ごう御前ごぜん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ごう御前ごぜん(さとごぜん、じんやす3ねん1168ねん〉 - 文治ぶんじ5ねんうるう4がつ30にち1189ねん6月15にち〉)は、平安へいあん時代じだい末期まっき鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき女性じょせい武蔵むさしこく豪族ごうぞくかわこし重頼しげよりむすめははみなもと頼朝よりとも乳母うばである比企ひきむすめかわこし源義経みなもとのよしつね正室せいしつ頼朝よりともいのちにより義経よしつねとつぎ、頼朝よりとも義経よしつね対立たいりつしたのちも義経よしつね逃避行とうひこうしたがい、最期さいごともにした女性じょせいとされる。

本名ほんみょう不明ふめいだが伝承でんしょうごう御前ごぜんばれているので、この項目こうもくではごう御前ごぜんとしてべる。 故郷こきょうであるかわこし川越かわごえ)では、きょうとついだひめであることからきょうひめ(きょうひめ)とばれており、平泉ひらいずみでは貴人きじんつま敬称けいしょうであるきたかた(きたのかた)とばれている。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

以下いか史料しりょうである『吾妻あづまきょう』による。

上洛じょうらく[編集へんしゅう]

もとこよみ元年がんねん1184ねん)9がつ14にち頼朝よりともいのちによりかわこし重頼しげよりむすめのぼり、頼朝よりとも代官だいかんとして在京ざいきょうしていた義経よしつねもととつぐ。重頼しげより家子いえこ2めい郎党ろうとう30すうめいしたがう。この結婚けっこん義経よしつね無断むだん任官にんかんにより頼朝よりともいかりをい、たいら追討ついとうはずされた直後ちょくごであることから、義経よしつね監視かんしする目的もくてきとの見方みかたもあるが、『吾妻あづまきょう』に「けんにち約諾やくだくせしむ」とあるように、婚姻こんいん自体じたい以前いぜんからまっていたものである。義経よしつね異母いぼけい源範頼みなもとののりより義経よしつねおなじく比企ひき孫娘まごむすめつまとしており、さとははかわこし)は頼朝よりとも嫡男ちゃくなん万寿まんす(のちのよりゆき)の乳母うばである。ちちかわこし重頼しげより兄弟きょうだいかわこし重房しげふさ義経よしつね初陣ういじんである源義仲みなもとのよしなか追討ついとうしたがい、こう白河しらかわ法皇ほうおう御所ごしょにも義経よしつねとも参院さんいんしており、叔父おじ師岡もろおかしげるけい義経よしつね検非違使けびいし任官にんかんしき随行ずいこうするなど、さと上洛じょうらく以前いぜんからかわえつ一族いちぞく外戚がいせきとして義経よしつね身辺しんぺんつかえた形跡けいせきられる。細川ほそかわ涼一りょういち頼朝よりとも乳母うばである比企ひき孫娘まごむすめでかつ武蔵むさしこく留守るすしょそう検校けんぎょうしょくとして武蔵むさし国内こくないおおきな勢力せいりょくきずいていたかわこし重頼しげよりむすめ義経よしつねとつがせたのは、頼朝よりともによる義経よしつねへの厚意こういあらわれであるとしている[1]

さととついで5かげつ文治ぶんじ元年がんねん1185ねん)2がつ16にち義経よしつね屋島やしまたたか出陣しゅつじんつづ壇ノ浦だんのうらたたかたいらほろぼして大功たいこうて、たいら追討ついとう英雄えいゆうとして4がつ24にち凱旋がいせんする。しかし5がつ頼朝よりともさき無断むだん任官にんかんせんいにより、義経よしつね勘当かんどうする。義経よしつね弁明べんめいのため、壇ノ浦だんのうらでの捕虜ほりょともな鎌倉かまくらかったが腰越こしごえかれ、頼朝よりともとの対面たいめんねがうも鎌倉かまくらりさえもゆるされず、もどこと余儀よぎなくされる。この仕打しうちに義経よしつねいかり、6がつもど道中どうちゅう頼朝よりともとの断交だんこう宣言せんげんした。また、このころ義経よしつね平時忠たいらのときただむすめわらびひめ)をしつむかえているが、つづさと正室せいしつとしての地位ちいたもった[2]

義経よしつね失脚しっきゃく[編集へんしゅう]

義経よしつねもどって4かげつ同年どうねん10がつ9にち頼朝よりとも土佐とさぼう昌俊まさとし義経よしつね討伐とうばつはかる。義経よしつねは10月13にちこう白河しらかわ法皇ほうおう御所ごしょ参院さんいん叔父おじみなもとこうとも頼朝よりとも追討ついとう院宣いんぜん要請ようせい。17にち義経よしつね昌俊まさとし襲撃しゅうげきかえつと、18にち頼朝よりとも追討ついとう宣旨せんじくだる。10月23にち鎌倉かまくらかわこし重房しげふさ義経よしつね縁戚えんせきであること理由りゆうに、勝長かつなが寿ひさしいん落慶らっけい供養くようずいへいからはずされている。29にち頼朝よりとも義経よしつね討伐とうばつのため鎌倉かまくらからけて出陣しゅつじんすると、11月3にち義経よしつね郎党ろうとうら200ひきいて京都きょうと退去たいきょする。11月12にちかわこし重頼しげより義経よしつね縁戚えんせきであるとして領地りょうち没収ぼっしゅうされ、のち重頼しげより重房しげふさともに誅殺ちゅうさつされた。さと義経よしつねとついでわずか1ねんことであった。

このころさと動向どうこう不明ふめいだが、義経よしつね京都きょうと近辺きんぺん潜伏せんぷくしていた文治ぶんじ2ねん1186ねん)にむすめ誕生たんじょうしていることから、京都きょうと在中ざいちゅう懐妊かいにんし、近辺きんぺんかくして出産しゅっさんしたものと推測すいそくされる。細川ほそかわ涼一りょういちは、頼朝よりともかた義経よしつねはは常盤御前ときわごぜん証言しょうげんにより岩倉いわくら捜索そうさくしたという逸話いつわ注目ちゅうもくし、常盤御前ときわごぜんごう御前ごぜん岩倉いわくら大雲寺だいうんじ岩倉いわくら観音かんのん一時いちじてきかくまってそこでむすめませたと推測すいそくする[3]

文治ぶんじ3ねん1187ねん)2がつ10日とおか義経よしつね陸奥みちのくこく藤原秀衡ふじわらのひでひらたより、さとらをともな奥州おうしゅうおもむく。いちぎょう山伏やまぶし稚児ちご姿すがたをやつしていた。

文治ぶんじ5ねん1189ねんうるう4がつ30にち頼朝よりともいのちけた藤原ふじわらやすしが、従兵じゅうへいすうひゃく義経よしつねらす衣川きぬがわかん襲撃しゅうげき義経よしつね持仏堂じぶつどうはいり、22さいさとと4さいむすめ殺害さつがいしたのち自害じがいした。

平泉ひらいずみまち金鶏山きんけいざんふもとにある千手堂せんじゅどう境内けいだいに、義経よしつね妻子さいしはかがある。

奥州おうしゅう衣川きぬがわ雲際うんさいてらさと再興さいこうしたとされ、さとまも本尊ほんぞん由来ゆらいするとつたえられる。不動明王ふどうみょうおうと、義経よしつね夫妻ふさい位牌いはい安置あんちされていたが、平成へいせい20ねん2008ねん)8がつ6にちどうてら火災かさいにより焼失しょうしつした。位牌いはいしるされた戒名かいみょうは「つぼねさんみょうこうあま大姉だいし」。

かわこし所領しょりょう後家ごけとなったかわこし安堵あんどされるが、そののこったさと兄弟きょうだいたちが吾妻あづまきょう記録きろくあらわれるのは、ちち重頼しげより誅殺ちゅうさつの20ねんである。

吾妻あづまきょう考察こうさつ[編集へんしゅう]

細川ほそかわ涼一りょういち白拍子しらびょうしとされる義経よしつねわらわ静御前しずかごぜん逸話いつわは『吾妻あづまきょう』でもげられるのにたいして、かわこし重頼しげよりむすめごう御前ごぜん)がもとこよみ元年がんねん9がつ14にちじょう婚姻こんいん記事きじ)・文治ぶんじ3ねん2がつ10日とおかじょう北国きたぐに下向げこう)・文治ぶんじ5ねん4がつ30にちじょう死去しきょ)の3かしょにしか記事きじえない背景はいけいとして、『吾妻あづまきょう』が北条ほうじょう影響えいきょうけた歴史れきししょ北条ほうじょう勢力せいりょくきそった比企ひきやその縁戚えんせきであるかわこしかんする記事きじ過小かしょうしるされ、その結果けっかとして重頼しげよりむすめ存在そんざいは「隠蔽いんぺい」されたとする。また、北条ほうじょう婿むこである畠山はたけやま重忠しげただ記事きじくらべて、比企ひき婿むこであるかわこし重頼しげより重忠しげただ同族どうぞく同格どうかくであったにもかかわらず記事きじすくないことも、同様どうよう理由りゆうであるとする[4]

古典こてん作品さくひんにおける義経よしつね正妻せいさい[編集へんしゅう]

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

書籍しょせき
  • 義経よしつねさとひめ悲恋ひれんゆずきくかわこし御前ごぜん物語ものがたりしの綾子あやこ角川書店かどかわしょてん2005ねんISBN 978-4-0465-1967-2文庫ぶんこだい義経よしつねさとひめ』)[5][6]
映画えいが
テレビドラマ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 細川ほそかわ 2013a, p. 365.
  2. ^ 細川ほそかわ 2013a, pp. 366–369, 381–382.
  3. ^ 細川ほそかわ 2013b.
  4. ^ 細川ほそかわ 2013a, pp. 376–378.
  5. ^ 義経よしつねさとひめ : 悲恋ひれんゆずきくかわこし御前ごぜん物語ものがたり”. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション. 国立こくりつ国会こっかい図書館としょかん. 2022ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  6. ^ 義経よしつねさとひめ 悲恋ひれんゆずきく かわこし御前ごぜん物語ものがたりしの 綾子あやこ[ノンフィクション]”. KADOKAWA. KADOKAWA. 2022ねん9がつ23にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 細川ほそかわ涼一りょういちだいじゅうしょうかわこし重頼しげよりむすめ」『日本にっぽん中世ちゅうせい社会しゃかい寺社じしゃ思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2013ねん3がつISBN 978-4-7842-1670-3 
初出しょしゅつ:『京都きょうとたちばな大学だいがく女性じょせい歴史れきし文化ぶんか研究所けんきゅうじょ紀要きよう』16ごう、2008ねん3がつ
  • 細川ほそかわ涼一りょういちだいじゅうろくしょう常盤ときわ」『日本にっぽん中世ちゅうせい社会しゃかい寺社じしゃ思文閣出版しぶんかくしゅっぱん、2013ねん3がつISBN 978-4-7842-1670-3 
初出しょしゅつ:『京都きょうとたちばな大学だいがく女性じょせい歴史れきし文化ぶんか研究所けんきゅうじょ紀要きよう』17ごう、2009ねん3がつ

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]