スサノオ
スサノオ(
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
概要
『
神話 での記述
『
『
『
スサノオは
スサノオは、クシナダヒメの
そこで、
夜 久 毛 多 都 伊豆 毛 夜 幣 賀 岐都 麻 碁 微 爾 夜 幣 賀 岐都久 流 曾能夜 幣 賀 岐袁(古事記 )夜 句 茂 多 菟 伊 弩 毛 夜 覇 餓 岐菟 磨 語 昧爾夜 覇 餓 枳 都 倶盧贈 廼夜覇 餓 岐廻(日本書紀 ) やくもたつ いずもやえがき つまごみに やえがきつくる そのやえがきを(読 み:ふりがな)八雲 立 つ出雲 八重 垣 妻 籠 に八重 垣 作 る その八 重 垣 を
と
また、ここから「
クシナダヒメとの
『
また
解説
スサノオは
『
オーストリアの
妻 ・子孫
- 嫡妻 :
櫛 名田 比 売 (クシナダヒメ、『日本書紀 』では奇 稲田 姫 /クシイナダヒメ、稲田 媛 /イナダヒメ、眞 髪 觸 奇 稲田 媛 /マカミフルクシイナダヒメ、『出雲 国 風土記 』では久志 伊奈 太美 等 与 麻 奴 良 比 売 命 /クシイナダミトヨマヌラヒメ) - 『古事記 』 妻 :神大 市 比 売 (カムオオイチヒメ) - 『古事記 』妻 :佐 美良 比 売 命 (サミラヒメ) - 『八坂神社 』誓約 上 の妻 :天照大御神 (五 男 三 女神 )
親無 し・親 不明
宗像 三 女神 - 『日本書紀 』では化生 順 が4通 りに異 なる長男 :五十猛 神 (五十猛 命 、イタケル、イソタケル) - 『日本書紀 』長女 :大屋 津 姫 命 (オオヤツヒメ) - 『日本書紀 』次女 : 枛津姫 命 (ツマツヒメ) - 『日本書紀 』- 須勢
理 毘売命 (スセリビメ、『出雲 国 風土記 』では和 加 須世理 比 売 命 /ワカスセリヒメ、『先代 旧 事 本紀 』では須世理 姫 /スセリヒメ) - 『古事記 』 国 忍 別命 (クニオシワケ) - 『出雲 国 風土記 』青 幡 佐 草 丁 壮 命 (アオハタサクサヒコ) - 『出雲 国 風土記 』、八重 垣 神社 の社家 佐草 氏 の始祖 磐 坂 日子 命 (イワサカヒコ) - 『出雲 国 風土記 』- 衝桙
等 乎而留 比 古 命 (ツキホコトオヨルヒコ) - 『出雲 国 風土記 』 都留 支 日 古 命 (ツルギヒコ) - 『出雲 国 風土記 』八野 若 日 女 命 (ヤノノワカヒメ) - 『出雲 国 風土記 』天 逆 毎 (アマノザコ) - 『和漢 三 才 図会 』
主祭 神 としている神社
旧 官 国幣社 および別表 神社
熊野 大社 (島根 県 松江 市 )出雲 國 一之宮 日御碕 神社 (島根 県 出雲 市 )上 の本社 、神 の宮 津島 神社 (愛知 県 津島 市 )[6]津島 神社 ・天王 社 の総 本社 須佐 神社 (島根 県 出雲 市 )[6]八重 垣 神社 (島根 県 松江 市 )[17]廣 峯 神社 (兵庫 県 姫路 市 )素 盞嗚神社 (広島 県 福山 市 )八坂神社 (京都 府 京都 市 東山 区 )[6]氷川神社 (埼玉 県 さいたま市 大宮 区 )[6]久 武神 社 (島根 県 出雲 市 斐川 町 )
全国 に分布 する神社
スサノオを題材 にした伝統 芸能
スサノオを題材 とした作品
小説
素 戔嗚尊 (1920年 、芥川 龍之介 、大阪毎日新聞 初出 )[20]老 いたる素 戔嗚尊 (1920年 、芥川 龍之介 、大阪毎日新聞 ・東京 朝日新聞 初出 )[21]- スサノオ
自伝 (1996年 、芦原 すなお、集英社 )[22]
実写 映画
アニメ映画
- わんぱく
王子 の大蛇 退治 (1963年 、東映動画 、声 の出演 :住田 知 仁 (現 ・風間 杜夫 ))
漫画
備考
吉村 貞 司 は『スサノオの悪 竜 退治 -原 神話 の回復 の試 み-』(1977年 )において、「大和 の高天原 神話 におけるスサノオ」と高天原 神話 に吸収 される以前 の「出雲神 話 におけるスサノオ」では神 としての性格 が異 なると指摘 し、原田 大 六 の説 [26] にみられる農業 の破壊 神 、すなわち台風 を神格 化 した性格 は「高天原 (大和 )のスサノオ」であり、原初 からスサノオが嵐 の神 であったという説 には否定 的 な立場 をとっている。また、次 田 真幸 も『古事記 (上 )全 訳注 』(講談社 学術 文庫 、1977年 ) p. 94において、「スサノオを暴風雨 の神 と見 る説 には従 いがたい」として、解説 で否定 的 な立場 を記 している。明治 時代 刊行 の『皇国 武術 英名 録 』の序 には、「剣道 (剣術 )はスサノオより起 こる」として、その起源 をヤマタノオロチ退治 で天 叢雲 剣 を得 た神話 に求 めている。三重 県 津 市 新家 町 の物部 神社 にはスサノオが根 の国 (黄泉 )へと天 降 る際 に同 神社 のある場所 を一夜 の宿 として使 ったとの伝承 が存在 する。
出典
脚注
- ^
日本 国史 学会 編 『日本 國史 學 第 1号 』(アメノオシホミミを生 んだ神 はどの神 か) - ^ “
江田 神社 ”.宮崎 県 . 2010年 7月 21日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2015年 10月 21日 閲覧 。 - ^ この
記述 はイザナギが単独 でスサノオを生 んだという『古事記 』の立場 と矛盾 する。 - ^ この
記述 はスサノオが高天原 でアマテラスの田 を壊 し、アマテラスが機織 りをしたという記述 と矛盾 する。『日本書紀 』でこれに該当 する月夜 見 尊 と保 食 神 の神話 はスサノオの昇天 の前 に置 かれており、こちらは矛盾 がない。 - ^
韓国 語 では、ソ=牛 、モリ=頭 の意味 である。 - ^ a b c d e f g h i j k l 『
八 百 万 の神 々 -日本 の神霊 たちのプロフィール』p.49,51-54,303 - ^ 『
神 の事典 』p.19 - ^ 『
古事記 の本 』p.60-61 - ^
薗田 稔 、茂木 栄 『日本 の神 々の事典 神道 祭祀 と八 百 万 の神 々』学研 、p.168-169 - ^ 『
日本 文化 の古層 』p.123 - ^ 『
神道 の本 -八百万 の神 々がつどう秘教 的 祭祀 の世界 』p.66-67 - ^ “
船通山 ”.鳥取 県 観光 連盟 . 2015年 10月 21日 閲覧 。 - ^ “
安来 市 の概要 ”.安来 市 . 2013年 4月 1日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2015年 10月 21日 閲覧 。 - ^ “
島根 のたたら”.島根 県 . 2021年 3月 1日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2021年 3月 1日 閲覧 。 - ^ “たたら
製鉄 ”.日立金属 安来 製作所 . 2014年 1月 21日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2021年 3月 1日 閲覧 。 - ^ 『
日本 文化 の古層 』p.124 - ^ “
第 十 四 番 八 重 垣 神社 出雲 國神 仏 霊場 公式 ホームページ”.出雲 國神 仏 霊場 . 2007年 11月14日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2011年 12月29日 閲覧 。 - ^ “メインページ”.
出雲 國 一之宮 熊野 大社 . 2011年 12月29日 閲覧 。 - ^ “
杭全 神社 御 由緒 ”.杭全 神社 . 2004年 5月 4日 時点 のオリジナルよりアーカイブ。2011年 12月29日 閲覧 。 - ^ 『
素 戔嗚尊 (芥川 竜之介 )』 。 - ^ 『
老 いたる素 戔嗚尊 (芥川 竜之介 )』 。 - ^ “
集英社 文庫 スサノオ自伝 ”.紀伊國屋 書店 ウェブストア|オンライン書店 |本 、雑誌 の通販 、電子 書籍 ストア. 2024年 5月 8日 閲覧 。 - ^
総合 ホビーオンラインストア, キャラアニ com |. “書籍 : スサノオ マンガで親 しむ出雲神 話 1:山陰中央新報社 |キャラアニ.com”. www.chara-ani.com. 2024年 5月 8日 閲覧 。 - ^ かみゆ
歴史 編集 ,部 (2017-05-01). マンガ面白 いほどよくわかる!古事記 .西東 社 . ISBN 978-4-7916-2526-0 - ^ Inc, DIGITALIO. “
古事記 (中 辛 )(漫画 )”. マンガペディア. 2024年 5月 8日 閲覧 。 - ^
原田 大 六 『実在 した神話 』(学生 社 、1966年 ) pp.211 - 212.
文献
加藤 義成 『古事記 参究 』素行 会 、1986年 4月 。全国 書誌 番号 :87014654、NCID BA86821842。少年 社 、後藤 然 、渡辺 裕之 、羽 上田 昌彦 著 、学研 編集 部 編 『神道 の本 -八百万 の神 々がつどう秘教 的 祭祀 の世界 』学研 マーケティング〈NEW SIGHT MOOK ブックス・エソテリカ 2〉、1992年 2月 。ISBN 978-4-05-106024-4。- スラヴィク, A.『
日本 文化 の古層 』住 谷 一彦 、クライナー,ヨーゼフ訳 、未来社 、1984年 9月 。ISBN 978-4-624-20045-9。 戸部 民夫 『八 百 万 の神 々 -日本 の神霊 たちのプロフィール』新 紀元 社 〈Truth In Fantasy 31〉、1997年 12月。ISBN 978-4-88317-299-3。本位田 重美 『評 註古今 和歌集 選 釈 』武蔵野 書院 、1955年 3月 。少年 社 、吉田 邦博 、古川 順弘 、幣 旗 愛子 『古事記 の本 -高天原 の神 々と古代 天皇 家 の謎 』学研 〈NEW SIGHT MOOK ブックス・エソテリカ 40〉、2006年 8月 。ISBN 4-05-604467-8。