(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際信号旗 - Wikipedia

国際こくさい信号しんごうはた(こくさいしんごうき、international maritime signal flags)は、海上かいじょうにおいて船舶せんぱくあいだでの通信つうしん利用りようされる世界せかい共通きょうつうはたである。その使つかかた国際こくさい信号しんごうしょ英語えいごばん(こくさいしんごうしょ、International Code of Signals; INTERCO)によってさだめられており、国際こくさい信号しんごうによる信号しんごうはた旒信ごう(きりゅうしんごう、Flag Signalling)とぶ。

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー『トラファルガーのたたかい』より“英国えいこく各員かくいんがその義務ぎむくすことを期待きたいする

概要がいよう

編集へんしゅう
 
ラックにある信号しんごうはたをチェックするジョージ・ワシントン乗組のりくみいん。このかんでは3くみ用意よういされている。

中世ちゅうせいヨーロッパでは、船舶せんぱくあいだ通信つうしんはたもちいることがおこなわれてきていた。18世紀せいきにはイギリスのリチャード・ハウおも数字すうじ意味いみする複数ふくすう信号しんごうはたもちい、その数字すうじ符号ふごうとして単語たんごえ、はた掲揚けいようかえすことで、文章ぶんしょうふくめた通信つうしんおこなう方法ほうほう考案こうあんした。これはホーム・リッグス・ポップハムによって改良かいりょうされ、トラファルガーの海戦かいせんでも通信つうしん使用しようされた。これらが発展はってんし、1857ねん国際こくさい信号しんごうしょとして、国際こくさい信号しんごうさだめられた。

はた旒信ごうは、1つのはたひとつのアルファベット数字すうじ(またはひらがな)に対応たいおうしている。さらにとして、1つのはたにある特定とくてい意味いみをもたせており、れいとしては、ダイビング[よう曖昧あいまい回避かいひ]支援しえんせんは“Aはた”をかかげて、ふね現在げんざい潜水せんすい作業さぎょう実施じっししているむねせんらせる。このほか、ヨットディンギー競走きょうそうにおいては特別とくべつなコードがもちいられる。れいとしてPはたは「準備じゅんびせよ」、Sはたは「コースの短縮たんしゅく」を意味いみしている。また、砕氷さいひょうせん援助えんじょせん通信つうしんにおいても、特別とくべつなコードがもちいられる。れいとして砕氷さいひょうせんによるAはたは「前進ぜんしんせよ(こおりあいだ水路すいろ進行しんこうせよ)」、援助えんじょせんによるAはたは「本船ほんせん前進ぜんしんし(ようとし)ている、本船ほんせんこおりあいだ水路すいろ進行しんこうし(ようとし)ている」を意味いみしている。日本にっぽんでは、Uはた津波つなみらせる津波つなみフラッグとしても使用しようしている。

しやすいように通常つうじょう甲板かんぱんじょう専用せんようのラックをもうけている。

NATOでは別途べっと専用せんようのコードを用意よういしている。

文字もじはた

編集へんしゅう

1信号しんごう

編集へんしゅう

本来ほんらいならばA,B,C(エー、ビー、シー)とむが、『B』や『D』(ビーやディー)などの誤解ごかいまねくため、このコードが使つかわれている。なお、このコードは航空こうくう無線むせんにも利用りようされている。[1]

文字もじ NATOフォネティックコードによる発音はつおん はた 意味いみ
A アルファ (Alfa)   本船ほんせん潜水せんすいおっと活動かつどうちゅうじょはやして通過つうかせよ。
B ブラヴォー (Bravo)   危険きけんぶつ運搬うんぱんろしちゅう英国えいこく海軍かいぐん弾薬だんやくみにおいて使用しようされていた)。
C チャーリー (Charlie)   肯定こうてい。イエス。
D デルタ (Delta)   注意ちゅういせよ。本船ほんせん操縦そうじゅう困難こんなんである。
E エコー (Echo)   本船ほんせんみぎ針路しんろ変更へんこうちゅう
F フォックストロット (Foxtrot)   本船ほんせん操縦そうじゅう不能ふのう本船ほんせん通信つうしんをせよ。
G ゴルフ (Golf)   水先みずさきじんもとむ。
本船ほんせんあげもうちゅうである(漁場ぎょじょう接近せっきんして操業そうぎょうしている漁船ぎょせんによってもちいられた場合ばあい)。
H ホテル (Hotel)   水先みずさきじん乗船じょうせんちゅう
I インディア (India)   本船ほんせんひだり針路しんろ変更へんこうちゅう
J ジュリエット (Juliett)   本船ほんせん十分じゅうぶんけよ。本船ほんせん火災かさいちゅうで、積荷つみに危険きけんぶつがある、または危険きけんぶつ流出りゅうしゅつさせている。
K キロ (Kilo)   本船ほんせん貴船きふねとの通信つうしんもとめる。
L リマ (Lima)   貴船きふねはただちに停船ていせんされたい。
M マイク (Mike)   本船ほんせん停船ていせんちゅうあしなし。 (スコットランドはたているが、あお濃度のうど縦横じゅうおうことなる)
N ノヴェンバー (November)   否定ひてい。ノー。
O オスカー (Oscar)   海中かいちゅうへの転落てんらくしゃあり。
P パパ (Papa)   港内こうない - 出航しゅっこう準備じゅんびちゅうにて乗務じょうむいんせんせよ。
洋上ようじょう - 本船ほんせんさかなもう障害しょうがいぶつからまっている(漁船ぎょせん使用しようした場合ばあい)。
Q ケベック (Quebec)   本船ほんせん乗組のりくみいん健康けんこう問題もんだいなし。検疫けんえきかんする通行つうこう許可きょかもとむ。(Quarantineから)
R ロメオ (Romeo)   ラジャー、信号しんごう確認かくにんした(肯定こうてい否定ひてい無関係むかんけい)。
S シエラ (Sierra)   本船ほんせん機関きかん後進こうしんにかけている。
T タンゴ (Tango)   本船ほんせんけよ。本船ほんせんは2そうきのトロール従事じゅうじちゅう
U ユニフォーム (Uniform)   洋上ようじょう-貴船きふね進路しんろ危険きけんあり。

港内こうない-津波つなみ危険きけんあり。

V ヴィクター (Victor)   援助えんじょもとむ。
W ウィスキー (Whiskey)   医療いりょう助力じょりょくもとむ。
X Xレイ (X-ray)   本船ほんせん信号しんごう注意ちゅういせよ。
Y ヤンキー (Yankee)   本船ほんせんはしいかりなかである。
Z ズールー (Zulu)   本船ほんせんタグボートもとむ。
本船ほんせん投網なげあみちゅうである(漁場ぎょじょう接近せっきんして操業そうぎょうしている漁船ぎょせんによってもちいられた場合ばあい)。

1信号しんごう補足ほそくてき用法ようほう

編集へんしゅう

1信号しんごうには、以下いかのように数字すうじともなって使用しようする補足ほそくてき用法ようほうがある[2]

文字もじ NATOフォネティックコードによる発音はつおん 直後ちょくごかれる数字すうじ 意味いみ
A アルファ (Alfa) 3けた 方位ほういかくまたは方位ほうい
C チャーリー (Charlie) 進路しんろ針路しんろ
D デルタ (Delta) 2けた、4けた、6けた 日付ひづけ
G ゴルフ (Golf) 4けた、5けた 経度けいど最後さいごの2けたはぶんまえの2けたまたは3けたはあらわす)
L リマ (Lima) 4けた 緯度いど最後さいごの2けたはぶんまえの2けたはあらわす)
R ロメオ (Romeo) 1けたまたはそれ以上いじょう 距離きょり単位たんいうみさと
S シエラ (Sierra) 速度そくど単位たんいノット
T タンゴ (Tango) 4けた 地方ちほう (Local Time)
V ヴィクター (Victor) 1けたまたはそれ以上いじょう 速度そくど単位たんいキロメートル毎時まいじ
Z ズールー (Zulu) 4けた 協定きょうてい世界せかい

ただし、発音はつおんのイントネーションは通常つうじょう英単語えいたんごでのものとはおおきくことなる。

2信号しんごう

編集へんしゅう
  • “C”“B”のじゅんならべてかかげると「至急しきゅう救援きゅうえんもとめる」のになる[3]
  • “M”“J”のじゅんならべてかかげると「貴船きふね医師いし派遣はけんもとむ」のになる[4]
  • “N”“C”のじゅんならべてかかげると「本船ほんせん遭難そうなんした。至急しきゅう救援きゅうえんもとめる」(遭難そうなん信号しんごう)のになる[3]
  • “U”“W”のじゅんならべてかかげると「貴船きふね安全あんぜんなる航海こうかいあんわたる)をいのる」のになる(民間みんかんせんから敬礼けいれいけた軍艦ぐんかん答礼とうれいともかかげる。また盛大せいだい出航しゅっこうしきおこなったふねけて、みなとかかげる)[3]
  • “S”“N”のじゅんならべてかかげると即時そくじ停船ていせん要求ようきゅう航行こうこうつづけたり「R」はたかかげないなど、無視むしした場合ばあい攻撃こうげきける[3]

3信号しんごう

編集へんしゅう
  • 信号しんごう「UW」に“1”を追加ついかしてかかげると「協力きょうりょく感謝かんしゃする。やすこうを (Thank your cooperation, bon voyage)」[3]に。“2”を追加ついかしてかかげると「ようこそ (Welcome)」、"3"を追加ついかしてかかげると「おかえりなさい (Welcome home)」となるが、この2つは1990ねん前後ぜんこう改訂かいてい追加ついかされている。
  • 救難きゅうなん信号しんごう「CB」に“4”を追加ついかしてかかげると原因げんいん座礁ざしょう[3]、“6”を追加ついかしてかかげると原因げんいん火災かさいになる[3]
  • Mからはじまる英字えいじの3信号しんごう医療いりょう支援しえん使つかわれる。
    • “M”“A”“A”のじゅんならべてかかげると「本船ほんせん緊急きんきゅう医学いがくてき助言じょげんもとめる」のになる[3]
    • “M”“C”“C”のじゅんならべてかかげると「患者かんじゃ脈拍みゃくはく微弱びじゃく測定そくてい不能ふのう」の[3]最後さいごの“C”が“X”になると「意識いしき混濁こんだく」のになる[3]
    • “M”“P”“F”のじゅんならべてかかげると「患者かんじゃ改善かいぜんしている」の[3]、“F”ではなく“R”になると「患者かんじゃんだ」のになる[3]
種類しゅるい 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
はた                    
NATOはた                    

代表だいひょう

編集へんしゅう
       
だい1代表だいひょう
(1st SUB)
だい2代表だいひょう
(2nd SUB)
だい3代表だいひょう
(3rd SUB)
だい4代表だいひょう
(4th SUB)

信号しんごうが1くみしかない場合ばあい重複じゅうふくする信号しんごう代用だいようとして使用しようするはただい代表だいひょうは「だい番目ばんめおな信号しんごう」として解釈かいしゃくする。

代表だいひょう使用しようれい
"N"  
"O"  
"NO"    
"NON"      
"NOO"      
"NOON"        
"NONO"        
"NONON"          
"NONNN"          

回答かいとう

編集へんしゅう
 
回答かいとう (CODE or ANS)
  • 受信じゅしんがわ - 信号しんごう解読かいどくしたらぜんあげする。送信そうしんがわ相手あいて受信じゅしん確認かくにんしてからしめしている信号しんごうはた降旗ふるはたする。送信そうしんがわ信号しんごうろされたら受信じゅしん継続けいぞくはんあげしてしめしながらつぎ信号しんごうそなえる。
  • 送信そうしんがわ - 小数点しょうすうてんとしてもちいる。
  • 軍艦ぐんかん商船しょうせん国際こくさい信号しんごう通信つうしんする場合ばあい軍艦ぐんかんみんよう信号しんごう回答かいとうつづけて掲揚けいようする。

NATO信号しんごうはた

編集へんしゅう

NATO加盟かめい諸国しょこく使用しようする海軍かいぐん信号しんごう海上かいじょう自衛隊じえいたい信号しんごう同様どうよう

       
STATION(うらない PREP(準備じゅんび INT(疑問ぎもん NEGAT(否定ひてい
       
PORT[5]取舵とりかじ STBD(面舵おもかじ[6] SCREEN(直衛なおえ DESIG(指示しじ
       
FORM(陣形じんけい TURN(ひとしどう CORPEN(方向ほうこう SPEED(速力そくりょく
       
FLOT(ぐん SQUAD(戦隊せんたい DIV(たい SUBDIV(小隊しょうたい
 
EMERG(緊急きんきゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 航空こうくう無線むせんハンドブック2018. イカロス出版しゅっぱん. (2018ねん9がつ1にち) 
  2. ^ 社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん海員かいいんわきずみかい和英かずひで対訳たいやく 国際こくさい信号しんごうしょ(International Code of Signals)』 社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん海員かいいんわきずみかい1969ねん初版しょはん)、1990ねん だい8はん、40ぺーじ
  3. ^ a b c d e f g h i j k l INTERNATIONAL CODE OF SIGNALS FOR VISUAL, SOUND, AND RADIO COMMUNICATIONS UNITED STATES EDITION 1969 Edition (Revised 2003)",NATIONAL IMAGERY AND MAPPING AGENCY。2013ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ 水戸みとまる 日本郵船にっぽんゆうせん
  5. ^ 左舷さげんがわ(Port)の意味いみ
  6. ^ 右舷うげんがわStarboard)のりゃく

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう