(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンドレス フレデリック - コンテンツ科学研究系 - 研究者紹介 - 研究 - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

研究けんきゅう / Research

コンテンツ科学かがく研究けんきゅうけい

アンドレス フレデリック
ANDRES Frederic
コンテンツ科学かがく研究けんきゅうけい じゅん教授きょうじゅ
学位がくい2000ねん1がつ HDR (ナント大学だいがく、フランス教授きょうじゅ資格しかく) 1993ねん9がつ Ph.D. (パリだい6大学だいがく計算けいさん科学かがく、EUヨーロッパ連合れんごう
専門せんもん分野ぶんや人間にんげん知識ちしきメディア
研究けんきゅう内容ないようhttp://researchmap.jp/andresfrederic/

研究けんきゅう紹介しょうかい

知識ちしきふかめ、解決かいけつさくいだす

わたしたちはみな過去かこ知識ちしき活用かつようして、今日きょうかかえている困難こんなんえようと日々ひびなかで、なんらかのかたちでつながっています。わたし研究けんきゅう対象たいしょうは、セマンティックインテリジェンスと集合しゅうごう分野ぶんやです。その目的もくてきは、データ、挙動きょどうられた知識ちしき能力のうりょくをよりふか理解りかいして統合とうごうすることと、そのつながりを利用りようして問題もんだいたいする革新かくしんてき解決かいけつさくいだすことです。当初とうしょわたしはデジタル・ヒューマニティーズやディジタル・シルクロード・プロジェクトにも従事じゅうじしていました。そこでは、情報じょうほう科学かがく人文じんぶん科学かがくわせたセマンティック・マッピングをもちいた文化ぶんか遺産いさんのアーカイブ開発かいはつや、特定とくてい建築けんちくコンテンツの描写びょうしゃとデータ管理かんりのための視覚しかくてき語彙ごいモデルの開発かいはつみました。また、MulSeMedia(マルセメディア:Multiple Sensory Media)システムの発展はってんにもたずさわっていました。このシステムは、っているすべての感覚かんかくをリアルに統合とうごうしてマルチメディア体験たいけん充実じゅうじつさせることで、体験たいけんをよりインタラクティブで魅力みりょくてきにするものです。まさに「不可能ふかのうおもわれていたこと」をおこなうためのシステムです。

相互そうご作用さようたかめ、かんがかたえる

重要じゅうようなのは、集合しゅうごう資産しさんととらえ、これまでの経験けいけんあたらしい問題もんだい解決かいけつ役立やくだてて、より適切てきせつ素早すばや解決かいけつさく会得えとくし、実現じつげんむことです。わたしたちがかかえているのは、日々ひび膨大ぼうだいりょうのデータであり、また、かぎられた時間じかん本当ほんとう必要ひつようなものをまとめながら、期待きたい満足まんぞくとのギャップの可能かのうせいみとめなければならないという課題かだいです。たとえば、インテリジェントクッキングにかんするわたし業務ぎょうむげてみましょう。これは、DECOR(Data Engineering meets intelligent food and COoking Recipes*)ワークショップの一環いっかんで、食品しょくひん科学かがく、データサイエンス、およびデータエンジニアリング(データとソフトウェアの体系たいけい処理しょり構成こうせい統合とうごう共有きょうゆうなど)の共通きょうつう部分ぶぶんさぐるものです。これはすべて、まんにんにとって不可欠ふかけつな「しょく」の領域りょういき実現じつげんされます。そこにはレシピはもちろん、食事しょくじちゅう食後しょくご期待きたいかん気持きもちをもっとよくりたいという願望がんぼうふくまれます。しょくれ、準備じゅんびし、消費しょうひするというのは、日常にちじょう生活せいかつ不可欠ふかけつ要素ようそであり、そのすべてがキッチンでのカーボンフットプリントの一部いちぶになります。インテリジェントなしょくとインテリジェントクッキングの研究けんきゅう焦点しょうてんは、調理ちょうり過程かていにとどまらず、ひとしょく相互そうご作用さようたかめる方法ほうほうであり、データサイエンスにおける画期的かっきてきなイノベーションをつうじて、しょくとの文化ぶんかてき環境かんきょうてき相互そうご作用さようについてのかんがかた実際じっさいえる方法ほうほうです。

将来しょうらいあたらしいビジョンにたいする意識いしきたかめる

あたらしいものを採用さいようしたり、ちが方向ほうこういちしたりするとき、つめたいプールにまえのように、躊躇ちゅうちょすることがあるでしょう。しかし、研究けんきゅう一本いっぽんどうであることはまずありません。んでいけば、あたらしく刺激しげきてき方向ほうこうみちびいてくれることがよくあります。たとえば、会議かいぎ参加さんかしゃ気分きぶん精神せいしん活動かつどうをモニターできたとして、そういったデータを有益ゆうえき利用りようする方法ほうほうさぐったり、量子りょうし世界せかいにおけるセマンティックインテリジェンスや集合しゅうごう理解りかいふかめたり、といったように。研究けんきゅう追求ついきゅうするうえで重要じゅうようなことは、自分じぶん自身じしんたかめ、可能かのうせいたいする自身じしん意識いしきたかめることです。そして、データエンジニアリングのように、社会しゃかい利益りえきになる利用りよう可能かのう情報じょうほうのつながりを研究けんきゅうすることです。それによって、あかるい未来みらいへのみちひらかれるのです。

*DECOR@ICDE2022国際こくさいワークショップ(英語えいご)http://research.nii.ac.jp/decor/decor2022.html

PDFをダウンロード


最終さいしゅう更新こうしん:2022ねん6がつ

注目ちゅうもくコンテンツ / SPECIAL

コンピュータサイエンスパーク2024 2024年度ねんど 軽井沢かるいざわ土曜どよう懇話こんわかい だい1かい 国立こくりつ情報じょうほうがく研究所けんきゅうじょ
2024年度ねんど 要覧ようらん
国立こくりつ情報じょうほうがく研究所けんきゅうじょ 研究けんきゅう教育きょういく職員しょくいん 募集ぼしゅう 学術がくじゅつ情報じょうほう基盤きばんオープンフォーラム 2024 NII Today No.102 SINETStream 事例じれい紹介しょうかい:トレーラーがた動物どうぶつ施設しせつ [徳島大学とくしまだいがく バイオイノベーション研究所けんきゅうじょ] ウェブサイト「軽井沢かるいざわ土曜どよう懇話こんわかいアーカイブス」を公開こうかい 情報じょうほうけんシリーズ これからの「ソフトウェアづくり」とのかた 学術がくじゅつ研究けんきゅうプラットフォーム紹介しょうかい動画どうが 教育きょういく機関きかんDXシンポ 高等こうとう教育きょういく機関きかんにおけるセキュリティポリシー 情報じょうほう・システム研究けんきゅう機構きこうにおけるLGBTQを尊重そんちょうする基本きほん理念りねん オープンサイエンスのためのデータ管理かんり基盤きばんハンドブック 教育きょういく機関きかんDXシンポ
アーカイブス
コンピュータサイエンスパーク