOS X Leopard 発表はっぴょう時期じきのバージョン。
Pro Tools 9
MacintoshにおいてOS X Snow Leopard 発表はっぴょう時期じきのバージョン。このバージョンよりAvidブランドでのリリースとなり、PPCをサポートしなくなった。またLEにおいてdigidesignせいハードウェアがドングルの役目やくめたしていたがiLokによる認証にんしょう方式ほうしき変更へんこうされ、サードパーティせいのオーディオ・インターフェースによるソフトウェアの使用しよう可能かのうになった。自動じどう遅延ちえん補正ほせい可変かへんステレオ・パン・デプス、EUCONをすべてのプラットフォームでサポートする。
Pro Tools 10
MacintoshにおいてOS X Lion 発表はっぴょう時期じきのバージョン。32ビット浮動ふどう小数点しょうすうてんフォーマット、オーディオクリップごとにゲインを調整ちょうせい出来できるクリップ・ゲインなどおもにオーディオ編集へんしゅうめん機能きのう強化きょうかされたほか、音楽おんがくクラウドサービスであるSoundCloudへミックスを直接ちょくせつ発信はっしん出来でき機能きのう搭載とうさい。また、このバージョンからあたらしいプラグイン形式けいしきであるAAX(Avid Audio eXtension)が採用さいようされ、このバージョンのみRTASとAAXを共存きょうぞんして使用しようすることが可能かのうになっている。
Pro Tools 11
MacintoshにおいてOS X Mountain Lion 発表はっぴょう時期じきのバージョン。このバージョンより64ビット環境かんきょう対応たいおうし、あたらしいオーディオエンジンAAE(Avid Audio Engine)を採用さいようしん機能きのうとしてオフラインバウンスやミックスウィンドウのメーターGUIオプションなど、より高速こうそくこう品質ひんしつ制作せいさく可能かのうとしている。このバージョンでRTASが廃止はいしされ、AAXのみ使用しよう可能かのうとなっている。ただしRTASのみ対応たいおうのプラグインも存在そんざいするため、Pro Tools 10とPro Tools 11はどういちコンピューターじょう共存きょうぞん可能かのうとなっている[4]
Pro Tools 12
WindowsばんではWindows 7を正式せいしきにサポートしている最後さいごのバージョン。
Pro Tools 2018
Pro Tools HDの名称めいしょうがPro Tools Ultimateへわった。
Pro Tools 2019

Pro Tools システム概要がいよう

[編集へんしゅう]
digidesign 192 i/o
digidesign MBox 2
digidesign ICON D-Command
digidesign ICON D-CommandのMaster Section
digidesign ICON D-CommandのFader Section
digidesign ICON D-Command
digidesign ProControl
Pro Tools HD Systems
システム・コアとなるHD Core Cardを中心ちゅうしんにプロセッシングようのHD Processカード、またはHD Accelカードなどから構成こうせいされるDSPカードぐんがProTools|HDシステムとして販売はんばいされた。わせるHD Processカードの枚数まいすうから、HD1 Accel、HD2 Accel、HD3 Accelという名称めいしょうがProTools|HDののちかたち構成こうせいされている。ProcessカードなしでCore CardだけがHD1、Core Card 1まいとProcess Card1まい合計ごうけい2まいわされるものがHD2、Core Card1まいとProcess Card2まい合計ごうけい3まい構成こうせいされるものがHD3となる。拡張かくちょうシャーシを導入どうにゅうすることによって、コンピューター本体ほんたいのカード・バス・スロットがりない場合ばあいふくめ、最大さいだいで7まいまでのProTools HDカードぐんをインストールできるため、より高性能こうせいのうのシステムを構築こうちくすることも可能かのうになっている。
HDシステムとわされるオーディオ・インターフェースには192 I/O、96 I/Oなどがあり、そのにも各種かくしゅタイムコードやデジタル・クロックおよびMIDI信号しんごうとシステム同期どうきさせるためのシンクロナイズ機能きのうたせたSYNC I/O、マイク・プリアンプ機種きしゅのPREなど、規模きぼおうじて様々さまざまなシステム構築こうちく可能かのうになっている。また複数ふくすうだいの192 I/OをDigiLinkケーブルで接続せつぞくして、Solid State LogicやNeveなどのミキシング・コンソール併用へいようした巨大きょだいレコーディング・システムも構築こうちくでき、だい規模きぼスタジオからプライベート・スタジオまで柔軟じゅうなんなシステム構成こうせい対応たいおうしている。
2014ねん現在げんざい、DSPカードぐん使用しようしたシステムは"HDX"ばれる。高性能こうせいのうされたコンピューターの性能せいのうかす目的もくてきやラップトップ・コンピューターによる使用しよう想定そうていし、ThunderboltインターフェースもしくはPCIe CoreカードによりHD対応たいおうのインターフェースをコンピューターに接続せつぞくするシステムは"HD Native"ばれる。
Pro Tools LE Systems
HDシステムのようにCoreカードやProcessカードは必要ひつようとせず、オーディオ処理しょりとソフトウェアの動作どうさをホスト・コンピューターがわのCPUにてすべ処理しょりするシステムとなっていて、プラグインの動作どうさ環境かんきょうはRTASとなるシステム。LEじょう使用しようできる数種類すうしゅるいのオーディオ・インターフェースがdigidesignから発売はつばいされ、想定そうていされる様々さまざま環境かんきょうおうじたシステム構成こうせい可能かのうになっている。HDシステムの場合ばあいにはデスクトップ・コンピューターのカード・バス・スロットが必要ひつようであるためラップトップ・コンピューターとのわせは理想りそうてきではない[5]が、LEシステムの場合ばあいにはコンピューター本体ほんたいのCPU処理しょりとインターフェースさえあれば作業さぎょう可能かのうになるため、搬性にすぐれた小規模しょうきぼシステムとしても運用うんようされている。
2014ねん現在げんざい発売はつばいされているものとしては"HD"ではないPro Toolsがこのシステムに該当がいとうするが、Pro Tools 9より"LE"の表記ひょうきはなくなった(Pro Toolsと場合ばあいには通常つうじょうこのシステムをす)。また、現在げんざいはサードパーティせいのオーディオ・インターフェースも利用りよう可能かのうとなっており、Pro Tools 11よりプラグイン形式けいしきはAAXに完全かんぜん移行いこうしている。
Pro Tools M-Powered
Pro Tools LEとおなじシステムだが、M-AudioせいのFireWireもしくはUSBオーディオ・インターフェイスけとなっている。
Pro Tools M-Powered Essential
M-Audioせいのオーディオ・インターフェイス、Fast Trackにバンドルされたソフトウェア。Pro Tools LEやPro Tools M-Poweredとくらべるとあつかうことのできるトラックがすくないなど、機能きのう制限せいげんがある。2014ねん現在げんざいではAvidせいのオーディオインターフェイスであるMboxとうにバンドルされた"Pro Tools Express"がこのシステムに該当がいとうする。
Control surfaces
ProToolsでのオペレーションをフィジカルにおこなうために、ハードウェアで構成こうせいされたUSBまたはFireWireで接続せつぞくされるフェーダー・ユニットやICONとうのように、通常つうじょうのミキシング・コンソールとどう規模きぼのコンソールがオペレーション・インターフェースとなったもの用意よういされている。

プラグイン

[編集へんしゅう]

各種かくしゅエフェクトをプラグインとしてインストールおよ拡張かくちょうでき、digidesignだけではなくおおくのプラグイン・ディベロッパーが魅力みりょくてきなプラグインを発売はつばいしてきたことも、Pro Tools普及ふきゅうおおきな要因よういんになっている。Antares Audio TechnologiesしゃAutoTune(ピッチ補正ほせい)や、Line6しゃのAmpFarm(ギターアンプ・シミュレータ)は代表だいひょうてきキラーアプリケーションとなった。現在げんざいではエフェクトのみならずソフトウェア・ベースのサンプラーシンセサイザーといった楽器がっきけいプラグインも発売はつばいされていて、Pro ToolsソフトウェアのMIDI関連かんれん機能きのう強化きょうかともな使用しよう頻度ひんどたかくなってきている。

Pro Toolsでは下記かきのプラグイン・フォーマットが使つかわれている。

TDM
Time Division Multiplexingのりゃくで、ふるくからある信号しんごう処理しょり規格きかくは、専用せんようハードウェアじょうのDSPカードを使つかって演算えんざん処理しょりする方式ほうしきであり、デジタルおよびアナログ信号しんごうをビット・ストリーム変換へんかんしてシングル・パスにてやりりするプラグイン動作どうさ方式ほうしきのこと。
詳細しょうさい記事きじTime-division multiplexing英語えいごばんWikipedia)
RTAS
Real Time Audio Suiteのりゃくで、VSTやAudio Unitsと同様どうよう専用せんようのDSPカードじょうでデジタル処理しょりおこなわず、コンピューターがわのCPUを使つかって演算えんざん処理しょりするプラグイン動作どうさ方式ほうしき。コンピューターの高性能こうせいのうともない、現在げんざいではRTASでも同時どうじすうおおくのプラグインを起動きどうすることが可能かのうとなっている。
HTDM
TDMとRTASのなかあいだてき方式ほうしき。コンピューター本体ほんたいのCPUを間借まがりしつつTDMようのDSPでいくつかの処理しょりわせておこなうため、TDMとRTASのハイブリッドばんともいえる[6]
AAX
Avid Audio eXtensionのりゃくで、TDMとRTASにわるあたらしいプラグイン形式けいしき。Pro Tools 10より採用さいようされ、Pro Tools 11では64ビット対応たいおうおこなわれている。DSPアクセラレーター搭載とうさいのPro ToolsではAAX DSP、搭載とうさいのPro ToolsけのものはAAX Nativeとばれる。
それ以外いがいのフォーマット
上記じょうき以外いがいにもFXpansionせい外部がいぶソフトであるVST-RTAS Adapterを導入どうにゅうすることにより、VSTフォーマットのプラグインもRTASにラッピングしての使用しよう可能かのうである[7]

歴史れきし

[編集へんしゅう]
  • 1987ねん - Pro Toolsの前身ぜんしんである Sound Tools がテープレス・レコーディングシステムとしてリリースされる。
  • 1991ねん - Pro Tools I リリース。NuBus DSPカードを採用さいよう
  • 1994ねん - Pro Tools III リリース。サードパーティによるDSPプラグインをサポート。
  • 1995ねん - デジデザインしゃアビッド・テクノロジーしゃ傘下さんかとなる。
  • 1997ねん - Pro Tools 24 リリース。48kHzきろへるつ/24ビットのリニアPCM音声おんせいフォーマットをサポート。
  • 1998ねん - Pro Tools|24 MIX リリース。DSPカードのミックス能力のうりょく強化きょうか
  • 1999ねん - コンシューマけの Digi 001Pro Tools LE リリース。
  • 2002ねん - プロフェッショナルけの Pro Tools HD リリース。96kHzきろへるつ/24ビットおよび192kHzきろへるつ/24ビットのリニアPCM音声おんせいフォーマットをサポート。
  • 2002ねん - コンシューマけのDigi 002Mbox リリース。
  • 2003ねん - Pro Tools HD Accel System リリース。追加ついかDSPカードの機能きのう強化きょうか
  • 2005ねん - Pro Toolsと連携れんけいできるライブサウンドミキシングシステム VENUE リリース。
  • 2005ねん - コンシューマけの Mbox 2 リリース。
  • 2005ねん - Pro Tools 7 リリース。
  • 2008ねん - Pro Tools 8 リリース。
  • 2010ねん - Pro Tools HD Native リリース。DSP搭載とうさいがたHDインタフェース。
  • 2010ねん - Pro Tools 9 リリース。他社たしゃせいオーディオインタフェースでのソフトウェア利用りよう可能かのうになる。
  • 2011ねん - Pro Tools HDX System リリース。
  • 2011ねん - Pro Tools 10 リリース。
  • 2013ねん - Pro Tools 11 リリース。
  • 2015ねん - Pro Tools導入どうにゅう予定よていしゃ無償むしょうばん Pro Tools|First リリース予定よてい
  • 2018ねん - Pro Tools 2018 リリース。
  • 2019ねん - Pro Tools 2019 リリース。


関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2008ねん12月 / だい148ごう
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2005ねん2がつ / だい125ごう
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2004ねん10がつ / だい123ごう
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2003ねん12月 / だい118ごう
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2002ねん10がつ / だい111ごう
  • 隔月かくげつかんプロサウンド、2002ねん4がつ / だい108ごう

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
  • Avid 日本語にほんご

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ファイル拡張子かくちょうしである「sd2」はこのSound Designerようのファイル・フォーマットとして誕生たんじょうした。
  2. ^ DAW記事きじ参照さんしょう
  3. ^ https://www.snrec.jp/entry/column/bohemian/78825
  4. ^ OSによって共存きょうぞん不可ふか場合ばあいがある。
  5. ^ 現在げんざいはHD Native Thunderboltの展開てんかいによりラップトップ・コンピュータによるHDシステム構築こうちく容易よういになった。
  6. ^ HTDMで動作どうさするプラグインはWAVESとうから対応たいおうするものがリリースされていたが、TDMとの相性あいしょうなどのてんからいまではほとん存在そんざいせず淘汰とうたされてしまった。
  7. ^ ただしRTASはPro Tools 10までの対応たいおうとなるため、使用しようには注意ちゅうい必要ひつようとする。