(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヤモリ科 - Wikipedia

ヤモリ

爬虫つなゆううろこぞくするのひとつ

ヤモリ(ヤモリか、守宮やもりかべとら学名がくめいGekkonidae)はゆううろこひとつ。しきぞくヤモリぞく

ヤモリ
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 爬虫つな Reptilia
: ゆううろこ Squamata
: トカゲ Sauria
下目しため : ヤモリ下目しため Gekkota
: ヤモリ Gekkonidae
学名がくめい
Gekkonidae
J.E.Gray1825

南極大陸なんきょくたいりくのぞぜん大陸たいりく分布ぶんぷする。小型こがたしゅおおいこともあり、漂流ひょうりゅうぶつって海洋かいようとうながくなどの広域こういき分散ぶんさんおこなわれたとかんがえられている。有史ゆうし以後いごは、貨物かもつまぎんで移動いどうさき定着ていちゃくしたれいおおいものとかんがえられている。

日本にっぽんにはニホンヤモリほかじゅうすうしゅ棲息せいそくする。

形態けいたい

編集へんしゅう

体形たいけい扁平へんぺい全身ぜんしんこまかいうろこおおわれる。

大型おおがたで、まぶた変化へんかした透明とうめいうろこおおわれる。まぶたじることができないため、した表面ひょうめん透明とうめいうろこ)を清浄せいじょうたもつ。瞳孔どうこう縦長たてながたねおおく(ひるぎょうせいたね瞳孔どうこうまるたねもいる)で、おおくのひかりあつ夜間やかん活動かつどうてきしている。したふとくてみじかく、先端せんたんにはわずかにれこみがはいる。みみあな小型こがた

おおくのたね四肢ししみじかい。ゆび趾は5ほんずつで、ひだじょううろこ(趾下薄板うすいたゆび下板しもいた)がならたねもいる。この趾下薄板うすいたはガラスケースなどのなめらかな垂直すいちょくめんにも接着せっちゃくのぼることができる。かつては、このひだこまかいかぎがたになり、壁面へきめんわずかな凹凸おうとつけることで接着せっちゃくさせているとかんがえられていたが、2000ねんカリフォルニア大かりふぉるにあだいのFullらにより、それぞれのあしうらにあるやく50まんほんもの剛毛ごうもう壁面へきめん分子ぶんしとのあいだファンデルワールスりょく発生はっせいさせることで接着せっちゃくしていることが証明しょうめいされた。ゆび趾だけでなくおな機構きこう尾端びたんたねもいる。じょう棲では趾下薄板うすいた発達はったつしているたねおおく、地表ちひょう棲のたねでは発達はったつしていないたねおおい。ヤモリテープなどあたらしい接着せっちゃくざい開発かいはつ応用おうよう期待きたいされている。

生態せいたい

編集へんしゅう

森林しんりん砂漠さばくなどの様々さまざま環境かんきょう生息せいそくし、民家みんか生息せいそくするたねもいる。おも夜行やこうせい威嚇いかく求愛きゅうあいのためにごえたねもいる。

しょくせいおも動物どうぶつしょくで、きた昆虫こんちゅう小型こがた爬虫類はちゅうるい小型こがた哺乳類ほにゅうるいなどをべるが、はなみつ果実かじつべるたねもいる。

繁殖はんしょく形態けいたいおも卵生らんせいおもに1かいに2ずつのたまごすうかいけてむ。

人間にんげんとの関係かんけい

編集へんしゅう

ペットとして飼育しいくされることがあり、日本にっぽん棲息せいそくしないものも輸入ゆにゅうされている。例外れいがいがあるものの小型こがたしゅおおいこと、おも夜行やこうせいのため紫外線しがいせんとう人工じんこう照明しょうめい必要ひつようないこと、比較的ひかくてき飼育しいく繁殖はんしょくやさしいことから日本にっぽんでの飼育しいくてきした爬虫類はちゅうるいとして紹介しょうかいされることもある。しかし垂直すいちょくかべやガラスめん活動かつどうおこない、うごきが素早すばやいことから(とく立体りったいてき活動かつどうをするしゅにおいて)メンテナンスちゅう脱走だっそうとうにはをつける必要ひつようがある。 種類しゅるいによっては食用しょくようになるものがある。

分類ぶんるい

編集へんしゅう
 
オンナダケヤモリ
Gehyra mutilata
 
オガサワラヤモリ
Lepidodactylus lugubris
 
ビブロンヤモリ
Chondrodactylus bibronii
 
ソメワケササクレヤモリ
Paroedura pictus
 
オオヒルヤモリ
Phelsuma madagascariensis
 
ヤマビタイヘラオヤモリ
Uroplatus sikorae
 
ヤモリのたまご

系統けいとう

編集へんしゅう

つぎのような系統けいとうじゅられている[1][2][3]

ヤモリぞく+トビヤモリぞく+Luperosaurus一部いちぶ

Luperosaurus

Pseudogekko

オガサワラヤモリぞく

キノボリヤモリぞく

フトオヤモリぞく

Nactus

Dixonius

Heteronotia

Alsophylax

Microgecko

Cnemaspis一部いちぶ

ホソユビヤモリぞく

ナキヤモリぞく

Altiphylax

Mediodactylus

Pseudoceramodactylus khobarensis

Tropiocolotes

ハリユビヤモリぞく

Tenuidactylus

Cyrtopodion

クモヤモリ

Bunopus+Crossobamon

シマヤモリぞく

Urocotyledon

Ebenavia

ササクレヤモリぞく

Ailuronyx

Calodactylodes

Ptenopus

Narudasia festiva

Cnemaspis一部いちぶ

ヘラオヤモリぞく

Cnemaspis一部いちぶ

ヒルヤモリぞく

Rhoptropella ocellata

コビトヤモリぞく

Paragehyra

ChristinusAfrogeckoCryptactitesMatoatoaAfroedura ひとし

Geckolepis

Homopholis

Blaesodactylus

Goggia

Rhoptropus

Elasmodactylus

グローブヤモリぞく

フトユビヤモリぞく+Colopus

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ Pyron, R. Alexander, Frank T. Burbrink, and John J. Wiens. (2013). “A phylogeny and revised classification of Squamata, including 4161 species of lizards and snakes”. BMC evolutionary biology 13 (1): 93. doi:10.1186/1471-2148-13-93. 
  2. ^ Brown, Rafe M., et al. (2012). “Testing the phylogenetic affinities of Southeast Asia’s rarest geckos: Flap-legged geckos (Luperosaurus), Flying geckos (Ptychozoon) and their relationship to the pan-Asian genus Gekko”. Molecular phylogenetics and evolution 63 (3): 915-921. doi:10.1016/j.ympev.2012.02.019. 
  3. ^ Bauer, Aaron M., et al. (2013). “A preliminary phylogeny of the Palearctic naked-toed geckos (Reptilia: Squamata: Gekkonidae) with taxonomic implications”. Zootaxa 3599 (4): 301-324. 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 今泉いまいずみよしのり松井まついたかしなんじ監修かんしゅう原色げんしょくワイド図鑑ずかん3 動物どうぶつ』、学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ1984ねん、140ぺーじ
  • 海老えびぬまつよし 『爬虫・両生類りょうせいるいビジュアルガイド トカゲ2 ヤモリうえ&スキンクうえ』、まことぶんどう新光しんこうしゃ2004ねん、10-55、65-66ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ『レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、きたアメリカ』、講談社こうだんしゃ2000ねん、225-209ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ 『レッド・データ・アニマルズ2 アマゾン』、講談社こうだんしゃ2001ねん、259-260ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ 『レッド・データ・アニマルズ3 中央ちゅうおうみなみアメリカ』、講談社こうだんしゃ、2001ねん、259-260ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ『レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』、講談社こうだんしゃ、2000ねん、208-226ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ 『レッド・データ・アニマルズ7 オーストラリア、ニューギニア』、講談社こうだんしゃ、2000ねん、205-206ぺーじ
  • 小原おはら秀雄ひでおうらほん昌紀まさき太田おおた英利ひでとし松井まつい正文まさふみ編著へんちょ 『レッド・データ・アニマルズ8 太平洋たいへいようインド洋いんどよう』、講談社こうだんしゃ、2001ねん、238-240ぺーじ
  • せんせき正一しょういち監修かんしゅう 長坂ながさか拓也たくや編著へんちょ爬虫類はちゅうるい両生類りょうせいるい800しゅ図鑑ずかん だい3はん』、ピーシーズ、2002ねん、15-27、314-315ぺーじ
  • とみ水明すいめい可愛かわいいヤモリとらすほん レオパ&クレス』、マリン企画きかく2008ねん、46-55、82-101、104-123ぺーじ
  • 深田ふかたはじめ監修かんしゅう T.R.ハリディ、K.アドラーへん動物どうぶつだい百科ひゃっか12 両生りょうせい爬虫類はちゅうるい』、平凡社へいぼんしゃ1986ねん、112-113、123-124、159-160ぺーじ
  • 小学館しょうがくかん図鑑ずかんNEO 両生りょうせい・はちゅうるい』、小学館しょうがくかん2004ねん、91-95ぺーじ
  • Kellar Autumn, Yiching A. Liang, S. Tonia Hsieh, Wolfgang Zesch, Wai Pang Chan, Thomas W. Lenny, Ronald Fearing and Robert J. Full Adhesive force of a single gecko foot-hair、Nature、2000ねん6がつ8にち、405, 681-685。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう