(Translated by https://www.hiragana.jp/)
旧制高等学校 - Wikipedia

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう

明治めいじ時代じだいから昭和しょうわ時代じだい前期ぜんきにかけて日本にっぽん存在そんざいした高等こうとう教育きょういく機関きかん

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう(きゅうせいこうとうがっこう、きゅう字体じたい舊制きゅうせい高等こうとう學校がっこう󠄁)は、明治めいじ時代じだいから昭和しょうわ時代じだい前期ぜんきにかけての日本にっぽん存在そんざいした高等こうとう教育きょういく機関きかん存続そんぞく時期じきのほとんどにおいて、帝国ていこく大学だいがく中心ちゅうしんとするかん公立こうりつ旧制きゅうせい大学だいがく学部がくぶへの進学しんがくのための予備よび教育きょういく現在げんざい大学だいがく教養きょうよう課程かてい相当そうとう)を、男子だんしのみにたいしてった。

旧制きゅうせい第一高等学校だいちこうとうがっこう本館ほんかん
げん東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ1号館ごうかん

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうは、中学校ちゅうがっこうれい1886ねん)にもとづく官立かんりつ高等こうとう中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこうれい1894ねん)により改組かいそされて発足ほっそくした。当初とうしょは、尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう程度ていどもの対象たいしょう専門せんもん教育きょういくおこな学部がくぶ(4ねんせい)と帝国ていこく大学だいがく進学しんがくのための予備よび教育きょういくほどこ大学だいがく(3ねんせい)の2部門ぶもん構成こうせいされたが、やがて前者ぜんしゃ分離ぶんり廃止はいしして後者こうしゃのみからなる3ねんせい機関きかん変化へんかした。1918ねん改正かいせい高等こうとう学校がっこうれいでは「男子だんし高等こうとう普通ふつう教育きょういく完成かんせいする機関きかん」と定義ていぎされ、尋常じんじょう小学校しょうがっこう卒業そつぎょう程度ていどもの対象たいしょうとする尋常じんじょう(4ねんせい)と中学校ちゅうがっこう4ねん修了しゅうりょう程度ていど対象たいしょうとする高等こうとう(3ねんせい)をそなえた7ねんせい高等こうとう学校がっこう創出そうしゅつされ、設置せっち条件じょうけん緩和かんわされたことで学校がっこうすう増加ぞうかした。在籍ざいせきしゃ帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがく保証ほしょうされたため、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう戦前せんぜん日本にっぽん社会しゃかいではエリートそう揺籃ようらんとして認識にんしきされ、当時とうじ社会しゃかい制度せいど根底こんていささえる役割やくわりたしたが、太平洋戦争たいへいようせんそうした修業しゅうぎょう年限ねんげん短縮たんしゅくなどの統制とうせいて、戦後せんご連合れんごう国軍こくぐん占領せんりょうにて民主みんしゅ政策せいさく一環いっかんとして実施じっしされた学制がくせい改革かいかくにより、学校がっこう教育きょういくほうもとづく大学だいがく新制しんせい大学だいがく)へ統合とうごう継承けいしょうされるかたち1950ねん廃止はいしされた。

なお、学校がっこう教育きょういくほうもとづく現在げんざい高等こうとう学校がっこう新制しんせい高等こうとう学校がっこう)は(後期こうき中等ちゅうとう教育きょういく機関きかんであり、旧制きゅうせい学制がくせいにおいては5ねんせい旧制きゅうせい中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう(その代表だいひょうかく旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう)の後半こうはんがそれに相当そうとうする。

高等こうとう学校がっこう基本きほんてき性格せいかく 編集へんしゅう

 
現在げんざい京都きょうと大学だいがく本部ほんぶ構内こうない正門せいもんは、1889ねんだいさん高等こうとう中学校ちゅうがっこう正門せいもんとして建設けんせつされた。

旧制きゅうせい高校こうこう基本きほんてき骨格こっかくは、1886ねん中学校ちゅうがっこうれいにより設立せつりつされただいいちからだい山口やまぐち鹿児島かごしまの7官立かんりつ高等こうとう中学校ちゅうがっこうのうち、鹿児島かごしまのぞく6こう1894ねん高等こうとう学校がっこうれいによって改組かいそされたときに完成かんせいした。どうれいでは、専門せんもん学科がっか教育きょういくおこな機関きかん定義ていぎされ、ただきによって帝国ていこく大学だいがく入学にゅうがくしゃのための教育きょういく規定きていされた。専門せんもん学科がっかえいべいカレッジ手本てほんに、専門せんもん教育きょういくさづけることを主要しゅよう目的もくてきとし、「地方ちほうにおける最高さいこう学府がくふ」(地方ちほう大学だいがく)としての役割やくわり期待きたいされ、初期しょき設立せつりつされただいいちからだい高等こうとう学校がっこうには、当初とうしょ専門せんもん学科がっかかれた。高等こうとう学校がっこうれい定義ていぎされた専門せんもん学科がっか教育きょういく機関きかんとしての性格せいかくをそのまま反映はんえいしたれいだいさん高等こうとう学校がっこうである。同校どうこう開校かいこう当初とうしょほうこう医学部いがくぶ専門せんもん学部がくぶのみで構成こうせいされ、大学だいがく設置せっちしていなかった唯一ゆいいつれいである。

この改組かいそにより、帝国ていこく大学だいがくへの予備よび教育きょういくおこな高等こうとう中学校ちゅうがっこう本科ほんか高等こうとう学校がっこう大学だいがく名称めいしょうあらため、修業しゅうぎょう年限ねんげんが2ねんせいから1ねん延長えんちょうされた3ねんせいとなった。専門せんもん学部がくぶは3ねんせいから4ねんせい(ただし、医学いがくのみ4ねんせいのまま)に移行いこうするが、のち学部がくぶ順次じゅんじ廃止はいし帝国ていこく大学だいがく昇格しょうかく)ないし専門せんもん学校がっこうとして分離ぶんりされ、高等こうとう学校がっこうのコースは帝国ていこく大学だいがくへの予備よび教育きょういくおこな大学だいがくのみとなった。

1895ねん西園寺さいおんじ公望きんもちにちしん戦争せんそう賠償金ばいしょうきんもとに、だいさん高等こうとう学校がっこう京都きょうと帝国ていこく大学だいがく昇格しょうかくさせる提案ていあんおこなった。そこで、だいさん高等こうとう学校がっこう大学だいがく東一条ひがしいちじょうどおり南側みなみがわ現在げんざい京大きょうだい吉田よしだみなみキャンパス)に設置せっちし、だいさん高等こうとう学校がっこう法学部ほうがくぶおよび工学部こうがくぶ土地とち建物たてもの設備せつび京都きょうと帝国ていこく大学だいがく利用りようするというあん採用さいようされ、翌年よくねん予算よさん処置しょち可決かけつされた。

1897ねん6がつ18にち京都きょうと帝国ていこく大学だいがく設立せつりつかんするみことのりれい制定せいていされ、京都きょうと帝国ていこく大学だいがく発足ほっそくする。岡山おかやまにあっただいさん高等こうとう学校がっこう医学部いがくぶ[ちゅう 1] は1901ねん岡山おかやま医学いがく専門せんもん学校がっこうとして分離ぶんり独立どくりつした。そのほかの高等こうとう学校がっこうでも、専門せんもん学部がくぶ大学だいがく完全かんぜん分離ぶんりされ、高等こうとう学校がっこう帝国ていこく大学だいがくへの予備よび教育きょういくのみをおこな高等こうとう教育きょういく機関きかんとなった。旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう専門せんもん学部がくぶ地方ちほうにおける高等こうとう専門せんもん教育きょういく機関きかんとしての役割やくわりは、のちに、各地かくち増設ぞうせつされることになる帝国ていこく大学だいがく旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこうになうことになった。

1918ねん改正かいせいされた高等こうとう学校がっこうれいでは、男子だんし国民こくみん道徳どうとく充実じゅうじつさせ、高等こうとう普通ふつう教育きょういく完成かんせいすることが目的もくてきとされ、中学校ちゅうがっこう4ねん履修りしゅう高等こうとう学校がっこう3ねん履修りしゅう合体がったいした7ねんせい高等こうとう学校がっこうさだめられたほか、大学だいがく高等こうとう改称かいしょうされた。公立こうりつ私立しりつ高等こうとう学校がっこう設立せつりつみとめられるようになり各地かくち次々つぎつぎ高等こうとう学校がっこう増設ぞうせつされ、だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつまで高等こうとう学校がっこう独特どくとく組織そしき文化ぶんか発展はってんげた。

これら高等こうとう学校がっこうのエッセンスは帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがく保証ほしょう制度せいどであった。旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう入学にゅうがく定員ていいんすう順次じゅんじ増加ぞうかしていったのにたいし、旧制きゅうせい高校こうこうはそれをせず、1学年がくねん定員ていいん帝国ていこく大学だいがくのそれとは戦前せんぜんつうじてほぼ1たい1であったため、高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう証書しょうしょさえあれば、専攻せんこうえらばないかぎり、どこかの帝国ていこく大学だいがく無試験むしけん入学にゅうがくできた(ただし、医学部いがくぶなど入学にゅうがく試験しけんすところもあった)。こうした「身分みぶん保証ほしょう」があったため、勉強べんきょうはそこそこに学生がくせい生活せいかつ謳歌おうかした学生がくせいもいた。おな学年がくねんに3ねんまると放校ほうこう退学たいがく)となるため、「計画けいかくてき」に高等こうとう3年間ねんかん修業しゅうぎょう年限ねんげんを1かいずつ落第らくだいし6ねんつづけた猛者もさもいたという。戦前せんぜん高等こうとう教育きょういく機関きかん熾烈しれつ受験じゅけん競争きょうそう大学だいがくではなく高等こうとう学校がっこうにあった。川端かわばた康成やすなり伊豆いず踊子おどりこ』に登場とうじょうするいちだかせい描写びょうしゃされたように旧制きゅうせい高校こうこう入学にゅうがくした段階だんかい社会しゃかいてきにはエリートとしてみなされた。

なお、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう類似るいじした教育きょういく機関きかんとして大学だいがく附属ふぞくする大学だいがくがあるが、大学だいがく大学だいがくれいにより規定きていされており、当該とうがい旧制きゅうせい大学だいがく併設へいせつ学部がくぶへの進学しんがく前提ぜんていにするてんなどが、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうおおきくことなる。とくに、私立しりつ大学だいがくについては、原則げんそくとしてかく大学だいがく附設ふせつからの進学しんがくしゃ学部がくぶせい確保かくほしていた。

旧制きゅうせい高校こうこうでは3ねんつぎ数学すうがく選択せんたくすることができた。旧制きゅうせい高校こうこう教授きょうじゅ内容ないよういま大学だいがく1-2ねんとほぼわらない一方いっぽう、2020年代ねんだい高校生こうこうせいよりもおくれて実習じっしゅうしている部分ぶぶんおお[1]

歴史れきし 編集へんしゅう

発足ほっそく 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせい第一高等学校だいちこうとうがっこう本館ほんかんこうりょう

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう淵源えんげん文部省もんぶしょう東京とうきょう設置せっちした東京大学とうきょうだいがく予備よびもんである。東京大学とうきょうだいがく初期しょき教官きょうかんは「大臣だいじんよりもたかい」俸給ほうきゅうやとわれた欧米おうべいやと外国がいこくじんたちがめ、カリキュラムはヨーロッパの大学だいがくならい、教科書きょうかしょ授業じゅぎょう、ノート、答案とうあんはすべて外国がいこくという状態じょうたいであった。このため、専門せんもん教育きょういくけるためには、まず、英語えいごやドイツとうたか語学ごがく能力のうりょく不可欠ふかけつであり、これをにつける予備よび教育きょういく機関きかんとしてつくられたのが大学だいがく予備よびもんであった。

1881ねん明治めいじ14ねん)の政変せいへん大隈おおくま重信しげのぶ失脚しっきゃくさせて実権じっけんをにぎった伊藤いとう博文ひろぶみらは、官僚かんりょう機構きこう整備せいびするため、東京とうきょうにある官立かんりつしょ学校がっこう文部省もんぶしょうつくった東京とうきょう大学だいがくすべ併合へいごうし、唯一ゆいいつ総合大学そうごうだいがくである「帝国ていこく大学だいがく」とあらため、ここを官吏かんり学者がくしゃ養成ようせい学校がっこうとした。1886ねん明治めいじ19ねん)の帝国ていこく大学だいがくれいにより東京大学とうきょうだいがくが「帝国ていこく大学だいがく」に改組かいそすると、同年どうねん4がつ10日とおか中学校ちゅうがっこうれい公布こうふされ、帝国ていこく大学だいがく予備よび教育きょういく機関きかんとしての官立かんりつ高等こうとう中学校ちゅうがっこう全国ぜんこく5学区がっくおよび山口やまぐち鹿児島かごしまにそれぞれかれることになった。

東京大学とうきょうだいがく予備よびもんだいいち学区がっく関東かんとう地方ちほうおよびその周辺しゅうへん地域ちいき)のだいいち高等こうとう中学校ちゅうがっこうに、大阪おおさか大学だいがく分校ぶんこうだいさん高等こうとう中学校ちゅうがっこう(のちに京都きょうと移転いてん)に、山口やまぐち中学校ちゅうがっこう山口やまぐち高等こうとう中学校ちゅうがっこうあらためられた。よく1887ねん明治めいじ20ねん)、だい高等こうとう中学校ちゅうがっこう仙台せんだい)・だいよん高等こうとう中学校ちゅうがっこう金沢かなざわ)・だい高等こうとう中学校ちゅうがっこう熊本くまもと)・鹿児島かごしま高等こうとう中学ちゅうがくづくりかん相次あいついで設立せつりつされた。

誘致ゆうち合戦かっせん 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせいだい高等こうとう学校がっこう本館ほんかん

明治めいじ創設そうせつされた第一高等学校だいちこうとうがっこうからだいはち高等こうとう学校がっこうまでは、早期そうきから政財界せいざいかい卒業生そつぎょうせいおくみ、後発こうはつ学校がっこうよりも優位ゆういったため、との区別くべつで、とくに「ナンバースクール」(「nだか」から)とばれた。各校かくこうされている数字すうじだいいちからだいまでは当時とうじ学区がっく時期じきにより変遷へんせんした)の番号ばんごうであり、だいろくからだいはちまでは設立せつりつじゅんとなっている。1897ねん明治めいじ30ねん)4がつには学区がっくせい撤廃てっぱいされ、学区がっくしばられることなく高等こうとう学校がっこう受験じゅけん可能かのうとなった。

このため、新制しんせい移行いこうしたのちも、「ナンバースクール=エリートこう」という尊称そんしょうのような慣用かんようてき用法ようほうとしてのこり、かく自治体じちたいでの旧制きゅうせい中学ちゅうがく時代じだいふくんだおも公立こうりつ高校こうこう中心ちゅうしん一部いちぶでは私立しりつ高校こうこうでも)に、数字すうじされた学校がっこうをローカルに「○○のナンバースクール」などとぶことがある[ちゅう 2]

だいろく高等こうとう学校がっこう以降いこう地元じもと誘致ゆうち熱意ねついもその設立せつりつおおきな影響えいきょうあたえた。だいろく高等こうとう学校がっこう誘致ゆうちには岡山おかやま広島ひろしまがそのあらそい、帝国ていこく議会ぎかいではりょうけん代議士だいぎし議場ぎじょうそとつかいになったほどといわれている。

だいなな高等こうとう学校がっこう場合ばあいは、松本まつもと内定ないていしていたのが、諸般しょはん事情じじょうで、急遽きゅうきょ鹿児島かごしまわり、また、だいきゅう高等こうとう学校がっこう設立せつりつめぐっては新潟にいがた松本まつもとあいだ熾烈しれつ誘致ゆうち合戦かっせんこり、りょう地域ちいきあいだ中傷ちゅうしょう合戦かっせんいた泥仕合どろじあいしたが、最終さいしゅうてきに「だいきゅう高等こうとう学校がっこう」の命名めいめいけられ、新潟にいがた高等こうとう学校がっこうおよび松本まつもと高等こうとう学校がっこう地名ちめいをつけることで決着けっちゃくした。

以後いご高校こうこう設立せつりつさいしてはこの事態じたい考慮こうりょし、学校がっこう所在地しょざいちならった命名めいめいになった。これらをさきの「ナンバースクール」との対比たいひ区別くべつ意味いみで、「地名ちめいこう」あるいは「ネームスクール」と場合ばあいもある。

旧制きゅうせい高校こうこう各校かくこうあいだには伝統でんとう長短ちょうたんはあったものの、官公かんこう私立しりつわず、いずれの学校がっこう地域ちいきのエリートこうとしてほこりの存在そんざいとされ、学校がっこうすくなかった[2]

だい高等こうとう学校がっこうれい高等こうとう学校がっこうれい改正かいせい 編集へんしゅう

だいいち世界せかい大戦たいせん好景気こうけいきき、同時どうじ工業こうぎょうりょくだい発展はってんげた日本にっぽんは、帝国ていこく大学だいがく増設ぞうせつ学生がくせい定員ていいん増加ぞうか社会しゃかいてきもとめられることとなった。これに対応たいおうして高等こうとう学校がっこうかずやす必要ひつようしょうじるにいたり、1918ねん大正たいしょう7ねん)、はらたかし内閣ないかくしたで「高等こうとうしょ学校がっこう創設そうせつ拡張かくちょう計画けいかく」が4450まんえん莫大ばくだい追加ついか予算よさんともなって帝国ていこく議会ぎかい提出ていしゅつされ、可決かけつされた。どう計画けいかくでは、大正たいしょう8ねんから6ねん計画けいかくで、官立かんりつ高等こうとう学校がっこう10こう官立かんりつ高等こうとう工業こうぎょう学校がっこう6こう官立かんりつ高等こうとう農林のうりん農業のうぎょう学校がっこう4こう官立かんりつ高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう7こう外国がいこく学校がっこう1こう薬学やくがく専門せんもん学校がっこう1こう新設しんせつ帝国ていこく大学だいがく4学部がくぶ設置せっち医科いか大学だいがく5こう昇格しょうかく商科しょうか大学だいがく1こう昇格しょうかくであり、その、この計画けいかくはほぼ実現じつげんされた。だい高等こうとう学校がっこうれいはその一環いっかんとして1918ねん大正たいしょう7ねん)12月6にち公布こうふされ、よく1919ねん大正たいしょう8ねん)4がつ1にち施行しこうされた。高等こうとう学校がっこう性質せいしつについては「高等こうとう学校がっこう高等こうとう普通ふつう教育きょういくヲ授クルしょトス」とされ、尋常じんじょう4ねん高等こうとう3ねんの7ねんせい基本きほんとし、例外れいがいてき高等こうとうだけの学校がっこうみとめるとした。

尋常じんじょう入学にゅうがく資格しかくは6ねんせい尋常じんじょう小学校しょうがっこう国民こくみん学校がっこう初等しょとう卒業そつぎょう程度ていどとし、中学校ちゅうがっこう課程かてい相当そうとうするので設置せっちみとめられた。そのため、7ねんせい高等こうとう学校がっこう尋常じんじょう4ねん高等こうとう3ねん)は制度せいどてき高等こうとう教育きょういく機関きかん位置いちづけられているものの、実質じっしつてきにはひとつの学校がっこう中等ちゅうとう高等こうとう教育きょういく機関きかんねていた。また、明治めいじ時代じだいみや内省ないせい華族かぞく子弟してい教育きょういくのために設立せつりつした学習がくしゅういんも、1921ねん以降いこう高等こうとう学校がっこうれいちゅう官立かんりつ高等こうとう学校がっこうかんする規定きてい適用てきよう[3] するとされ、制度せいどてき高等こうとう学校がっこう同等どうとう学校がっこうとして位置いちづけられた。

高等こうとう入学にゅうがく資格しかくは、高等こうとう学校がっこう尋常じんじょう4ねん修了しゅうりょうまたは中学校ちゅうがっこうだい4学年がくねん修了しゅうりょう程度ていど改正かいせいまえ当時とうじ5ねんせいであった中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう程度ていど)とし、年限ねんげん短縮たんしゅく実現じつげんした。この修業しゅうぎょう年限ねんげん短縮たんしゅく以前いぜんから高等こうとう学校がっこう制度せいど改革かいかく根本こんぽんにあったものである。このため、高等こうとう学校がっこう進学しんがく希望きぼうしゃは4ねん修了しゅうりょう見込みこみ高等こうとう学校がっこう受験じゅけんするのが一般いっぱんてきになり、合格ごうかくするもの数多かずおおた。高等こうとう卒業そつぎょうしゃのために修業しゅうぎょう年限ねんげん1ねん専攻せんこうくことができるとし、その修了しゅうりょうしゃには得業とくぎょう称号しょうごうあたえることにした。また、どうれい改正かいせいによって従来じゅうらいの9月入学にゅうがくは4がつ入学にゅうがくあらたまったため、高等こうとう学校がっこう専門せんもん学校がっこう併願へいがん不可能ふかのうになった。

7ねんせい高等こうとう学校がっこう登場とうじょう 編集へんしゅう

 
きゅう成蹊高等学校せいけいこうとうがっこう校舎こうしゃ / 現存げんそんする旧制きゅうせい高校こうこう時代じだい建造けんぞうぶつひとつ。

だい高等こうとう学校がっこうれいでは設置せっちしゃについての規定きてい緩和かんわされ、高等こうとう学校がっこう政府せいふ文部省もんぶしょう)でなくても設立せつりつできるようになった。おもれいとして、私立しりつでは東武鉄道とうぶてつどう根津ねづ財閥ざいばつによる武蔵むさし高等こうとう学校がっこう当代とうだい一流いちりゅう教育きょういくであった澤柳さわやなぎ政太郎まさたろう肝煎きもいりである成城せいじょう高等こうとう学校がっこう三菱みつびし財閥ざいばつ岩崎いわさき支援しえんした成蹊高等学校せいけいこうとうがっこう阪神はんしん地区ちく財界ざいかいじんあつまって設立せつりつした甲南こうなん高等こうとう学校がっこう公立こうりつでは地元じもと素封そほうけん莫大ばくだい寄付きふをして設立せつりつした富山とやま県立けんりつ富山とやま高等こうとう学校がっこうがある。だい高等こうとう学校がっこうれいもとづくこれらのおおやけ私立しりつ高等こうとう学校がっこうはいずれも7ねんせい高等こうとう学校がっこうであり、各校かくこう設立せつりつ構想こうそうには、当時とうじ先端せんたんてき教育きょういく思想しそう実践じっせんすることを設立せつりつ趣旨しゅしとしたり、英国えいこくりゅうパブリックスクールをモデルとするなど、そのおおくは従来じゅうらい高等こうとう学校がっこうことなり、スマートな気質きしつ学生がくせいそだてることを目指めざした[4]武蔵むさし高等こうとう学校がっこうのように、スポーツをきんじて落第らくだいしゃ退校たいこうしゃ多数たすうすこともやめせず、東京帝大とうきょうていだいへの入学にゅうがくりついちだかいた学校がっこうすらあった[5]。これらの学校がっこうは、尋常じんじょう(4ねんせい)と高等こうとう(3ねんせい)からなる7ねんせい高等こうとう学校がっこう学習がくしゅういん尋常じんじょうたる中等ちゅうとう5ねん併設へいせつした8ねんせい)であり、一度いちど尋常じんじょう入学にゅうがくすれば帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがく保証ほしょうされた。かつ、甲南こうなん成城せいじょうなる蹊の3私立しりつ高校こうこう場合ばあい併設へいせつ小学校しょうがっこう入学にゅうがくすれば、6、7さいにして将来しょうらい東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくをはじめとする帝国ていこく大学だいがくぐんへの進学しんがくみちけることとなり、人気にんきあつめた(学習がくしゅういん初等しょとう教育きょういく機関きかん学習がくしゅういん初等しょとう)を包含ほうがんしていた)。のち東大とうだい総長そうちょうとなる加藤かとう一郎いちろう成城せいじょう小学校しょうがっこうげん成城学園せいじょうがくえん初等しょとう学校がっこう)から成城せいじょう高等こうとう学校がっこうすすんでいる。

はちだか出身しゅっしんのエッセイスト・三國みくに一朗いちろう東京帝大とうきょうていだい入学にゅうがくしたさい、7ねんせい高等こうとう学校がっこう出身しゅっしん東大とうだいせい目撃もくげきし、「異様いようなタイプの東大とうだいせい一群いちぐん」とひょうしている[4]。7ねんせい高等こうとう学校がっこうはスマートだが重量じゅうりょうかんとぼしい受験じゅけん秀才しゅうさい文芸ぶんげい青年せいねんしたとの評価ひょうかもある[5][ちゅう 3]

ただし、かん公立こうりつ高校こうこうでは、東京とうきょう高等こうとう学校がっこう尋常じんじょう設立せつりつからわずか13ねん授業じゅぎょう開始かいしから12ねん廃止はいしされることになり、その浪速なにわ高等こうとう学校がっこう尋常じんじょう公立こうりつから官立かんりつ移管いかんした富山とやま高等こうとう学校がっこう台北たいぺい高等こうとう学校がっこうかく尋常じんじょう相次あいついで廃止はいしされ(ひがしだか尋常じんじょう戦後せんご一時期いちじき募集ぼしゅう再開さいかい)、学制がくせい改革かいかくまで尋常じんじょう募集ぼしゅうつづけたのは、東京とうきょう設立せつりつした府立ふりつ高等こうとう学校がっこうのみであった。

なお、いちだかをはじめとする官立かんりつ高校こうこうおおくは当初とうしょ形態けいたいどおり、3ねんせい高等こうとうだけをいた。

終焉しゅうえん 編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ日本にっぽん占領せんりょう統治とうちした連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかんそう司令しれい(GHQ/SCAP)が主導しゅどうした戦後せんご改革かいかく高等こうとう学校がっこうのありかたにもおよんだ。終戦しゅうせん文部省もんぶしょう女子じょし教育きょういく刷新さっしん一環いっかんとして、男子だんし高等こうとう学校がっこう対置たいちするかたち女子じょし対象たいしょうとする教育きょういく機関きかんとして「女子じょし高等こうとう学校がっこう」を新設しんせつする計画けいかくてた[7]どう計画けいかく実施じっしにはいたらず、高等こうとう学校がっこうれい1じょう改正かいせいして既存きそん高等こうとう学校がっこう共学きょうがくする法的ほうてき根拠こんきょもうけるにとどまったものの[7]、これをけて女子じょし入学にゅうがく許可きょかする高校こうこうあらわれた。女子じょし生徒せいとがいしておきゃくさんあつかいで大事だいじにされ、卒業そつぎょうは、みかどだい新制しんせい大学だいがく進学しんがくし、教職きょうしょく研究けんきゅうしょくいたものおおかった[8][ちゅう 4]

また、医学いがく歯学しがく教育きょういく大学だいがく課程かてい一元化いちげんかする改革かいかく同時どうじすすめられ、旧制きゅうせい医学いがく専門せんもん学校がっこうおよび旧制きゅうせい歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこう旧制きゅうせい大学だいがく昇格しょうかくしうるかどうか審査しんさされ、大学だいがく昇格しょうかく適当てきとうなAきゅうこう適当てきとうなBきゅうこう判別はんべつされた。その結果けっか戦災せんさいによる被害ひがいあいまって医学いがく専門せんもん学校がっこうは6こうが、歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこうは3こう大学だいがく昇格しょうかく基準きじゅんたさないBきゅうこうとされて廃校はいこう対象たいしょうとなり、それらの学校がっこう在籍ざいせきしていた生徒せいとは、1学年がくねん留年りゅうねんうえでAきゅうこう転校てんこうするか、おなじく留年りゅうねんうえ旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうあるいは大学だいがく転校てんこうすることがもとめられた。そのため、Bきゅうこうおおくは1947ねん旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう改組かいそしてつづ生徒せいと教育きょういくおこなうこととなった[ちゅう 5]。これらの高等こうとう学校がっこう医大いだいてき位置いちづけであり、いずれも高等こうとう理科りかのみが設置せっちされたもので、戦後せんご特設とくせつ高等こうとう学校がっこう(ないしたん特設とくせつ高等こうとう学校がっこう)とばれる(ただし、官立かんりつ徳島とくしま高等こうとう学校がっこうことなる経緯けいい旧制きゅうせい高校こうこうとなった)。

そのような旧制きゅうせい高校こうこうにも終焉しゅうえんのときがせまりつつあった。廃止はいし積極せっきょくてきうごいたのは教育きょういく刷新さっしん委員いいんかいふく委員いいんちょう南原なんばらしげるらである。南原なんばら自身じしんいちだか出身しゅっしんであったが、旧制きゅうせい高校こうこうの3年間ねんかんあそんでばかりで、学習がくしゅう内容ないよう旧制きゅうせい中学ちゅうがくのものを手直てなおしした程度ていどのものだったと、それほど旧制きゅうせい高校こうこう教育きょういく執着しゅうちゃくっていなかったことをのち証言しょうげんしている。南原なんばらは、ジェントルマンであれと強調きょうちょうした、いちだか時代じだい校長こうちょう新渡戸にとべ稲造いなぞうへの傾倒けいとうかえべていたことから、バンカラの気風きふう違和感いわかんおぼえていたことがうかがえる[10]

戦後せんご学制がくせい改革かいかくによって、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうおおくは新制しんせい大学だいがく教養きょうよう文理学部ぶんりがくぶ母体ぼたいとなり、原則げんそくとして旧制きゅうせい大学だいがく高等こうとう教育きょういく機関きかん統合とうごううえで1950ねん廃止はいしされた[ちゅう 6]

旧制きゅうせい高校こうこう在学ざいがくちゅう学制がくせい改革かいかくによって新制しんせい大学だいがく入学にゅうがくした人物じんぶつには作家さっか野坂のさかあきら新潟にいがた高等こうとう学校がっこうから新潟大学にいがただいがく、のち早稲田大学わせだだいがく)、高橋たかはし和巳かずみ松江まつえ高等こうとう学校がっこうから京都きょうと大学だいがく)、開高かいこうけん大阪おおさか高等こうとう学校がっこうから大阪市立大学おおさかいちりつだいがく)、小松こまつ左京さきょうだいさん高等こうとう学校がっこうから京大きょうだい)、つつみ清二せいじ成城せいじょう高等こうとう学校がっこうから東大とうだい)、井原いはらこうただし学習がくしゅういん高等こうとうから慶大けいだい)、旧制きゅうせい大学だいがく前身ぜんしんとしない大学だいがく学部がくぶそつではじめて事務次官じむじかんになった小長こなが啓一けいいちだいろく高等こうとう学校がっこうから岡山大学おかやまだいがく)らがいる。また、映画えいが監督かんとく山田やまだ洋次ようじ山口高等学校やまぐちこうとうがっこう在学ざいがくちゅう学制がくせい改革かいかく遭遇そうぐうし、新制しんせい東京とうきょう都立とりつ小山台こやまだい高等こうとう学校がっこうから東大とうだいすすんだ。

学制がくせい改革かいかく実施じっしまえ天野あまの貞祐ていゆう中心ちゅうしんに「ジュニアカレッジ(改革かいかく短期大学たんきだいがく相当そうとう)」として旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう存続そんぞく模索もさくするうごきもあったが、まぼろしわった。

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうなつかしむ卒業生そつぎょうせい戦後せんごにおいても日本にっぽん寮歌りょうかさいひらいたり、「日本にっぽん教育きょういく改革かいかくすすめるかい」を結成けっせいしたりして旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう長所ちょうしょうったえた。しかし、あくまで国立こくりつ高等こうとう教育きょういく機関きかんとしての復活ふっかつ希求ききゅうしていたせいか、私立しりつでエリートにたいする一般いっぱん教養きょうよう教育きょういく短期大学たんきだいがく高等こうとう専門せんもん学校がっこう設立せつりつするうごきはなかった。ただし、公立こうりつではこういう学校がっこう存在そんざいした。1950ねん設立せつりつされ、1955ねん廃止はいしされた和歌山わかやま県立けんりつ理科りか短期大学たんきだいがくがそれである。

新制しんせい東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ設置せっち旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう教養きょうよう主義しゅぎてき伝統でんとうのこそうとしたうごきである。また、終戦しゅうせん直後ちょくご国際基督教大学こくさいきりすときょうだいがく (ICU) 教養きょうよう学部がくぶ設立せつりつたずさわったきゅう帝国ていこく大学だいがくそつ有力ゆうりょくしゃたちはそのリベラル・アーツ・カレッジ理念りねん旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうさを継承けいしょうさせられる可能かのうせい期待きたいした。

入試にゅうし教育きょういく課程かてい卒業そつぎょう 編集へんしゅう

入試にゅうし 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせいだいろく高等こうとう学校がっこう書庫しょこ
  • 1902ねん明治めいじ35ねん)4がつ25にち文部省もんぶしょう告示こくじだい82ごう高等こうとう学校がっこう大学だいがく入学にゅうがく試験しけん規定きてい」により、「総合そうごう共通きょうつう選抜せんばつせい」がおこなわれることになった。これは受験じゅけんしゃ全国ぜんこく高等こうとう学校がっこう自由じゆう選択せんたくさせ、全国ぜんこく統一とういつ入試にゅうしおこな答案とうあん中央ちゅうおうあつ採点さいてんし、成績せいせきじゅん旧制きゅうせい高校こうこう収容しゅうよう総数そうすうだけの合否ごうひめ、その合格ごうかくしゃをあらかじめ提出ていしゅつさせてある3つの志望しぼうじゅん参考さんこうに、各校かくこうるという制度せいどであったが、不本意ふほんい入学にゅうがくしゃ学習がくしゅう意欲いよく低下ていかという弊害へいがいがあり、総合そうごう選抜せんばつせいは1908ねん廃止はいしとなった。翌年よくねんからななだかのぞいた各校かくこう試験しけん問題もんだい統一とういつした。
  • 1917年度ねんどから1918年度ねんどまで、ふたた総合そうごう共通きょうつう選抜せんばつせい復活ふっかつした。
  • 1919年度ねんどから学校がっこうべつ入試にゅうしとなる。
  • 1926ねんから官立かんりつ高等こうとう学校がっこう受験じゅけんしゃ便宜べんぎ考慮こうりょして、官立かんりつ高等こうとう学校がっこうを2つのはん区分くぶんし、かくはんから1こうずつ志望しぼう指定していできるものとした。だい1はんいちだかだかななだか新潟にいがただか水戸みとだか山形やまがただか松江まつえだか東京とうきょうだか大阪おおさかだか浦和うらわだか静岡しずおかだか姫路ひめじだか広島ひろしまだかだい2はんだか三高さんこうよんだかろくだかはちだか松本まつもとだか山口やまぐちだか松山まつやまだか佐賀さがだか弘前ひろさきだか福岡ふくおかだか高知こうちだか
  • 1928年度ねんどから学校がっこうべつ入試にゅうしもどる。

クラス編成へんせい 編集へんしゅう

 
武蔵むさし高等こうとう学校がっこう試験しけん風景ふうけい(1935ねん

高等こうとう学校がっこうれい (1894ねん) による大学だいがくだい一部いちぶほうぶん)、だいこうのう)、だいさん)にかれていた。だい一部いちぶだいいち外国がいこくにより細分さいぶんされ、法科ほうか志願しがんしゃのうち、英語えいごおもとする一部いちぶえいほう、ドイツおもとする一部いちぶどくほう文科ぶんか大学だいがく志望しぼうしゃのうち、英語えいごおもとする一部いちぶ英文えいぶん、ドイツおもとする一部いちぶどくぶんとなる。

改正かいせい高等こうとう学校がっこうれい (1918ねん) によりあたらしく創設そうせつされた7ねんせい高等こうとう学校がっこうには尋常じんじょう高等こうとうもうけられることとなった。また既存きそん大学だいがくのみの3ねんせい高等こうとう学校がっこう大学だいがく高等こうとう名称めいしょうあらためた。高等こうとうは、文科ぶんか理科りか大別たいべつされ、履修りしゅうするだいいち外国がいこくにより、文科ぶんかかぶとるい英語えいご)、文科ぶんかおつるい(ドイツ)、文科ぶんかへいるいフランス語ふらんすご)、理科りかかぶとるい英語えいご)、理科りかおつるい(ドイツ)、理科りかへいるいフランス語ふらんすご)と細分さいぶんされた。理科りかおつるい医学部いがくぶ薬学部やくがくぶ農学部のうがくぶ進学しんがくコースとなっていた。ただし、フランス語ふらんすごだいいち外国がいこくにするるいいた高校こうこうは、第一高等学校だいちこうとうがっこうだいさん高等こうとう学校がっこう大阪おおさか高等こうとう学校がっこう浦和うらわ高等こうとう学校がっこう福岡ふくおか高等こうとう学校がっこう東京とうきょう高等こうとう学校がっこう静岡高等学校しずおかこうとうがっこうなど少数しょうすうにとどまり、なかでも理科りかへいるい設置せっちしたのは、大阪おおさか高等こうとう学校がっこう東京とうきょう高等こうとう学校がっこうのみである。

軍事ぐんじ教練きょうれん 編集へんしゅう

1925ねん大正たいしょう14ねん)4がつ13にちづけ陸軍りくぐん現役げんえき将校しょうこう学校がっこう配属はいぞくれい公布こうふされ、学校がっこう教練きょうれん制度せいど発足ほっそくした。目的もくてき生徒せいと心身しんしん鍛練たんれんとおして国家こっかへの献身けんしん奉仕ほうし一層いっそう涵養かんようすることであった。これ以降いこう中等ちゅうとう以上いじょう学校がっこうでは軍事ぐんじ教練きょうれん実施じっしされることになり、最低さいていしゅういちあいだ軍事ぐんじ教練きょうれんおこなうことが義務ぎむとなった。配属はいぞくされる現役げんえき陸軍りくぐん将校しょうこうは、中佐ちゅうさ大佐たいさ階級かいきゅうで、位置付いちづけは校長こうちょう存在そんざいであり、教練きょうれんかん当該とうがい学校がっこうちょう指揮しき監督かんとくけるとした。

卒業そつぎょう大学だいがく入試にゅうし 編集へんしゅう

 
きゅう北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがく本館ほんかん
げん北海道大学ほっかいどうだいがく事務じむきょく

帝国ていこく大学だいがく入学にゅうがく定員ていいん旧制きゅうせい高校こうこう卒業そつぎょうしゃすうとほぼおなじだったので、志望しぼうする学科がっかごのみしなければ、卒業そつぎょう帝国ていこく大学だいがく進学しんがく保証ほしょうされた。このため、地方ちほう帝国ていこく大学だいがく官立かんりつ大学だいがくでは募集ぼしゅう学科がっかによって定員ていいんれがしょうじた。

なお、東北とうほく帝国ていこく大学だいがくのう大学だいがくおよびその北海道ほっかいどう帝国ていこく大学だいがくでは、前身ぜんしん札幌さっぽろのう学校がっこう時代じだいからおさむもうけて独自どくじ選抜せんばつしていた経緯けいいから、帝国ていこく大学だいがくとしては例外れいがいてき独自どくじに「もうけることがみとめられ、はやくからしつのよい学生がくせい確保かくほする手法しゅほうをとった。外地がいち所在しょざいしたきょうしろ帝国ていこく大学だいがく台北たいぺい帝国ていこく大学だいがくにおいても、内地ないち旧制きゅうせい高校こうこう出身しゅっしんしゃのみにたよることなく外地がいちでの生徒せいとれをおこな意味合いみあいから大学だいがく設立せつりつみとめられた。

1920年代ねんだいになると、初期しょき設立せつりつされた官立かんりつ医学いがく専門せんもん学校がっこう官立かんりつ医科いか大学だいがくへと昇格しょうかくした。帝国ていこく大学だいがく独自どくじ大学だいがく北海道ほっかいどうみかどだいきょうじょうみかどだい台北たいぺいみかどだいのぞく)とおなじくきゅうろく医科いか大学だいがくなども独自どくじ大学だいがくたず、これらの大学だいがく進学しんがくするには旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょうする必要ひつようがあった。このように、「地方ちほうみかどだい」と「たない官立かんりつ医大いだい」の出現しゅつげん旧制きゅうせい高校こうこう卒業そつぎょう帝国ていこく大学だいがく進学しんがくという図式ずしきくずれた。

一般いっぱんてきに、医学部いがくぶ東大とうだい京大きょうだい人気にんき学科がっか志望しぼうしゃおおいため、倍率ばいりつが2ばい、3ばいとなることもすくなくなかった。もっとも、試験しけん科目かもくは、東大とうだい法学部ほうがくぶ場合ばあい英文えいぶん和訳わやく和文わぶん英訳えいやくのみであり、現代げんだいふうにいえば、にゅうゼミ試験しけんのようなものであった。東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく理学部りがくぶすう学科がっか場合ばあい外国がいこく数学すうがく力学りきがく物理ぶつりであり、九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがく工学部こうがくぶ場合ばあい数学すうがく及力がく物理ぶつりがく化学かがくであり、九州きゅうしゅう帝国ていこく大学だいがく医学部いがくぶ場合ばあい外国がいこくえいどくふつない)、数学すうがく物理ぶつり化学かがく動植物どうしょくぶつがくであった。人気にんき学部がくぶ学科がっかへの進学しんがくにおいては浪人ろうにんするものもすくなくなく、白線はくせん浪人ろうにんとよばれた。

帝国ていこく大学だいがく定員ていいんれは、旧制きゅうせい高校こうこう卒業そつぎょう卒業そつぎょう見込みこみしゃでの充足じゅうそく優先ゆうせんされた。帝国ていこく大学だいがくなどでは、入学にゅうがく志願しがんしゃ選抜せんばつさいし、志願しがんしゃ学歴がくれきによって優先ゆうせん順位じゅんい決定けっていした。たない大学だいがく文系ぶんけい学部がくぶでは高等こうとう学校がっこう文科ぶんか卒業そつぎょうしゃに、理系りけい学部がくぶでは高等こうとう学校がっこう理科りか卒業そつぎょうしゃに、大学だいがくでは修了しゅうりょうしゃだいいち優先ゆうせん順位じゅんいあたえた。優先ゆうせん順位じゅんいだいいち志願しがんしゃすう定員ていいんえた場合ばあいだいいち志願しがんしゃのみを対象たいしょうとする競争きょうそう試験しけん実施じっしした。この試験しけん合格ごうかくとなり浪人ろうにんするものが「白線はくせん浪人ろうにん」とばれることもあった。

優先ゆうせん順位じゅんいだいいち志願しがんしゃすう定員ていいん以下いか場合ばあいだいいち全員ぜんいん合格ごうかくとし、欠員けついん部分ぶぶん優先ゆうせん順位じゅんいだいけた。だい以下いか学歴がくれきによる順位じゅんい決定けってい方法ほうほう大学だいがく学部がくぶごとにことなる。おおくの場合ばあいだい以下いかに「高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう以外いがい学歴がくれきもの」が指定していされ、これにより入学にゅうがくしたものは「傍系ぼうけい入学にゅうがくしゃ」とばれた。したがって、高等こうとう師範しはん学校がっこう高等こうとう実業じつぎょう学校がっこうからの進学しんがく希望きぼうしゃ形式けいしきてきには欠員けついん補充ほじゅうであったが、帝国ていこく大学だいがくでは定員ていいん充足じゅうそく理由りゆう傍系ぼうけい入学にゅうがくというあつかいで入学にゅうがく許可きょかされていた。傍系ぼうけい入学にゅうがくしゃは、とくに、東京とうきょう京都きょうと以外いがいみかどだいでは比較的ひかくてきおおくみられた[ちゅう 7]

学制がくせい改革かいかくによる新制しんせいえにさいし、白線はくせん浪人ろうにん対策たいさく(1949ねん11月29にちづけ文部省もんぶしょう通達つうたつ)がおこなわれた。かく旧制きゅうせい大学だいがくけ、1949ねん昭和しょうわ24ねん選抜せんばつ試験しけん実施じっしした。かく旧制きゅうせい大学だいがく入学にゅうがく定員ていいんをできるかぎ増加ぞうかさせ、じゅう入学にゅうがく入学にゅうがく取消とりけしなどを防止ぼうしするためだいいち大学だいがく合格ごうかく発表はっぴょうをできるだけはやった。なお、旧制きゅうせい大学だいがくおこな白線はくせん浪人ろうにん対策たいさくは1950ねん昭和しょうわ25ねん入試にゅうし終了しゅうりょうした。

かく高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう予定よてい人員じんいん 編集へんしゅう

  • 出典しゅってん大正たいしょう15ねん発行はっこう帝国ていこく大学だいがく入学にゅうがく試験しけん問題もんだいしゅう付録ふろく/北辰ほくしん書院しょいん
  • - は空白くうはくこうめいれつのソートボタンでもと順序じゅんじょもどる。
大正たいしょうじゅうろくねんかく高等こうとう学校がっこう卒業そつぎょう予定よてい人員じんいん比較ひかく
こうめい 文科ぶんか 理科りか
きのえ おつ へい きのえ おつ へい
01/いちだか 125 36 38 107 91 -
02/だか 43 43 - 124 83 -
03/三高さんこう 85 39 41 118 50 -
04/よんだか 80 38 - 130 41 -
05/だか 113 33 - 128 42 -
06/ろくだか 79 40 - 125 42 -
07/ななだか 75 40 - 81 42 -
08/はちだか 84 39 - 117 43 -
09/新潟にいがた 35 34 - 42 40 -
10/松本まつもと 41 36 - 45 39 -
11/山口やまぐち 40 40 - 44 45 -
12/松山まつやま 42 45 - 39 33 -
13/水戸みと 81 34 - 38 42 -
14/山形やまがた 45 45 - 87 43 -
15/佐賀さが 40 37 - 83 45 -
16/弘前ひろさき 81 36 - 37 45 -
17/松江まつえ 35 33 - 38 35 -
18/大阪おおさか 38 36 - 40 42 40
19/浦和うらわ 43 39 37 44 35 -
20/福岡ふくおか 37 38 39 39 36 -
21/静岡しずおか 44 41 35 40 38 -
22/高知こうち 82 31 - 42 41 -
23/姫路ひめじ 76 36 - 37 36 -
24/広島ひろしま 70 37 - 38 35 -

帝国ていこく大学だいがく官立かんりつ医大いだい入学にゅうがくしゃすう 編集へんしゅう

  • 出典しゅってん大正たいしょう15ねん発行はっこう帝国ていこく大学だいがく入学にゅうがく試験しけん問題もんだいしゅう付録ふろく/北辰ほくしん書院しょいん
  • 大正たいしょうじゅうねんかく大学だいがく入学にゅうがくしゃすう
    • 東京帝大とうきょうていだい 2363にん
    • 京都きょうとみかどだい 1381にん
    • 九州きゅうしゅうみかどだい 0608にん
    • 東北とうほくみかどだい 0392にん
    • 新潟にいがた医大いだい 0060にん
    • 岡山おかやま医大いだい 0061にん
    • 千葉ちば医大いだい 0061にん
    • 金沢かなざわ医大いだい 0060にん
    • 長崎ながさき医大いだい 0063にん
  • 台北たいぺい大阪おおさか名古屋なごや帝国ていこく大学だいがく当時とうじ設立せつりつされていない。北海道ほっかいどうきょうじょう省略しょうりゃくされている

戦時せんじちゅう臨時りんじ措置そち 編集へんしゅう

  • 太平洋戦争たいへいようせんそう激化げきかすると、非常時ひじょうじ臨時りんじ措置そちとして1942ねん43ねんには半年はんとしげの2ねんはんで、また、1943ねん入学にゅうがく学年がくねんからはほう改正かいせいにより正式せいしき修業しゅうぎょう年限ねんげんが2ねん短縮たんしゅくされた。ただし、終戦しゅうせん直後ちょくご1945ねん9月にふたた修業しゅうぎょう年限ねんげん3ねんあらためられたため、2ねん年限ねんげん卒業そつぎょうしたのは1943ねん入学にゅうがく学年がくねんだけである。
    • 1940ねん4月入学にゅうがく→1942ねん9がつ卒業そつぎょう正規せいき3ねん半年はんとし短縮たんしゅく
    • 1941ねん4月入学にゅうがく→1943ねん9がつ卒業そつぎょう正規せいき3ねん半年はんとし短縮たんしゅく
    • 1942ねん4がつ入学にゅうがく→1943ねん11月かり卒業そつぎょう→1944ねん9がつ卒業そつぎょう正規せいき3ねん半年はんとし短縮たんしゅく
    • 1943ねん4がつ入学にゅうがく→1945ねん3がつ卒業そつぎょう正規せいき2ねん
    • 1944ねん4月入学にゅうがく→1947ねん3がつ卒業そつぎょう正規せいき2ねん・1ねん延長えんちょう
    • 1945ねん4がつ入学にゅうがく→1948ねん3がつ卒業そつぎょう正規せいき2ねん・1ねん延長えんちょう
    • 1946ねん4月入学にゅうがく1949ねん3月卒業そつぎょう正規せいき3ねん
    • 1947ねん4月入学にゅうがく→1950ねん3がつ卒業そつぎょう正規せいき3ねん
    • 1948ねん4月入学にゅうがく→1949ねん3がつ修了しゅうりょう

   

スタイル、学生がくせい生活せいかつ 編集へんしゅう

 
きゅう姫路ひめじ高校こうこう講堂こうどうまえぞう

白線はくせんいた学生がくせいぼうにマント、高下駄たかげた旧制きゅうせい高校生こうこうせい典型てんけいてきなりであり、寮歌りょうか高吟こうぎんしてまちある姿すがたおおくの旧制きゅうせい中等ちゅうとう学校がっこう生徒せいとあこがれであった。帽子ぼうし白線はくせんは2じょうまたは3じょうであり[ちゅう 8][ちゅう 9]旧制きゅうせい高校生こうこうせい象徴しょうちょうであった。しかし、帽子ぼうし白線はくせんのない学校がっこうもあり(学習がくしゅういん高等こうとうなる蹊・成城せいじょう武蔵むさし[ちゅう 10])、生徒せいとがそれを不満ふまんとして「白線はくせん運動うんどう」をこした結果けっか学習がくしゅういん以外いがいはのちに白線はくせんぼうみとめるようになった。日本にっぽん大学だいがく関西大学かんさいだいがく[15] など、一部いちぶ官公かんこう私立しりつ大学だいがくでも旧制きゅうせい高校こうこうおな白線はくせんぼう採用さいようされた。また、7ねんせい高等こうとう学校がっこうおおくはイギリスパブリックスクールはんもとめたため、バンカラの象徴しょうちょうであるマントと下駄げた着用ちゃくようきんじたり、学習がくしゅういんしきのホック詰襟つめえり制服せいふくさだめたりした(東京とうきょう浪速なにわなる[ちゅう 11])。成城せいじょう高校こうこう旧制きゅうせい高校こうこうなかで、背広せびろふくネクタイがま帽子ぼうし制服せいふくにした唯一ゆいいつ学校がっこうである[ちゅう 12]。なお、戦後せんご共学きょうがくした一部いちぶ高校こうこうでは、女子じょし生徒せいと男子だんしおな学生がくせいぼうあるいはひさしをなくした学生がくせいぼうこうむって通学つうがくした[8]

甲南こうなん高等こうとう学校がっこう浪速なにわ高等こうとう学校がっこうには近在きんざい学生がくせいおおかったことと、はん体制たいせい運動うんどう巣窟そうくつになることを学校がっこうがわ危惧きぐしたことからりょう設備せつび最後さいごまでつくられなかった。

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう一覧いちらん 編集へんしゅう

以下いかは、高等こうとう学校がっこうれいにより設置せっちされた高等こうとう学校がっこう一覧いちらんである。旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう設置せっちすう旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこうくらべてずくなく、改正かいせい高等こうとう学校がっこうれい設置せっち条件じょうけん緩和かんわされたものの、廃止はいし時点じてんでも最終さいしゅうてき設置せっちすうは39こうで、やく350こうあった旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこうの9ぶんの1ほどであった[ちゅう 13]

3ねんせい高等こうとう学校がっこう 編集へんしゅう

ナンバースクール 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせいだいよん高等こうとう学校がっこう本館ほんかん
学校がっこうめい だいいち高等こうとう学校がっこうれい
(1894ねん時代じだい
だい高等こうとう学校がっこうれい
(1919ねん時代じだい
新制しんせい大学だいがく
第一高等学校だいちこうとうがっこう東京とうきょう 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつへい理科りかかぶとおつ 東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ
医学部いがくぶ千葉ちば 千葉ちば医学いがく専門せんもん学校がっこうとして独立どくりつ (1901ねん) 千葉ちば医科いか大学だいがくて、千葉大学ちばだいがく医学部いがくぶ
だい高等こうとう学校がっこう仙台せんだい 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 東北大学とうほくだいがく教養きょうよう[ちゅう 14]
医学部いがくぶ 仙台せんだい医学いがく専門せんもん学校がっこうとして独立どくりつ (1901ねん) 東北とうほく帝国ていこく大学だいがく医学部いがくぶて、東北大学とうほくだいがく医学部いがくぶ
だいさん高等こうとう学校がっこう京都きょうと 法学部ほうがくぶ 1901ねん廃止はいし -
工学部こうがくぶ 1901ねん廃止はいし -
医学部いがくぶ岡山おかやま 岡山おかやま医学いがく専門せんもん学校がっこうとして独立どくりつ (1901ねん) 岡山おかやま医科いか大学だいがくて、岡山大学おかやまだいがく医学部いがくぶ
大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん)(1897ねん設置せっち 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつへい理科りかかぶとおつ 京都大学きょうとだいがく教養きょうよう[ちゅう 15]
だいよん高等こうとう学校がっこう金沢かなざわ 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 金沢大学かなざわだいがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ教養きょうよう
医学部いがくぶ 金沢かなざわ医学いがく専門せんもん学校がっこうとして独立どくりつ (1901ねん) 金沢医科大学かなざわいかだいがくて、金沢大学かなざわだいがく医学部いがくぶ
だい高等こうとう学校がっこう熊本くまもと 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 熊本大学くまもとだいがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ
医学部いがくぶ長崎ながさき 長崎ながさき医学いがく専門せんもん学校がっこうとして独立どくりつ (1901ねん) 長崎ながさき医科いか大学だいがくて、長崎大学ながさきだいがく医学部いがくぶ
工学部こうがくぶ(1897ねん設置せっち 熊本くまもと高等こうとう工業こうぎょう学校がっこうとして独立どくりつ (1906ねん) 熊本大学くまもとだいがく工学部こうがくぶ
だいろく高等こうとう学校がっこう岡山おかやま 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん)(1900ねん) 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 岡山大学おかやまだいがく法文学部ほうぶんがくぶ[ちゅう 16]理学部りがくぶ教養きょうよう
だいなな高等こうとう学校がっこうづくりかん[ちゅう 17]鹿児島かごしま 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん)(1901ねん) 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 鹿児島大学かごしまだいがく文理学部ぶんりがくぶ同学どうがく法文学部ほうぶんがくぶ理学部りがくぶ
だいはち高等こうとう学校がっこう名古屋なごや 大学だいがくだい一部いちぶだいだいさん)(1908ねん) 高等こうとう文科ぶんかかぶとおつ理科りかかぶとおつ 名古屋大学なごやだいがく教養きょうよう[ちゅう 18]

ネームスクール 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせい松本まつもと高等こうとう学校がっこう
 
旧制きゅうせい姫路ひめじ高等こうとう学校がっこう本館ほんかん
 
旧制きゅうせい広島ひろしま高等こうとう学校がっこう講堂こうどう
げん広島大学ひろしまだいがく附属ふぞくちゅうこう講堂こうどう
設立せつりつねん 学校がっこうめい 新制しんせい大学だいがく
1886ねん 山口高等学校やまぐちこうとうがっこう[ちゅう 19] 山口大学やまぐちだいがく経済学部けいざいがくぶ
1919ねん 新潟にいがた高等こうとう学校がっこう 新潟大学にいがただいがく人文学部じんぶんがくぶ理学部りがくぶ
1919ねん 松本まつもと高等こうとう学校がっこう 信州大学しんしゅうだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1919ねん 山口高等学校やまぐちこうとうがっこう[ちゅう 20] 山口大学やまぐちだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1919ねん 松山まつやま高等こうとう学校がっこう 愛媛大学えひめだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1920ねん 水戸みと高等こうとう学校がっこう 茨城大学いばらきだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1920ねん 山形やまがた高等こうとう学校がっこう 山形大学やまがただいがく文理学部ぶんりがくぶ
1920ねん 佐賀さが高等こうとう学校がっこう 佐賀大学さがだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1920ねん 弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう 弘前大学ひろさきだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1920ねん 松江まつえ高等こうとう学校がっこう 島根大学しまねだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1921ねん 大阪おおさか高等こうとう学校がっこう 大阪大学おおさかだいがく一般いっぱん教養きょうようみなみこう
1921ねん 浦和うらわ高等こうとう学校がっこう 埼玉大学さいたまだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1921ねん 福岡ふくおか高等こうとう学校がっこう 九州大学きゅうしゅうだいがく教養きょうよう
1922ねん 静岡高等学校しずおかこうとうがっこう 静岡大学しずおかだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1922ねん 高知こうち高等こうとう学校がっこう 高知大学こうちだいがく文理学部ぶんりがくぶ
1923ねん 姫路ひめじ高等こうとう学校がっこう 神戸大学こうべだいがく教養きょうよう姫路ひめじ分校ぶんこう[ちゅう 21]
1923ねん 広島ひろしま高等こうとう学校がっこう 広島大学ひろしまだいがく教養きょうよう[ちゅう 22]
1940ねん 旅順りょじゅん高等こうとう学校がっこう 廃止はいし
1943ねん 富山とやま高等こうとう学校がっこう 富山大学とやまだいがく文理学部ぶんりがくぶ[ちゅう 23]

戦後せんご特設とくせつ高等こうとう学校がっこう 編集へんしゅう

1947ねん設置せっちされた戦後せんご特設とくせつ高等こうとう学校がっこうのうち、官立かんりつ徳島とくしま高等こうとう学校がっこうことなる経緯けいい旧制きゅうせい高校こうこうとなった。戦後せんご特設とくせつ高等こうとう学校がっこう一部いちぶ学制がくせい改革かいかく新制しんせい大学だいがく包括ほうかつされた。

前身ぜんしん旧制きゅうせいせん歯科しかせん 学校がっこうめい 新制しんせい大学だいがく
日本にっぽん女子じょし歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこう 日本にっぽん高等こうとう学校がっこう 日本女子衛生短期大学にほんじょしえいせいたんきだいがく[ちゅう 24]
東洋とうよう女子じょし歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこう 東洋とうよう高等こうとう学校がっこう 東洋女子短期大学とうようじょしたんきだいがく[ちゅう 25]
秋田あきた県立けんりつ女子じょし医学いがく専門せんもん学校がっこう 秋田あきた県立けんりつ高等こうとう学校がっこう 1950ねん閉校へいこう設備せつび秋田大学あきただいがくへ)
山梨やまなし県立けんりつ医学いがく専門せんもん学校がっこう 山梨やまなし県立けんりつ高等こうとう学校がっこう 1951ねん閉校へいこう設備せつび山梨大学やまなしだいがくへ)
山梨やまなし県立けんりつ女子じょし医学いがく専門せんもん学校がっこう
徳島とくしま医学いがく専門せんもん学校がっこう 官立かんりつ徳島とくしま高等こうとう学校がっこう[ちゅう 26] 徳島大学とくしまだいがく
福岡ふくおか県立けんりつ医学いがく歯学しがく専門せんもん学校がっこう医学いがく 福岡ふくおか県立けんりつ高等こうとう学校がっこう[ちゅう 27] 1951ねん閉校へいこう設備せつび九州歯科大学きゅうしゅうしかだいがくへ)
長崎ながさき医科いか大学だいがく附属ふぞく医学いがくせん門部かとべ 官立かんりつ長崎ながさき高等こうとう学校がっこう 長崎大学ながさきだいがく

7ねんせい高等こうとう学校がっこう 編集へんしゅう

学制がくせい改革かいかくさいしては、7ねんせい高等こうとう学校がっこう高等こうとう新制しんせい大学だいがくへ、尋常じんじょう新制しんせい中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこうへそれぞれ移行いこうしたとかんがえるのが一般いっぱんてきである。

種別しゅべつ 設立せつりつねん 学校がっこうめい 新制しんせい大学だいがく 新制しんせい中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう
官立かんりつ 1921 東京とうきょう高等こうとう学校がっこう 東京大学とうきょうだいがく教養きょうよう学部がくぶ 東京大学とうきょうだいがく附属ふぞく学校がっこう[ちゅう 28]
1922 台湾たいわん総督そうとく台北たいぺい高等こうとう学校がっこう 廃止はいし国立こくりつ台湾たいわん師範しはん大学だいがく転換てんかん
公立こうりつ 1923 富山とやま県立けんりつ富山とやま高等こうとう学校がっこう 1943ねん官立かんりつ移管いかん[ちゅう 29]
1926 大阪おおさか府立ふりつ浪速なにわ高等こうとう学校がっこう 大阪大学おおさかだいがく一般いっぱん教養きょうようきたこう 尋常じんじょう廃止はいし
1929 府立ふりつ高等こうとう学校がっこう東京とうきょう[ちゅう 30] 東京都立大学とうきょうとりつだいがく教養きょうよう[ちゅう 31] 都立とりつ新制しんせい高等こうとう学校がっこう[ちゅう 32]
私立しりつ 1922 武蔵むさし高等こうとう学校がっこう 武蔵大学むさしだいがく 武蔵むさし中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう
1923 甲南こうなん高等こうとう学校がっこう 甲南大学こうなんだいがく 甲南こうなん中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう
1925 成蹊高等学校せいけいこうとうがっこう 成蹊大学せいけいだいがく 成蹊中学校せいけいちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう
1926 成城せいじょう高等こうとう学校がっこう 成城大学せいじょうだいがく 成城学園せいじょうがくえん中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう

その 編集へんしゅう

学習がくしゅういん中等ちゅうとう高等こうとう現在げんざい学習がくしゅういんちゅう高等こうとう学習院大学がくしゅういんだいがく
 
学習がくしゅういん(1933ねん
学習がくしゅういん学習がくしゅういん学制がくせいもとづいて設立せつりつされた官立かんりつ学校がっこうである。また、みや内省ないせい直轄ちょっかつという特殊とくしゅ教育きょういく機関きかんであった。当初とうしょ初等しょとう学科がっか(6ねん)、中等ちゅうとう学科がっか当初とうしょは6ねんのち5ねん)、補習ほしゅう高等こうとう学科がっか大学だいがくべつ(1905ねん廃止はいし)などがかれていたが1919ねん初等しょとう中等ちゅうとう高等こうとう改称かいしょうされ、学校がっこう教育きょういくほう施行しこうされるまでその体制たいせいつづいた。
当初とうしょ学習がくしゅういん学制がくせいでは補習ほしゅうおよび高等こうとう学科がっか中等ちゅうとう卒業生そつぎょうせい対象たいしょうとした2ねんせい教育きょういく機関きかんという位置いちづけとなっていた。明治めいじから大正たいしょうにかけては帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがく完全かんぜん保証ほしょうされたものではなく、高等こうとう学科がっか卒業生そつぎょうせい帝国ていこく大学だいがくがわ定員ていいんれがしょうじた場合ばあいや、院長いんちょう推薦すいせんによりのみ帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがくゆるされるなど制度せいどとして一定いっていしていない。
旧制きゅうせい高校こうこう高等こうとう卒業生そつぎょうせいまった同等どうとう帝国ていこく大学だいがくへの進学しんがく許可きょか制度せいどてき保証ほしょうされるようになったのは「学習がくしゅういん高等こうとう卒業そつぎょうしゃ大学だいがく入学にゅうがくせきスルけん大正たいしょう10ねん文部省もんぶしょうれいだい27ごう)」によるものであり、大正たいしょう11ねん以降いこう卒業そつぎょうしゃから適用てきようになった。

実現じつげんしなかった高校こうこう設立せつりつ計画けいかく 編集へんしゅう

以下いか狭義きょうぎ旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう高等こうとう)だけでなく、旧制きゅうせい中学ちゅうがく相当そうとうする尋常じんじょう併設へいせつ構想こうそう(すなわち7ねんせい高等こうとう学校がっこう)についてもべる。

  • 同志社どうししゃによる7ねんせい高等こうとう学校がっこう設立せつりつ構想こうそう
同志社どうししゃでは大学だいがくれいにもとづく大学だいがく設立せつりつするとともに、従来じゅうらい中学ちゅうがくわせて7ねんせい高等こうとう学校がっこう改組かいそすることも計画けいかくしていた。しかし、私立しりつ高等こうとう学校がっこう私立しりつ大学だいがく同様どうよう巨額きょがく供託きょうたくきん国庫こっこ納付のうふすることをもとめられたため、7ねんせい高校こうこう設立せつりつ見送みおくられ[19]1920ねん同志社大学どうししゃだいがくと3ねんせい大学だいがく設置せっちするにとどまった。
  • 帝塚山てづかやま学院がくいんによる計画けいかく
当時とうじ帝塚山てづかやま学院がくいん高等こうとう女学校じょがっこう運営うんえいしていた財団ざいだん法人ほうじん帝塚山てづかやま学院がくいんが、皇紀こうき2600ねん記念きねんして1941ねん財団ざいだん法人ほうじん帝塚山てづかやま学園がくえんおよび帝塚山中てづかやまなか学校がっこう開校かいこうした。当初とうしょ計画けいかくではこれを7ねんせい高等こうとう学校がっこう発展はってんさせる計画けいかくであったが、太平洋戦争たいへいようせんそうとそれにつづ学制がくせい改革かいかく影響えいきょうにより、新制しんせい中高なかだか一貫いっかんこう転換てんかんして現在げんざいいた[20]。なお、帝塚山てづかやま学院がくいん帝塚山てづかやま学園がくえん現在げんざい幼稚園ようちえんから大学院だいがくいんまでをそなえる総合そうごう学園がくえん別個べっこ発展はってんしている。
  • 神奈川かながわ高等こうとう学校がっこう設立せつりつ構想こうそう
 
大倉おおくら精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ
大倉おおくら精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ開設かいせつした大倉おおくら邦彦くにひこによって、神奈川かながわけん高校こうこう設置せっちもとめていた県民けんみんこたえるべく計画けいかくられた。最初さいしょ研究所けんきゅうじょ財団ざいだん法人ほうじん改組かいそし、「財団ざいだん法人ほうじん大倉おおくら学園がくえん」による7ねんせいの「神奈川かながわ高等こうとう学校がっこう」を1943年度ねんどより開校かいこうすることにしていたが、戦時せんじ統制とうせいによる修業しゅうぎょう年限ねんげん短縮たんしゅくけて2ねんせい高等こうとうのみの設置せっち路線ろせん変更へんこうした。設置せっち計画けいかくでは校則こうそくからりょう規定きてい備品びひんのリストまでもが具体ぐたいてき決定けっていされたが、戦局せんきょくさらなる悪化あっか文部省もんぶしょうへの申請しんせいめとなり、1944ねんには研究所けんきゅうじょ海軍かいぐん気象きしょう徴用ちょうようされたために高校こうこう設立せつりつ計画けいかく頓挫とんざした。ちなみに、どう研究所けんきゅうじょ附属ふぞく図書館としょかんは、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう資料しりょう保存ほぞんかいから寄贈きぞうされた、旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこうかんする文献ぶんけん資料しりょう多数たすう所蔵しょぞうしている[21]
  • 鳥取とっとりけんによる7ねんせい高等こうとう学校がっこう設立せつりつ構想こうそう
鳥取とっとり県立けんりつ鳥取東とっとりひがし高等こうとう学校がっこう参照さんしょう
  • 東京とうきょう府立ふりついちちゅうの7ねんせい高等こうとう学校がっこう昇格しょうかく計画けいかく
東京とうきょう府立ふりつだいいち中学校ちゅうがっこう当時とうじ校長こうちょう川田かわたただしにより、同校どうこう東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくへより直結ちょっけつした学校がっこうにするべく昇格しょうかく計画けいかくされたが、他校たこうからの反対はんたいにあって同案どうあん自体じたい撤回てっかいされ、いちちゅうとは無関係むかんけいかたち府立ふりつ高等こうとう学校がっこう新設しんせつされることとなる(ただし、府立ふりつだかいちちゅう敷地しきちない開校かいこうしており、校長こうちょう当初とうしょ川田かわたいちちゅうとの兼任けんにんつとめていた)。
  • 秋田あきたけんによる7ねんせい高等こうとう学校がっこう設立せつりつ構想こうそう
高等こうとう学校がっこうれい改正かいせい高専こうせんしょこう増設ぞうせつ計画けいかくじょうじて、秋田あきたけんでは県立けんりつ秋田あきた中学校ちゅうがっこうを7ねんせい高等こうとう学校がっこう改組かいそしようとする運動うんどうこった。県議会けんぎかいでは1920ねん12月に高校こうこう設置せっちかんする意見いけんしょされ、秋田あきたちゅうでも同窓会どうそうかい中心ちゅうしん高校こうこう昇格しょうかくけて様々さまざまみがなされた。運動うんどう1922ねん秋田あきたちゅう創立そうりつ50周年しゅうねんむかえると最高潮さいこうちょうたっしたが、けん設立せつりつ必要ひつよう資金しきん捻出ねんしゅつするのをしぶったことや、秋田あきた鉱山こうざん専門せんもん学校がっこう単科大学たんかだいがく昇格しょうかく運動うんどうこっていたことなどの理由りゆうかさなり、結局けっきょく実現じつげんにはいたらなかった[22]。なお、短期間たんきかんではあるが、戦後せんご特設とくせつ高校こうこうとして秋田あきた県立けんりつ高等こうとう学校がっこうかれている。
  • 大阪おおさかによる7ねんせい高等こうとう学校がっこう設立せつりつ構想こうそう

旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう関連かんれん年表ねんぴょう 編集へんしゅう

 
旧制きゅうせいだい高等こうとう学校がっこう
 
旧制きゅうせい浪速なにわ高等こうとう学校がっこう高等こうとう本館ほんかん
げん阪大はんだい「イごうかん」)

旧制きゅうせい高校こうこう登場とうじょうする作品さくひん 編集へんしゅう

文芸ぶんげい作品さくひん 編集へんしゅう

 
いちだか文芸ぶんげい(1908ねん
 
こうせん柔道じゅうどう(1920年代ねんだい
 
いちだかさんだかせん三高さんこう応援おうえんだん
 
だい3かい全国ぜんこくだかせん野球やきゅう決勝けっしょうせん(1926ねんだかたい明大めいだい
 
静岡しずおか高校こうこう街頭がいとうストーム
 
姫路ひめじ高校こうこうしろりょうりょう食堂しょくどう(1929ねんごろ
 
佐賀さが高校こうこう同盟どうめい休校きゅうこう(1930ねん
 
甲南こうなん高校こうこうグリークラブ(1936ねん
 
勤労きんろう動員どういんさき武蔵むさし高校こうこう高等こうとう3年生ねんせい(1944ねん
 
終戦しゅうせん直後ちょくご松山まつやま高校こうこう
 
名残なごりの「あゝ玉杯ぎょくはい─」 いちだか、70ねん歴史れきし閉ず(『朝日新聞あさひしんぶん』 1950ねん3がつ25にちづけ2めん
  • きた杜夫もりおどくとるマンボウあお春記はるき
  • 早坂はやさかあきらダウンタウン・ヒーローズ』 - (1988ねん映画えいが
  • 青山あおやまこう
    • 『われらが狂風きょうふう』(新潮社しんちょうしゃ
    • 青春せいしゅん小説しょうせつ織田おだ作之助さくのすけ』(講談社こうだんしゃ
  • 芥川あくたがわ龍之介りゅうのすけ恒藤つねとうきょう』(岩波書店いわなみしょてん
  • 網代あじろあつし旧制きゅうせいいちだか雑誌ざっし世代せだい」の青春せいしゅん』(福武書店ふくたけしょてん
  • あんそろじい旧制きゅうせい高校こうこう編纂へんさん委員いいんかい『あんそろじい旧制きゅうせい高校こうこう ぜん4かん』(国書刊行会こくしょかんこうかい
  • たかし哲学てつがく青年せいねん手記しゅき』(あきらこう書院しょいん
  • 石坂いしざか洋次郎ようじろうあお山脈さんみゃく』(新潮社しんちょうしゃ
  • 井上いのうえやすしきたうみ』(新潮社しんちょうしゃ
  • 井上いのうえ太郎たろう旧制きゅうせい高校生こうこうせい東京とうきょう敗戦はいせん日記にっき』(平凡社へいぼんしゃ
  • いむたいら三高さんこう見果みはてぬゆめ』(思文閣出版しぶんかくしゅっぱん
  • 内田うちだ百閒ひゃっけん戀文こいぶみ / こい日記にっき』(福武書店ふくたけしょてん
  • 梅木うめきかおる平安へいあんさんさとに』(昭和しょうわ出版しゅっぱん
  • 大浦おおうら八郎はちろう三高さんこうはちじゅうねん回顧かいこ』(せき書院しょいん
  • 太田おおたさんかい太田おおた伍長ごちょう陣中じんちゅう手記しゅき』(岩波書店いわなみしょてん
  • 太田おおた哲男てつおへんくら時代じだい抵抗ていこうしゃたち』(どう時代じだいしゃ
  • おかきよし春宵しゅんしょうじゅう』(光文社こうぶんしゃ
  • 織田おだ作之助さくのすけ青春せいしゅん逆説ぎゃくせつ』(旺文社おうぶんしゃ
  • 粕谷あらや一希かずき二十歳はたちにしてこころちたり』(よういずみしゃ
  • 開高かいこうけんあお月曜日げつようび』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうしゃ
  • 加藤かとう周一しゅういち中村なかむら眞一郎しんいちろう福永ふくなが武彦たけひこ『1946・文學ぶんがくてき考察こうさつ』(冨山とやまぼう百科ひゃっか文庫ぶんこ
  • きた杜夫もりおつじ邦生くにおわか文学ぶんがくと』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ
  • きた杜夫もりお少年しょうねん』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ
  • 木田きだはじめ闇屋やみやになりそこねた哲学てつがくしゃ』(新潮社しんちょうしゃ
  • 鎌田かまたとし反骨はんこつ - 鈴木すずきひがしみん生涯しょうがい』(講談社こうだんしゃ
  • 河合かわい良成よしなり明治めいじいち青年せいねんぞう』(講談社こうだんしゃ
  • 川端かわばた康成やすなり伊豆いず踊子おどりこ』(岩波書店いわなみしょてん
  • 神部かんべ八百やお写真しゃしん監督かんとく』(新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ
  • 木下きのした順二じゅんじ本郷ほんごう』(講談社こうだんしゃ
  • 金田一きんだいち春彦はるひこ『わが青春せいしゅん』(東京とうきょう新聞しんぶん出版しゅっぱんきょく
  • 草深くさぶかかいこういの青春せいしゅん』(どう時代じだいしゃ
  • 熊井くまいあきらわたし信州しんしゅう物語ものがたり』(岩波書店いわなみしょてん
  • 久米くめ正雄まさお
    • 受験生じゅけんせい手記しゅき』(新潮社しんちょうしゃ
    • はは』(新潮社しんちょうしゃ
    • つやしょ』(新潮社しんちょうしゃ
    • 選任せんにん』(新潮社しんちょうしゃ
    • 文学ぶんがくかい』(新潮社しんちょうしゃ
    • 鉄拳てっけん制裁せいさい』(新潮社しんちょうしゃ
  • 旧制きゅうせい静岡高等学校しずおかこうとうがっこう戦没せんぼつしゃ慰霊いれい事業じぎょう実行じっこう委員いいんかいのさざめごと』
  • ひろ正二しょうじわか哲学てつがく手記しゅき』(山口やまぐち書店しょてん
  • 小宮こみや豊隆とよたか夏目なつめ漱石そうせき』(岩波書店いわなみしょてん
  • 近藤こんどう芳美よしみ青春せいしゅんいしぶみ』(筑摩書房ちくましょぼう
  • 酒井さかいひろし花森はなもり安治やすじ仕事しごと』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ
  • 佐々木ささき八郎はちろう青春せいしゅん遺書いしょ』(昭和しょうわ出版しゅっぱん
  • 佐藤さとう紅緑こうろくああ玉杯ぎょくはいはなうけて』(講談社こうだんしゃ
  • 塩尻しおじり公明こうめいある遺書いしょについて』(新潮社しんちょうしゃ
  • よんだか昭七しょうしちかい文集ぶんしゅう刊行かんこう事務じむきょくきたあきたけて』(よんだか昭七しょうしちかい
  • 白鳥しらとり邦夫くにお『ある海軍かいぐん生徒せいと青春せいしゅん』(三省堂さんせいどう
  • しゃみつ研究けんきゅうかい科学かがく青春せいしゅん軌跡きせき焦土しょうど息吹いぶいた三高さんこうせい化学かがくクラブ 』(せせらぎ出版しゅっぱん
  • 末川すえかわはくかれあゆんだみち』(岩波書店いわなみしょてん
  • 杉浦すぎうらあきらたいらさんとせのはるぎやすし』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ
  • 戦後せんごよんだか学生がくせい刊行かんこうかい戦後せんごよんだか学生がくせい』(勁草書房しょぼう
  • 高木たかぎあきらこうわがいちだか時代じだい犯罪はんざい』(角川書店かどかわしょてん
  • 高橋たかはしおさむもなきみちを』(講談社こうだんしゃ
  • 高橋たかはし義孝よしたかしかげんたわごとひとごと』(新潮社しんちょうしゃ
  • 高見たかみじゅん混濁こんだくなみ わがいちだか時代じだい』(構想こうそうしゃ
  • 太宰だざいおさむ学生がくせいぐん』(筑摩書房ちくましょぼう
  • 多田ただすすむ青春せいしゅん栄光えいこう苦悩くのう』(北國きたぐに新聞しんぶんしゃ出版しゅっぱんきょく
  • 高部たかべ鐡也『えつまみれつ』(文芸ぶんげいしゃ
  • 武田たけだ泰淳たいじゅん身心しんしん快楽かいらく』(講談社こうだんしゃ
  • だん一雄かずお『わが青春せいしゅん秘密ひみつ』(新潮社しんちょうしゃ
  • つじ邦生くにおきてあいするために』(メタローグ)
  • 寺田てらだ寅彦とらひこ
    • 夏目なつめ漱石そうせき先生せんせい追憶ついおく』(岩波書店いわなみしょてん
    • はな物語ものがたり』(岩波書店いわなみしょてん
  • 土屋つちやはじめろうべにもえゆる』(岩波書店いわなみしょてん
  • 戸川とがわ幸夫ゆきお『ひかり北地きたじに』(みやこともしゃ
  • ドナルド・T・ローデン『ともうれいにわれく(うえした)』(講談社こうだんしゃ
  • 中島なかじま欣也きんや破帽はぼう軍帽ぐんぼう』(恒文社こうぶんしゃ
  • 中野なかの重治しげはる
    • うたのわかれ』(筑摩書房ちくましょぼう
    • 『むらぎも』(講談社こうだんしゃ
  • 中野なかの孝次たかじ
    • むぎじゅくるるに』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ
    • にがなつ』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ
  • 西口にしぐち克己かつみくるわ』(さんいち書房しょぼう
  • 中野なかの万亀子まきこ明治めいじよんじゅうさんねん京都きょうと』(しん曜社)
  • 西山にしやま夘三
    • 『あゝ楼台ろうだいはなう』(筑摩書房ちくましょぼう
    • かた』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう筑摩書房ちくましょぼう
  • 日本にっぽん戦没せんぼつ学生がくせい記念きねんかい へんきけわだつみのこえ』(岩波いわなみ文庫ぶんこ
  • 野坂のさかあきられてゆき』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ
  • はちがつじゅうにち青春せいしゅん刊行かんこうかいはちがつじゅうにち青春せいしゅん』(「はちがつじゅうにち青春せいしゅん刊行かんこうかい
  • 浜田はまだただししゅう『わが青春せいしゅんのオペレッタ』(国書刊行会こくしょかんこうかい
  • 原口はらぐち統三とうぞう二十歳はたちのエチュード』(角川書店かどかわしょてん
  • はやしいんおっとわがいのち月明げつめいもえ』(筑摩書房ちくましょぼう
  • 花田はなただい五郎ごろうだか時代じだいおもえ』(日本にっぽん談義だんぎしゃ
  • ひいらぎ和典かずのり『ケンチとすみれ』(河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ
  • 蛭川ひるかわさいわいしげる
    • 落伍らくご教師きょうし』(中林なかばやし出版しゅっぱん
    • ぞく 落伍らくご教師きょうし』(中林なかばやし出版しゅっぱん
  • ふじ寿ひさしゆめ『マイネ・リーベ』(一心いっしんしゃ
  • 藤枝ふじえだ静男しずおはるみず』(筑摩書房ちくましょぼう
  • 藤代ふじしろはじめはる遺跡いせき』(昭和しょうわ出版しゅっぱん
  • 古山ふるやま高麗こうらいゆうそですりあうも』(小沢おざわ書店しょてん
  • ほり辰雄たつおもえゆるほお』(筑摩書房ちくましょぼう
  • 松田まつだ道雄みちお
    • わたしんだほん』(岩波書店いわなみしょてん
    • はならく』(岩波書店いわなみしょてん
  • 水野みずの潤一じゅんいち旧制きゅうせい高校こうこうめし青春せいしゅん』(東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ
  • 向井むかいさとし開高かいこうけん 青春せいしゅんやみ』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう
  • がん豊平とよひらいちだかたましい物語ものがたり』(けんぶんしゃ
  • 森岡もりおか清美きよみ決死けっし世代せだい青春せいしゅん』(新地しんち書房しょぼう
  • 森嶋もりしま通夫みちおにコクリコのはなけば』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ
  • 文部省もんぶしょう左傾さけい學生がくせい生徒せいと手記しゅき』(復刻ふっこく新興しんこう出版しゅっぱんしゃ
  • 和田わだみのる『わだつみのこええることなく』(角川書店かどかわしょてん
  • 安田やすだ春雄はるお下学かがく上達じょうたつあゆみ』(ほん風景ふうけいしゃ
  • 保田やすだ與重郎よじゅうろう日本にっぽん浪漫ろうまん主義しゅぎ時代じだい』(新学社しんがくしゃ
  • はち直則なおのりわたしの慕南』(ゆう書房しょぼう
  • やまごくけい青春せいしゅんさんじゅうねん』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ
  • 山田やまだ洋次ようじ映画えいがかん(こや)がはねて』(中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ
  • 湯川ゆかわ秀樹ひでき井島いしまつとむ川端かわばた弥之助やのすけ京都きょうと わがおさなの・・・』(中外ちゅうがい書房しょぼう
  • 横井よこい幸雄ゆきおきた漕艇そうてい』(新日本法規出版しんにっぽんほうきしゅっぱん
  • 吉岡よしおか秀明ひであき京都きょうと 綾小路あやのこうじどおり』(あわ交社)
  • ロバート・クラウダー『わがうしなわれし日本にっぽん』(あし書房しょぼう
  • 室積むろづみひかり記念きねん試合しあい』(小学館しょうがくかん
漫画まんが

映像えいぞう作品さくひん 編集へんしゅう

テレビドラマ
  • ケンチとすみれ』(日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい、1967ねん12月 - 1968ねん9がつ 毎週まいしゅう火曜かよう 20:00 - 21:00)
あらすじ:余裕よゆうしゃくしゃくをモットーとするケンチの生活せいかつ意見いけんを、旧制きゅうせい高校こうこう時代じだいから家族かぞく6にんやしなうサラリーマン生活せいかつまでをあかるくえがしん形式けいしきのハウスドラマ。じゅう生活せいかつかんする関心かんしん人間にんげん生長せいちょう家族かぞく討論とうろんさん要素ようそ中心ちゅうしん展開てんかいされる(NHK高知こうち制作せいさくのパネルより)。
映画えいが
主人公しゅじんこう岡島おかじま伸二しんじ岡田おかだ時彦ときひこ)が旧制きゅうせい第一高等学校だいちこうとうがっこうなま時代じだい体操たいそう授業じゅぎょう風景ふうけいより物語ものがたりはじまり、ラスト同窓会どうそうかい場面ばめんではいちだか寮歌りょうか高唱こうしょうする。俳優はいゆうくちうごきをれば寮歌りょうか嗚呼ああ玉杯ぎょくはい」をうたっているのであるが、字幕じまくうつされるのは、寮歌りょうかひかりまばゆきはるなれど」の歌詞かしである。監督かんとくえらんだのは、その3ばんさんねんはるやさはなくれなゐのかお(かんばせ)も いまわかれてはいつかむ このたびながけれど 橄欖かんらんはなしたふたたかたることやある」のいちせつであった。DVDされている。
いちだかせい水原みずはらやくつとめるのは大日方おびなたつたえ。ビデオされている(DVDなし)。
主人公しゅじんこう松五郎まつごろうばんひがしつま三郎さぶろう)に可愛かわいがられてそだったむし「ボンボン」吉岡よしおか敏男としお川村かわむら禾門)も、旧制きゅうせい小倉こくら中学校ちゅうがっこうから旧制きゅうせいだい高等こうとう学校がっこう進学しんがくする。はじめての夏休なつやすみにはだか教官きょうかんれて帰郷ききょうしてくる。DVDされている。
池部いけべりょうえんじる金谷かなや六助ろくすけ旧制きゅうせい高校生こうこうせい高部たかべ鐡也ちょえつまみれつ』(文芸ぶんげいしゃ)によれば、原作げんさく舞台ぶたい東北とうほく青森あおもりあたりだが、監督かんとくかんがえによりロケは静岡しずおか伊豆いずあたりとなった。今井いまい監督かんとく旧制きゅうせい水戸みと高等こうとう学校がっこう出身しゅっしん。DVDされている。
高木たかぎあきらこう原作げんさく軍国ぐんこく弾圧だんあつちひしがれたわかいちだかせい痛恨つうこん陰謀いんぼうまわされる純愛じゅんあい乙女おとめ。かつての日本にっぽん学徒がくとえがいてあまところなき雄大ゆうだいなる問題もんだいさく映連えいれんデータベースより)。関川せきかわ監督かんとく旧制きゅうせい新潟にいがた高等こうとう学校がっこう中退ちゅうたい。ビデオもDVDもなされていない。
主人公しゅじんこう沼崎ぬまざきたかしふとし宇野うの重吉しげよし)とそのつま孝子こうしまいする京都きょうと市内しない町家まちや長屋ながやには、旧制きゅうせいだいさん高等こうとう学校がっこうせいんでいたが、学徒がくとへいとして、長屋ながや住人じゅうにんたちのうたう「べにもゆる」におくられながら出征しゅっせいする。夫婦ふうふとなりいえ友禅染ゆうぜんぞめ下絵したえ職人しょくにんあんさん」(殿山とのやま泰司やすじ)が、つら下積したづ時代じだい沼崎ぬまざきはげましてうたうのは「ひとこいふるうた」。京都きょうとの、都市とし開発かいはつされるまえ姿すがたることが出来できる。DVDされている。
主人公しゅじんこう舟木ふなききわ(山本やまもと富士子ふじこ)が、不倫ふりん相手あいて阪大はんだい教授きょうじゅ竹村たけむら幸雄ゆきお上原うえはらけん)と二人ふたり先斗ぽんとまち開陽かいようていでおちゃんだのち八坂神社やさかじんじゃとおって竹村たけむらかう同窓会どうそうかい会場かいじょうまで一緒いっしょあるく。会場かいじょうとなっている料亭りょうていひだり阿彌あみ門脇かどわきてかけられた看板かんばんには「だいさん高等こうとう学校がっこうだいよんじゅうろくかい卒業生そつぎょうせい」の文字もじえる。京都きょうとの、都市とし開発かいはつされるまえ姿すがたることが出来できる。DVDされている。
旧制きゅうせい金沢かなざわだい中学校ちゅうがっこうせい主人公しゅじんこう大河おおかわ平一郎へいいちろう川口かわぐちひろし)がリーベ(恋慕れんぼ)している吉倉よしくら和歌子わかこ野添のぞえひとみ)には、旧制きゅうせいだいよん高等こうとう学校がっこうせいあに川崎かわさき敬三けいぞう)がて、二人ふたり恋路こいじ応援おうえんしている。戦災せんさい都市としである金沢かなざわの、都市とし開発かいはつされるまえ姿すがたることが出来できる。DVDされている。
はち直則なおのりわたしの慕南』(ゆう書房しょぼう)に掲載けいさいされている筋書すじがきによると、「旧制きゅうせい中学ちゅうがく二人ふたり英語えいご教師きょうし高橋たかはし貞二ていじ杉浦すぎうら直樹なおき)と連隊れんたいちょうむすめ有馬ありま稲子いねこ)のあいだひろげられるそこはかとないラブロマンスですが、この舞台ぶたいまわしににせのラブレターがたくみに使つかわれる。また、ヒロインのおとうと山本やまもと豊三とよぞう)が旧制きゅうせい高知こうち高校生こうこうせいで、かれ中心ちゅうしんにクラスメートが桂浜かつらはま盛大せいだいにファイアストームをやる場面ばめんがある。もちろん高知こうちだいせいがエキストラで大挙たいきょ出演しゅつえんわたし中村なかむら監督かんとくにストームのやりかたおしえたり、竜馬りょうまぞうよこんだヤグラのうえから監督かんとく指示しじを、中継ちゅうけいして実際じっさい演技えんぎをつけるなど『まるで監督かんとく監督かんとくだ』とわらったものでした。このシーンに慕南ごう気節きせつ使つかわれたのですが、それも正調せいちょうでなければならんと土佐とさ電気でんき製鋼せいこう仙頭せんどう道夫みちおくん(16ぶん)などがエキストラたちをわざわざ特訓とっくんした。なかなか見事みごと出来栄できばえでした。」なお、この作品さくひんはビデオもDVDもなされていない。
奈良ならにある大学だいがく数学すうがく教授きょうじゅ尾関おぜきひとし笠智りゅうちしゅう)が、つま節子せつこ淡島あわしま千景ちかげ)と文化ぶんか勲章くんしょう拝受はいじゅのため夫婦ふうふ上京じょうきょうしたおりつま旧友きゅうゆう高峰たかみね三枝子みえこ)が女将おかみつとめるおみせ食事しょくじき、一人ひとりいがまわって旧制きゅうせい第一高等学校だいちこうとうがっこう寮歌りょうか嗚呼ああ玉杯ぎょくはい」を高唱こうしょうする場面ばめんがある。投宿とうしゅくさき旧制きゅうせい東京とうきょう帝国ていこく大学生だいがくせい時代じだいんでいた下宿げしゅく主人公しゅじんこうのモデルはおかきよし当時とうじ奈良女子大学ならじょしだいがく教授きょうじゅ)。奈良ならの、都市とし開発かいはつされるまえ姿すがたることが出来できる。VHSされているが、DVDはされていない。
京都きょうと市内しない千本せんぼんどおりにあったカフェー天久あめく(1923ねん開店かいてん、1986ねん閉店へいてん)での場面ばめん。ボックスせき陣取じんどった旧制きゅうせいだいさん高等こうとう学校がっこう卒業生そつぎょうせいが「べにもゆる」を高唱こうしょうしている。田坂たさか監督かんとく旧制きゅうせいだいさん高等こうとう学校がっこう中退ちゅうたい。DVDされている。
  • 山田やまだ洋次ようじ監督かんとく『ダウンタウン・ヒーローズ』(松竹しょうちく作品さくひん、1988ねん
 
あきらひかりどう旧制きゅうせい松山まつやま高等こうとう学校がっこう講堂こうどう
早坂はやさかあきら同名どうめい自伝じでんてき小説しょうせつを、同年代どうねんだい山田やまだ洋次ようじ監督かんとく映画えいがてき脚色きゃくしょくしドラマした作品さくひん学制がくせい改革かいかく直前ちょくぜん旧制きゅうせい松山まつやま高等こうとう学校がっこう舞台ぶたい原寸げんすんだい三光さんこうりょう一部いちぶ)のオープンセットがてられたほか旧制きゅうせい松山まつやま高等こうとう学校がっこう講堂こうどうあきらひかりどう現在げんざい愛媛大学えひめだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく中学校ちゅうがっこう講堂こうどうとなっている)で、りょうさいげき寮生りょうせい演説えんぜつ場面ばめん撮影さつえいされた。インターハイのファイヤーストームの場面ばめんなどには、新制しんせい愛媛大学えひめだいがく学生がくせいエキストラが参加さんかしている。山田やまだ監督かんとく旧制きゅうせい山口高等学校やまぐちこうとうがっこう出身しゅっしん写真しゃしんしゅう白線はくせんぼう青春せいしゅん」(国書刊行会こくしょかんこうかい)に掲載けいさい監督かんとくのエッセイによれば、「ぼくは現在げんざい(1988ねん旧制きゅうせい高校こうこう舞台ぶたいにした映画えいがつくっている。原作げんさくしゃ松山まつやま高校こうこう出身しゅっしん早坂はやさかあきらである。松山まつやま高校こうこう舞台ぶたいだから、当然とうぜんまつだか寮歌りょうか応援おうえんがくりがえ映画えいがなかうたわれるが、インターハイでたたか相手あいての、山口やまぐち高校生こうこうせい登場とうじょうして、おおとりみなみりょう寮歌りょうかうたうシーンがある。をうち、あしをふみならしての、あの独特どくとくうたかたを、いまわか俳優はいゆうたちに理解りかいさせるのはなかなかむずかしい。たまりかねて、大勢おおぜいわかものたちのあいだにとびこみ、あしをあげ、をふりつつおどってみせたりするうちに、ふと甘酸あまずっぱい、なにかものがなしいような感傷かんしょうつつまれたものである。青春せいしゅんはうつろいやすく、二度にどかえらぬ、などという言葉ことばを、あのころのぼくたちは、どんなおもいでつぶやいていたのだろうか(昭和しょうわ24ねんぶんかぶと修了しゅうりょう)」とう作品さくひんは、DVDされている。
だいなな高等こうとう学校がっこうづくりかん舞台ぶたい

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 1900ねん岡山おかやまだいろく高等こうとう学校がっこう設立せつりつされたことから、やく1年間ねんかん岡山おかやまにナンバースクールが2こう存在そんざいしていたことになる。このようなれいはこれが最初さいしょ最後さいごであった。
  2. ^ ただし、かならずしも番号ばんごうした学校がっこうぐん番号ばんごう順番じゅんばん難易なんいさだまっていたわけではない。実際じっさい難易なんい検証けんしょうした場合ばあい昭和しょうわ10年代ねんだいからいちだかつぎむずかしいのは浦和うらわ高校こうこうであったし、ほかにも、東京とうきょう高校こうこう大阪おおさか高校こうこう静岡しずおか高校こうこうなどはおおくのナンバースクールよりも入学にゅうがく困難こんなんで、かならずしもナンバースクールが地名ちめいこうより優秀ゆうしゅうだったわけではない。また、しん優秀ゆうしゅう人間にんげん小学校しょうがっこうから(なかには5ねんからきゅうで)、東京とうきょう高校こうこう府立ふりつ高校こうこう浪速なにわ高校こうこう尋常じんじょうはいり、いちだかはそののこりかすであると豪語ごうごするこれらの学校がっこう卒業そつぎょうしゃ存在そんざいする。
  3. ^ 府立ふりつだか尋常じんじょう出身しゅっしんどく文学ぶんがくしゃ山下やましたはじめによると、1932ねん昭和しょうわ7ねん)ごろの東京とうきょうでは、もっと優秀ゆうしゅう男子だんし受験生じゅけんせい府立ふりつ東京とうきょう武蔵むさしかく尋常じんじょう入学にゅうがくし、それらにちたもの上位じょういそう東京とうきょう府立ふりついちなかよんなか東京とうきょう高等こうとう師範しはん附属ふぞくちゅう入学にゅうがく、そのつぎ中位ちゅういそうかく府立ふりつ中学校ちゅうがっこうきゅうなかまで)に、そしていちちゅうよんちゅうちたもの麻布まふ開成かいせい入学にゅうがくし、慶應けいおう普通ふつう早稲田わせだなか三流さんりゅうよんりゅうあつかいだった、という[6]
  4. ^ 1947年度ねんど入学にゅうがく試験しけんにて女子じょし学生がくせい募集ぼしゅうおこなった高校こうこうは、だいだいなな新潟にいがた山口やまぐち山形やまがた佐賀さが松江まつえ福岡ふくおか静岡しずおか姫路ひめじ広島ひろしま富山とやま学習がくしゅういんであった[9]
  5. ^ ただしBきゅうこうのうち、高知こうち県立けんりつ女子じょし医学いがく専門せんもん学校がっこうのみは高知こうち県立けんりつ女子じょし専門せんもん学校がっこう転換てんかんした。
  6. ^ 7ねんせい私立しりつ高校こうこう各校かくこうとも単独たんどく新制しんせい大学だいがく移行いこうした。
  7. ^ 1940ねん昭和しょうわ15ねん)のかく帝国ていこく大学だいがく旧制きゅうせい高校こうこう卒業そつぎょうしゃりつ東京とうきょう96.0%、京都きょうと91.6%、名古屋なごや80.6%、東北とうほく79.0%、大阪おおさか75.2%、九州きゅうしゅう57.2%、北海道ほっかいどう4.4%であった[11]
  8. ^ 3じょう白線はくせん採用さいようしたのは三高さんこうだか山口やまぐちだか佐賀さがだか松江まつえだか北大ほくだいたいだいである[12]
  9. ^ よんだか当初とうしょ4じょう白線はくせん採用さいようしていたが、1919ねんに2じょうあらためられた[13]
  10. ^ 武蔵むさしでは1946ねん服装ふくそう規定きてい廃止はいしされ、白線はくせんぼうられるようになった[14]
  11. ^ なり蹊は1940ねんから白線はくせんぼうとマントの着用ちゃくようみとめた[16]
  12. ^ 成城せいじょうでも白線はくせん運動うんどうこり、戦中せんちゅうから戦後せんごにかけて詰襟つめえり白線はくせんぼう姿すがた学生がくせいおおくなった[17]
  13. ^ 文部省もんぶしょう学制がくせいひゃくねん 資料しりょうへん』によると、1948ねん当時とうじ官立かんりつ28こう公立こうりつ5こう私立しりつ6こうけい39こう存在そんざいした[18]
  14. ^ げん東北大学とうほくだいがく国際こくさい文化ぶんか研究けんきゅう情報じょうほう科学かがく研究けんきゅう
  15. ^ げん京都きょうと大学だいがく総合そうごう人間にんげん学部がくぶ
  16. ^ げん岡山大学おかやまだいがく法学部ほうがくぶ文学部ぶんがくぶ経済学部けいざいがくぶ
  17. ^ だいなな高等こうとう学校がっこうづくりかんだい世界せかい大戦たいせんみやつこかんはずし、廃校はいこうにはたん鹿児島大学かごしまだいがくだいなな高等こうとう学校がっこうであった。
  18. ^ げん名古屋大学なごやだいがく情報じょうほう文化ぶんか学部がくぶ教養きょうよう教育きょういくいん
  19. ^ 1886ねん明治めいじ19ねん)11月に、だいいち(東京とうきょう)・だいさん大阪おおさかのち京都きょうと移転いてん)に全国ぜんこく3番目ばんめ高等こうとう中学校ちゅうがっこうとして山口やまぐち亀山かめやま地区ちく設立せつりつされ、1894ねん山口高等学校やまぐちこうとうがっこう改称かいしょう通称つうしょうきゅうきゅうやまだか」)したが、他府県たふけん出身しゅっしんしゃおおくをめたため1905ねん山口やまぐち高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう転換てんかん
  20. ^ 1894ねん山口やまぐち亀山かめやま地区ちく開校かいこうした通称つうしょうきゅうきゅうやまだか」は1905ねん山口やまぐち高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこう転換てんかんされていたが、これとはべつ1919ねん山口やまぐち糸米いとよね地区ちくあらためて開校かいこう通称つうしょう再興さいこうやまだか」)して学制がくせい改革かいかくむかえた。
  21. ^ 新制しんせい神戸大学こうべだいがく神戸こうべ経済けいざい大学だいがく姫路ひめじ高等こうとう学校がっこう包括ほうかつしたため、統合とうごう移転いてんするまで教養きょうよう教育きょういく御影みかげ分校ぶんこう姫路ひめじ分校ぶんこうとにわかれておこなわれて、文理学部ぶんりがくぶ御影みかげ分校ぶんこうにあった。また、1953ねんまで数学すうがく教育きょういく学部がくぶ赤塚山あかつかやま校舎こうしゃにあった。
  22. ^ げん広島大学ひろしまだいがく総合科学部そうごうかがくぶ
  23. ^ 公立こうりつ富山とやま高等こうとう学校がっこう高等こうとう官立かんりつ移管いかんして1943ねん開校かいこう
  24. ^ げん神奈川歯科大学かながわしかだいがく神奈川歯科大学かながわしかだいがく短期大学たんきだいがく
  25. ^ げん東洋とうよう学園がくえん大学だいがく
  26. ^ 3・4ねんのみ。1・2ねんはAきゅう判定はんていされ、徳島とくしま医科いか大学だいがく昇格しょうかく
  27. ^ 医学いがくのみ旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう転換てんかん歯学しがく福岡ふくおか県立けんりつ歯科しか医学いがく専門せんもん学校がっこう新制しんせい九州歯科大学きゅうしゅうしかだいがくに。
  28. ^ 東京とうきょう高等こうとう学校がっこう尋常じんじょうは1948ねん東京とうきょう大学だいがく附属ふぞく学校がっこう改組かいそされた。翌年よくねん東京とうきょう大学だいがく教育きょういく学部がくぶ創設そうせつされ、どう附属ふぞく学校がっこうは1951ねん、「東京大学とうきょうだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう」が正式せいしき名称めいしょうとなった。その、2000ねん4がつ1にち東京大学とうきょうだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう移行いこうした。
  29. ^ 1943ねん高等こうとう官立かんりつ移管いかん尋常じんじょうは「富山とやま県立けんりつ高等こうとう学校がっこう」と改称かいしょう募集ぼしゅう停止ていしして1946ねん閉校へいこう
  30. ^ 1943ねん昭和しょうわ18ねん)7がつ1にち東京とうきょうせい施行しこうされ、東京とうきょう東京とうきょう統合とうごうするかたち東京とうきょう設置せっちされた。これにともない「都立とりつ高等こうとう学校がっこう」に改称かいしょうされた。
  31. ^ 2005ねん首都しゅと大学だいがく東京とうきょうへの再編さいへんて、2020ねんよりふたた東京都立大学とうきょうとりつだいがくとなる。
  32. ^ 1948ねん都立とりつ高等こうとう学校がっこうは、高等こうとう旧制きゅうせい都立とりつ学校がっこうとともに東京都立大学とうきょうとりつだいがくとなり、尋常じんじょう都立とりつ新制しんせい高等こうとう学校がっこう改組かいそされた。1950ねん東京都立大学とうきょうとりつだいがく附置ふち学校がっこうとなり、同年どうねん東京都立大学とうきょうとりつだいがく附属ふぞく高等こうとう学校がっこう改称かいしょうした。2005ねん東京とうきょう学校がっこう改革かいかくにより、東京都立大学とうきょうとりつだいがくは「都立とりつ大学だいがく」ではなくなったため、制度せいどじょう東京都立大学とうきょうとりつだいがく附属ふぞくこうではなくなった。定時ていじせいどう年度ねんどかぎりで閉科し、ぜんにちせい課程かてい実質じっしつてきに2006年度ねんど新設しんせつされた東京とうきょう都立とりつさくらおさむかん中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう吸収きゅうしゅうされ、2010年度ねんど閉校へいこうした。
  33. ^ ただし、山梨やまなし県立けんりつ高校こうこう福岡ふくおか県立けんりつ高校こうこうのみが、1948年度ねんど入学にゅうがくしゃ卒業そつぎょうする1951年度ねんどまで存続そんぞくした。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 近代きんだい数学すうがく」 と学校がっこう数学すうがく (その2)旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう数学すうがく”. www.kurims.kyoto-u.ac.jp. www.kurims.kyoto-u.ac.jp. 2022ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 事典じてん 昭和しょうわせん前期ぜんき日本にっぽん』 387ぺーじ
  3. ^ 学習がくしゅういん高等こうとう適用てきようスヘキ規程きていせきスルけん大正たいしょう10ねん4がつ23にち皇室こうしつれいだい4ごう
  4. ^ a b 旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』 88ぺーじ
  5. ^ a b 旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』 90ぺーじ
  6. ^ 『ふたりの昭和しょうわ』 pp.184-185
  7. ^ a b 大島おおしまひろし女子じょしたいする旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう門戸もんこ開放かいほう 敗戦はいせんにおける制度せいど過程かてい中心ちゅうしんとして」『日本にっぽん教育きょういく史学しがく』、教育きょういく学会がっかい、2004ねん10がつ1にち、109-128ぺーじdoi:10.15062/kyouikushigaku.47.0_109ISSN 0386-8982NAID 110009688117 
  8. ^ a b 旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』 229-236ぺーじ
  9. ^ 旺文社おうぶんしゃへん昭和しょうわ23年度ねんど受験生じゅけんせい必携ひっけい 全國ぜんこく上級じょうきゅう學校がっこう年鑑ねんかん』 1947ねん11月発行はっこう、20-21ぺーじ
  10. ^ 旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』 245-251ぺーじ
  11. ^ 学歴がくれき貴族きぞく栄光えいこう挫折ざせつ』 78ぺーじ
  12. ^ 熊谷くまがいあきら旧制きゅうせい高校こうこう校章こうしょうはた』 えにし書房しょぼう、2016ねん、13ぺーじ
  13. ^ 旧制きゅうせい高校こうこう校章こうしょうはた』 31ぺーじ
  14. ^ 旧制きゅうせい高校こうこう校章こうしょうはた』 121-122ぺーじ
  15. ^ 関西大学かんさいだいがくひゃくねん編纂へんさん委員いいんかい関西大学かんさいだいがくひゃくねん通史つうしへん上巻じょうかん、1986ねん、977ぺーじ
  16. ^ 成蹊学園せいけいがくえんひゃくねん』 589-590ぺーじ
  17. ^ 旧制きゅうせい高校こうこう校章こうしょうはた』 14-15ぺーじ
  18. ^ 2 明治めいじ6ねん以降いこう5かねんごと学校がっこう統計とうけい - 文部もんぶ科学かがくしょう、2020ねん3がつ5にち閲覧えつらん
  19. ^ 同志社どうししゃりょう編纂へんさんしょ同志社どうししゃきゅうじゅうねん小史しょうし学校がっこう法人ほうじん同志社どうししゃ、1965ねん、109ぺーじ
  20. ^ 沿革えんかく学校がっこう法人ほうじん帝塚山てづかやま学園がくえん 創立そうりつ70周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう
  21. ^ 港北こうほく歴史れきし文化ぶんか(シリーズ わがまち港北こうほくだい8かい 終戦しゅうせん秘話ひわ まぼろし神奈川かながわ高等こうとう学校がっこう - 大倉おおくら精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ、2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  22. ^ 秋田あきたけん教育きょういく委員いいんかい へん秋田あきたけん教育きょういく だい6かん 通史つうしへん』「だい1しょう 近代きんだい教育きょういく拡充かくじゅう」、だい3せつ 中等ちゅうとう専門せんもん教育きょういく、pp.167 - 168
  23. ^ みことのりれいだい49ごう 官報かんぽう. 1947ねん02がつ13にち
  24. ^ 三谷みたに裕康ひろやす豊中とよなかキャンパスの等価とうか交換こうかんについて」『大阪大学おおさかだいがく紀要きようだい4ごう大阪大学おおさかだいがくじゅうねん資料しりょう編集へんしゅうしつ、1987ねん1がつ、67-69ぺーじhdl:11094/4209ISSN 0389-7621NAID 120004838411 

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 週刊しゅうかん朝日あさひ青春せいしゅん風土記ふどき旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』(ぜん4かん朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1978ねん - 1979ねん
  • はたいく旧制きゅうせい高校こうこう物語ものがたり』(初版しょはん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう文春ぶんしゅん新書しんしょ〉(原著げんちょ2003ねん12月20にち)。ISBN 4166603558 
  • うみむねしん監修かんしゅう) 『日本にっぽん近代きんだい教育きょういく事典じてん平凡社へいぼんしゃ、1971ねん
  • 日本にっぽんきん現代げんだい辞典じてん東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ、1978ねん
    • 尾崎おざきムゲン作成さくせい文部省もんぶしょう管轄かんかつ高等こうとう教育きょういく機関きかん一覧いちらん参照さんしょう
  • はたいく彦(へん)『日本にっぽん官僚かんりょうせい総合そうごう事典じてん;1868 - 2000』 東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2001ねん
    • 主要しゅよう高等こうとう教育きょういく機関きかん一覧いちらん参照さんしょう
  • 『わが青春せいしゅん旧制きゅうせい高校こうこう』(ノーベル書房しょぼう、1969ねん
  • 井上いのうえ太郎たろう旧制きゅうせい高校生こうこうせい東京とうきょう敗戦はいせん日記にっき』(平凡社へいぼんしゃ新書しんしょ 2000ねん
  • きた杜夫もりお 『どくとるマンボウあお春記はるき』(中公ちゅうこう文庫ぶんこ
  • 早坂はやさかあきら 『ダウンタウン・ヒーローズ』
  • 百瀬ももせたかし事典じてん 昭和しょうわせん前期ぜんき日本にっぽん制度せいど実態じったい伊藤いとうたかし監修かんしゅう初版しょはん)、吉川弘文館よしかわこうぶんかん原著げんちょ1990ねん2がつ10日とおか)。ISBN 9784642036191 
  • 旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう資料しりょう保存ほぞんかい 編著へんちょ旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう全書ぜんしょ』(だい1かん - だい8かん別巻べっかん旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう資料しりょう保存ほぞんかい刊行かんこう、1985ねん訂正ていせいばん
  • ドナルド・T・ローデン (Donald T. Roden) ちょもりあつし 監訳かんやくともうれいにわれく―旧制きゅうせい高等こうとう学校がっこう物語ものがたり』(うえ下巻げかん講談社こうだんしゃ、1983ねん。(原著げんちょ Schooldays in Imperial Japan : A Study in the Culture of a Student Elite
  • 竹内たけうちひろし日本にっぽん近代きんだい 12 学歴がくれき貴族きぞく栄光えいこう挫折ざせつ中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、1999ねん
  • 熊谷くまがいあきら旧制きゅうせい高校こうこう校章こうしょうはた』 えにし書房しょぼう、2016ねん ISBN 978-4-908073-22-9

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう