(Translated by https://www.hiragana.jp/)
子 (人名) - Wikipedia

(人名じんめい)

日本人にっぽんじん女性じょせいめいおお使つかわれる接尾せつび

(こ)は、古代こだいから現在げんざいいたるまで、日本人にっぽんじん個人こじんめいによく使つかわれてきた接尾せつびである。上古じょうこのぞき、女性じょせい使つかわれる[1]時代じだい場合ばあいによっては、一部いちぶではなく女性じょせいへの敬称けいしょうともされた。中国ちゅうごくでも若干じゃっかん記録きろくがある。

なお、「」でわる個人こじんめいを「がた」とぶこととする[2]

日本にっぽん

編集へんしゅう

古代こだい初期しょき

編集へんしゅう

日本書紀にほんしょき』の時代じだいには、小野妹子おののいもこ蘇我馬子そがのうまこちゅうしんがまかまあし阿部あべ鳥子とりこなど、おも男性だんせいがたいた。

文献ぶんけんのこ最古さいこ女性じょせいがたは、『日本書紀にほんしょきけいぎょう4ねんの「あにどお」である[3]当時とうじの「(コ)」は、「ヒメ」「イラツメ」「トベ」「キミ」と同様どうように、うえ中流ちゅうりゅう女性じょせい実名じつめいまたは(あざな)ののちにつける尊称そんしょうだった[4]

ふるくは、接尾せつび「コ」を「」ではなく「いにしえ」とくこともあった。

平安へいあん時代じだいから鎌倉かまくら時代じだい

編集へんしゅう

がたひろまり

編集へんしゅう

平安へいあん時代じだい初期しょき嵯峨天皇さがてんのうが、皇女おうじょへの命名めいめいほうあらためた。従来じゅうらい乳母うばにちなんでづけていたのをあらため、けい1に「」をけた「○」というがた内親王ないしんのうあたえた。なおこれにたいし、臣籍しんせき降下こうかした皇女おうじょにはひめがた(○ひめ)をあたえた。内親王ないしんのうがたあたえる慣例かんれいは、現代げんだいにいたるまでつづいている。

これをきっかけに平安へいあん時代じだい以降いこうがた女性じょせいめい貴族きぞく社会しゃかいひろまり、平安へいあん後期こうきには記録きろくのこすべての貴族きぞく女性じょせいめいがたとなるほどだった[5]

ただし、ここでがたとは、いみな実名じつめい)である。これは男性だんせい元服げんぷく相当そうとうするときにつけられるで、幼少ようしょうころわらわめいばれた。ちょのちも、当時とうじ女性じょせいへの実名じつめいけいつよかったため、公文書こうぶんしょべつにすれば、実際じっさいがたいみなばれることはまずなく、さまざまながた以外いがいばれた。

がた貴族きぞくだけだったとする記述きじゅつもあるが、あやまりである[6]実際じっさいには、貴族きぞくにややおくれたものの、平民へいみんあいだにもがたひろまった。ただし貴族きぞくことなり、がたはいくつかある女性じょせいめい類型るいけいの1つにすぎなかった。

類型るいけい

編集へんしゅう

貴族きぞく社会しゃかいでのがた語幹ごかん(「○」の「○」)は、ほとんどが漢字かんじ1文字もじ仮名かめい2おと訓読くんよだった。初期しょきには若干じゃっかん万葉仮名まんようがなふうの2文字もじ2おともあった。

語幹ごかん漢字かんじにはいくつかの類型るいけいがあった:

  • ちちへんいみな(かたいみな)。つまり、ちちいみな使つかわれた漢字かんじ2文字もじを、長女ちょうじょ次女じじょあたえる。さんじょ以降いこうは、祖父そふなどのへんいみなあたえるか、方法ほうほうえらんだ[7]
  • 学者がくしゃ陰陽いんよう儒家じゅかなど)にえらばせた難字なんじおおい。
  • 公家くげ漢字かんじとしては平易へいいだが、漢字かんじ本来ほんらいくんとは無関係むかんけい難読なんどくをする。

室町むろまち時代じだいから江戸えど時代じだい

編集へんしゅう

室町むろまち時代ときよになり貴族きぞく社会しゃかい混乱こんらんすると、女性じょせいおこなわれなくなり、とも実名じつめいあたえることもなくなった。実名じつめいは、叙位じょい任官にんかんされるようなときけられる特別とくべつとなった。

これにより、女性じょせい実名じつめいがたとする風習ふうしゅうつづいたものの、実名じつめい自体じたいまれとなり、ほとんどの女性じょせいがたたなくなった。

その一方いっぽうで、室町むろまち時代じだいには従来じゅうらいの「漢字かんじ1文字もじ訓読くんよみ+」という制約せいやくからはなれた、「徳子とくこ(とくこ)」「ちゃ(ちゃこ)」のような「音読おんよみ+」というあらわれた[8]。なおこの時代じだいおもね(あこ)」という女性じょせいめいあらわれたが、これは「」を意味いみするわらわめい通称つうしょうとなったで、語源ごげんてきには「音読おんよみ+」ではない。

がた実名じつめいわって使つかわれるようになった女性じょせいめいは、公家くげ大名だいみょうでは「ひめ」でわる庶民しょみんでは2おと仮名かめいで2文字もじ拗音ようおんふくむときは3文字もじ)のとなった。

1872ねん明治めいじ5ねん)にみずのえさる戸籍こせきつくられると、ふたた女性じょせい実名じつめいあたえられるようになった。華族かぞく(かつての公家くげ大名だいみょう)は従来じゅうらい女性じょせいめい接尾せつびひめ」を「」にえて実名じつめいとし戸籍こせき登録とうろくした。明治めいじ編纂へんさんされた史料しりょうなかには、戸籍こせき以前いぜんぼっした女性じょせいにまでさかのぼって「ひめ」を「」になおしたものもある。

明治めいじなかばからは、庶民しょみんあいだにも、従来じゅうらいの2おとに「」をけた、3おとがたひろまった。当初とうしょは、本名ほんみょうに「」がなくても通称つうしょうとして「」をけることもあった(ただしすでに本名ほんみょうに「」があったらじゅうにはけない)。

当初とうしょは、この「」は女性じょせいにつける敬称けいしょうとみなされていたようである。

1900ねん小泉こいずみ八雲やくもは『かげ (Shadowings)』の一節いっせつ「Japanese Female Names」で、上流じょうりゅう階級かいきゅう敬称けいしょうとして従来じゅうらいの「○○」のわりに「○○」が使つかわれるようになったが、自称じしょうとしては使つかわないとしている。またこの文章ぶんしょうでは、「東京とうきょうのある新聞しんぶんかみ」が1889ねんに、芸者げいしゃが「」を使つかうことを禁止きんしせよと主張しゅちょうしたとしている(ぎゃくえば、芸者げいしゃが「」を使つかっていた証左しょうさとなる)が、実際じっさいかみめいなど詳細しょうさい不明ふめいである[9]

その一方いっぽうで、敬称けいしょうかぎらず使つかおうとする意見いけんもあった。

1899ねん大口おおぐちたいが『おんながく講義こうぎ』にせた「婦人ふじんくる〈〉のせつ」で、「」が貴人きじん使つかわれることから「」は尊称そんしょうおもわれるかもしれないが、そのようなことはなく、上下じょうげ貴賎きせん自称じしょう他称たしょうわず使つかっていいとしている[10]

1905ねんには下中しもなか弥三郎やさぶろうが『婦女ふじょ新聞しんぶん』にせた「婦人ふじんいて」で、女性じょせい名前なまえには、本名ほんみょうかかわらず、また自称じしょう他称たしょうかかわらず、「」をけることと、くわえて、これからまれる女性じょせいにはかならがたけることを提案ていあんしている[11]

大正たいしょうから昭和しょうわ

編集へんしゅう

調査ちょうさによって時期じき若干じゃっかんはあるが、がた女性じょせいめい比率ひりつ明治めいじ末期まっきから昭和しょうわ初期しょきにかけおおきくび、だい世界せかい大戦たいせんはさんだ1930年代ねんだい[12]から1940年代ねんだい[13]に80%ちょうのピークとなったのち、減少げんしょうてんじた。

明治めいじ安田やすだ生命せいめいにより毎年まいとし調査ちょうさされている名前なまえランキングでは、女性じょせいめいでは1913ねんから1964ねんまで連続れんぞくしてがたが1だったが、1965ねんからはざり、1982ねんがたの1最後さいごとなっている。1986ねん - 1991ねん上位じょうい10からがた名前なまええている[14]

昭和しょうわ末期まっきから平成へいせいれい

編集へんしゅう

昭和しょうわ末期まっきから平成へいせいれいはいっても、つづがた女性じょせいめい衰退すいたいつづいているが、平成へいせいおよれいやわでも下記かきとお上位じょうい10がたがランクインされている[14]

  • 桃子ももこ」 - 1992ねん平成へいせい4ねん)と1996ねん平成へいせい8ねん)に8に、1994ねん平成へいせい6ねん)と1995ねん平成へいせい7ねん)に9[14]
  • 菜々子ななこ」 - 1999ねん平成へいせい11ねん)に6[14]
  • 莉子りこ」 - 2010ねん平成へいせい22ねん)に2、2017ねん平成へいせい29ねん)に4、2002ねん平成へいせい14ねん)と2011ねん平成へいせい23ねん)、2016ねん平成へいせい28ねん)にそれぞれ5、2019ねん平成へいせい31ねん/れい元年がんねん)と2020ねんれい2ねん)に6、2022ねんれい4ねん)に9、2018ねん平成へいせい30ねん)と2021ねんれい3ねん)に10[14]

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

古代こだい中国ちゅうごくでは、男性だんせいへの敬称けいしょうとして使つかわれた。老子ろうし孔子こうし孫子まごこぼく孟子もうしそう荀子韓非子かんぴしなどがある。

そうだいそうによるしょ鶏肋けいろくへん』には、つばめさん北京ぺきん)では

凡娼みなようためめいわか香子きょうこ花子はなここれるい
娼妓しょうぎみな香子きょうこ花子はなこのように名前なまえをつける)

との記述きじゅつがある。

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ ただし、近代きんだい現代げんだいにおいても渡辺わたなべゆたか日子にっし鹿子木かのこぎけん日子にっし進藤しんどうきん日子にっしはたけん日子にっし五十嵐いがらしけい日子にっしなどまれ男性だんせいにももちいられる。
  2. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう
  3. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.49
  4. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.48
  5. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.131
  6. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.28
  7. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.133
  8. ^ 角田つのだ文衛ふみえ日本にっぽん女性じょせいめい――歴史れきしてき展望てんぼう国書刊行会こくしょかんこうかいばん p.206–207
  9. ^ 橋本はしもと&ふじ『「」のつく名前なまえ誕生たんじょう』pp.53–54
  10. ^ 橋本はしもと&ふじ『「」のつく名前なまえ誕生たんじょう』pp.72–73
  11. ^ 橋本はしもと&ふじ『「」のつく名前なまえ誕生たんじょう』pp.73–74
  12. ^ 満田みつた新一郎しんいちろうおお苗字みょうじおお名前なまえ」『言語げんご生活せいかつ』118ごう、1961
  13. ^ 馬瀬まぜ良雄よしお長女ちょうじょ名前なまえめるまで」『言語げんご生活せいかつ』138ごう、1963
  14. ^ a b c d e まれ年別ねんべつ名前なまえベスト10 - おんな明治めいじ安田やすだ生命せいめい