(Translated by https://www.hiragana.jp/)
法令 - Wikipedia

法令ほうれい

法律ほうりつ命令めいれい総称そうしょう

法令ほうれい(ほうれい、えい: laws and regulations)とは、一般いっぱんに、法律ほうりつ議会ぎかい制定せいていするほう規範きはん)と命令めいれい行政ぎょうせい機関きかん制定せいていするほう規範きはん)の総称そうしょう日本にっぽんほうにおける用語ようごほうとしては、日本にっぽん法律ほうりつ命令めいれいのほか、日本国にっぽんこく憲法けんぽう条例じょうれい最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく訓令くんれいなどを「法令ほうれい」にふくめて場合ばあいもある。

概要がいよう 編集へんしゅう

日本にっぽんほうじょう、「法令ほうれい」というかたりは、一般いっぱんには「法律ほうりつ」(国会こっかい制定せいていするほう規範きはん)と「命令めいれい」(くに行政ぎょうせい機関きかん制定せいていするほう規範きはん)の総称そうしょうである。しかし、もろもろの法規ほうきでは、法律ほうりつ命令めいれいのほか、憲法けんぽう条例じょうれい規則きそく地方ちほう公共こうきょう団体だんたい制定せいていするほう規範きはん)、最高裁判所さいこうさいばんしょ規則きそく最高裁判所さいこうさいばんしょ制定せいていするほう規範きはん)、訓令くんれい上級じょうきゅう官庁かんちょう下級かきゅう官庁かんちょうたいしてはっする命令めいれい)などをふくめて「法令ほうれい」とぶこともある。このように、「法令ほうれい」という用語ようご使つかかたは、かなりまちまちである。結局けっきょく個々ここ用例ようれいそくして、その範囲はんいめるほかはない。

日本にっぽん法令ほうれいかず 編集へんしゅう

国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん日本法令にほんほうれい索引さくいん[1]およびデジタルちょうe-Gov法令ほうれい検索けんさく[2]において、現行げんこう法令ほうれいとして検索けんさくした場合ばあい法令ほうれいかず以下いかとおり。

分類ぶんるい 日本法令にほんほうれい索引さくいん e-Gov法令ほうれい検索けんさく 概要がいよう
憲法けんぽう 1 1 現行げんこう日本国にっぽんこく憲法けんぽう
法律ほうりつ 2,280 2,087 e-Gov法令ほうれい検索けんさくにおいて法律ほうりつとしてカウントする太政官だじょうかん布告ふこく※1けん爆発ばくはつぶつ取締とりしまり罰則ばっそく)をのぞく。
太政官だじょうかん布告ふこくいたる 9 7 日本法令にほんほうれい索引さくいんでは、3けんしぼつみ器械きかい図式ずしき刑法けいほうきゅう刑法けいほう)、爆発ばくはつぶつ取締とりしまり罰則ばっそく)が法律ほうりつあつかいとの記載きさいがある。e-Gov法令ほうれい検索けんさくにおいて法律ほうりつ政令せいれいとしてカウントしているものをこちらに計上けいじょう
政令せいれい 3,101 2,247 日本法令にほんほうれい索引さくいんでは、施行しこうさだめる政令せいれいふくむ。e-Gov法令ほうれい検索けんさくにおいて政令せいれいとしてとしてカウントする太政官だじょうかん布告ふこく6けん明治めいじじゅうよんねん太政官だじょうかん布告ふこくだいろくじゅうさんごう褒章ほうしょう条例じょうれい)、明治めいじはちねん太政官だじょうかん布告ふこくだいじゅうよんごう褒章ほうしょう制定せいていけん) ひとし)をのぞく。
みことのりれい 157 66 日本法令にほんほうれい索引さくいんでは、みことのりれい番号ばんごう公布こうふされた条約じょうやくたとえば、メートル条約じょうやく)をふくむ。
れい省令しょうれい 4,252 4,286 e-Gov法令ほうれい検索けんさくにおいてかくれい廃止はいしされた機関きかん規則きそく現在げんざい省令しょうれいとしての効力こうりょくゆうするものをふく
かくれい 13
規則きそく 400 242 日本法令にほんほうれい索引さくいんでは「その行政ぎょうせい機関きかん命令めいれい」として分類ぶんるい廃止はいしされた機関きかん規則きそく現在げんざい省令しょうれいとしての効力こうりょくゆうするもの(公認こうにん会計士かいけいし管理かんり委員いいんかい規則きそく電波でんぱ監理かんり委員いいんかい規則きそく地方ちほう財政ざいせい委員いいんかい規則きそく外資がいし委員いいんかい規則きそく文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかい規則きそく首都しゅとけん整備せいび委員いいんかい規則きそく金融きんゆう再生さいせい委員いいんかい規則きそく)をふくむ。
けい 10,213 8,936

日本法令にほんほうれい索引さくいんとe-Gov法令ほうれい検索けんさくとでははかなりがあるが、これは実効じっこうせい喪失そうしつあつかいの差等さとうによる。また、施行しこう法令ほうれい施行しこう停止ていし法令ほうれい整備せいび法令ほうれいとうふくむかどうかについても相違そういがある。

このほか、議院ぎいん規則きそく最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく地方自治体ちほうじちたい条例じょうれいがある。

日本にっぽん法令ほうれい種類しゅるい 編集へんしゅう

日本にっぽん法令ほうれいには、種類しゅるいごとに優劣ゆうれつ関係かんけいがある。上位じょうい法令ほうれい優先ゆうせんされ、上位じょうい法令ほうれいはんする下位かい法令ほうれい効力こうりょくたない。優劣ゆうれつ関係かんけいは、おおむねつぎのようになっている。

憲法けんぽう > 条約じょうやく > 法律ほうりつ > 命令めいれい政令せいれい > 省令しょうれい

根拠こんきょ大前提だいぜんていとしての日本国にっぽんこく憲法けんぽう存在そんざい日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょう日本国にっぽんこく憲法けんぽう98じょう日本国にっぽんこく憲法けんぽう73じょう6ごう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう12じょう1こうひとし
このほか法律ほうりつまたは命令めいれいじゅんじる最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく命令めいれいじゅんじる議院ぎいん規則きそく衆議院しゅうぎいん規則きそく参議院さんぎいん規則きそく)がある。なお、法令ほうれい対象たいしょうとなる事項じこうにもよるが、憲法けんぽう条約じょうやくとの関係かんけい条約じょうやく法律ほうりつとの関係かんけい法律ほうりつ最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそくとの関係かんけいについては、優先ゆうせん関係かんけいにつきあらそいがある。

地方ちほう行政ぎょうせいにおける条例じょうれいとうについては、地方ちほう自治じちほう根拠こんきょ効力こうりょく優劣ゆうれつ関係かんけいつぎのようになっている。

くに法令ほうれい > 条例じょうれい > 規則きそく(ただしここで規則きそく普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたいちょう地方ちほう自治じちほうだい15じょうだい1こう根拠こんきょ制定せいていするもの)

根拠こんきょ日本国にっぽんこく憲法けんぽう94じょう地方ちほう自治じちほうだい14じょうだい1こう地方ちほう自治じちほうだい15じょうだい1こう
条例じょうれいにおいて刑事けいじばつさだめられることがあるが(れいかく都道府県とどうふけんにおける迷惑めいわく防止ぼうし条例じょうれいとうでの罰則ばっそく規定きてい)、これは地方ちほう自治じちほうだい14じょうだい3こう根拠こんきょとする。

日本にっぽんおも法令ほうれい条文じょうぶんは、e-Gov法令ほうれい検索けんさくe-Gov法令ほうれい検索けんさく)で参照さんしょうできる。

現行げんこう法令ほうれい 編集へんしゅう

日本にっぽん現行げんこう法令ほうれいには、日本国にっぽんこく憲法けんぽう条約じょうやく憲章けんしょう協定きょうてい議定ぎていしょなどをふくむ。)のほか、法律ほうりつ命令めいれい政令せいれい省令しょうれいなど)、最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく議院ぎいん規則きそく衆議院しゅうぎいん規則きそく参議院さんぎいん規則きそく)、ならびに条例じょうれいかく地方ちほう公共こうきょう団体だんたい首長しゅちょう行政ぎょうせい委員いいんかいさだめる規則きそくがある。それぞれの内容ないよう下記かきとおり。

法令ほうれいめい 定義ていぎ制定せいてい方式ほうしきなど
日本国にっぽんこく憲法けんぽう 国家こっか基本きほん秩序ちつじょさだめる根本こんぽん規範きはんである。統治とうち機構きこう国民こくみん権利けんり義務ぎむなどをさだめている。なお、日本国にっぽんこく憲法けんぽう改正かいせいには「憲法けんぽう改正かいせい」というほう形式けいしきがとられる。
条約じょうやく 国際こくさいほううえ国家こっかどうし、あるいは国際こくさい連合れんごうなどの国際こくさい機関きかんむすばれる成文法せいぶんほうである。日本にっぽんこく同意どういしているものは、公布こうふされ、国内こくないでは法律ほうりつより優先ゆうせんする。条約じょうやく憲章けんしょう条約じょうやく協定きょうてい議定ぎていしょなどの名称めいしょう締結ていけつされるが、法的ほうてきには条約じょうやくあつかわれる。行政ぎょうせいごくについては、ここでいう条約じょうやくにはふくまれず、いずれに該当がいとうするかは個々ここ内容ないようによりまり、文書ぶんしょ名称めいしょうにより一義的いちぎてきにはきまらない。
法律ほうりつ 国会こっかい議決ぎけつにより成立せいりつする成文法せいぶんほういち形式けいしき例外れいがいとして、地方ちほう自治じち特別とくべつほういち地方ちほう公共こうきょう団体だんたいのみに適用てきようされる特別とくべつほう)は、国会こっかい議決ぎけつのほか、その地方ちほう公共こうきょう団体だんたい住民じゅうみん投票とうひょうにおいてその過半数かはんすう同意どうい必要ひつよう

成立せいりつしたのち主任しゅにん国務大臣こくむだいじん署名しょめいし、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん連署れんしょして、天皇てんのう公布こうふする。

命令めいれい 行政ぎょうせい機関きかん制定せいていする成文法せいぶんほう総称そうしょう法律ほうりつ範囲はんいないにおいてさだめられる。

政令せいれい省令しょうれい、その命令めいれいの3しゅがある。

  政令せいれい 内閣ないかく制定せいていする成文法せいぶんほう法律ほうりつ実施じっし必要ひつよう細則さいそく法律ほうりつ委任いにんする事項じこうさだめる。日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい73じょうだい6ごうもとづく。

閣議かくぎによって決定けっていされ、主任しゅにん国務大臣こくむだいじん署名しょめいし、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん連署れんしょして、天皇てんのう公布こうふする。法律ほうりつ委任いにんがある場合ばあいのぞき、罰則ばっそく義務ぎむもうけることはできない(内閣ないかくほう11じょう)。題名だいめいは「云々うんぬんかんする法律ほうりつ施行しこうれい」「云々うんぬんかんする政令せいれい」とされることがおおい。

省令しょうれい 内閣ないかく総理そうり大臣だいじんはっする成文法せいぶんほうである内閣ないかく官房かんぼうれい内閣ないかくれいデジタルちょうれいおよび復興ふっこうちょうれいと、各省かくしょう大臣だいじんはっする成文法せいぶんほうである省令しょうれい総称そうしょう内閣ないかく官房かんぼうれい内閣ないかくれい、デジタルちょうれい復興ふっこうちょうれいおよび省令しょうれいあいだ上下じょうげ序列じょれつはない。省令しょうれい題名だいめいは「云々うんぬんかんする法律ほうりつ施行しこう規則きそく」「云々うんぬんかんする内閣ないかくれい」「云々うんぬんかんする省令しょうれい」とされることがおおい。複数ふくすうしょう所掌しょしょう事務じむにわたる事項じこうについてさだめられる省令しょうれいは、複数ふくすうしょう主任しゅにん大臣だいじん共同きょうどうはっする。
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん内閣ないかく官房かんぼうかか行政ぎょうせい事務じむについてはっする成文法せいぶんほう内閣ないかくほうだい25じょうだい3こうは、「内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、内閣ないかく官房かんぼうかか主任しゅにん行政ぎょうせい事務じむについて、法律ほうりつしくは政令せいれい施行しこうするため、また法律ほうりつしくは政令せいれい特別とくべつ委任いにんもとづいて、内閣ないかく官房かんぼう命令めいれいとして内閣ないかく官房かんぼうれいはっすることができる」とさだめる。内閣ないかく官房かんぼうれいには、法律ほうりつ委任いにんがなければ、罰則ばっそくもうけ、また義務ぎむし、しくは国民こくみん権利けんり制限せいげんする規定きていもうけることができない(内閣ないかくほうだい25じょうだい4こう)。
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん内閣ないかくかか行政ぎょうせい事務じむについてはっする成文法せいぶんほう内閣ないかく設置せっちほうだい7じょうだい2こうは、「内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、内閣ないかくかか主任しゅにん行政ぎょうせい事務じむについて、法律ほうりつしくは政令せいれい施行しこうするため、また法律ほうりつしくは政令せいれい特別とくべつ委任いにんもとづいて、内閣ないかく命令めいれいとして内閣ないかくれいはっすることができる」とさだめる。内閣ないかくれいには、法律ほうりつ委任いにんがなければ、罰則ばっそくもうけ、また義務ぎむし、しくは国民こくみん権利けんり制限せいげんする規定きていもうけることができない(内閣ないかく設置せっちほうだい7じょうだい4こう)。
内閣ないかく総理そうり大臣だいじんデジタルちょうかか行政ぎょうせい事務じむについてはっする成文法せいぶんほうデジタルちょう設置せっちほうだい7じょうだい3こうは、「内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、デジタルちょうかか主任しゅにん行政ぎょうせい事務じむについて、法律ほうりつしくは政令せいれい施行しこうするため、また法律ほうりつしくは政令せいれい特別とくべつ委任いにんもとづいて、デジタルちょう命令めいれいとしてデジタルちょうれいはっすることができる」とさだめる。デジタルちょうれいには、法律ほうりつ委任いにんがなければ、罰則ばっそくもうけ、また義務ぎむし、しくは国民こくみん権利けんり制限せいげんする規定きていもうけることができない(デジタルちょう設置せっちほうだい7じょうだい4こう)。
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん復興ふっこうちょうかか行政ぎょうせい事務じむについてはっする成文法せいぶんほう復興ふっこうちょう設置せっちほうだい7じょうだい2こうは、「内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、復興ふっこうちょうかか主任しゅにん行政ぎょうせい事務じむについて、法律ほうりつしくは政令せいれい施行しこうするため、また法律ほうりつしくは政令せいれい特別とくべつ委任いにんもとづいて、復興ふっこうちょう命令めいれいとして復興ふっこうちょうれいはっすることができる」とさだめる。復興ふっこうちょうれいには、法律ほうりつ委任いにんがなければ、罰則ばっそくもうけ、また義務ぎむし、しくは国民こくみん権利けんり制限せいげんする規定きていもうけることができない(復興ふっこうちょう設置せっちほうだい7じょうだい4こう)。
各省かくしょう大臣だいじんはっする成文法せいぶんほう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい12じょうだい1こうは、「各省かくしょう大臣だいじんは、主任しゅにん行政ぎょうせい事務じむについて、法律ほうりつしくは政令せいれい施行しこうするため、また法律ほうりつしくは政令せいれい特別とくべつ委任いにんもとづいて、それぞれその機関きかん命令めいれいとして省令しょうれいはっすることができる。」とさだめる。省令しょうれいには、法律ほうりつ委任いにんがなければ、罰則ばっそくもうけ、また義務ぎむし、しくは国民こくみん権利けんり制限せいげんする規定きていもうけることができない(国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい12じょうだい3こう)。
その命令めいれい その命令めいれいは、そのはっする機関きかん根拠こんきょほう沿革えんかくなどにより、政令せいれいしくは省令しょうれいならび、また政令せいれいしくは省令しょうれい下位かい位置いちする。
会計検査院かいけいけんさいんさだめる成文法せいぶんほう会計検査院かいけいけんさいんほうだい38じょうは、「この法律ほうりつさだめるもののそと会計かいけい検査けんさかん必要ひつよう規則きそくは、会計検査院かいけいけんさいんがこれをさだめる。」とする。会計検査院かいけいけんさいん憲法けんぽう設置せっち根拠こんきょち(憲法けんぽうだい90じょうだい2こう)、内閣ないかくたい独立どくりつ地位ちいゆうするため(会計検査院かいけいけんさいんほうだい1じょう)、会計検査院かいけいけんさいん規則きそく政令せいれいまたは省令しょうれいじゅんじる効力こうりょくつとほぐされる。会計検査院かいけいけんさいん規則きそくには、会計検査院かいけいけんさいんちょう年月日ねんがっぴ記入きにゅうしたうえ署名しょめいして、官報かんぽう公布こうふする(会計検査院かいけいけんさいん規則きそく公布こうふかんする規則きそく)。
人事院じんじいん規則きそく人事院じんじいん指令しれいは、いずれも人事院じんじいんさだめる成文法せいぶんほう国家こっか公務員こうむいんほうだい16じょうだい1こうは、「人事院じんじいんは、その所掌しょしょう事務じむについて、法律ほうりつ実施じっしするため、また法律ほうりつ委任いにんもとづいて、人事院じんじいん規則きそく制定せいていし、人事院じんじいん指令しれいはっし、およ手続てつづきさだめる。人事院じんじいんは、いつでも、適宜てきぎに、人事院じんじいん規則きそく改廃かいはいすることができる。」とさだめる。 人事院じんじいん内閣ないかく所轄しょかつしたかれる機関きかんであるため(国家こっか公務員こうむいんほうだい3じょうだい1こう)、人事院じんじいん規則きそく人事院じんじいん指令しれい政令せいれいまたは省令しょうれいじゅんじる効力こうりょくつとほぐされる。
しょう外局がいきょくである委員いいんかい行政ぎょうせい委員いいんかい)のはっする特別とくべつ命令めいれい規則きそく)またはしょう外局がいきょくであるちょう長官ちょうかんはっする特別とくべつ命令めいれいちょうれい)。国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい13じょうだい1こうは、「かく委員いいんかいおよかくちょう長官ちょうかんは、べつ法律ほうりつさだめるところにより、政令せいれいおよ省令しょうれい以外いがい規則きそくその特別とくべつ命令めいれいみずかはっすることができる。」とさだめる。また内閣ないかく外局がいきょくについては、内閣ないかく設置せっちほうだい58じょうだい4こう同様どうよう規定きていがある。国家こっか公安こうあん委員いいんかい制定せいていする国家こっか公安こうあん委員いいんかい規則きそく警察けいさつほうだい12じょう)、海上保安庁かいじょうほあんちょう長官ちょうかんはっする海上保安庁かいじょうほあんちょうれい海上保安庁かいじょうほあんちょうほうだい33じょうの2)などがある。行政ぎょうせい委員いいんかいは、すべて規則きそく制定せいていができることになっているが、ちょうである外局がいきょくは、海上保安庁かいじょうほあんちょうのみである。
  • 外局がいきょく以外いがい行政ぎょうせい機関きかん規則きそくとう
国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん日本法令にほんほうれい索引さくいんには、「その行政ぎょうせい機関きかん命令めいれい」として外局がいきょく規則きそくのほか、日本にっぽんユネスコ国内こくない委員いいんかい規則きそく日本にっぽん学術がくじゅつ会議かいぎ規則きそく日本学士院にほんがくしいん会則かいそく会員かいいん選定せんてい規則きそく掲載けいさいされている。
議院ぎいん規則きそく 衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいん各々おのおのさだめる成文法せいぶんほう衆議院しゅうぎいんさだめる衆議院しゅうぎいん規則きそくと、参議院さんぎいんさだめる参議院さんぎいん規則きそくがある。かく議院ぎいんが、それぞれ単独たんどく決議けつぎにより、議院ぎいんにおける会議かいぎその手続てつづきおよ内部ないぶ規律きりつについてさだめる。日本国にっぽんこく憲法けんぽう58じょう2こう根拠こんきょとする。
最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく 最高さいこう裁判所さいばんしょが、裁判官さいばんかん会議かいぎもとづいてさだめる成文法せいぶんほう訴訟そしょうかんする手続てつづき検察官けんさつかん弁護士べんごし裁判所さいばんしょ内部ないぶ規律きりつおよ司法しほう事務じむ処理しょりかんする事項じこうについてさだめる。日本国にっぽんこく憲法けんぽう77じょう1こう根拠こんきょとする。

なお、最高裁判所さいこうさいばんしょ規則きそくさだ事項じこうについては、法律ほうりつさだめることもゆるされるとほぐされている(たとえば、民事みんじ訴訟そしょうほう民事みんじ訴訟そしょう規則きそくなど。)。法律ほうりつ規則きそく規定きてい矛盾むじゅん衝突しょうとつした場合ばあいには、その優劣ゆうれつ関係かんけい問題もんだいとなる。この場合ばあい法律ほうりつ規定きてい優先ゆうせんされるとするのが多数たすうせつである。

地方ちほう公共こうきょう団体だんたい法令ほうれい
地方ちほう公共こうきょう団体だんたい議会ぎかい制定せいていする成文法せいぶんほう憲法けんぽうだい94じょうは、「地方ちほう公共こうきょう団体だんたいは、その財産ざいさん管理かんりし、事務じむ処理しょりし、およ行政ぎょうせい執行しっこうする権能けんのうゆうし、法律ほうりつ範囲はんいない条例じょうれい制定せいていすることができる。」とさだめる。条例じょうれいは、当該とうがい地方ちほう公共こうきょう団体だんたいないでのみ効力こうりょくゆうし、法律ほうりつ範囲はんいないでのみ制定せいていすることができる。地方ちほう公共こうきょう団体だんたいは、義務ぎむし、また権利けんり制限せいげんするには、法令ほうれい特別とくべつさだめがある場合ばあいのぞくほか、条例じょうれいによらなければならない(地方ちほう自治じちほうだい14じょう)。
地方ちほう公共こうきょう団体だんたい首長しゅちょう制定せいていする成文法せいぶんほう地方ちほう自治じちほうだい15じょう)。
地方ちほう公共こうきょう団体だんたい委員いいんかい制定せいていする成文法せいぶんほう地方ちほう自治じちほうだい138じょう)。選挙せんきょ管理かんり委員いいんかい規則きそく地方ちほう自治じちほうだい194じょう)、教育きょういく委員いいんかい規則きそく地方ちほう教育きょういく行政ぎょうせい組織そしきおよ運営うんえいかんする法律ほうりつだい14じょうだい1こう)、都道府県とどうふけん公安こうあん委員いいんかい規則きそく警察けいさつほうだい38じょうだい5こう)など。
告示こくじ 内閣ないかく内閣ないかくおよびかく省庁しょうちょう裁判所さいばんしょ地方ちほう公共こうきょう団体だんたいとうおおやけ機関きかん必要ひつよう事項じこう公示こうじする行為こうい、またはその行為こうい形式けいしきくに機関きかんおこな告示こくじ官報かんぽう掲載けいさいする方法ほうほうによっておこなわれる。地方ちほう公共こうきょう団体だんたいおこな告示こくじはそれぞれの地方ちほう公共こうきょう団体だんたい公文こうぶんしきかんする規則きそくにより公報こうほう掲載けいさいしたり掲示板けいじばん掲載けいさいする方法ほうほうによっておこなわれる。告示こくじには法令ほうれいとしての性質せいしつふくむものもある。

2006ねん平成へいせい18ねん)3がつ日本国にっぽんこく政府せいふ法令ほうれい外国がいこくやく実施じっし推進すいしん検討けんとう会議かいぎは『法令ほうれい用語ようごにちえい標準ひょうじゅん対訳たいやく辞書じしょ』を発行はっこうし、そのなか法令ほうれい英訳えいやく以下いかのようにさだめた[3]

  • 憲法けんぽう - Constitution
  • 法律ほうりつ - Act(原則げんそく)、Code(いわゆる法典ほうてん
  • 政令せいれい - Cabinet Order
  • 内閣ないかくれい - Cabinet Office Ordinance
  • 省令しょうれい - Ordinance of the Ministry
  • 規則きそく - Rule
  • 条例じょうれい - Prefectural Ordinance(都道府県とどうふけん条例じょうれい)、Municipal Ordinance(市町村しちょうそん条例じょうれい

日本にっぽん現行げんこうほうじょうあらたに制定せいていされないほう形式けいしき 編集へんしゅう

現行げんこうほうじょうあらたに制定せいていされない形式けいしきほう規範きはんは、下記かきとおり。現行げんこうほうじょうあらたに制定せいていされないほう形式けいしきであっても、現行げんこうほう根拠こんきょほう規範きはんは、効力こうりょくゆうする。

法律ほうりつ政令せいれい省令しょうれいじゅんじるほう形式けいしき 編集へんしゅう

太政官だじょうかん布告ふこく太政官だじょうかんたち
1868ねん政体せいたいしょによって設置せっちされ、内閣ないかく制度せいど創設そうせつされるまで存続そんぞくしていた最高さいこう官庁かんちょうである太政官だじょうかん制定せいていしていたほう形式けいしきである。一般いっぱん国民こくみん拘束こうそくする内容ないようつものを太政官だじょうかん布告ふこくとし、官庁かんちょうかぎりの心得こころえ太政官だじょうかんたちとしていたが、かならずしもその区別くべつまもられていたとはいえなかった。太政官だじょうかん制度せいど廃止はいしされたのちも、のち制定せいていされた法令ほうれい矛盾むじゅんしないかぎりその効力こうりょくゆうし、大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう施行しこうもこれに抵触ていしょくしないかぎりでなお従前じゅうぜん効力こうりょくゆうし、また、日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこう大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう法律ほうりつまたみことのりれいとしての効力こうりょくみとめられたものは、げん憲法けんぽう違反いはんしないかぎ効力こうりょくゆうする。太政官だじょうかん布告ふこくだいなにごうというのは、明治めいじ4ねんまでは制定せいていにはされておらず後日ごじつ編纂へんさんされた法令ほうれい全書ぜんしょにおいて番号ばんごうされた。
みことのりれい
天皇てんのうはっした成文法せいぶんほう君主くんしゅ権能けんのうかんする事項じこう成文せいぶんし、国家こっか統治とうち基本きほん原則げんそくさだめるもの。法律ほうりつことなり、帝国ていこく議会ぎかい協賛きょうさんずに、天皇てんのう大権たいけんによって制定せいていされた命令めいれいである。天皇てんのうみことのりれいさだめるにあたっては国務こくむかく大臣だいじん輔弼ほひつしたため、事実じじつじょう国務こくむかく大臣だいじんないし内閣ないかくはっするほう形式けいしきである。
大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい9じょうは、「天皇てんのう法律ほうりつ執行しっこうスルためまた公共こうきょう安寧あんねい秩序ちつじょ保持ほじシ及臣民しんみん幸福こうふく増進ぞうしんスルため必要ひつようナル命令めいれいはつまたはつセシム」とさだめた。みことのりれいによって法律ほうりつ変更へんこうすることはできなかった。みことのりれい目的もくてきは「法律ほうりつ執行しっこうするため」「公共こうきょう安寧あんねい秩序ちつじょ保持ほじするため」「臣民しんみん幸福こうふく増進ぞうしんするため」とさだめられたが、憲法けんぽうじょう法律ほうりつ事項じこうとされていない事項じこうについては、法律ほうりつもとづかなくとも制定せいていできた。法律ほうりつ事項じこう以外いがいでも、ぐんかんすることは軍令ぐんれいで、皇室こうしつかんすることは皇室こうしつれいさだめたので、これらをのぞいたものがみことのりれい事項じこうとされていた。現行げんこう政令せいれい相当そうとうし、日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうにおいて、改正かいせいまたは廃止はいしする場合ばあい政令せいれいによる。ただし、みことのりれいなかでも法律ほうりつ効力こうりょくつとほぐされる緊急きんきゅうみことのりれいおよポツダムみことのりれいについては、改廃かいはい法律ほうりつによる。
みことのりれい一種いっしゅ通常つうじょうみことのりれいことなり、「法律ほうりつだいルヘキ」として法律ほうりつ事項じこうについて制定せいていされた。大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう8じょうは、「天皇てんのう公共こうきょう安全あんぜん保持ほじまたハ其ノ災厄さいやくヲ避クルため緊急きんきゅう必要ひつようよし帝國ていこく議會ぎかい閉會へいかい場合ばあいニ於テ法律ほうりつだいルヘキみことのりれいはつス」とさだめた。緊急きんきゅうみことのりれい目的もくてきは「公共こうきょう安全あんぜん保持ほじし、または、その災厄さいやくけるため」とされ、「緊急きんきゅう必要ひつようにより」制定せいていすることとされており、ひろくあらゆる事項じこう対象たいしょうとすることができた。帝国ていこく議会ぎかい閉会へいかいちゅうかぎって制定せいていでき、帝国ていこく議会ぎかいつぎ会期かいき提出ていしゅつしなければならなかった。提出ていしゅつされた緊急きんきゅうみことのりれい議会ぎかい承諾しょうだくけないときは、将来しょうらいかって効力こうりょくうしなうこととされた。「緊急きんきゅうみことのりれい」という呼称こしょうこうがくじょうのもので、法令ほうれいじょう正式せいしき呼称こしょうおよ法令ほうれい番号ばんごうでの表記ひょうきたんに「みことのりれい」であった。官報かんぽう公布こうふ上諭じょうゆ緊急きんきゅうみことのりれいであるむね[ちゅう 1]記載きさいされることで、通常つうじょうみことのりれい形式けいしきてき区別くべつできる。
かくれい
内閣ないかく官制かんせいだい4じょうさだめられたほう形式けいしきで、主任しゅにん事務じむ担当たんとうする大臣だいじん一人ひとりとしての内閣ないかく総理そうり大臣だいじん命令めいれいである。その効力こうりょく大臣だいじんさだめる省令しょうれい同等どうとうで、現行げんこう省令しょうれい相当そうとうする。
総理そうりちょうれい
行政ぎょうせい官庁かんちょうほうだい6じょうだい1こうさだめられたほう形式けいしきで、総理そうりちょう所管しょかんする事項じこうについて内閣ないかく総理そうり大臣だいじん制定せいていした。現行げんこう省令しょうれい相当そうとうする。
法務ほうむちょうれい
法務ほうむちょう設置せっちほうだい2じょうだい3こうにより準用じゅんようされる行政ぎょうせい官庁かんちょうほうだい6じょうだい1こうさだめられたほう形式けいしきで、法務ほうむ総裁そうさい制定せいていした。現行げんこう省令しょうれい相当そうとうする。
総理府そうりふれい
国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい12じょうだい1こうさだめられたほう形式けいしきで、総理府そうりふ所管しょかん事項じこうについて内閣ないかく総理そうり大臣だいじん制定せいていした。現行げんこう省令しょうれい相当そうとうする。
法務ほうむれい
国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい12じょうだい1こうさだめられたほう形式けいしきで、法務ほうむ総裁そうさい制定せいていした。現行げんこう省令しょうれい相当そうとうする。

皇室こうしつ軍隊ぐんたいにおいて制定せいていされたほう形式けいしき 編集へんしゅう

皇室こうしつ典範てんぱん
現在げんざい皇室こうしつ典範てんぱん国会こっかい制定せいていする法律ほうりつであるが、大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう時代じだいは、帝国ていこく議会ぎかい議決ぎけつずに制定せいていされ、憲法けんぽう対等たいとう効力こうりょくゆうするものとされた。皇室こうしつ典範てんぱん改正かいせいまた増補ぞうほは、皇族こうぞく会議かいぎおよ枢密すうみつ顧問こもん諮詢しじゅんみことのりじょうされるという手続てつづきでおこなわれていた(典範てんぱんだい62じょう)。また、日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうともな皇室こうしつ典範てんぱんというほう形式けいしきそのものを消滅しょうめつさせるために制定せいていされた、皇室こうしつ典範てんぱん及皇しつ典範てんぱん増補ぞうほ廃止はいしけん昭和しょうわ22ねん5がつ1にち公布こうふ)は、この改正かいせい手続てつづきにじゅんじて制定せいていされたものである。
皇室こうしつれい
きゅう皇室こうしつ典範てんぱんもとづくしょ規則きそく宮内みやうち官制かんせいおよびその皇室こうしつ事務じむかんしてみことのりじょう規定きていであり、発表はっぴょうすべきものは、このほう形式けいしきにより制定せいていされた。皇族こうぞくじゅんじた礼遇れいぐうけていた王公おうこうぞくや、貴族きぞくである華族かぞく朝鮮ちょうせん貴族きぞく権利けんり義務ぎむなどについてもこのほう形式けいしき規律きりつしていた。日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうともないこのほう形式けいしき廃止はいしされることとなり、皇室こうしつれい附属ふぞく法令ほうれい廃止はいしけん(5昭和しょうわ22ねん皇室こうしつれいだい12ごう)によってすべての皇室こうしつれい廃止はいしされている。このほう形式けいしきでは、上諭じょうゆかなら宮内みやうち大臣だいじん副署ふくしょすることとされていた。ただ、国務大臣こくむだいじん職務しょくむ関連かんれんする皇室こうしつれいについては、宮内みやうち大臣だいじんのちに、内閣ないかく総理そうり大臣だいじんおよ主任しゅにん国務大臣こくむだいじん副署ふくしょすることとされていた。
軍令ぐんれい
天皇てんのう陸海りくかいぐん統帥とうすいけんかんしてみことのりじょう規定きていのことをいう。1907ねん明治めいじ40ねん)の「軍令ぐんれいせきスルけん」(明治めいじ40ねん軍令ぐんれいだい1ごう制定せいていはじまり、陸海りくかいぐん解体かいたい1946ねん廃止はいしされた。軍令ぐんれい公示こうじようするものは、上諭じょうゆし、主任しゅにん陸軍りくぐん大臣だいじん海軍かいぐん大臣だいじん副署ふくしょすることとされていた。なお、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん副署ふくしょはされなかった。

地方ちほう首長しゅちょう内地ないち)が制定せいていしたほう形式けいしき 編集へんしゅう

れい 北海道庁ほっかいどうちょうれい 府県ふけんれい
条例じょうれいさだめるもの以外いがい事項じこうについて、長官ちょうかん北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん府県ふけん知事ちじ制定せいていした命令めいれいである。

外地がいちにおいて制定せいていされたほう形式けいしき 編集へんしゅう

律令りつりょう
台湾たいわん日本にっぽん領土りょうどであった時代じだいさだめられたほう形式けいしきである。内地ないちにおいて法律ほうりつさだめるべき事項じこうについて天皇てんのうみことのりさい台湾たいわん総督そうとく制定せいていしていた。総督そうとくはその管轄かんかつ地域ちいきにおいては軍事ぐんじ行政ぎょうせい立法りっぽう全権ぜんけん掌握しょうあくしており、通常つうじょう手続てつづきでは、事前じぜんみことのりさい発行はっこうしたが、緊急きんきゅうには事後じごみことのりさいゆるされており、これを緊急きんきゅう律令りつりょうという。合計ごうけいで10けん律令りつりょう緊急きんきゅう律令りつりょうとして制定せいていされた。1906ねんまでは、制定せいていにおいて台湾たいわん総督そうとく評議ひょうぎかい議決ぎけつることが必要ひつようであったが、1908ねん以後いご議決ぎけつ不要ふようになった。
制令せいれい
朝鮮ちょうせん日本にっぽん領土りょうどであった時代じだいさだめられたほう形式けいしきである。内地ないちにおいて法律ほうりつさだめるべき事項じこうについて天皇てんのうみことのりさい朝鮮ちょうせん総督そうとく制定せいていしていた。
総督そうとくれい
朝鮮ちょうせんおよび台湾たいわんにおいて総督そうとく法律ほうりつさだめるべき事項じこう以外いがいについてさだめる命令めいれいである。内地ないちでのみことのりれい省令しょうれい相当そうとうする命令めいれい罰則ばっそくは1ねん以下いか懲役ちょうえきしくは禁錮きんこ拘留こうりゅう、200えん以下いか罰金ばっきんまた科料かりょう
しゅうれい
台湾たいわんにおける内地ないちでは府県ふけんれい相当そうとうする命令めいれいで、台湾たいわん地方ちほう単位たんいしゅう」のちょうたるしゅう知事ちじさだめるものをいう。罰則ばっそく府県ふけんれいよりおも省令しょうれいおなじ。
ちょうれい
台湾たいわんにおける内地ないちでは府県ふけんれい相当そうとうする命令めいれいで、台湾たいわん地方ちほう単位たんいしゅう」をかない未開みかい地域ちいきちょう」のちょうたるちょうちょうさだめるものをいう。罰則ばっそく府県ふけんれいよりかるい。
みちれい
朝鮮ちょうせんにおける内地ないちでは府県ふけんれい相当そうとうする命令めいれいで、朝鮮ちょうせん地方ちほう単位たんいみち」のちょうたるみち知事ちじさだめるものをいう。罰則ばっそくは3月以下いか懲役ちょうえきしくは禁錮きんこ拘留こうりゅう、100えん以下いか罰金ばっきんまた科料かりょう
関東かんとうちょうれい
関東かんとう長官ちょうかんさだめる命令めいれいである。罰則ばっそくみことのりれいおなじである。安寧あんねい秩序ちつじょ保持ほじのため緊急きんきゅうのときは、事後じごみことのりさいえばよりおも罰則ばっそくすることができる。
関東かんとうきょくれい
関東かんとうきょくちょうたるざいまんしゅうこく特命とくめい全権ぜんけん大使たいしすなわち関東軍かんとうぐん司令しれいかんさだめる命令めいれいである。罰則ばっそくみことのりれいおなじである。安寧あんねい秩序ちつじょ保持ほじのため緊急きんきゅうのときは、事後じごみことのりさいえばよりおも罰則ばっそくすることができる。
民政みんせいしょれい
関東かんとうしゅうにおける内地ないちでは府県ふけんれい相当そうとうする命令めいれいである。関東かんとうしゅう地方ちほう単位たんい」にかれた民政みんせいしょちょうたる民政みんせい署長しょちょうさだめるものをいう。罰則ばっそく府県ふけんれいおなじ。
南洋なんようちょうれい
南洋なんようちょう長官ちょうかんさだめる命令めいれいである。罰則ばっそくみことのりれいおなじである。安寧あんねい秩序ちつじょ保持ほじのため緊急きんきゅうのときは、事後じごみことのりさいえばよりおも罰則ばっそくすることができる。
樺太からふとちょうれい
樺太からふとちょう長官ちょうかんさだめる命令めいれいである。罰則ばっそく省令しょうれいおなじ。

アメリカ施政しせいけん沖縄おきなわ法令ほうれい 編集へんしゅう

布告ふこく
べい国民こくみん政府せいふによりさだめられたほう形式けいしきである。おも占領せんりょうかんする基本きほん原則げんそくなどをさだめていた。
布令ふれい
べい国民こくみん政府せいふによりさだめられたほう形式けいしきである。上記じょうき布告ふこくをさらに具体ぐたいてきにした法令ほうれいである。
立法りっぽう
琉球りゅうきゅう政府せいふ立法院りっぽういんによりさだめられたほう形式けいしきである。布告ふこく布令ふれい範囲はんいないではあるが、日本にっぽん本土ほんどにおいて法律ほうりつさだめるべき事項じこうについてべい国民こくみん政府せいふ承認しょうにん制定せいていしていた。

臨時りんじさだめられたほう形式けいしき 編集へんしゅう

本部ほんぶれい
昭和しょうわ27ねん法律ほうりつだい253ごうによってけずられるまえ国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう附則ふそくだい24じょうだい1こうもとづき臨時りんじ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんをもってちょうてる本部ほんぶかれた場合ばあいどうじょうだい2こうにより準用じゅんようするどうほうだい12じょうだい1こうもとづき(省令しょうれいじゅんじて)はっされるものとされた。これにもとづき経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ設置せっちされ、経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ総裁そうさい名義めいぎ経済けいざい安定あんてい本部ほんぶれいはっせられた。国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうまえ経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ設置せっちさだめていたみことのりれい題名だいめいである経済けいざい安定あんてい本部ほんぶれい昭和しょうわ21ねんみことのりれいだい380ごう)とはことなる。
中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれい
中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく基本きほんほうだい53じょうだい2こう規定きていもとづき、中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶ内閣ないかくまたあらたなしょう組織そしきかんする事項じこう内閣ないかくれいまた省令しょうれいさだめるべきものについて、中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶちょう名義めいぎ中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれい2000ねん平成へいせい12ねん8がつ14にちおよ12月22にちわせて114けんはっした。政令せいれい題名だいめいである中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれい平成へいせい10ねん政令せいれいだい220ごう平成へいせい12ねん政令せいれいだい303ごうにより、題名だいめいを「中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶ組織そしきとうかんする政令せいれい」と変更へんこう)とはことなる。中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへん実施じっしである2001ねん平成へいせい13ねん1がつ6にちに、内閣ないかくれいおよ省令しょうれいとしての効力こうりょくゆうすることとされた。このような場合ばあいであれば「中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれい」のまま、内閣ないかくれいおよ省令しょうれいとして有効ゆうこうとされるが、中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれいは、2001ねん平成へいせい13ねん1がつ6にちあたらしい省令しょうれい番号ばんごうつものとされた(中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく関係かんけいほう施行しこうほう平成へいせい11ねん法律ほうりつだい160ごうだい1305じょうだい2こうおよかく中央ちゅうおう省庁しょうちょうとう改革かいかく推進すいしん本部ほんぶれい附則ふそく)。たとえば「原子力げんしりょく安全あんぜん委員いいんかい事務じむきょく組織そしき規則きそく」は、平成へいせいじゅう二年八月十四日中央省庁等改革推進本部令第二号として公布こうふされたが、どう規則きそく附則ふそくだい2こうで「この本部ほんぶれいは、その施行しこうに、原子力げんしりょく安全あんぜん委員いいんかい事務じむきょく組織そしき規則きそく平成へいせいじゅうさんねん内閣ないかくれいだいごう)となるものとする。」とされている。

日本にっぽん法令ほうれいではないが参照さんしょうされるもの 編集へんしゅう

つぎのものは法令ほうれいではないが、しばしば法令ほうれい解釈かいしゃく参考さんこうにされる。

国会こっかい決議けつぎ衆議院しゅうぎいん決議けつぎ参議院さんぎいん決議けつぎ
議院ぎいん衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいん)の意思いし決定けってい衆議院しゅうぎいんにおける内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎのぞき、直接ちょくせつ法的ほうてき効果こうかはないが、立法府りっぽうふ政治せいじてき意思いし表示ひょうじとしての効果こうかがある。なお、日本にっぽんにおいては国会こっかい決議けつぎは、それぞれの議院ぎいん個別こべつおこない、国会こっかい全体ぜんたいとして両院りょういん議会ぎかいするものはない。いん決議けつぎじゅんじるものとして、委員いいんかいにおいて議案ぎあん可決かけつした場合ばあいに「○ねん見直みなおしする」といった附帯ふたい決議けつぎおこなわれることがある。
閣議かくぎ決定けってい閣議かくぎ了解りょうかい閣議かくぎ報告ほうこく
内閣ないかく意思いし決定けっていである。政令せいれい決定けっていも、閣議かくぎ決定けっていであるが、そのに、国事こくじ行為こういとしておこなわれる選挙せんきょ公示こうじにち閣議かくぎ決定けっていのようにつよい、法的ほうてき拘束こうそくりょくつものもある。
予算よさん
法令ほうれいではないが、法令ほうれいとしての性格せいかくわせっている。
規格きかく
日本にっぽん産業さんぎょう規格きかく日本にっぽん農林のうりん規格きかくなど。規格きかく自体じたい法的ほうてき拘束こうそくせいはないが、法令ほうれい日本にっぽん産業さんぎょう規格きかくによるというように規定きていする場合ばあい実質じっしつてき法的ほうてき拘束こうそくりょくをもつことになる。
告示こくじ
おおやけ機関きかんが、指定してい決定けっていもとづいてその機関きかん所掌しょしょう事務じむについて、一般いっぱんらせる事項じこうである。くに機関きかんのものは官報かんぽう登載とうさいされる。その目的もくてき様々さまざまであるが、省令しょうれい委任いにんにより大臣だいじん一定いってい事項じこうさだめるべき場合ばあいなどは告示こくじかたちさだめられ、この場合ばあいには法令ほうれいとしての効力こうりょくゆうする。代表だいひょうてきれいとして文部もんぶ科学かがく大臣だいじん告示こくじ形式けいしきをとる「学習がくしゅう指導しどう要領ようりょう」、厚生こうせい労働ろうどう大臣だいじん告示こくじ形式けいしきをとる「日本にっぽん薬局方やっきょくほう」がある。
訓令くんれい
行政ぎょうせい機関きかんおよびその職員しょくいん対象たいしょうとしてさだめられる命令めいれいである。各省かくしょう大臣だいじんかく委員いいんかいおよかくちょう長官ちょうかんが、その機関きかん所掌しょしょう事務じむについて命令めいれいするため、所管しょかんしょ機関きかんおよ職員しょくいんたいはっするものである。公共こうきょうせいつよ官報かんぽうかく行政ぎょうせい機関きかんのホームページとう掲載けいさいされるものと、行政ぎょうせい機関きかん中堅ちゅうけん幹部かんぶ以下いか役職やくしょく配置はいちさだめるなどの公表こうひょうあつかいのものがある。
通達つうたつ通知つうち
上級じょうきゅう機関きかん下級かきゅう機関きかんたいして、その機関きかん所掌しょしょう事務じむについて示達じたつするためはつ簡する公文書こうぶんしょのこと。法令ほうれい解釈かいしゃくとうしめすものとして、当該とうがい法令ほうれい所管しょかんする省庁しょうちょう下級かきゅう機関きかんたいしてはつ簡することがおおい。ただし、あくまで行政ぎょうせい機関きかん内部ないぶ文書ぶんしょであることから、通達つうたつしめされた法令ほうれい解釈かいしゃく司法しほう判断はんだん拘束こうそくしないが、行政ぎょうせい解釈かいしゃく手段しゅだんとして重視じゅうしされる。一般いっぱん周知しゅうちのため公表こうひょうされているものもおおい。
行政ぎょうせい実例じつれい
法令ほうれい適用てきようにあたって、その法令ほうれい所管しょかんする機関きかんしめ解釈かいしゃくのこと。下級かきゅう機関きかんからの照会しょうかいたいする回答かいとうという形式けいしきしめされることがおおい。文書ぶんしょ記号きごう文書ぶんしょ番号ばんごうはつ簡番ごうおよはつ年月日ねんがっぴしたうえで、官職かんしょくめいでもって照会しょうかいしゃたい回答かいとうがなされる(れい:AけんB部長ぶちょうあてZしょうYきょくX課長かちょう回答かいとう)。その内容ないよう当該とうがい機関きかん組織そしきとしてしめ公的こうてき見解けんかいとされ、しばしばいわゆる有権ゆうけん解釈かいしゃくとしてあつかわれる。通達つうたつおなじく、そこでしめされる解釈かいしゃく司法しほう判断はんだん拘束こうそくするちからたないものであるが、指揮しき監督かんとくという関係かんけいもとづき、当該とうがい事案じあんおよ事後じご同種どうしゅ事案じあんにおいて下級かきゅう機関きかん判断はんだん事実じじつじょうつよ拘束こうそくする。また、インターネットによる行政ぎょうせい機関きかんのサイトにおいて所管しょかん法令ほうれいとう解釈かいしゃくがされることがある。
うち
法令ほうれい抽象ちゅうしょうてきしめされた規定きていについてそれを具体ぐたいてき認定にんていするさい一定いってい基準きじゅんや、仔細しさいにわたるため法令ほうれい規定きていするになじまない事項じこうなどを参考さんこうとして地方自治体ちほうじちたいなどにしめしたもの。法的ほうてき拘束こうそくりょくはないが、地方自治体ちほうじちたい判断はんだんたいして実質じっしつてき影響えいきょうりょくがあり、これを誘導ゆうどうする目的もくてき発出はっしゅつされることもおおい。なお、本来ほんらい表記ひょうきは「うち翰」であるが、常用漢字じょうようかんじによる制約せいやくのため「うち簡」と表記ひょうきされるようになった。
協定きょうてい
当事とうじしゃあいだるべき処置しょちについてめた合意ごうい総称そうしょうである。覚書おぼえがき念書ねんしょ協議きょうぎしょひとし該当がいとうする。
規程きてい
行政ぎょうせい組織そしき執務しつむかんする内部ないぶ規則きそく条文じょうぶん形式けいしきさだめている。題名だいめいに「・・規程きてい」であるがほう形式けいしきとしては、政令せいれいであるものがあるがそれはここでいう規程きていとはべつである。れい:国家こっか公務員こうむいん倫理りんり規程きてい平成へいせいじゅうねん政令せいれいだいひゃくいちごう
要綱ようこう
行政ぎょうせい執行しっこう指針ししんさだめた内部ないぶ規程きていである。組織そしき要綱ようこう助成じょせい要綱ようこう指導しどう要綱ようこうとうがある。
行政ぎょうせい機関きかん著作ちょさくぶつ
学習がくしゅう指導しどう要領ようりょう解説かいせつ」・文部もんぶ科学かがくしょう著作ちょさく教科書きょうかしょひとしによって学習がくしゅう指導しどう要領ようりょうよりも詳細しょうさい教育きょういく内容ないようしめされる。このほか官報かんぽう法令ほうれい全書ぜんしょ正式せいしき公示こうじされない通達つうたつはこのような著作ちょさくぶつ収録しゅうろくされることによってはじめてその存在そんざい内容ないよう確認かくにんできることがある。かみ媒体ばいたいかぎらず行政ぎょうせい機関きかんのウェブサイトで法令ほうれい解釈かいしゃく解説かいせつぶんとう掲載けいさいされることもある。
日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)放送ほうそう受信じゅしん規約きやく
約款やっかん法令ほうれいではないが、放送ほうそうほうによりテレビ設置せっちしゃNHKとの受信じゅしん契約けいやく締結ていけつ義務ぎむ規定きていがあるため、その契約けいやく条項じょうこうである規約きやく法令ほうれいなずらえする性格せいかくつことになる。
各種かくしゅ郵便ゆうびん約款やっかんきゅう省令しょうれい各種かくしゅ郵便ゆうびん規則きそく
郵便ゆうびんほう規定きていにより、日本にっぽん郵便ゆうびん株式会社かぶしきがいしゃは、郵便ゆうびん役務えきむかんする提供ていきょう条件じょうけんについて郵便ゆうびん約款やっかんさだめ、総務そうむ大臣だいじん認可にんかけなければならないと規定きていされている。そのため、法令ほうれいじゅんじた性質せいしつつ。
国公立こっこうりつ学校がっこう学則がくそく
会計かいけい基準きじゅん
企業きぎょう会計かいけい原則げんそく原価げんか計算けいさん基準きじゅんなど。きゅう大蔵省おおくらしょう企業きぎょう会計かいけい審議しんぎかい(よりふるくは企業きぎょう会計かいけい制度せいど対策たいさく調査ちょうさかい)、2001ねん以降いこう公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん財務ざいむ会計かいけい基準きじゅん機構きこううち企業きぎょう会計かいけい基準きじゅん委員いいんかいによりさだめられる。公認こうにん会計士かいけいしらにたいする強制きょうせいりょくはあるとされるものの、法令ほうれいではなく、法令ほうれいのような一般いっぱんてき強制きょうせいりょくはないが、商法しょうほう会社かいしゃほう金融きんゆう商品しょうひん取引とりひきほうなどの会計かいけい制度せいど関係かんけいする法令ほうれい制定せいてい改正かいせいするにたっての指針ししんとされることもあるなど、法令ほうれいより上位じょうい位置付いちづけられることもある。
パブリックコメント結果けっかたいする当局とうきょくかんがかた
パブリックコメントにおける質問しつもんたいする、その結果けっか発表はっぴょうさい当局とうきょくしめかんがかたは、行政ぎょうせい解釈かいしゃく手段しゅだんとして重視じゅうしされている。
立案りつあん担当たんとう解説かいせつ
法令ほうれい立案りつあん担当たんとうしゃ私見しけんというかたち書籍しょせき雑誌ざっし記事きじ解説かいせつおこなうことがあり、そのなか解釈かいしゃくしめすことがある。これは行政ぎょうせい解釈かいしゃくそのものではないが、それにじゅんじるものとして重視じゅうしされている。
判例はんれい

個別こべつ記事きじ日本にっぽんこく法令ほうれい 編集へんしゅう

つぎ項目こうもく参照さんしょうのこと。

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 帝国ていこく憲法けんぽうだいはちじょうだいいちこうリ」または「帝国ていこく憲法けんぽうだいななじゅうじょうだいいちこうリ」と記載きさい

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 日本法令にほんほうれい検索けんさく. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん. https://hourei.ndl.go.jp/#/ 2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん 
  2. ^ “e-Gov法令ほうれい検索けんさく DB登録とうろく法令ほうれいすう. デジタルちょう. https://elaws.e-gov.go.jp/registdb/ 2022ねん8がつ13にち閲覧えつらん 
  3. ^ 法令ほうれい用語ようごにちえい標準ひょうじゅん対訳たいやく辞書じしょ - 法務省ほうむしょう