(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゼンハーモニック音楽 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゼンハーモニック音楽おんがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Xenharmonic音楽おんがくから転送てんそう
「ゼンハーモニック」は12平均へいきんりつ半音はんおんよりおおきな音程おんてい(>100¢)をふくみ、微分びぶんおん(Microtonal)は12平均へいきんりつ半音はんおんよりちいさな音程おんてい(<100¢)のみをあらわす。 Xenharmonic versus microtonal P4.mid Play[ヘルプ/ファイル]

ゼンハーモニック音楽おんがくえい: Xenharmonic music)とは、12平均へいきんりつとはことなる調律ちょうりつシステムを使用しようする音楽おんがく総称そうしょうである。ギリシアで「外国がいこく」「異種いしゅ」のつXeno(ギリシア: ξένος)を語源ごげんとし、アイヴァー・ダレッグ英語えいごばんによって命名めいめいされた。かれは「純正じゅんせい音程おんていや5、7、11平均へいきんりつなどの音律おんりつ、さらにはそれ以上いじょうおとすうじつ微分びぶんおんてきなシステムを可能かのうかぎふくめることを意図いとしている」とべた[1]。このため、通常つうじょうゼンハーモニックは微分びぶんおん(マイクロトーン)よりも広義こうぎ概念がいねんとしてあつかわれる。

ジョン・チャルマーズは著書ちょしょである『Divisions of Tetrachord』において、「この定義ていぎ逆説ぎゃくせつてきに、12平均へいきんりつ演奏えんそうしてもその同一どういつせいおおきくそこなわれない音楽おんがくは、しん意味いみ微分びぶん音楽おんがくてきではない (not microtonal) ということを意味いみする」と自著じちょいている[2]。このようにゼンハーモニック音楽おんがく音程おんてい平均へいきんりつ使用しよう形態けいたい同様どうように、なれない音程おんてい和音わおん音色ねいろ使用しようによって12おと音楽おんがく区別くべつされることがある。

チャルマーズ以外いがい理論りろんはゼンハーモニックとそれ以外いがい分類ぶんるい主観しゅかんてきなものであるとかんがえていた。エドワード・フートは『6 degrees of tonality』の曲目きょくもく解説かいせつなかで、キルンベルガーやデモーガンなどの音楽家おんがくか使用しようする調律ちょうりつたいする反応はんのうちがいについて、「衝撃しょうげきてきなもの」から「すぐにづかないほど微妙びみょうなもの」まであるとし、「20世紀せいきみみにとって、調律ちょうりつあたらしい領域りょういきである。はじめてひと転調てんちょうさいにハーモニーの『いろ』がわるのをいて衝撃しょうげきけるかもしれないし、微妙びみょうすぎてすぐにはづかないかもしれない」としるしている[3]

全音ぜんおんかいとの関連かんれんせい

[編集へんしゅう]

12音階おんかい一般いっぱんてき規律きりつまもりながらゼンハーモニックてき特徴とくちょうゆうしている音楽おんがくすくなからず存在そんざいする。たとえば、『The Structure of Recognizable Diatonic Tunings』(1985ねん)の著者ちょしゃであるイースリー・ブラックウッド英語えいごばんは12おとから24おとまでのおおくの平均へいきんりつでエチュード(練習れんしゅうきょく)をいている。これらのエチュードは12おと音楽おんがくとのつながりや類似るいじてん、またさまざまなゼンハーモニックてき特徴とくちょう内包ないほうし、『電子でんし音楽おんがくメディアのための12の微分びぶんおんエチュード英語えいごばん』に収録しゅうろくされている。

かれ自身じしん制作せいさくした16おとエチュードについてこうべている:[4]

この調律ちょうりつは4つのげんなな和音わおん(dim7)がからったわせとしてかんがえるのが最善さいぜんだ。12音階おんかいは3つのげんなな和音わおんわせとかんがえることができるので、この2つの調律ちょうりつ共通きょうつうする要素ようそがあることはあきらかである。この2つの調律ちょうりつにおける和声わせいにおいてもっと明白めいはくちがいは、16音階おんかい三和音さんわおん認識にんしきこそできるものの、カデンツにおいて終止しゅうし使つかわれる和音わおんとして機能きのうするにはあまりにも不協和音ふきょうわおんであるということだ。しかし、変化へんかしたサブドミナントとドミナントの和声わせい連続れんぞくによって調ちょう確立かくりつすることは可能かのうであり、このエチュードはおもにこの性質せいしつもとづいている。採用さいようされている基本きほんてき子音しいん和声わせいは、たん三和音さんわおんたんななくわえたものである。

またダレッグは、「わたしは12平均へいきんりつのようにこえないものすべてをすために”Xenharmonic"という言葉ことば考案こうあんした」ともべた。

調律ちょうりつ楽器がっき作曲さっきょく

[編集へんしゅう]

先述せんじゅつとおり、12平均へいきんりつ以外いがい音階おんかい調律ちょうりつ使つかった音楽おんがくはそのすべてがゼンハーモニックに分類ぶんるいされる。これには平均へいきんりつのほか、純正じゅんせいりつもとづいた音階おんかいふくまれる。物理ぶつりてき物体ぶったいぼうはしら、プレート、円盤えんばん球体きゅうたいいわなど)のこすおと倍音ばいおんれつインハーモニシティ由来ゆらいする調律ちょうりつなどはときとして、ゼンハーモニックの探求たんきゅう基礎きそとなる。ウィリアム・コルヴィグ英語えいごばんルー・ハリソン合同ごうどうで、チューブロングばれる独自どくじのチューニングにもとづいた楽器がっき開発かいはつした[5]

でたらめに選択せんたくされたおと集合しゅうごうによるゼンハーモニック音階おんかいでの電子でんし音楽おんがく作曲さっきょく最初さいしょ探求たんきゅうされたのはアルバム『Radionics Radio: An Album of Musical Radionic Thought Frequencies』である: イギリスの作曲さっきょくダニエル・ウィルソン英語えいごばんが、1940年代ねんだい後半こうはんにオックスフォードのデ・ラ・ワー研究所けんきゅうじょ英語えいごばん使用しようされていたラジオニクスもとづくウェブアプリケーション のユーザーから投稿とうこうされた周波数しゅうはすうもちいて作曲さっきょくおこなった。[6]エレイン・ウォーカー英語えいごばん新型しんがた鍵盤けんばん開発かいはつし、その鍵盤けんばんでゼンハーモニック音楽おんがく作曲さっきょくする電子でんし音楽家おんがくかである。このほか、ゼンハーモニックにとくした楽器がっきとしてカイトギターばれる特殊とくしゅな41平均へいきんりつギターのブランドが存在そんざいする[7]

また、The Apples in Stereo英語えいごばんロバート・シュナイダー英語えいごばんは"ピタゴラス音律おんりつ”と呼称こしょうされる対数たいすう関数かんすうによって作成さくせいされた音律おんりつ作成さくせい使用しようした。アニー・ゴスフィールド英語えいごばんの”わざと調律ちょうりつはずした”音楽おんがくや、体系たいけいてきではない音律おんりつ使用しようするエロディ・ローテンウェンディ・カルロス、アイヴァー・ダレッグ、パウル・エリッチ英語えいごばんらの音楽おんがく場合ばあいによってはゼンハーモニックに分類ぶんるいされる。[よう出典しゅってん]

坂本さかもと龍一りゅういちの「ライオット・イン・ラゴス」においても31平均へいきんりつ使用しようされており、これも当該とうがい音律おんりつのゼンハーモニックな特徴とくちょう前面ぜんめんした楽曲がっきょくとなっている[8]

MOSスケール

[編集へんしゅう]
31平均へいきんりつ成立せいりつするMOSスケールの代表だいひょうれい。(左上ひだりうえ)3L 4s mosh (右上みぎうえ) 5L 3s oneirotonic (左下ひだりした) 5L 1s machinoid (みぎ) 4L 5s gramitonic

MOS(Moment of Symmetry)スケールは1975ねんアーヴ・ウィルソン英語えいごばんによって提案ていあんされた音階おんかい体系たいけいてき作成さくせいするシステムであり、おもに12以外いがい任意にんい平均へいきんりつうえ調しらべせいりたせるために利用りようされる。[9]より具体ぐたいてきには、特定とくてい平均へいきんりつなかオクターブ無視むしして特定とくてい音程おんてい("ジェネレーター"と呼称こしょうされる)を堆積たいせきすることでけん類似るいじする系列けいれつ作成さくせいし、その一部いちぶったうえソート単独たんどく音階おんかいとみなすことでまれる。

生成せいせいされた音階おんかい内包ないほうされる全音ぜんおん半音はんおんかず比率ひりつ、すなわち"L", "s"および"L/s"という3つの数値すうち使つかってあらわされる。(12平均へいきんりつにおけるれい: ぜん音階おんかいは5L 2s (L/s=2:1)、ヨナ音階おんかいは2L 3s (L/s=3:2)。)なお、全音ぜんおん半音はんおんのみでりたない音階おんかいや、けん亜種あしゅのサブセットとしてあらわせない音階おんかいはMOSにはふくまれない[9]。L, sの数値すうち変更へんこうした場合ばあいことなるMOSスケールとしてあつかわれるが、L/sがことなる場合ばあいはあくまで「おな音階おんかいことなるチューニング」ともみなすことができるため、この性質せいしつ利用りようしてぜん音階おんかいやヨナ音階おんかい概念がいねん複数ふくすう音律おんりつ拡張かくちょうすることもできる[10]

MOSスケールはその定義ていぎ単純たんじゅんさと有用ゆうようさ、そしてその多様たようせい(nおとのMOSスケールはn-1種類しゅるい存在そんざいする)からゼンハーモニック音楽おんがくきわめて多用たようされる傾向けいこうにある。また、ごく一部いちぶのMOSスケールは伝統でんとうてき音階おんかいとのふか類似るいじせいゆうすることでられている(れいげるならガムランペロッグ音階おんかいは2L 5s antidiatonicとして、スレンドロ音階おんかいはL/s極端きょくたんたかい5L 1s machinoidとしてそれぞれ厳密げんみつあらわすことができるほか、4L 3s smitonicはトルコ民族みんぞく音楽おんがくにおける長調ちょうちょう近似きんじする[11][12])。これらのMOSスケールはXenharmonic Wiki[13]のサブプロジェクトとして存在そんざいする"TAMNAMS"によって命名めいめいされ、実用じつよう目的もくてきとする性質せいしつ調査ちょうさ積極せっきょくてきおこなわれている。

純正じゅんせい音程おんていとの関連かんれんせい

[編集へんしゅう]
初期しょきもっとたんりゃくてき定義ていぎ(ファレイ数列すうれつ左記さき)により算出さんしゅつされたハーモニック・エントロピー。
てい解像度かいぞうどけに簡略かんりゃくされたハーモニック・エントロピー。
任意にんいのジェネレーターによるMOSスケールおよびレギュラーテンペラメントにおける、かく音程おんていのハーモニック・エントロピーの平均へいきん

ゼンハーモニックの文脈ぶんみゃくにおいても、純正じゅんせい音程おんていきわめて重要じゅうよう概念がいねんである。特定とくてい純正じゅんせい音程おんてい堆積たいせきした結果けっかべつ純正じゅんせい音程おんてい無理矢理むりやりでもみなすことで調律ちょうりつおこなレギュラーテンペラメント英語えいごばんという概念がいねん存在そんざいする。パウル・エリッチ英語えいごばん任意にんい音程おんていがどれほど協和きょうわするかを判定はんていする目的もくてきで、ハーモニック・エントロピーと呼称こしょうされる指標しひょう考案こうあんした[14]。これは音程おんてい純正じゅんせい近似きんじした場合ばあい複雑ふくざつさ、すなわ情報じょうほうりょう数値すうちしたものであり、この単位たんい利用りようすることで、MOSスケールをはじめとするかく音律おんりつもっと協和きょうわするチューニングを数理すうりてきさがてることができる。

以下いかファレイ数列すうれつ利用りようしたもっと単純たんじゅんなハーモニック・エントロピーの定義ていぎしめす。ただし固有こゆう定数ていすうヘヴィサイドの階段かいだん関数かんすうとする。

しかしながら、たか関数かんすう英語えいごばん種類しゅるい許容きょようする誤差ごさ大小だいしょう集計しゅうけいにどのヘルダー平均へいきん利用りようするかなどの差異さいからハーモニック・エントロピーには複数ふくすう定義ていぎ存在そんざいする。それらの定義ていぎなかどれがもっと人間にんげん感覚かんかくちかいのかはいま結論けつろんづけられていない。そのため、現時点げんじてんではその簡略かんりゃくせいから、おおむすべてのケースでウィリアム・サタレス英語えいごばんによるシャノンエントロピーもとづいた定義ていぎ[15]使用しようされる。

一方いっぽう、2024ねん2がつべいプリンストン大学ぷりんすとんだいがくおよえいケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく研究けんきゅうしゃらにより、「純正じゅんせい音程おんていへの正確せいかく近似きんじ人間にんげん主観しゅかんにおける音程おんてい協和きょうわかならずしも必須ひっすではなく、むしろ多少たしょうにごりをゆうする和音わおんほう快適かいてきである」という学説がくせつネイチャー掲載けいさいされた。この研究けんきゅう結果けっか志願しがんしたやく4000にん被験者ひけんしゃ様々さまざま和音わおんかせ、数値すうちでの快適かいてきさの評価ひょうかもとめ、そしてその和音わおんをより心地ここちよくするために周波数しゅうはすう画面がめんじょうのスライダーでうごかしてもらうという一連いちれん実験じっけん結果けっかられたものである[16][17]

また前後ぜんごして2022ねん2がつには、「線形せんけいスケールの周波数しゅうはすう同士どうしかい純正じゅんせい音程おんていちかければ、たと周波数しゅうはすう自体じたい純正じゅんせい音程おんていでなくとも和音わおん比較的ひかくてき協和きょうわする」というむね主張しゅちょうする記事きじ匿名とくめい著者ちょしゃによりXenharmonic Wikiに掲載けいさいされた[18]当該とうがい記事きじではこのような和音わおん総括そうかつしてDR(Delta-rational)コードと呼称こしょうし、MOSスケールとの親和しんわせいたかさ、純正じゅんせい和音わおんとの対称たいしょうせいなどが主張しゅちょうされている。

ソフトウェア

[編集へんしゅう]

実際じっさいにゼンハーモニック音楽おんがく作曲さっきょくするさい使用しよう可能かのうな、DAWVSTプラグインなどの楽曲がっきょく制作せいさくソフトウェアはきわめてかぎられる。このうち代表だいひょうてき実例じつれい以下いかとおりである[19][20]

また、以下いかのソフトウェアはそもそも作曲さっきょくへの利用りよう自体じたい想定そうていされていないものの、その万能ばんのうせいからきわめて優秀ゆうしゅうなゼンハーモニック作曲さっきょく支援しえんソフトウェアとしても機能きのうすることでられる。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Darreg (May 1974). “Xenharmonic Bulletin No. 2”. February 5, 2012てんのオリジナルよりアーカイブ。January 13, 2007閲覧えつらん
  2. ^ Chalmers, John H. (1993). Divisions of the tetrachord: a prolegomenon to the construction of musical scales, p.1. Frog Peak Music. ISBN 9780945996040.
  3. ^ Foote (2001ねん). “Six Degrees Of Tonality The Well Tempered Piano - CD notes”. UK piano page. 2024ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ Blackwood. “Blackwood: Microtonal Compositions”. 2024ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  5. ^ Haluška, Ján (2003). The Mathematical Theory of Tone Systems, p.284. Marcel Dekker. ISBN 9788088683285.
  6. ^ Walker (2017ねん8がつ3にち). “What is Xenharmonic Music?” (英語えいご). New Music USA. 2022ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  7. ^ The Kite Guitar – the future of tuning” (英語えいご). 2024ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ 左近さこん (2019ねん7がつ7にち). “「riot in Lagos」(坂本さかもと龍一りゅういち)にみる微分びぶんおん活用かつようれい”. 2024ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  9. ^ a b Kraig Grady (2007ねん6がつ17にち). “Introduction to Erv Wilson's Moments of Symmetry” (英語えいご). 2024ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  10. ^ 中井なかいさんじゅういち/原井はらい玉葱たまねぎろう (2023ねん7がつ6にち). “31平均へいきんりつ日本一にっぽんいちわかりやすく解説かいせつ”. 2024ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  11. ^ 田村たむら史子ふみこ (2022ねん2がつ1にち). “中部ちゅうぶジャワの青銅せいどう楽器がっき合奏がっそう・ガムランのおとだか音程おんてい構造こうぞう筑紫女学園大学ちくしじょがくえんだいがく所蔵しょぞうのガムラン・グテをれいとして~”. chikushi-u.repo.nii.ac.jp. 2024ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  12. ^ Mohajira - Xenharmonic Wiki”. en.xen.wiki. 2024ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  13. ^ Xenharmonic Wiki
  14. ^ DyadにおけるHarmonic Entropy”. Zenn. 2024ねん4がつ20日はつか閲覧えつらん
  15. ^ William Sethares. “Harmonic Entropy”. 2024ねん4がつ26にち閲覧えつらん
  16. ^ Marjieh, Raja; Harrison, Peter M. C.; Lee, Harin; Deligiannaki, Fotini; Jacoby, Nori (2024-02-19). “Timbral effects on consonance disentangle psychoacoustic mechanisms and suggest perceptual origins for musical scales” (英語えいご). Nature Communications 15 (1): 1482. doi:10.1038/s41467-024-45812-z. ISSN 2041-1723. https://www.nature.com/articles/s41467-024-45812-z. 
  17. ^ ピタゴラス提唱ていしょうの“不協和音ふきょうわおん”の理論りろん間違まちがいだった? ひとすこしズレた不調和ふちょうわこのえい研究けんきゅうしゃらが発表はっぴょう”. ITmedia NEWS. 2024ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  18. ^ Delta-rational chord - Xenharmonic Wiki”. en.xen.wiki. 2024ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  19. ^ Microtonal Software”. www.microtonal-synthesis.com. 2024ねん7がつ8にち閲覧えつらん
  20. ^ Software”. www.huygens-fokker.org. 2024ねん7がつ8にち閲覧えつらん
  21. ^ 内蔵ないぞうインストゥルメントのStyrus, Harmorのみが対応たいおう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]