(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大学予科 - Wikipedia

大学だいがく

大学だいがくれい(1918ねん公布こうふ、1919ねん4がつ1にち施行しこう)またはかく帝国ていこく大学だいがく官制かんせいもとづいて設置せっちされ、1955ねんまで存在そんざいした高等こうとう教育きょういく機関きかん

大学だいがく(だいがくよか)は、戦前せんぜん日本にっぽん大日本帝国だいにっぽんていこく)において、旧制きゅうせい大学だいがく本科ほんか学部がくぶ)に進学しんがくするぜん段階だんかい予備よび教育きょういくおこなっていた高等こうとう教育きょういく機関きかん以下いかの2種類しゅるい存在そんざいする。

  1. 明治めいじ時代じだい後期こうきから大正たいしょう時代じだい前期ぜんきにかけての旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう設置せっちされていた、帝国ていこく大学だいがく進学しんがくのための予備よび教育きょういくほどこしていた3ねんせい課程かてい中学校ちゅうがっこうれい(1886ねん)にもとづく官立かんりつ高等こうとう中学校ちゅうがっこう本科ほんかだいいち高等こうとう学校がっこうれい(1894ねん)により改組かいそされたもので、だい高等こうとう学校がっこうれい(1918ねん)により高等こうとうあらためられた。高等こうとう中学校ちゅうがっこう旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうおよびほん記事きじ該当がいとうこう参照さんしょうのこと。
  2. 大学だいがくれい(1918ねん)またはかく帝国ていこく大学だいがく官制かんせいもとづいて設置せっちされた高等こうとう教育きょういく機関きかん学制がくせい改革かいかくによる旧制きゅうせい大学だいがくから新制しんせい大学だいがくへの転換てんかんともない、順次じゅんじ廃止はいしされた。ほん記事きじにて解説かいせつする。

きゅう北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく校舎こうしゃげん北海道大学ほっかいどうだいがく事務じむきょく) / 現存げんそんする大学だいがく時代じだい建造けんぞうぶつひとつ。

大学だいがく(だいがくよか)とは、大学だいがくれい1918ねん公布こうふ1919ねん4がつ1にち施行しこう)またはかく帝国ていこく大学だいがく官制かんせいもとづいて設置せっちされ、1955ねん昭和しょうわ30ねん)まで存在そんざいした高等こうとう教育きょういく機関きかん

教育きょういく内容ないよう現在げんざい大学だいがく教養きょうよう課程かてい相当そうとうする。特定とくてい旧制きゅうせい大学だいがく附属ふぞくし、専門せんもん教育きょういくおこな大学だいがく本科ほんか、すなわち学部がくぶ進学しんがくするぜん段階だんかいとしての予備よび教育きょういくおこな機関きかんであった。基本きほんてき旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうおな教育きょういくおこなわれたが、学部がくぶ設置せっちじょうきょうわせて、文科ぶんか理科りかのどちらかのみをくことも可能かのうだった。官立かんりつ大学だいがく公立大こうりつだいがくは3ねんせいであったが、私立しりつ大学だいがくは、政府せいふ認可にんか基準きじゅん問題もんだいなどから2ねんせい場合ばあいもあり、後期こうきになって3ねんせいと2ねんせいの2併置へいちするおお登場とうじょうした。

しかし、だい世界せかい大戦たいせん激化げきかともな繰上くりあ卒業そつぎょう学徒がくと出陣しゅつじん沿っておこなわれた修業しゅうぎょう年限ねんげん短縮たんしゅくと、終戦しゅうせん修業しゅうぎょう年限ねんげん復旧ふっきゅうて、戦前せんぜんより2ねんせいだったも1ねん延長えんちょうされ、最終さいしゅうてきすべての大学だいがくは3ねんせい統一とういつされた。大学だいがく学制がくせい改革かいかくによって、新制しんせい大学だいがく教養きょうよう学部がくぶ、あるいは附属ふぞく新制しんせい高等こうとう学校がっこう改組かいそされて廃止はいしされた。3ねんせい大学だいがく入学にゅうがく資格しかく旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう(3ねんせい)とおなじく旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう4ねん修了しゅうりょう程度ていどであるのにたいし、2ねんせい大学だいがく旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう程度ていどであった(中学ちゅうがく卒業そつぎょうだい2学年がくねん編入へんにゅう可能かのうな3ねんせいもあった)。

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう大学だいがくとのちが

編集へんしゅう
 
きょうしろ帝国ていこく大学だいがく校舎こうしゃ

本州ほんしゅう九州きゅうしゅう所在しょざい帝国ていこく大学だいがくきゅうろく医科いか大学だいがくなどは大学だいがくたず、たないこれらの大学だいがく進学しんがくするには原則げんそくとして旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょうしなければならなかったが、旧制きゅうせい高校こうこうからのみでは定員ていいん充足じゅうそく困難こんなんであった東北とうほく帝国ていこく大学だいがく九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがく名古屋なごや帝国ていこく大学だいがくでは、旧制きゅうせい高校こうこう以外いがいものにも傍系ぼうけい入学にゅうがくみとめるれいられた。

旧制きゅうせい高校こうこうから私立しりつ大学だいがく公立大こうりつだいがくへの進学しんがく可能かのうであったが、学制がくせい改革かいかく混乱こんらんのぞき、えてそれらの大学だいがく進学しんがくすることはきわめて例外れいがいてきであった。なぜなら旧制きゅうせい高校こうこう卒業そつぎょうしゃ志望しぼうする学部がくぶ学科がっかえらばなければ帝国ていこく大学だいがく試験しけん進学しんがく基本きほんてき成績せいせきじゅん)で入学にゅうがくできたからである。

これらの理由りゆうから旧制きゅうせい高校こうこう進学しんがくするか大学だいがく進学しんがくするかによって、その進路しんろ選択せんたくはばおおきなしょうじることになった。だい高等こうとう学校がっこうれい大正たいしょうななねんみことのりれいだいさんひゃくはちじゅうきゅうごう)が1919ねん4がつ1にち施行しこうされると、高等こうとう学校がっこう大学だいがく高等こうとう文科ぶんか理科りか)に改称かいしょうされた。

医科いか大学だいがく

編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ1946ねんから1947ねんにかけて、連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかんそう司令しれい(GHQ)は、医学いがく歯学しがく教育きょういく大学だいがく教育きょういく一本いっぽんする方針ほうしんし、旧制きゅうせい医学いがく専門せんもん学校がっこうおよび旧制きゅうせい歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこうをAきゅうこうとBきゅうこう判別はんべつし、Aきゅうこう旧制きゅうせい大学だいがく昇格しょうかくさせ、Bきゅうこう戦後せんご特設とくせつ高等こうとう学校がっこう転換てんかんするとした。旧制きゅうせい大学だいがくへの昇格しょうかくは1946ねんから1948ねんにかけておこなわれたが、まず設置せっちし、卒業生そつぎょうせいるのにおうじて学部がくぶ設置せっちされた。なお、弘前ひろさき前橋まえばし松本まつもと米子よなご徳島とくしま官立かんりつ5こうには設置せっちされなかった[1]

1949ねん学制がくせい改革かいかくにより、医学部いがくぶ歯学部しがくぶ入学にゅうがく資格しかくは、学部がくぶに2ねん以上いじょう在学ざいがくし、所定しょてい一般いっぱん教育きょういく科目かもく履修りしゅうしたものとなった。このため、医科いか大学だいがくは1948ねん最後さいご新規しんき募集ぼしゅう停止ていしし、新制しんせい大学だいがく理学部りがくぶ文理学部ぶんりがくぶに、医学部いがくぶ歯学部しがくぶ進学しんがくのためのコースがもうけられた。ただし、私立しりつ歯科しか大学だいがくかぎり、2ねんせい旧制きゅうせい大学だいがくとして継続けいぞくすることがみとめられた(1950ねん(昭和しょうわ25ねん)2がつ2にち文部省もんぶしょうれいだい4ごう)。1955ねんから、医学部いがくぶ歯学部しがくぶは6ねんせいで、2ねん進学しんがく課程かていおよび4ねん専門せんもん課程かていとなった。4こうあった私立しりつ歯科しか大学だいがくの2ねんせい大学だいがくは、それぞれの大学だいがく医学部いがくぶ歯学部しがくぶ進学しんがく課程かてい(プレメディカル)となった。

官立かんりつ大学だいがく唯一ゆいいつである東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがくは、1950ねん千葉大学ちばだいがく包括ほうかつされた。これについて千葉大学ちばだいがくは「1950ねん学芸がくげい学部がくぶ文理学部ぶんりがくぶ教育きょういく学部がくぶ改組かいそ」とし、東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがくは「千葉大学ちばだいがくでは東京とうきょうだいかくとして文理学部ぶんりがくぶ開設かいせつされ、東京とうきょうだい医学部いがくぶ40めい歯学部しがくぶ60めい教育きょういく進学しんがく課程かてい)をもつことになった」としている。1955ねん東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく千葉大学ちばだいがく文理学部ぶんりがくぶ医学部いがくぶ歯学部しがくぶ進学しんがく課程かてい設置せっちし、1958ねん東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく進学しんがく課程かてい国府台こうのだい分校ぶんこう)が設置せっちされるまで、これを千葉大ちばだいいた。

一覧いちらん

編集へんしゅう

だいいち高等こうとう学校がっこうれい明治めいじ27ねんみことのりれいだい75ごうとうにより設置せっちされたもの

編集へんしゅう

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう大学だいがく(3ねんせい

編集へんしゅう
設置せっち 名称めいしょう 後継こうけい
1894ねん高等こうとう中学校ちゅうがっこう本科ほんか改組かいそ 第一高等学校だいちこうとうがっこう大学だいがく 東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ
だい高等こうとう学校がっこう大学だいがく 東北大学とうほくだいがく教養きょうよう
だいよん高等こうとう学校がっこう大学だいがく 金沢大学かなざわだいがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ教養きょうよう
だい高等こうとう学校がっこう大学だいがく 熊本大学くまもとだいがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ
山口高等学校やまぐちこうとうがっこう大学だいがく山口大学やまぐちだいがく経済学部けいざいがくぶ 山口やまぐち高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう山口大学やまぐちだいがく経済学部けいざいがくぶ
1897ねん だいさん高等こうとう学校がっこう大学だいがく 京都大学きょうとだいがく教養きょうよう
1900ねん だいろく高等こうとう学校がっこう大学だいがく 岡山大学おかやまだいがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ教養きょうよう
1901ねん だいなな高等こうとう学校がっこうづくりかん大学だいがく 鹿児島大学かごしまだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1908ねん文部省もんぶしょうれいだい14ごう だいはち高等こうとう学校がっこう大学だいがく 名古屋大学なごやだいがく教養きょうよう

かく設置せっち大学だいがく官制かんせいにより設置せっちされたもの

編集へんしゅう

帝国ていこく大学だいがく(3ねんせい

編集へんしゅう
設置せっち 名称めいしょう 学科がっか 後継こうけい 備考びこう
1910ねん東北とうほく帝国ていこく大学だいがく官制かんせいだいじゅうじょう 北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく 理科りか 北海道大学ほっかいどうだいがく教養きょうようめぐみすすむりょう
1918ねん北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく官制かんせいだいじゅういちじょう
1924ねんきょうじょう帝国ていこく大学だいがく官制かんせいだいよんじょう きょうしろ帝国ていこく大学だいがく 文科ぶんか理科りか 廃止はいし 1924年度ねんど - 1934年度ねんどは2ねんせい
1941ねん台北たいぺい帝国ていこく大学だいがく官制かんせいだいじゅうろくじょう 台北たいぺい帝国ていこく大学だいがく 文科ぶんか理科りか 廃止はいし

大学だいがくれい大正たいしょう7ねんみことのりれいだい388ごうだいじゅうじょうにより設置せっちされたもの

編集へんしゅう

官立かんりつ大学だいがく(3ねんせい

編集へんしゅう
設置せっち 廃止はいし 名称めいしょう 学科がっか 後継こうけい 備考びこう
1920ねん 1950ねん 東京とうきょう商科しょうか大学だいがく 文科ぶんか 一橋大学ひとつばしだいがく教養きょうよう一橋大学ひとつばしだいがく大学院だいがくいん言語げんご社会しゃかい研究けんきゅう
1923ねん 旅順りょじゅん工科こうか大学だいがく 理科りか 終戦しゅうせんソ連それんぐんによる接収せっしゅうけて廃止はいし
1932ねん 1952ねん 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく附属ふぞく予備よび特別とくべつ 理科りか 3ねんせい外国がいこくじん留学生りゅうがくせいけの予備よび教育きょういく実施じっし東工大とうこうだい大学だいがくたず、おも高等こうとう工業こうぎょう学校がっこう卒業そつぎょうしゃ入学にゅうがくした。
1940ねん 1950ねん 神戸こうべ商業しょうぎょう大学だいがく 文科ぶんか 神戸大学こうべだいがく文理学部ぶんりがくぶ教養きょうよう御影みかげ分校ぶんこう 神戸こうべしょうだい設立せつりつにより神戸こうべだかしょう廃止はいしされたため、またしょうだい設立せつりつ当初とうしょには設置せっちされなかったため、兵庫ひょうご県立けんりつ神戸こうべ高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう新制しんせい神戸商科大学こうべしょうかだいがく)が設立せつりつされた。
1945ねん 神宮じんぐう皇學館大學こうがくかんだいがく 文科ぶんか GHQ神道しんとう指令しれいにより廃止はいし
1946ねん 1951ねん 東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく 理科りか 千葉大学ちばだいがく学芸がくげい学部がくぶ文理学部ぶんりがくぶ教育きょういく学部がくぶ医学部いがくぶ歯学部しがくぶ進学しんがく課程かてい のち東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく国府台こうのだい分校ぶんこうとして再建さいけんげん東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく教養きょうよう

公立大こうりつだいがく(3ねんせい

編集へんしゅう
 
きゅう大阪おおさか商科しょうか大学だいがく高等こうとう商業しょうぎょう体育館たいいくかんげん大阪市立大学おおさかいちりつだいがくだい1体育館たいいくかん) / 現存げんそんする大学だいがく時代じだい建造けんぞうぶつひとつ。
だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつまえ設置せっち
設置せっち 廃止はいし 名称めいしょう 学科がっか 後継こうけい
1931ねん 大阪医科大学おおさかいかだいがく 理科りか 浪速なにわ高等こうとう学校がっこう教員きょういん)→大阪大学おおさかだいがく豊中とよなかキャンパス
1920ねん 1933ねん 愛知医科大学あいちいかだいがく 理科りか
1921ねん 1951ねん 京都府立医科大学きょうとふりついかだいがく 理科りか
1922ねん 1935ねん 熊本くまもと医科いか大学だいがく 理科りか
1928ねん 1950ねん 大阪おおさか商科しょうか大学だいがく 文科ぶんか
だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ医学いがく専門せんもん学校がっこう改組かいそ
  • 以下いかすべての大学だいがく理科りかのみをいた。
和歌山県立医科大学わかやまけんりついかだいがく(1951ねん廃止はいし):1950ねん和歌山わかやま県立けんりつ理科りか短期大学たんきだいがく発展はってん改組かいそされる。
奈良県立医科大学ならけんりついかだいがく(1951ねん廃止はいし
広島ひろしま県立けんりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
兵庫ひょうご県立けんりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
山口やまぐち県立けんりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
横浜よこはま医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
大阪おおさか市立しりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
名古屋なごや女子じょし医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
岐阜ぎふ県立けんりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
県立けんりつ鹿児島かごしま医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
三重みえ県立けんりつ医科いか大学だいがく(1951ねん廃止はいし
福島県立医科大学ふくしまけんりついかだいがく(1951ねん廃止はいし

私立しりつ大学だいがく

編集へんしゅう
 
きゅう慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく校舎こうしゃげん慶應義塾けいおうぎじゅく高校こうこうだい1校舎こうしゃ) / 同上どうじょう
 
きゅう立教大学りっきょうだいがく校舎こうしゃげん池袋いけぶくろキャンパス4号館ごうかん) / 同上どうじょう
3ねんせい
編集へんしゅう
だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつまえ設置せっち
大学だいがくめい - 学科がっか文科ぶんかもしくは理科りか)(備考びこう
大谷大学おおたにだいがく - 文科ぶんか
慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく - 文科ぶんか理科りか
1934ねん神奈川かながわけんたちばないつきぐん日吉ひよしむら現在げんざい横浜よこはま港北こうほく日吉ひよし)に移転いてん
興亜こうあ工業こうぎょう大学だいがく - 理科りかげん千葉工業大学ちばこうぎょうだいがく
駒澤大学こまざわだいがく - 文科ぶんか
戦後せんご代替だいたいこうとして駒澤大学こまざわだいがく高等こうとう学校がっこう設立せつりつ
大正大学たいしょうだいがく - 文科ぶんか
東京慈恵会医科大学とうきょうじけいかいいかだいがく - 理科りか(1921年度ねんど - 1928年度ねんどは2ねんせい
戦後せんご代替だいたいこうとして慈恵じえ高等こうとう学校がっこう設立せつりつされるが、設置せっちしゃ方針ほうしん転換てんかんによって1954ねん廃止はいしされた。
東洋大学とうようだいがく - 文科ぶんか
日本医科大学にほんいかだいがく - 理科りか(1926年度ねんど - 1933年度ねんどは2ねんせい
1932ねん川崎かわさき小杉こすぎ移転いてん
藤原ふじわら工業こうぎょう大学だいがく - 理科りか(1944ねん廃合はいごうげん慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく理工学部りこうがくぶ
まんしゅう医科いか大学だいがく - 理科りかげん中国ちゅうごく医科いか大学だいがく
龍谷大りゅうこくだいがく - 文科ぶんか
立教大学りっきょうだいがく - 文科ぶんか
立正大学りっしょうだいがく - 文科ぶんか
だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ設置せっち
大学だいがくめい - 学科がっか文科ぶんかもしくは理科りか)(備考びこう
愛知大学あいちだいがく - 文科ぶんか
霞ヶ浦かすみがうらのう大学だいがく - 理科りか(1949ねん茨城いばらきけん移管いかんされ茨城いばらき県立けんりつのう大学だいがく改組かいそげん茨城大学いばらきだいがく農学部のうがくぶ
玉川大学たまがわだいがく - 文科ぶんか理科りか
東海大学とうかいだいがく - 文科ぶんか理科りか
だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ医学いがく専門せんもん学校がっこう改組かいそ
  • 以下いかすべての大学だいがく理科りかのみをいた。
岩手医科大学いわていかだいがく
じゅん天堂てんどう医科いか大学だいがくげん順天堂大学じゅんてんどうだいがく
昭和医科大学しょうわいかだいがくげん昭和大学しょうわだいがく
東京医科大学とうきょういかだいがく
東京女子医科大学とうきょうじょしいかだいがく
東邦とうほう医科いか大学だいがくげん東邦大学とうほうだいがく
大阪医科大学おおさかいかだいがく
大阪女子おおさかじょし医科いか大学だいがくげん関西医科大学かんさいいかだいがく
久留くるべい医科いか大学だいがくげん久留米大学くるめだいがく
東京歯科大学とうきょうしかだいがく
日本歯科大学にっぽんしかだいがく
1946ねん 大阪歯科大学おおさかしかだいがく
2ねんせい
編集へんしゅう
大学だいがくめい - 学科がっか文科ぶんかもしくは理科りか)(備考びこう
國學院大學こくがくいんだいがく - 文科ぶんか(1946年度ねんどから3ねんせい移行いこう
戦後せんご代替だいたいこうとして國學院高等学校こくがくいんこうとうがっこう設立せつりつ
上智大学じょうちだいがく - 文科ぶんか(1942年度ねんどから3ねんせい移行いこう
東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく - 理科りか(1946年度ねんどから3ねんせい移行いこう
戦後せんご代替だいたいこうとして東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく第一高等学校だいちこうとうがっこう設立せつりつ
関西学院大学かんせいがくいんだいがく - 文科ぶんか(1946年度ねんどから3ねんせい移行いこう
東亜とうあどう文書ぶんしょいん大学だいがく - 文科ぶんか(1945ねん廃止はいし
高野山大学こうやさんだいがく - 文科ぶんか(1946年度ねんどから3ねんせい移行いこう
大阪おおさか理工りこう大学だいがく - 理科りか(1946年度ねんどから3ねんせい移行いこうげん近畿大学きんきだいがく
3ねんせい・2ねんせいりょうしつらえ
編集へんしゅう
 
きゅうだいいち早稲田わせだ高等こうとう学院がくいん校舎こうしゃ / 現存げんそんせず。
 
きゅう明治大学めいじだいがく校舎こうしゃ戦後せんご明治大学めいじだいがく和泉いずみだい1校舎こうしゃ) / 現存げんそんせず。
 
きゅう日本にっぽん大学だいがく文科ぶんか校舎こうしゃ)(げん日本にっぽん大学だいがく文理学部ぶんりがくぶ1号館ごうかん) / 現存げんそんする大学だいがく時代じだい建造けんぞうぶつひとつ。
大学だいがくめい - 学科がっか文科ぶんかもしくは理科りか)(備考びこう
関西大学かんさいだいがく - 文科ぶんか
だいいち大学だいがく(3ねんせい)・だい大学だいがく(2ねんせい、1933ねん設置せっち[2]
専修大学せんしゅうだいがく - 文科ぶんか
だい一部いちぶ(3ねんせい)・だい(2ねんせい
拓殖大学たくしょくだいがく - 文科ぶんか
だい一部いちぶ(2ねんせい)・だい(3ねんせい) → べにりょう大学だいがく
1940ねん北多摩きたたまぐん小平こだいらむら移転いてん
1944-45ねん学生がくせい募集ぼしゅう停止ていし(1946ねん再開さいかい[3]
戦後せんご代替だいたいこうとしてべにりょう高等こうとう学校がっこうげん拓殖大学たくしょくだいがく第一高等学校だいちこうとうがっこう)が設立せつりつ
中央大学ちゅうおうだいがく - 文科ぶんか
だいいち(3ねんせい)・だい(2ねんせい
同志社大学どうししゃだいがく - 文科ぶんか
一部いちぶ(3ねんせい)・(2ねんせい、1933ねん設置せっち[4]
日本にっぽん大学だいがく - 文科ぶんか理科りか
だい一部いちぶ世田谷せたがや三島みしま(それぞれ2ねんせい)・だい(3ねんせい
法政大学ほうせいだいがく - 文科ぶんか
だい一部いちぶ(3ねんせい)・だい(2ねんせい
1936ねん川崎かわさき木月きづき移転いてん
明治大学めいじだいがく - 文科ぶんか
一種いっしゅ(3ねんせい)・しゅ(2ねんせい
1934ねん杉並すぎなみ和泉いずみ移転いてん
立命館大学りつめいかんだいがく - 文科ぶんか
だい一部いちぶ(3ねんせい)・だい(2ねんせい
早稲田大学わせだだいがく附属ふぞく早稲田わせだ高等こうとう学院がくいん
だい一部いちぶ(3ねんせい) → だいいち早稲田わせだ高等こうとう学院がくいん - 文科ぶんか理科りか現在げんざい戸山とやまキャンパス
だい(2ねんせい) → だい早稲田わせだ高等こうとう学院がくいん - 文科ぶんか現在げんざい早稲田わせだキャンパスうち、1942年度ねんどから3ねんせい移行いこう
戦後せんご代替だいたいこうとして早稲田大学わせだだいがく高等こうとう学院がくいん設立せつりつ

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 湯川ゆかわよし戦後せんご教育きょういく改革かいかくにおける女子じょし医学いがく専門せんもん学校がっこう大学だいがく昇格しょうかく」にかんするいち考察こうさつ早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん教育きょういくがく研究けんきゅう紀要きようだい24ごう、2014ねん、109ぺーじ
  2. ^ 関西大学かんさいだいがくひゃくねん編纂へんさん委員いいんかい関西大学かんさいだいがくひゃくねん通史つうしへん上巻じょうかん、1986ねん、637-639ぺーじ
  3. ^ 拓殖大学たくしょくだいがく創立そうりつひゃくねん編纂へんさん専門せんもん委員いいんかいへん拓殖大学たくしょくだいがくひゃくねん資料しりょうへんいち、415-417ぺーじ
  4. ^ 同志社どうししゃりょう編纂へんさんしょ同志社どうししゃきゅうじゅうねん小史しょうし学校がっこう法人ほうじん同志社どうししゃ、1965ねん、114ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう