(Translated by https://www.hiragana.jp/)
スサノオ - Wikipedia

スサノオ

伝承でんしょうじょう上古じょうこ日本にっぽん人物じんぶつ

スサノオ歴史れきしてき仮名遣かなづかいスサノヲ須佐すさおとこ戔嗚、須佐すさのう袁、須佐すさのう乎)は、日本にっぽん神話しんわ登場とうじょうするかみ

けんそく須佐すさおとこいのち
本朝ほんちょう英雄えいゆうでん』より「牛頭ごず天王てんのう 稲田いなだひめ
歌川うたがわこくてる


神祇じんぎ 天津てんしんしん国津くにつしん
ぜん けんそく須佐すさおとこいのち(タケハヤスサノオノミコト)
別称べっしょう 戔嗚みことかみ須佐すさのう袁命、須佐すさのう乎命 とう
神格しんかく 海神わたつみあらししん農耕のうこうかみ
ちち よこしま岐命ささえふるえだんこくすめらぎだいれきでは「義父ぎふ」、こうすめらぎさん霊神れいじんつながった祖父そふ
はは 日本書紀にほんしょき正文まさふみいちしょだい):弉冉みこと
兄弟きょうだい姉妹しまい
配偶はいぐうしゃ
神社じんじゃ
記紀ききとう 古事記こじき日本書紀にほんしょき出雲いずもこく風土記ふどき ひとし
関連かんれん氏族しぞく 須佐すさ佐草さくさ ひとし
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう

編集へんしゅう

古事記こじき』ではけんそく須佐すさおとこいのち(タケハヤスサノオ)、はや須佐すさおとこいのち須佐すさのうおとこいのち須佐すさおとこいのち、『日本書紀にほんしょき』では戔嗚みことかみもと戔嗚みことはや戔嗚みことたけ戔嗚みこと、『出雲いずもこく風土記ふどき』ではかみ須佐すさのう袁命(カムスサノオ)、須佐すさのう乎命、『ささえふるえだんこくすめらぎだいれき―「日本にっぽん古代こだい増補ぞうほへん』ではおとこいのちなどと表記ひょうきする。

神仏しんぶつ習合しゅうごうでは牛頭ごず天王てんのう同一どういつされる。

神話しんわじょう現在げんざい皇室こうしつとは、あねおとうとあいだアマテラスとスサノオの誓約せいやくでうまれた男神おかみ正勝まさかつわれしょうかちそくてんしのぶみのるみみいのちとその天孫てんそん降臨こうりんをしたてん邇岐こころざしこく邇岐こころざし天津てんしん日高ひだか日子にっしばんのう邇邇げいいのちて、スサノオは男系だんけいじょう先祖せんぞにあたる[1]

神話しんわでの記述きじゅつ

編集へんしゅう
 
スサノオの系図けいず(『古事記こじき』による)。あお男神おかみあか女神めがみ

古事記こじき』の記述きじゅつによれば、かみにおいてよこしま岐命黄泉よみくにから帰還きかんし、筑紫つくし日向ひなたたちばな小戸おうべ阿波岐原あわぎがはらみそぎおこなったさい天照大御神あまてらすおおみかみ月読つきよみいのちいではなを濯(すす)いだときにまれたとする(阿波岐原あわぎがはら江田えだ神社じんじゃのある宮崎みやざき阿波岐原あわぎがはらまち比定ひていされる[2])。これは神道しんとう祝詞のりとはらいにもある。

日本書紀にほんしょき本文ほんぶんでは弉諾みことイザナミ弉冉みことよこしまいのち)のあいだまれてんあきら大神おおがみツクヨミ(月読つきよみヒルコ(ひるつぎたる。

統治とうち領域りょういき文献ぶんけんによってことなり、三貴子みきこのうち天照大御神あまてらすおおみかみてん高天原たかまがはら)であるが、月読つきよみいのちてん滄海そうかいばら(あおのうなばら)またはよるしょくこく(よるのおすくに)を、須佐すさおとこいのちにはよるしょくこくまたは海原うなばらまたは天下てんかおさめるようにわれたとあり、それぞれことなる。須佐すさおとこいのち記述きじゅつやエピソードが月読つきよみいのちひるこうむ部分ぶぶんがある。

古事記こじき』によれば、スサノオはそれをことわり、ははしんイザナミのいるくにきたいとねがい、イザナギのいかりをって追放ついほうされてしまう[3]。そこではは出雲いずも伯耆ほうきさかい近辺きんぺんくにむかまえあね天照大御神あまてらすおおみかみわかれの挨拶あいさつをしようと高天原たかまがはらのぼるが、天照大御神あまてらすおおみかみおとうとはいってたのではとおも武装ぶそうして応対おうたいする。スサノオはうたがいをくために誓約せいやく(うけひ)おこなった。

潔白けっぱく誓約せいやくによって証明しょうめいされたとしたが、ったにまかせてと次々つぎつぎ粗暴そぼうおこない、天照大御神あまてらすおおみかみおそれててん岩屋いわやかくれてしまった。そのため、かれ高天原たかまがはら追放ついほうされた(かみ)。

スサノオは大気たいきうりものうが、オオゲツヒメがはなくちしりからものすのをおこってころした。オオゲツヒメのからだかく部分ぶぶんからしょうじたかいこ穀物こくもつ養蚕ようさん五穀ごこく起源きげんとなった[4]

出雲いずもとりかみさん現在げんざい船通山せんつうざん)へったけんそく須佐すさおとこいのちは、そのらしていた巨大きょだい怪物かいぶつはち俣遠りょさとしへの生贄いけにえにされそうになっていたうつくしい少女しょうじょくし名田なたうりいのち出会であう。

スサノオは、クシナダヒメの姿すがたがたおおくしえてかみし、ヤマタノオロチを退治たいじする。そしてヤマタノオロチのからてきたくさげい大刀たち(くさなぎのたち、おさむ草薙くさなぎけん)をてんあきら御大おんたいしん献上けんじょうし、それが古代こだい天皇てんのう権威けんいたる三種さんしゅ神器じんぎひとつとなる(現在げんざいは、愛知あいちけん名古屋なごや熱田あつた神宮じんぐう神体しんたいとなっている)。そのくしからもともどしたクシナダヒメをつまとして、出雲いずもけんしゅうこくにある須賀すか(すが)のきそこにとどまった。

そこで、

よるひさおお 伊豆いずよるぬさ岐 みやこあさほろなんじ よるぬさ岐都ひさりゅう 曾能よるぬさ岐袁(古事記こじきよるしげるうさぎ いしゆみよるかつえ岐 うさぎすり昧爾 よるかつえからたち倶盧 おく廼夜かつえ岐廻(日本書紀にほんしょき)
やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを(み:ふりがな)
八雲やくもつ  出雲いずも八重やえかき   つまかごに   八重やえかきつくる   そのはちじゅうかき

んだ。記紀きき最初さいしょうたであることから、日本にっぽん最初さいしょ和歌わかともされる。

また、ここから「八雲やくも」は出雲いずも象徴しょうちょうする言葉ことばともなった。「八雲やくもつ」は出雲いずもかる枕詞まくらことばである。

クシナダヒメとのあいだ八島やじまやつ美神びしんまれ、その子孫しそん大国たいこく主神しゅしん解釈かいしゃくされてきた(『日本書紀にほんしょき』ではだいやめ貴命きめい(おおあなむちのみこと)で『古事記こじき』では大国たいこく主神しゅしんかれの6だい子孫しそんとしている)。

また、神大しんだいうりめとって大年おおとしかみ宇迦たましいしんんでいる。

日本書紀にほんしょき』におけるはち岐大へび記述きじゅつがあるいちしょだい4では、てんから追放ついほうされたスサノオは、しんしかばねしげなし(そしもり)[5]り、このわれることほしさずと息子むすこ五十猛いそたけしん(いそたける)ととも土船つちふねひがしわた出雲いずもこく斐伊川ひいかわじょうとりじょうみねいたった(「とげ以埴土作つちづくりぶね じょうひがしわたり いた出雲いずもこく川上かわかみ所在しょざい とり上之うえのみね」)はち岐大へび退治たいじした。

またつづいちしょだい5では、がないとこまるだろうとい、体毛たいもういてえ、種類しゅるいごとに用途ようとさだめ、息子むすこ五十猛いそたけいのちむすめ大屋おおやひめいのち(おおやつひめ)、枛津ひめいのち(つまつひめ)めいじて全国ぜんこくえさせたという。

大国たいこくぬし神話しんわにおいてくにのスサノオのもとにやってきた葦原よしわらしょくもと男神おかみ(あしはらしこを、大国たいこく主命しゅうめい)は、スサノオのむすめである須世うり(すせりひめ)とたがいに一目惚ひとめぼれするが、スサノオは葦原よしわらしょくもと男神おかみ様々さまざま試練しれんあたえる。葦原よしわらしょくもと男神おかみは須世うりたすけをながらそれらを克服こくふくしたので、スサノオは葦原よしわらしょくもと男神おかみに、須世うりつまとすることをみとめ、なま大刀たちなま弓矢ゆみやてんみことのりきんゆずり、大国たいこくぬしというおくった。

解説かいせつ

編集へんしゅう
 
須佐すさおとこいのち歌川うたがわ国芳くによしさく

スサノオは多彩たさい性格せいかくゆうしている[6]ははくにきたいとってさけ子供こどものようないちめんがあるかとおもえば、高天原たかまがはらでは凶暴きょうぼういちめんせる[6]出雲いずもりると一転いってんして英雄えいゆうてき性格せいかくとなる[6]

日本にっぽんはつ和歌わかんだり[だれによって?][6]用途ようとさだめたりなど文化ぶんか英雄えいゆうてき側面そくめんもある。これは多数たすう伝承でんしょうをまとめてひとつのはなしにしたためとするせつもある[7]。また、前述ぜんじゅつの『日本書紀にほんしょき』におけるしんしかばねしげなしりたという記述きじゅつから、元々もともとしんかみではないかという指摘してきもある[8][9]

かみめいの「スサ」は、れすさぶのとしてあらしかみ暴風雨ぼうふううかみとするせつや(高天原たかまがはらでのスサノオのおこないは暴風雨ぼうふうう被害ひがいしめすとする)、「すすむ」と同根どうこんいきおいのままにことおこなうのとするせつ[10]出雲いずも西部せいぶ神戸こうべがわ中流ちゅうりゅうにある須佐すさ飯石いいしぐん須佐すささと)にちなむとするせつ(スサノオは須佐すさきょう族長ぞくちょう神格しんかくしたものとする)がある[11]

記紀きき神話しんわにおいては出雲いずもかみ祖神そしんとしてかれているスサノオであるが、『出雲いずもこく風土記ふどき』ではかれはあまり登場とうじょうせず、意宇いうぐん安来やすぎきょう飯石いいしぐん(いいしのこおり)須佐すささとなどの地名ちめい制定せいてい御子みこしんたちの説話せつわかれており、はち岐大へび退治たいじ説話せつわ記載きさいされていない。

 
神楽かぐら演目えんもく大蛇おろち(おろち)でのスサノオ

出雲いずもこくげん島根しまねけん東部とうぶ奥出雲おくいずもまちにはスサノオが降臨こうりんしたといわれるとりかみほうげん船通山せんつうざん[12]、それに隣接りんせつする安来やすぎかれ地名ちめいをつけたという風土記ふどき記述きじゅつもある[13]。また、前述ぜんじゅつとおはち岐大へび退治たいじさんてつみん平定へいてい象徴しょうちょうするとせつがあるが、これらの地域ちいき古代こだいよりたたら製鉄せいてつさかんだったながれから、現在げんざいでも島根しまねけんでは日立金属ひたちきんぞく安来やすぎ工場こうじょう冶金やきん研究所けんきゅうじょなどが日本にっぽん美術びじゅつ刀剣とうけん保存ほぞん協会きょうかいとともにこの地域ちいき古式こしきにのっとったたたら製鋼せいこうおこなっている[14][15]

のちに、仏教ぶっきょうにおける祇園ぎおん精舎しょうじゃ守護神しゅごじんである牛頭ごず天王てんのう習合しゅうごうした[6]。これは、どちらも荒神こうじんだからであるとするせつがあるが[6]解釈かいしゃくおおい(牛頭ごず天王てんのう参照さんしょう)。

オーストリア民族みんぞく学者がくしゃアレクサンダー・スラヴィクは、くにわれたのちのスサノオがみのかさかみ々に宿やどたのんだことを解釈かいしゃくして、みのかさ本来ほんらい神聖しんせいな「祭祀さいしてき来訪らいほうしゃ」がることをゆるされるのであり、スサノオはそのような来訪らいほうしゃとしてかみ々に宿やどすように強制きょうせい客人きゃくじん歓待かんたい慣習かんしゅう要求ようきゅうしたのである、とかんがえている[16]

ひろしひとし元年がんねん(810ねん正月しょうがつだい52だい嵯峨天皇さがてんのうは、「もとみことのり皇国こうこくほんおもなり。ゆえ日本にっぽん総社そうじゃあがたまいし」とみことのり(みことのり)して、津島つしま神社じんじゃ愛知あいちけん津島つしま)に神階しんかいせいいち日本にっぽん総社そうしゃごうたまわったとされる。

だい66だい一条天皇いちじょうてんのうせい暦年れきねんちゅう990ねん-994ねん)に、津島つしま神社じんじゃ愛知あいちけん津島つしま)に天王てんのうしゃごうおくられた。

つま子孫しそん

編集へんしゅう

親無おやなし・おや不明ふめい

編集へんしゅう

主祭しゅさいしんとしている神社じんじゃ

編集へんしゅう

きゅうかん国幣社こくへいしゃおよび別表べっぴょう神社じんじゃ

編集へんしゅう

熊野くまの大社たいしゃ島根しまねけん松江まつえ)では祭神さいじんの「よこしまにち真名子まなご おっとりょ熊野くまの大神おおがみ くしいのち(イザナギノヒマナコ カブロギクマノオオカミ クシミケヌ)」をスサノオの別名べつめいとしている[18]和歌山わかやまけん田辺たなべにある熊野くまの本宮ほんぐう大社たいしゃ祭神さいじんであるいえ御子みこしんはスサノオのことともされる[6]せつがあるだけでどういちではい)。またとなり安来やすぎにはよしみ久利ひさとし神社じんじゃべんこころざしりょ神社じんじゃなどにスサノオのしゃでんつたわる古社ふるやしろもある。

全国ぜんこく分布ぶんぷする神社じんじゃ

編集へんしゅう

祇園ぎおん信仰しんこう津島つしま信仰しんこう氷川ひかわ信仰しんこうなどにもとづくものがおお[6]。これらの神社じんじゃは、祇園ぎおんしゃ天王てんのうしゃ名乗なのったものが明治めいじ神仏しんぶつ分離ぶんりさい現在げんざい名前なまえになったものがおおい。

スサノオを題材だいざいにした伝統でんとう芸能げいのう

編集へんしゅう

スサノオを題材だいざいとした作品さくひん

編集へんしゅう

小説しょうせつ

編集へんしゅう

実写じっしゃ映画えいが

編集へんしゅう

アニメ映画えいが

編集へんしゅう
  • 吉村よしむらさだは『スサノオのあくりゅう退治たいじ -はら神話しんわ回復かいふくこころみ-』(1977ねん)において、「大和やまと高天原たかまがはら神話しんわにおけるスサノオ」と高天原たかまがはら神話しんわ吸収きゅうしゅうされる以前いぜんの「出雲神いずものかみばなしにおけるスサノオ」ではかみとしての性格せいかくことなると指摘してきし、原田はらだだいろくせつ[26] にみられる農業のうぎょう破壊はかいしん、すなわち台風たいふう神格しんかくした性格せいかくは「高天原たかまがはら大和やまと)のスサノオ」であり、原初げんしょからスサノオがあらしかみであったというせつには否定ひていてき立場たちばをとっている。また、真幸まさきも『古事記こじきうえぜん訳注やくちゅう』(講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ、1977ねん) p. 94において、「スサノオを暴風雨ぼうふううかみせつにはしたがいがたい」として、解説かいせつ否定ひていてき立場たちばしるしている。
  • 明治めいじ時代じだい刊行かんこうの『皇国こうこく武術ぶじゅつ英名えいめいろく』のじょには、「剣道けんどう剣術けんじゅつ)はスサノオよりこる」として、その起源きげんをヤマタノオロチ退治たいじてん叢雲むらくもけん神話しんわもとめている。
  • 三重みえけん新家しんけまち物部ものべ神社じんじゃにはスサノオがくに黄泉よみ)へとてんさいどう神社じんじゃのある場所ばしょ一夜いちや宿やどとして使つかったとの伝承でんしょう存在そんざいする。

出典しゅってん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 日本にっぽん国史こくし学会がっかいへん日本にっぽん國史こくしがく だいごう』(アメノオシホミミをんだかみはどのかみか)
  2. ^ 江田えだ神社じんじゃ”. 宮崎みやざきけん. 2010ねん7がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ この記述きじゅつはイザナギが単独たんどくでスサノオをんだという『古事記こじき』の立場たちば矛盾むじゅんする。
  4. ^ この記述きじゅつはスサノオが高天原たかまがはらでアマテラスのこわし、アマテラスが機織はたおりをしたという記述きじゅつ矛盾むじゅんする。『日本書紀にほんしょき』でこれに該当がいとうする月夜つきよみことしょくしん神話しんわはスサノオの昇天しょうてんまえかれており、こちらは矛盾むじゅんがない。
  5. ^ 韓国かんこくでは、ソ=うし、モリ=あたま意味いみである。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l はちひゃくまんかみ々 - 日本にっぽん神霊しんれいたちのプロフィール』p.49,51-54,303
  7. ^ かみ事典じてん』p.19
  8. ^ 古事記こじきほん』p.60-61
  9. ^ 薗田そのだみのる茂木もきさかえ日本にっぽんかみ々の事典じてん 神道しんとう祭祀さいしはちひゃくまんかみ々』 学研がっけん、p.168-169
  10. ^ 日本にっぽん文化ぶんか古層こそう』p.123
  11. ^ 神道しんとうほん - 八百万やおよろずかみ々がつどう秘教ひきょうてき祭祀さいし世界せかい』p.66-67
  12. ^ 船通山せんつうざん”. 鳥取とっとりけん観光かんこう連盟れんめい. 2015ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  13. ^ 安来やすぎ概要がいよう”. 安来やすぎ. 2013ねん4がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  14. ^ 島根しまねのたたら”. 島根しまねけん. 2021ねん3がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  15. ^ たたら製鉄せいてつ”. 日立金属ひたちきんぞく安来やすぎ製作所せいさくしょ. 2014ねん1がつ21にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  16. ^ 日本にっぽん文化ぶんか古層こそう』p.124
  17. ^ だいじゅうよんばん はちじゅうかき神社じんじゃ 出雲いずも國神くにかみふつ霊場れいじょう公式こうしきホームページ”. 出雲いずも國神くにかみふつ霊場れいじょう. 2007ねん11月14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん12月29にち閲覧えつらん
  18. ^ メインページ”. 出雲いずもこく一之宮いちのみや熊野くまの大社たいしゃ. 2011ねん12月29にち閲覧えつらん
  19. ^ 杭全くまた神社じんじゃ 由緒ゆいしょ”. 杭全くまた神社じんじゃ. 2004ねん5がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん12月29にち閲覧えつらん
  20. ^ 戔嗚みこと (芥川あくたがわ 竜之介りゅうのすけ)https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card153.html 
  21. ^ いたるもと戔嗚みこと (芥川あくたがわ 竜之介りゅうのすけ)https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card118.html 
  22. ^ 集英社しゅうえいしゃ文庫ぶんこ スサノオ自伝じでん”. 紀伊國屋きのくにや書店しょてんウェブストア|オンライン書店しょてんほん雑誌ざっし通販つうはん電子でんし書籍しょせきストア. 2024ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  23. ^ 総合そうごうホビーオンラインストア, キャラアニ com |. “書籍しょせき: スサノオ マンガでしたしむ出雲神いずものかみばなし 1: 山陰中央新報社さんいんちゅうおうしんぽうしゃ|キャラアニ.com”. www.chara-ani.com. 2024ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  24. ^ かみゆ歴史れきし編集へんしゅう, (2017-05-01). マンガ 面白おもしろいほどよくわかる! 古事記こじき. 西東さいとうしゃ. ISBN 978-4-7916-2526-0. https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98-%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%82%86%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4791625269 
  25. ^ Inc, DIGITALIO. “古事記こじき(ちゅうからし)(漫画まんが”. マンガペディア. 2024ねん5がつ8にち閲覧えつらん
  26. ^ 原田はらだだいろく実在じつざいした神話しんわ』(学生がくせいしゃ、1966ねん) pp.211 - 212.

文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 加藤かとう義成よしなり古事記こじき参究さんきゅう素行そこうかい、1986ねん4がつ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:87014654NCID BA86821842 
  • 少年しょうねんしゃ後藤ごとうしか渡辺わたなべ裕之ひろゆきはね上田うえだ昌彦まさひこ ちょ学研がっけん編集へんしゅう へん神道しんとうほん - 八百万やおよろずかみ々がつどう秘教ひきょうてき祭祀さいし世界せかい学研がっけんマーケティング〈NEW SIGHT MOOK ブックス・エソテリカ 2〉、1992ねん2がつISBN 978-4-05-106024-4 
  • スラヴィク, A.日本にっぽん文化ぶんか古層こそうじゅうたに一彦かずひこクライナー,ヨーゼフわけ未来社みらいしゃ、1984ねん9がつISBN 978-4-624-20045-9 
  • 戸部とべ民夫たみおはちひゃくまんかみ々 - 日本にっぽん神霊しんれいたちのプロフィール』しん紀元きげんしゃ〈Truth In Fantasy 31〉、1997ねん12月。ISBN 978-4-88317-299-3 
  • 本位田ほんいでん重美しげみひょう古今ここん和歌集わかしゅうせんしゃく武蔵野むさしの書院しょいん、1955ねん3がつ 
  • 少年しょうねんしゃ吉田よしだ邦博くにひろ古川ふるかわ順弘のぶひろぬさ愛子あいこ古事記こじきほん - 高天原たかまがはらかみ々と古代こだい天皇てんのうなぞ学研がっけん〈NEW SIGHT MOOK ブックス・エソテリカ 40〉、2006ねん8がつISBN 4-05-604467-8 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう