(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ピエール=シモン・ラプラス - Wikipedia

ピエール=シモン・ラプラス

フランスの数学すうがくしゃ天文学てんもんがくしゃ

ピエール=シモン・ラプラスPierre-Simon Laplace, 1749ねん3月23にち - 1827ねん3月5にち)は、フランス数学すうがくしゃ物理ぶつり学者がくしゃ天文学てんもんがくしゃである。古典こてん力学りきがく名著めいちょとされる「天体てんたい力学りきがく概論がいろん」(traité intitulé Mécanique Céleste)と「確率かくりつろん解析かいせき理論りろん」を後世こうせいのこした[1]1789ねんには、その功績こうせきからロンドン王立おうりつ協会きょうかいフェロー選出せんしゅつされた[2]

ピエール=シモン・ラプラス
Pierre-Simon Laplace
Feytaud夫人ふじんによる死後しご肖像しょうぞう1842ねん
生誕せいたん 1749ねん3月23にち
 フランスノルマンディーボーモン=アン=オージュ
死没しぼつ 1827ねん3月5にち (77さいぼつ
フランスパリ
居住きょじゅう フランス
市民しみんけん フランス
研究けんきゅう分野ぶんや 数学すうがく
物理ぶつりがく
天文学てんもんがく
研究けんきゅう機関きかん エコール・ミリテール(1769-1776)
出身しゅっしんこう カーン大学だいがく
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
ジャン・ル・ロン・ダランベール
おも業績ぎょうせき 天体てんたい力学りきがく
ラプラス方程式ほうていしき
ラプラス演算えんざん
ラプラス変換へんかん
署名しょめい
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ

業績ぎょうせき 編集へんしゅう

天文学てんもんがくふくめて力学りきがくなどの自然しぜん科学かがく発展はってんさせ、その成果せいか応用おうようてき工学こうがくにおいてもおお利用りようされている。ラプラスの名前なまえにちなんだ用語ようごおおく、ラプラシアン(ラプラス作用素さようそ)、ラプラス方程式ほうていしきのほか「カント-ラプラスの星雲せいうんせつ」などがある(#関連かんれん項目こうもくラプラス#人物じんぶつ参照さんしょうのこと)。

力学りきがく天文学てんもんがく 編集へんしゅう

天体てんたい力学りきがく概論がいろん」は、1799ねんから1825ねんにかけて出版しゅっぱんされたぜん5かん大著たいちょで、剛体ごうたい流体りゅうたい運動うんどうろんじたり、地球ちきゅうかたち潮汐ちょうせき理論りろんまでもふくんでいる。数学すうがくてきにはこれらの問題もんだいはさまざまな微分びぶん方程式ほうていしきくことに帰着きちゃくされるが、方法ほうほうろんてきにもかれ発展はってんさせた部分ぶぶんもあり、とく誤差ごさ評価ひょうか方法ほうほうなどはかれ自身じしん確率かくりつろん応用おうようにもなっている[3]

数学すうがく 編集へんしゅう

ラプラス変換へんかん数学すうがくてき基盤きばんつくっている。いわゆるラプラス方程式ほうていしきというへん微分びぶん方程式ほうていしき考察こうさつし、ないしさん未知数みちすうへん微分びぶん方程式ほうていしきいち未知数みちすう方程式ほうていしきえるというラプラス変換へんかんひらいた[4]。この成果せいか1780ねん自著じちょ発表はっぴょうされた。この数学すうがく手法しゅほうのちに、電気でんき技師ぎしオリヴァー・ヘヴィサイドによって回路かいろ方程式ほうていしき手法しゅほうとして経験けいけんそくてきさい発見はっけんされ、微分びぶん方程式ほうていしき汎用はんようてき解法かいほう手順てじゅんの1つとして今日きょうではラプラス変換へんかんばれる。1950年代ねんだいには、ラプラス変換へんかん利用りようしてシステムの入出力にゅうしゅつりょく関係かんけい記述きじゅつした微分びぶん方程式ほうていしきから伝達でんたつ関数かんすうもとめ、システムを解析かいせき制御せいぎょする古典こてん制御せいぎょろん理論りろん構築こうちくおこなわれた。これはとく産業さんぎょうかいにおいて主流しゅりゅう制御せいぎょ方式ほうしきであるPID制御せいぎょへと発展はってんした。

また、現在げんざいベイズの定理ていりとしてられているものも、ラプラスが体系たいけいしたものであるので、ベイズよりもラプラスにはしはっするという見方みかたつよいとされる。

その 編集へんしゅう

国際こくさい度量衡どりょうこう委員いいんかい委員いいんとして、なが尺度しゃくどとして地球ちきゅうきた極点きょくてんから赤道あかみちまでの子午線しごせんちょう精密せいみつ測量そくりょうし、その1000まんぶんの1をもって基準きじゅんとすることを提唱ていしょうした。これはのちに、1983ねん[5]までつづいた「1メートル定義ていぎ」の基礎きそとなった[6]

おなじく数学すうがく物理ぶつり学者がくしゃラグランジュらと同様どうように、ラプラスも革命かくめいのフランスの動乱どうらんのなかをきている。晩年ばんねんにかけて、ラプラスは政治せいじとしても活動かつどうした。1799ねんには、ナポレオン・ボナパルトすべりょう政府せいふで1ヵ月かげつあまり短期間たんきかんながら内務ないむ大臣だいじん登用とうようされ、元老げんろういん議員ぎいんとなった。王政おうせい復古ふっここうは、ルイ18せいした貴族きぞくいん議員ぎいんとなった。

決定けっていろん 編集へんしゅう

ラプラスは決定けっていろんものであり、これからきるすべての現象げんしょうは、これまでにきたことに起因きいんし、完全かんぜん決定けっていされているとかんがえていた。ある特定とくてい時間じかん宇宙うちゅうのすべての粒子りゅうし[7]運動うんどう状態じょうたいかれば、これからきるすべての現象げんしょうはあらかじめ計算けいさんできるというかんがかたである。ラプラスの決定けっていろんは、「すべての事象じしょう原因げんいん結果けっか因果律いんがりつ支配しはいされているがゆえ未来みらい一意的いちいてき決定けっていされる」とする「因果いんがてき決定けっていろん」にぞくし、決定けっていろんのなかでも「つよい」部類ぶるいのものである。

一方いっぽうでこれには前提ぜんてい条件じょうけんがあり、ラプラスのいう「ラプラスの悪魔あくま」とは「ある瞬間しゅんかんにおけるすべての物質ぶっしつ力学りきがくてき状態じょうたいることができ、かつそれらのデータを解析かいせきできるだけの能力のうりょく知性ちせい」であり[8]、「決定けっていろんてきさだまっている未来みらい完全かんぜん見通みとおすことができるもの」という思考しこうじょう概念がいねんてき存在そんざいである。

関連かんれん図書としょ 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 岩波いわなみ数学すうがく辞典じてん, 481 ラプラス p.1585.
  2. ^ "Laplace; Pierre Simon (1749 - 1827); Marquis de Laplace". Record (英語えいご). The Royal Society. 2012ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ ラプラス, 解説かいせつ うち惣七そうしち.
  4. ^ 工業こうぎょうあかつき文庫ぶんこ天体てんたい力学りきがく”. 金沢工業大学かなざわこうぎょうだいがく. 2022ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ メートル#定義ていぎ変遷へんせん参照さんしょう
  6. ^ 現在げんざいのメートルは、地球ちきゅうとう構造こうぞうにはらず、光速こうそく時間じかんのみに依存いぞんして定義ていぎされた単位たんいである。(⇒SI基本きほん単位たんい
  7. ^ これは現代げんだい概念がいねんでいえば原子げんしあるいは分子ぶんし相当そうとうする。
  8. ^ ピエール=シモン・ラプラス、『かくりつ解析かいせきてき理論りろん』、1812ねん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう

先代せんだい
ニコラ=マリー・キネット
内務ないむ大臣だいじん
1799
次代じだい
リュシアン・ボナパルト
前任ぜんにん
ミシェル=ルイ=エティアンヌ・レニョー・ド・サン=ジャン・ダンジェリー
アカデミー・フランセーズ
席次せきじ8

だい10代:1816ねん - 1827ねん
後任こうにん
ピエール=ポール・ロワイエ=コラール