室町むろまち幕府ばくふ

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
室町むろまち幕府ばくふ
1338ねん—1573ねん
足利家家紋・足利二つ引
足利あしかが家紋かもん足利あしかがふたつ引
首都しゅと京都きょうと皇室こうしつちゅう
山城やましろこく京都きょうと平安京へいあんきょう室町むろまち幕府ばくふちゅう
常用じょうよう语言にち
宗教しゅうきょう神道しんとうきょう
佛教ぶっきょう
儒学じゅがく
政府せいふ幕府ばくふ
天皇てんのう 
• 1336-1348ねん
光明こうみょう天皇てんのうくび
• 1382-1412ねん
こう小松こまつ天皇てんのう
• 1557-1586ねん
正親町おおぎまち天皇てんのうまつ
征夷大將軍せいいたいしょうぐん 
• 1338-1358ねん
足利尊氏あしかがたかうじくび
• 1368-1394ねん
足利あしかが義滿よしみつ
• 1568-1573ねん
足利あしかが義昭よしあきまつ
历史时期室町むろまち时代
• 建立こんりゅう
1338ねん
• 终结
1573ねん
前身ぜんしん
继承
たてたけし新政しんせい
南朝なんちょう (日本にっぽん)
[[細川ほそかわ政權せいけんにち細川ほそかわ政権せいけん (戦国せんごく時代じだい)]]
[[三好みよし政權せいけんにち三好みよし政権せいけん]]
織田おだ政權せいけん
[[幕府ばくふにち幕府ばくふ]]
室町むろまち幕府ばくふ初代しょだい征夷大將軍せいいたいしょうぐん足利尊氏あしかがたかうじ

室町むろまち幕府ばくふにち语:室町むろまち幕府ばくふむろまちばくふ Muromachi Bakufu),也称足利あしかが幕府ばくふにち语:足利あしかが幕府ばくふあしかがばくふ Ashikaga Bakufu),日本にっぽん历史うえだいまく府政ふせいゆかり足利尊氏あしかがたかうじ于1338ねん开设,终于1573ねん,其间ども经历16だい室町むろまちせいえびす大将たいしょうゆかり於第1012だい將軍しょうぐんどういちにん所以ゆえんゆうせつ15だい)。室町むろまち幕府ばくふ雖然ちょうたちひゃく多年たねんただしゆう一半時間國家處於戰亂之中,幕府ばくふなみ無能力むのうりょくひかえせいようへい自重じちょうてき大名だいみょう日本にっぽんいれちょうたちいちはん世紀せいきてき战国时代

成立せいりつ[编辑]

鎌倉かまくら幕府ばくふ後期こうき幕府ばくふ内部ないぶ勢力せいりょく動搖どうよう後醍醐天皇ごだいごてんのう暗中あんちゅう决定推翻幕府ばくふてき統治とうち正中せいちゅう元年がんねん(1324ねん),後醍醐天皇ごだいごてんのうてき倒幕とうばくけい劃被察覺したがえ失敗しっぱい元弘もとひろ元年がんねん(1331ねん),後醍醐天皇ごだいごてんのうさいつぎおこりへいただしまたいち遭到失敗しっぱいなみながれいた隱岐おき(现在日本にっぽん島根しまねけん隱岐島おきのしま),ひかりげん天皇てんのうさく傀儡かいらい幕府ばくふ擁立ようりつ。此時,仍有すう勢力せいりょく擁護ようご流亡りゅうぼうてき後醍醐天皇ごだいごてんのう,如皇子おうじ護良親王もりよししんのうかず武士たけし楠木くすのき正成まさしげひとしあずか幕府ばくふてき軍隊ぐんたいてん开了せん鬥。幕府ばくふ内部ないぶ北條ほうじょうてき御家人ごけにん也开はじめ反對はんたい幕府ばくふ足利尊氏あしかがたかうじ就是其中較有實力じつりょくてき一方いっぽう最初さいしょ開始かいしたいりょう幕府ばくふぐんあずか反對はんたいしゃせん鬥,後来こうらいざいたおせほこ支持しじ天皇てんのう元弘もとひろ3ねん鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼう後醍醐天皇ごだいごてんのうせり使こうげん天皇てんのう退位たいい廢止はいし攝政せっしょう關白かんぱくてき制度せいど自己じこ準備じゅんび開始かいし親政しんせいためたてたけし新政しんせいしか而,这些舉措觸どうりょう武士ぶしかい级的利益りえき造成ぞうせいりょう們的满。足利尊氏あしかがたかうじ討伐とうばつ幕府ばくふ殘餘ざんよ勢力せいりょく出兵しゅっぺい關東かんとう平定へいていりょう這次叛亂はんらんきさき,以討伐とうばつ新田にった義貞よしさだため名義めいぎ,於次ねんおさむいれ京都きょうと足利尊氏あしかがたかうじざいあずかすめらぎ楠木くすのき正成まさしげとう人的じんてきせん鬥中いちしつ败,ただし後来こうらいたてたけし3ねんまた再度さいどおさむおちい京都きょうと擁立ようりつ光明こうみょう天皇てんのう幽閉ゆうへいりょう後醍醐天皇ごだいごてんのうひさ後醍醐天皇ごだいごてんのうしたがえ京都きょうと逃到吉野よしのいま奈良ならけん吉野よしのまち),せんしょう自己じこてき正統せいとう。這時,日本にっぽん出現しゅつげんりょうりょう天皇てんのう南北なんぼくあさ時代じだい開始かいし。1338ねん足利尊氏あしかがたかうじ北朝ほくちょう任命にんめいため征夷大將軍せいいたいしょうぐん,於京都きょうと開設かいせつ幕府ばくふよし於後らいだいさんだい將軍しょうぐん足利あしかが義滿よしみつざい京都きょうと室町むろまち建造けんぞうりょうはな御所ごしょ作為さくい政務せいむ場所ばしょいん足利あしかが幕府ばくふ稱呼しょうこため室町むろまち幕府ばくふ”。[1]

政治せいじ[编辑]

はな御所ごしょ

ずい南朝なんちょう军事统帅楠木くすのき正成まさしげ新田にった义贞战死,そく便びんきさきらい足利あしかが直義ただよしかず足利尊氏あしかがたかうじあいだ內鬥てき观应みだれ以至兩人りょうにん曾先いちたおせこう南朝なんちょう,以及足利尊氏あしかがたかうじ之子ゆきこ足利あしかが直冬ただふゆ也起へい反抗はんこう足利尊氏あしかがたかうじしか而其北朝ほくちょうざい足利尊氏あしかがたかうじてきまごやから足利あしかが義滿よしみつてき扶持ふちした,仍在南北なんぼくあさてき內戰ちゅう获得さい终的胜利。

在室ざいしつまち幕府ばくふはつ足利尊氏あしかがたかうじ足利あしかが义诠作為さくいぜん代将だいしょう军,主要しゅようりょく于国ない战乱、平衡へいこう各地かくちまもりてき势力。いたりょうだい三代的足利义满进一步削弱势力过于强大的地方势力,れい山名やまな室町むろまち幕府ばくふてき统治いた巩固,且足利あしかが义满担任たんにんせいえびす大将たいしょう军,还兼任けんにんりょう公家くげ顶级かん太政大臣だじょうだいじん[2]

ざい足利あしかが義滿よしみつ時期じき室町むろまち幕府ばくふてき行政ぎょうせい機構きこう大體だいたい形成けいせい大體だいたいじょう沿襲りょう鎌倉かまくら幕府ばくふてき形式けいしき管領かんりょう主要しゅよう輔佐ほさ將軍しょうぐん職務しょくむ。其中,政所まんどころ主要しゅよう管理かんり財政ざいせいさむらいしょのりせめ京都きょうと内外ないがい警衛けいえい刑事けいじさい决。管領かんりょうゆかり細川ほそかわ斯波しば畠山はたけやまりゅう擔任たんにんためさん管領かんりょう”,而侍しょ長官ちょうかんそくゆかり赤松あかまつ一色いっしき山名やまな京極きょうごく擔任たんにんためよんしょく”,幕府ばくふ核心かくしんよしさんかんよんしょく構成こうせい[3]

室町むろまち幕府ばくふ行政ぎょうせいつくえ构简图

ざい地方ちほう行政ぎょうせいじょう室町むろまち幕府ばくふざい镰仓设立镰仓最初さいしょ足利尊氏あしかがたかうじ三子足利基氏任镰仓公方(关东公方くぼう)。镰仓ざい行政ぎょうせい司法しほう、军事方面ほうめん具有ぐゆうしょう对的独立どくりつせい。关东公方くぼうてき执事しょう关东かんゆかり上杉うえすぎ袭。此外,还设ゆうさがせ,如奥しゅうさがせ题、九州きゅうしゅうさがせ题、はねしゅうさがせ题,并在かくれいせいこく设守护,ざいしょう园设おけきょう地方ちほうてき管理かんり[4]

財政ざいせい[编辑]

經濟けいざいじょう室町むろまち幕府ばくふざい各地かくち分散ぶんさん設立せつりつ公方くぼう御料ごりょうしょ政所まんどころ御料ごりょうしょ作為さくい直轄ちょっかつ領地りょうちゆかり足利あしかがてき譜代ふだい家臣かしんだいかん徵收ちょうしゅう年貢ねんぐ幕府ばくふ也向各地かくち守護しゅご地頭じとう課稅かぜい。此外,幕府ばくふかえざい交通こうつうようみち徵收ちょうしゅう關税かんぜいざい足利あしかが義滿よしみつてき時期じき幕府ばくふ開始かいしざい京都きょうとたい高利貸こうりかしぎょうぎょう徵收ちょうしゅう土倉つちくらみつぐたい釀酒ぎょうぎょう徵收ちょうしゅう酒屋ざかやぜい[5]

日本にっぽんあずか明朝みょうちょうてき對外たいがい貿易ぼうえき也是室町むろまち幕府ばくふてき重要じゅうよう財政ざいせいおさむ入来いりきはじめ中國ちゅうごくてきもとすえあきらはつ時期じき九州きゅうしゅう瀨戶内海せとないかい地區ちくてき武裝ぶそう商人しょうにん集團しゅうだん從事じゅうじ對外たいがい貿易ぼうえきざい商業しょうぎょう不順ふじゅんてきじょう况下,们就へんためうみぬすめやまと),騷擾そうじょう中國ちゅうごくあさ沿海えんかい地區ちく明朝みんちょう建立こんりゅうきさき派出はしゅつ使者ししゃ要求ようきゅう室町むろまち幕府ばくふ禁止きんしやまと寇。おうひさし4ねん(1401ねん),足利あしかが義滿よしみつれい九州きゅうしゅう探題たんだい要求ようきゅう禁止きんしやまと寇,同時どうじこう明朝みんちょう派出はしゅつ使者ししゃ建立こんりゅうくに交。足利あしかが義滿よしみつざい明成めいせいしゅ棣的書信しょしんちゅう自稱じしょう日本にっぽん國王こくおうしんげん”,しゅ棣則在國ざいこく書中しょちゅう稱呼しょうこ足利あしかが義滿よしみつため日本にっぽん國王こくおうみなもと道義みちよし”。おうなが11ねん(1404ねん),雙方そうほう勘合かんごう貿易ぼうえき達成たっせい協議きょうぎ幕府ばくふしたがえちゅういた大量たいりょう經濟けいざい利益りえき後來こうらい,一些守護大名逐漸掌握了勘合貿易的實際權力。天文てんもん20ねん(1551ねん),當時とうじてのひらひかえ勘合かんごう貿易ぼうえきてき大内おおうち滅亡めつぼう勘合かんごう貿易ぼうえき中斷ちゅうだん,此時やまと寇又開始かいしりょう活動かつどうちょくいた後来こうらい豐臣とよとみ秀吉ひでよししたれい禁止きんし[6]

長期ちょうき混亂こんらんしるべ戰國せんごく時代じだい[编辑]

ずいちょしょ鎌倉かまくらとう地方ちほう勢力せいりょくてき發展はってん室町むろまち幕府ばくふあずか各地かくち勢力せいりょく矛盾むじゅんえき激化げきか。1438ねん足利あしかが義教よしのり出兵しゅっぺい討伐とうばつ足利あしかが持氏もちうじしょうえいとおるみだれ嘉吉よしきち元年がんねん(1441ねん),“よんしょく一的赤松滿祐刺殺足利義教。儘管很快就被幕府ばくふ方面ほうめん消滅しょうめつただし室町むろまち幕府ばくふてき權威けんい卻降ていりょう。这一事件じけんしょうため嘉吉よしきちみだれどう時期じき各地かくちてき農民のうみん也發せいりょう暴動ぼうどうざい日本にっぽん史上しじょうしょうため一揆いっき幕府ばくふせりはつ佈《德政令とくせいれい》。[7]

だいはちだい將軍しょうぐん足利あしかが義政よしまさ儘管ざい藝術げいじゅつじょうゆうしょ成就じょうじゅ建立こんりゅうりょう銀閣ぎんかく促進そくしんりょう東山ひがしやま文化ぶんか”)[8],卻在政治せいじじょういんため繼承けいしょう人的じんてき問題もんだいざい應仁おうにん元年がんねん(1467ねん造成ぞうせいりょう應仁おうにんみだれ各地かくち守護しゅご勢力せいりょくえき發展はってん奪取だっしゅりょう幕府ばくふざい各地かくちてき莊園しょうえん幕府ばくふてき勢力せいりょく逐漸縮小しゅくしょういた京都きょうと及週山城やましろこくいち京都きょうとよし於內せん,遭到りょう嚴重げんじゅうてきそん毀。各地かくち大名だいみょうてきぐん事實じじつ力也りきや不斷ふだんきょう各自かくじ割據かっきょ一方いっぽう日本にっぽんおちいいれちょうたち一個半世紀的全國性混戰,しょう戰國せんごく時代じだい

ざい這一時期じき幕府ばくふ將軍しょうぐん境遇きょうぐうむごあわ,甚至なりため大名だいみょうてき傀儡かいらいえい祿ろく8ねん(1565ねん),松永まつなが久秀ひさひで三好みよしさんにんため眼中がんちゅうくぎてきだいじゅうさんだい幕府ばくふ將軍しょうぐん足利あしかが義輝よしてる松永まつなが久秀ひさひで三好みよしさんにんところ弒殺。

滅亡めつぼう[编辑]

えいろく11ねん(1568ねん),當時とうじ實力じつりょくゆうあつてき織田おだ信長のぶなが扶植ふしょく長期ちょうき流亡りゅうぼう在外ざいがいてき足利あしかが義輝よしてるこれおとうと足利あしかが義昭よしあきなりためだいじゅうだい幕府ばくふ將軍しょうぐんはさみため傀儡かいらい號令ごうれい天下でんか足利あしかが義昭よしあきなみ甘心かんしんさく織田おだ信長のぶなが手中しゅちゅうてき傀儡かいらい,於是暗中あんちゅう聯絡れんらく各地かくち勢力せいりょく大名だいみょう意圖いと挑戰ちょうせん織田おだ信長のぶながてき權威けんいしるべ致他於天正てんしょう元年がんねん(1573ねん織田おだ信長のぶながりゅう趕出京都きょうと室町むろまち幕府ばくふいたり滅亡めつぼう[9]雖然足利あしかが義昭よしあきながれただしきゅう保有ほゆう征夷大將軍せいいたいしょうぐんてき名義めいぎちょくいたり1588ねん辭去じきょ此職而也有人ゆうじん主張しゅちょう室町むろまち幕府ばくふてき滅亡めつぼう時期じきおうため1588ねん而非1573ねん

参考さんこう文献ぶんけん[编辑]

  1. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 79-84. ISBN 7-301-00647-0. 
  2. ^ 依田よだ熹家. 简明日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大学だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 85-86. ISBN 7-301-00647-0. 
  3. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 87. ISBN 7-301-00647-0. 
  4. ^ 依田よだ熹家. 简明日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大学だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 88. ISBN 7-301-00647-0. 
  5. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 88. ISBN 7-301-00647-0. 
  6. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 90-91. ISBN 7-301-00647-0. 
  7. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 93-94. ISBN 7-301-00647-0. 
  8. ^ かのう渭渠. 日本にっぽん文化ぶんか. 北京ぺきん理工りこう大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 2010. ISBN 978-7-5640-3825-0. 
  9. ^ 依田よだ熹家. 簡明かんめい日本にっぽん通史つうし. 北京ぺきん大學だいがく出版しゅっぱんしゃ. 1989ねん: 112-113. ISBN 7-301-00647-0. 

あい关条[编辑]