(Translated by https://www.hiragana.jp/)
多言語 - Wikipedia

多言たげん

複数ふくすう言語げんご並存へいそんする状態じょうたい

多言たげん(たげんご、えい: multilingual)とは、複数ふくすう言語げんご並存へいそんすること。また、いち人間にんげん国家こっか社会しゃかい文書ぶんしょコンピュータウェブサイトソフトウェアなどが、複数個ふくすうこ言語げんご直面ちょくめんしたり対応たいおうしたりすること。多重たじゅう言語げんごともいう。

多言たげんかれたインドの紙幣しへい

複数ふくすう言語げんご使用しよう可能かのう人間にんげんを、多言たげん話者わしゃ、マルチリンガル、ポリグロットとぶ。人間にんげんは6言語げんご以上いじょう習得しゅうとくから難易なんいたかくなり、11言語げんご以上いじょう話者わしゃをハイパーポリグロット(Hyperpolyglot)とぶ。

以下いかに、多言たげんれい列挙れっきょする。

  • 地球ちきゅう規模きぼ展開てんかいするインターネットは、多言たげん国際こくさい組織そしきのような多言たげん社会しゃかいである。
    • 多言たげん社会しゃかいがある地域ちいき存在そんざいし、国家こっか単位たんいをなすとき、基準きじゅんとなる言語げんごがひとつまたは複数ふくすう存在そんざいする。そのような国家こっか多言たげん国家こっかぶ。そのうち、公務こうむ使つかわれることを法令ほうれいさだめた言語げんご公用こうよう、そのおおくのひと使つかうものを共通きょうつうぶ。
    • インターネットでははじ英語えいごおおもちいられていたが、近年きんねんでは言語げんご目覚めざましい。検索けんさくエンジンなどのサービスは多言たげん対応たいおうしたものがおおい。また機械きかい翻訳ほんやくエンジンもおお提供ていきょうされている。
  • 言語げんご対応たいおう多言たげん、m17n:multilingualization)
    ソフトウェアの「言語げんご」を「国際こくさい」と対比たいひしてべる場合ばあい、「多言たげん」ではソフトウェアがあつか内容ないよう注目ちゅうもくし、ひとつのソフトウェアが複数ふくすう文字もじ言語げんご文化ぶんかてき慣習かんしゅういち混在こんざいさせてあつかえるようにすることをす。一方いっぽう国際こくさい」ではソフトウェアの利用りようしゃ注目ちゅうもくし、利用りようしゃがもとめる言語げんご文化ぶんかてき慣習かんしゅうなどの要求ようきゅうおうじて、たくさんの言語げんごなかからえていちにはひとつだけを使つかえるようにすることをす。この場合ばあい言語げんご国際こくさい補完ほかん関係かんけいにあり、言語げんごされていないが国際こくさいされているソフトウェア(れい国際こくさいされた英文えいぶんワードプロセッサ)や言語げんごされているが国際こくさいされていないソフトウェア(れい操作そうさ体系たいけい英語えいごだけで多言たげん表示ひょうじできるウェブブラウザ)もありる。ただし、「国際こくさい」と対比たいひしない場合ばあいは、多言たげんえて利用りようできるだけの場合ばあいも「多言たげん」と場合ばあいがある。
    • World Wide Web(WWW)じょうにおいて複数ふくすう言語げんご対応たいおうするサイトを多言たげんサイトぶ(れいウィキペディア)。
    • パーソナルコンピュータ(パソコン)やサーバ一般いっぱんオペレーティングシステム(OS)は、1990年代ねんだいおおむ言語げんごようべつソフトウェア追加ついか特殊とくしゅ操作そうさをする必要ひつようがあったが、2000年代ねんだい以後いごはユーザーがOSを自分じぶん設定せっていして、キーボードフォント言語げんご沿った日付ひづけ表示ひょうじ方式ほうしきなどの言語げんご処理しょりをできるようになってきた。
    • 世界中せかいじゅう事業じぎょうおこな組織そしき職員しょくいん情報じょうほう顧客こきゃく情報じょうほうあつかディレクトリ・サービスデータベースでは、人名じんめいなどをそのまま登録とうろくできるように多言たげんいち混在こんざいしてあつかえる。
    • 外国がいこく辞典じてんでは、ふた以上いじょう言語げんごをそれぞれただしい表現ひょうげんあつかえる必要ひつようがある。
ウェールズの多言たげん主義しゅぎかんするウェールズ政府せいふ諮問しもんビデオ、日本語にほんご字幕じまく

多言たげん話者わしゃ(マルチリンガル(えい: multilingual)、ポリグロット(えい: polyglot))とは、種類しゅるい以上いじょう言語げんごおな言語げんご方言ほうげんふくまない場合ばあいおおい)能力のうりょくっているひとのことである。そのうち、言語げんご話者わしゃバイリンガルえい: bilingual)、さん言語げんご話者わしゃトリリンガルえい: trilingual)、よん言語げんご以上いじょう話者わしゃマルチリンガルえい: multilingual)とぶ。

しかし、言語げんごをどの程度ていどまであつかえる場合ばあいに「多言たげん話者わしゃ」と定義ていぎされるのか(生活せいかつ支障ししょうがないレベルで十分じゅうぶんなのか、母語ぼご話者わしゃ丁々発止ちょうちょうはっし議論ぎろんえる程度ていどなのか、母語ぼご習得しゅうとく複数ふくすう言語げんごびていたのか)は非常ひじょう曖昧あいまいである。かつ、なにをもってひとつの言語げんごかぞえるのかの議論ぎろん輻輳ふくそうしている。

マルチリンガルは、状況じょうきょう話題わだい・ききてなどにおうじて言語げんご使つかけているのが普通ふつうである。もっとも、この現象げんしょうは、複数ふくすう方言ほうげん話者わしゃでもおこなわれているので、言語げんご話者わしゃにのみ特徴とくちょうてきなこととはえない。ポリグロット同士どうし一連いちれん会話かいわ複数ふくすう言語げんごぜる現象げんしょうコードスイッチング)が観察かんさつされ、それにかんする研究けんきゅうさかんである。

言語げんごまん8さい(7さいせつ、5さいせつも)まででないと母語ぼごとしての習得しゅうとくむずかしいとされる(臨界りんかい仮説かせつ)ため、「外国がいこく習得しゅうとくにはわかほうがよい」という主張しゅちょうもあるが、単純たんじゅんぎ、有力ゆうりょく反論はんろんおおい。また、おさないうちに外国がいこくけさせると母語ぼご確立かくりつおくれかねないというジレンマがあるうえながじても母語ぼご表現ひょうげんりょく貧弱ひんじゃくなままでとどまったり(「セミリンガル」)、外国がいこく習得しゅうとくした人材じんざい相次あいついで国外こくがい流出りゅうしゅつしてしまうといった深刻しんこく社会しゃかい問題もんだい発展はってんする可能かのうせいたかい。

みずか外国がいこく学習がくしゅうして多言たげん話者わしゃとなる以外いがい多言たげん話者わしゃになる要因よういんとしては、個人こじんてきなものと社会しゃかいてきなものの2つがある。前者ぜんしゃれいとしては、日本にっぽんのような圧倒的あっとうてきモノリンガル社会しゃかいにやってきた移民いみん出稼でかせ労働ろうどうしゃてはまる。後者こうしゃ事例じれいとしては、スイスベルギーなど複数ふくすう言語げんご共同きょうどうたい共存きょうぞんしている場合ばあいである。

しかし、こういった多言たげん状態じょうたい政府せいふきらうのがつねで、言語げんご政策せいさく言語げんご計画けいかくしたに「標準ひょうじゅん」の策定さくてい普及ふきゅうすすめ、方言ほうげん少数しょうすう移民いみん民族みんぞく言語げんご抑圧よくあつ排除はいじょされるケースが多々たたられる。また、ドイツけんアラビアけんのようにどう言語げんご標準ひょうじゅん公共こうきょう教育きょういくなど)と地方ちほう方言ほうげん日常にちじょう生活せいかつなど)に機能きのうてき優劣ゆうれつけられた社会しゃかい存在そんざいし、ダイグロシアばれる。

ちなみに、一言ひとことのみ習得しゅうとくしているものモノリンガルえい: monolingual)、言語げんご環境かんきょうそだち、そのりょう言語げんごにおいて年齢ねんれいおうじたレベルにたっしていないものセミリンガルばれる[1][2][3]近年きんねんは、セミリンガルという言葉ことば否定ひていてきだという意見いけんえ、ダブル・リミテッド(ダブルリミテッド)という名称めいしょうひろまりつつある[4][5]一方いっぽう市川いちかわつとむは、外国がいこく教育きょういくされたものだけでなく母語ぼごだけで教育きょういくされたものも「セミリンガル」になる可能かのうせいはある、母語ぼごだけで教育きょういくされれば無条件むじょうけんで「モノリンガル」になるという感覚かんかくはおかしい、というかんがえからえて「セミリンガル」という単語たんご使用しようしている(2004ねん時点じてん)[6]。ダブル・リミテッドは、日本にっぽんにおいては帰国きこく子女しじょ日本にっぽん外国がいこくじん児童じどうあいだ散見さんけんされるため、とく教育きょういく関係かんけいしゃ懸案けんあん事項じこうとなっており、言語げんごがく教育きょういくがく専門せんもんによる研究けんきゅうひろおこなわれている[7][8]

言語げんご獲得かくとく環境かんきょうおよび年齢ねんれい個人こじんおおきいうえに、日常にちじょう会話かいわ能力のうりょく(BICS)はバイリンガルであっても、抽象ちゅうしょう思考しこう学習がくしゅうのための言語げんご能力のうりょく(CALP)がダブル・リミテッドの状態じょうたいにあり教科きょうか学習がくしゅう支障ししょうをきたすものもいる。なにをもってバイリンガル、なにをもってダブル・リミテッドと判断はんだんするのかはいま曖昧あいまいである。

2つ以上いじょう公用こうようじゅん公用こうよう存在そんざいするくに

編集へんしゅう

このなかには、国民こくみんいち定数ていすう、あるいは相当そうとうすう識字しきじ、つまり2つ以上いじょう公用こうよう使つかいこなす以前いぜん自体じたいができないそうであるくにがいくつか存在そんざいすることに留意りゅういすべきである。

北米ほくべい

編集へんしゅう
  • アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国家こっかレベルでは法定ほうてい公用こうようはないもののくにこりがイギリスの植民しょくみんであったことから英語えいご事実じじつじょう公用こうようである。またしゅうレベルでは公用こうよう規定きていされている場合ばあいがある。ニューメキシコしゅうスペインハワイしゅうハワイなど、しゅうによってはべつ言語げんご英語えいごあわせて公用こうよう指定していけている。アメリカ全域ぜんいきにおいては、ATMなど公共こうきょうでスペイン併記へいきされていることがおおく、スペイン学習がくしゅうしゃおおいことから、スペイン事実じじつじょうアメリカ国内こくないにおけるだい言語げんご英語えいご母語ぼご話者わしゃにとってはだいいち外国がいこく)としている。これは、近年きんねん増加ぞうかしているヒスパニック影響えいきょう推定すいていされる。コモンウェルスであるプエルトリコは、1902ねんフォラカーほうによりスペイン英語えいご公用こうようとなっているが、住人じゅうにんだい多数たすう英語えいごはほとんど使つかわず、スペインしかはなさない。
  • カナダ元々もともと、イギリスの植民しょくみんであったことから英語えいご優勢ゆうせいであるものの、連邦れんぽう政府せいふとしては英語えいごフランス語ふらんすご言語げんご公用こうようとして平等びょうどうあつかうことが明文化めいぶんかされている。なお、フランスけいカナダじん住民じゅうみん大半たいはんめるケベックしゅうではフランス語ふらんすごのみが公用こうようとして指定していされている。

中南米ちゅうなんべい

編集へんしゅう

アフリカでは、だい多数たすう国々くにぐにが2つ以上いじょう公用こうようゆうする。このほか公用こうようではないが、多種たしゅ多様たよう言語げんごもちいられているくに地域ちいきがいくつもある。

言語げんごせい作業さぎょう記憶きおく能力のうりょく

編集へんしゅう

多言たげん話者わしゃたん言語げんご話者わしゃよりも作業さぎょう記憶きおく能力のうりょくたかく、その相関そうかんは0.20であった。したがって、多言たげん話者わしゃ作業さぎょう記憶きおく能力のうりょくてん有利ゆうりである可能かのうせいがある[9]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 「セミリンガル」という差別さべつ用語ようご
  2. ^ 英語えいご早期そうき教育きょういく本当ほんとう必要ひつよう中途半端ちゅうとはんぱな「セミリンガル」をおそれ 韓国かんこくまい
  3. ^ 幼児ようじ英語えいご教育きょういくのデメリット(セミリンガル)を心配しんぱいするあなたへ
  4. ^ ダブルリミテッドにかんする誤解ごかいどもの早期そうき英語えいご教育きょういく弊害へいがいはない
  5. ^ 日本にっぽんそだちのをインターナショナルスクールにれるのは骨頂こっちょう
  6. ^ 市川いちかわつとむ英語えいご子供こどもおしえるな』(中公新書ちゅうこうしんしょラクレ、2004ねん) pp.81-82
  7. ^ コロラド大学だいがくない 日本語にほんご教師きょうしかい語彙ごい獲得かくとく達成たっせいレベルにおけるだいいち言語げんごだい言語げんご相関そうかんせい継承けいしょう日本語にほんご観点かんてんからの考察こうさつ
  8. ^ 母語ぼご継承けいしょう・バイリンガル研究けんきゅうかい事例じれい4. 帰国きこく生徒せいと教育きょういく現場げんばから』(Word形式けいしきファイル)
  9. ^ Grundy, John G; Timmer, Kalinka (2017-07). “Bilingualism and working memory capacity: A comprehensive meta-analysis” (英語えいご). Second Language Research 33 (3): 325–340. doi:10.1177/0267658316678286. ISSN 0267-6583. http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0267658316678286. 

関連かんれん書籍しょせき

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう