(Translated by https://www.hiragana.jp/)
寒冬 - Wikipedia

かんふゆ

平年へいねんより気温きおんひくふゆ

かんふゆ(かんとう)とは平年へいねん1991 - 2020ねん平均へいきん)にくらべて気温きおんひくふゆのことである。気象庁きしょうちょうによる3階級かいきゅう表現ひょうげんで12 - 2がつ平均へいきん気温きおんが「ひくい」に該当がいとうした場合ばあいふゆをいう(階級かいきゅう表現ひょうげんかんしては外部がいぶリンク参照さんしょうのこと)。厳冬げんとう(げんとう)ともばれる。

なお平年へいねんは10ねんごと(西暦せいれきで1のくらいが1のとし)に更新こうしんされるため、階級かいきゅう表現ひょうげん更新こうしんされる。そのため、当時とうじ平年へいねんでは「なみふゆ」であったふゆ更新こうしんされた平年へいねんでは「かんふゆ」となる場合ばあいもある。また、ぎゃくに「暖冬だんとう」が「なみふゆ」または「かんふゆ」となる場合ばあいもありえる。2021ねん5月19にちから使用しようされている新平にっぺいねんは1991 - 2020ねん平均へいきんとなる。近年きんねん(1990年代ねんだい以降いこう)での全国ぜんこくてきかんふゆとくに2がつ中心ちゅうしん異常いじょう低温ていおんとなった2012ねん奄美あまみ沖縄おきなわのぞく)や2018ねん2022ねんなど。史上しじょう最低さいてい気温きおんひくさとなったふゆ1944 - 1945ねん

かんふゆ原因げんいん

編集へんしゅう

日本にっぽんでは偏西風へんせいふう蛇行だこう北極ほっきょく振動しんどうまけになって寒気さむけながみやすいときかんふゆになるとされ、かんふゆねん豪雪ごうせつともなうこともある。日本にっぽんでは、戦前せんぜんにおいてかんふゆ傾向けいこう顕著けんちょであった(ただし、暖冬だんとうとしがないわけではない)。戦後せんごにおいては比較的ひかくてき暖冬だんとうとしおおかった1948 - 1960ねんあいだのぞいては1986ねんころまでかんふゆとなるとしおおく、2ねん以上いじょう連続れんぞくかんふゆになることもすくなくなかった。しかし、1987ねん以降いこう暖冬だんとう傾向けいこう顕著けんちょとなっており、かんふゆねん減少げんしょうしている。とく1990年代ねんだい当時とうじ平年へいねん1961 - 1990ねん)で1996ねんのぞ一貫いっかんして暖冬だんとうであった(ただし、現在げんざい平年へいねん上昇じょうしょうしたため、1994ねん1995ねん平年へいねんみになっている)。2000年代ねんだいはいると北日本きたにっぽん中心ちゅうしんなみふゆかんふゆとなるとしもみられるようになり、とく北海道ほっかいどうでは2001ねん顕著けんちょかんふゆとなったものの全体ぜんたいてきには暖冬だんとう傾向けいこうつづいている。しかし、2010ねん以降いこう暖冬だんとう傾向けいこうよわまっていると見受みうけられ、同年どうねん以降いこう記録きろくてき高温こうおん続出ぞくしゅつしているなつあきとは対照たいしょうてきになっている。1987ねん以降いこう日本にっぽん暖冬だんとう傾向けいこう原因げんいんとして都市とし地球ちきゅう温暖おんだん地球ちきゅう規模きぼ気候きこう変動へんどう関連かんれんするとかんがえられているが北極ほっきょく振動しんどう太陽たいよう活動かつどう大気たいき潮汐ちょうせきなどの関連かんれんせい指摘してきされている。またラニーニャ現象げんしょう発生はっせいねん日本にっぽん列島れっとうではかんふゆになりやすい傾向けいこうにあり1962 - 1963ねん1973 - 1974ねん1983 - 1984ねん1996ねん2005 - 2006ねん2012 - 2014ねん2021 - 2022ねんなどはその代表だいひょうれいである。ただし、1976 - 1977ねんなどエルニーニョ現象げんしょう発生はっせいねんでもかんふゆになることもあり、因果いんが関係かんけいははっきり解明かいめいされていない。

戦後せんごにおいては日本にっぽん列島れっとう全体ぜんたいかんふゆとなることはすくなくきたひや西にしだんがた北日本きたにっぽん低温ていおん西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとう高温こうおん)、きただん西にしひやがた北日本きたにっぽん高温こうおん西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとう低温ていおん)にかれることがおおい。近年きんねんとくに2000年代ねんだい後半こうはん以降いこうきただん西にしひや傾向けいこう顕著けんちょであり朝鮮半島ちょうせんはんとう中国ちゅうごく大陸たいりくからせる西日本にしにほん中心ちゅうしん西にしまわ寒波かんぱ主体しゅたいとなる一方いっぽう、シベリア東部とうぶサハ共和きょうわこくなどから北海道ほっかいどう以南いなん南下なんかするきた東日本ひがしにっぽん中心ちゅうしん北回きたまわ寒波かんぱきわめてすくなくなっている傾向けいこうがあり、どちらかというときただん西にしひやがたふゆおおく、とくに2011ねんと2015ねんはこの傾向けいこういちじるしかった。しかし、2012ねん・2013ねんと2022ねん・2023ねんはいずれも2ねん連続れんぞくでのきたひやがた北日本きたにっぽんほどまけ偏差へんさおおきかったが、西日本にしにほんでも平年へいねん下回したまわった)、および3ヶ月かげつとおしての低温ていおんになった。

またかんふゆねん寒気さむけつよさを反映はんえいしてはるかんはる傾向けいこうになりやすく新緑しんりょくさくら開花かいかなどがおくれることがおおい。ただ1949ねん1993ねん、2010ねんなど記録きろくてき暖冬だんとうとしでもかんはるになったこともあれば、1961ねん1967ねん1982ねん1985ねん2001ねん2003ねん2006ねん2022ねんのようにかんふゆねんでもだんはるになったこともあるので、かならずしもふゆ気温きおんはる直結ちょっけつするとはかぎらなく、2007ねんなどを筆頭ひっとうにむしろだい暖冬だんとうとしなみはるかんはるになりやすい場合ばあいがある。かんふゆといっても平均へいきん気温きおんあつかっているため、毎回まいかい極端きょくたん最低さいてい気温きおん観測かんそくされるとはかぎらない。

近年きんねんかんふゆ多発たはつにより、2000年代ねんだいより平年へいねんにおいて冬季とうき平年へいねん暖冬だんとうだった2006 - 2007ねん、および2009ねん - 2010ねん2019 - 2020ねんのぞおおくの地域ちいき軒並のきな下降かこうしている。これによって、以前いぜんかんふゆとされていたふゆ平年へいねんみになったり、平年へいねんみとされていたふゆかんふゆとしてあつかわれることもけっしてすくなくない。

気象庁きしょうちょうにおける基準きじゅん

編集へんしゅう

かんふゆ

編集へんしゅう

地域ちいき平均へいきん気温きおん平年へいねんひくい(1991 - 2020ねん平年へいねんによる)

大寒だいかんふゆ

編集へんしゅう

地域ちいき平均へいきん気温きおん平年へいねんがかなりひくい(1991 - 2020ねん平年へいねんによる)

  • 北日本きたにっぽん -1.2°C以下いか
  • 東日本ひがしにっぽん -1.1°C以下いか
  • 西日本にしにほん -1.0°C以下いか
  • 沖縄おきなわ奄美あまみ -0.8°C以下いか

社会しゃかいへの影響えいきょう

編集へんしゅう
  • 過去かこかんふゆねん日本海にほんかいがわ内陸ないりく中心ちゅうしん豪雪ごうせつによる被害ひがい発生はっせいすることがおおい。記録きろくてきかんふゆとなった1962 - 1963ねん1980 - 1981ねん1983 - 1984ねん1985 - 1986ねん2005 - 2006ねん、2011 - 2012ねん、2012 - 2013ねん2021 - 2022ねんふゆ、1990ねん1がつ、1998ねん1がつ、2000ねん2がつ、2002ねん12月、2008ねん2がつ、2011ねん1がつ、2014ねん2がつ、2014ねん12月、2016ねん1がつ2020ねん12月 - 2021ねん1がつ2022ねん2がつ、2022ねん12月 - 2023ねん1がつ豪雪ごうせつ災害さいがい発生はっせいしておりゆきによる人的じんてき物的ぶってき被害ひがいえる傾向けいこうがある。近年きんねんでは高齢こうれいにより、70さい以上いじょう高齢こうれいしゃまれる事故じこえている(れいとして平成へいせい18ねん豪雪ごうせつ死者ししゃ大半たいはんが70さい以上いじょう高齢こうれいしゃがほとんど)。
  • スキーじょうかんしては降雪こうせつりょうえることで営業えいぎょうにプラスになる一方いっぽう同時どうじ雪崩なだれなどの危険きけんすため営業えいぎょう中止ちゅうしとなるところもある。
  • -4°C以下いかきょく低温ていおんによる水道すいどうかん凍結とうけつ破損はそん発生はっせいするおそれがたかまる。
  • 冬物ふゆもの衣料いりょうひんげが好調こうちょうとなったり暖房だんぼう需要じゅよう拡大かくだいにより電力でんりょく灯油とうゆなどの需要じゅよう増加ぞうかするなどの経済けいざい効果こうかがある。しかし豪雪ごうせつ地帯ちたいではゆき除雪じょせつ費用ひよう、および暖房だんぼう光熱こうねつ増加ぞうかし、財政ざいせいきびしい自治体じちたいでは財政ざいせい圧迫あっぱくされるなどの影響えいきょうる。
  • はるおとずれがおくれて、さくら開花かいか満開まんかいおそくなる傾向けいこうがある(とくかんふゆつづいてかんはるになる場合ばあい1970ねん・1984ねん1996ねん・2011ねん・2012ねんなどが該当がいとうする)。

近年きんねんふゆ

編集へんしゅう

戦後せんご直後ちょくご1950年代ねんだい - 1960年代ねんだい規模きぼおおきい日本にっぽんかんふゆ1953ねん1957ねん1967ねん1968ねんなど。1970年代ねんだい突入とつにゅうすると寒冷かんれい地球ちきゅう寒冷かんれい)がすすみ、以前いぜんの20年間ねんかんよりも気温きおんひくふゆおおした結果けっかとなった。1970年代ねんだい - 1980年代ねんだいかんふゆがとてもおおく、規模きぼがかなりおおきいかんふゆ1970ねん1974ねん1975ねん1977ねん1981ねん1984ねん1986ねんと、1950年代ねんだい - 1960年代ねんだいくらべてかなりおおくなっている。現在げんざい基準きじゅんで、全国ぜんこく平均へいきん平年へいねん以下いか平年へいねんが0.0°C下回したまわる)となったかんふゆは1970ねん、1971ねん、1974ねん、1975ねん、1976ねん(2がつのぞく)、1977ねん、1978ねん前年ぜんねん12がつのぞく)、1980ねん前年ぜんねん12がつのぞく)、1981ねん北日本きたにっぽんのぞく)、1982ねん、1983ねん、1984ねん、1985ねん、1986ねんなど、ほとんどがかんふゆで、日本にっぽん戦後せんご有数ゆうすう大寒だいかんふゆも、おおくが1970年代ねんだい - 1980年代ねんだいである。1990年代ねんだい異常いじょう暖冬だんとうおおく、全国ぜんこく平均へいきん平年へいねん以下いかとなったのは1996ねん北日本きたにっぽんのぞく)のみ。21世紀せいき以降いこうでは地球ちきゅう温暖おんだんによりかんふゆってきているが、2000年代ねんだい以降いこう全国ぜんこく平均へいきん平年へいねん以下いか平年へいねん0.0°C下回したまわる)となったかんふゆは2000ねん、2001ねんとく北日本きたにっぽん)、2003ねん、2006ねん(2がつ中旬ちゅうじゅん以降いこうのぞく)、2008ねんとくに2がつ)。2010年代ねんだいでは2011ねん西日本にしにほん奄美あまみ沖縄おきなわ)、2012ねん奄美あまみ沖縄おきなわのぞく)、2013ねん奄美あまみ沖縄おきなわのぞく)、2014ねん北海道ほっかいどうのぞく)、2015ねん北日本きたにっぽんのぞく)、2018ねん、2020年代ねんだいでは2022ねんと1990年代ねんだいくらべればえている。しかし、2016ねん以降いこうは、全国ぜんこくてき暖冬だんとうとなる頻度ひんどおおくなりつつある。2019ねん、2020ねん、2021ねん前半ぜんはん期間きかんのぞく)は3ねん連続れんぞく東日本ひがしにっぽんではだい暖冬だんとうとなった。

過去かこおもかんふゆ日本にっぽん

編集へんしゅう

前述ぜんじゅつとお気象きしょう学的がくてきにはふゆ期間きかんは12月から2がつにかけての3かげつあいだし2つのとしをまたぐこととなるため、ほんこうでも1シーズンを2つのとし記述きじゅつする(れい:「1944 - 1945ねん」と記載きさいされる場合ばあい、1944ねん12月から1945ねん2がつにかけてのふゆあらわす)。

1887 - 1888ねん
2がつ5にち秋田あきた歴代れきだい最低さいていの-24.6°C観測かんそく。2月の平均へいきん気温きおんも-3.7°C歴代れきだい3
1899 - 1900ねん
1がつ27にち松本まつもと歴代れきだい最低さいていの-24.8°C観測かんそく
1901 - 1902ねん
1がつ25にち旭川あさひかわ日本にっぽん官署かんしょ歴代れきだい最低さいていとなる-41.0°C観測かんそく宇都宮うつのみやで1がつ24にち歴代れきだい最低さいていの-14.8°C観測かんそく。ちなみにかんふゆであると同時どうじ統計とうけいじょう最大さいだい冷夏れいかねんでもある。また、1がつ23にち出発しゅっぱつした青森あおもり歩兵ほへいだい5連隊れんたいは1がつ24にち2時半じはん帰投きとうするため露営ろえい出発しゅっぱつしたがたせず、やく140めいちゅう最終さいしゅうてきのこったのが11めいという事件じけん八甲田はっこうだせつちゅう行軍こうぐん遭難そうなん事件じけん」となった。
1912 - 1913ねん
歴代れきだい最大さいだい低温ていおんねんであり、ふゆ顕著けんちょ低温ていおんであった。
1917 - 1918ねん
西日本にしにほん中心ちゅうしんかんふゆとなり、とく九州きゅうしゅうでは1963ねん・1936ねんとうならんで観測かんそく史上しじょうもっとさむふゆひとつである。福岡ふくおかでは12月30にち観測かんそく史上しじょう最大さいだい積雪せきせつ30cm、1月平均へいきん気温きおん過去かこ最低さいていの2.2°C記録きろくした。
1920 - 1921ねん
1がつ16にち甲府こうふ歴代れきだい最低さいていの-19.5°C観測かんそく
1921 - 1922ねん
1がつ北海道ほっかいどう記録きろくてき低温ていおん帯広おびひろ平均へいきん気温きおん -16.6°C最高さいこう平均へいきん -6.7°C/最低さいてい平均へいきん -26.4°C)、旭川あさひかわ平均へいきん気温きおん -16.3°C最高さいこう平均へいきん -10.3°C/最低さいてい平均へいきん -24.0°C)、札幌さっぽろ平均へいきん気温きおん -10.2°C最高さいこう平均へいきん -4.8°C/最低さいてい平均へいきん -16.6°C)はいずれも歴代れきだい最低さいてい北日本きたにっぽん東日本ひがしにっぽん各地かくち歴代れきだい最低さいてい平均へいきん気温きおん観測かんそく釧路くしろ -11.5°C秋田あきた -4.4°C宮古みやこ -4.1°C石巻いしのまき -3.5°C、つくば -1.1°C東京とうきょう 0.6°C新潟にいがた -1.4°C飯田いいだ -2.7°C)。しかし2がつ一転いってんして記録きろくてき高温こうおんになった。
1930 - 1931ねん
2がつ23にち青森あおもり歴代れきだい最低さいていの-24.7°C観測かんそく根室ねむろでは2がつ18にち歴代れきだい最低さいていの-22.9°C観測かんそくし、2がつ平均へいきん気温きおんも-10.2°C観測かんそく史上しじょう最低さいていとなった。
1935 - 1936ねん
1938 - 1939ねん
2がつ11にち高山こうざん歴代れきだい最低さいていの-25.5°C観測かんそく
1944 - 1945ねん
平均へいきん気温きおん南西諸島なんせいしょとうのぞ平年へいねんより3 - 4°C以上いじょうひくく、気象庁きしょうちょう統計とうけい開始かいし以来いらい現在げんざいまででもっとさむふゆとなっている。ピーク平年へいねんを10°C以上いじょう下回したまわ連続れんぞくし、おおくの地点ちてん積雪せきせつ記録きろく更新こうしん長野ながのけん富山とやまけん一部いちぶでは7mをえた。北海道ほっかいどう雄武おむ北見きたみ枝幸えさしでは92にち連続れんぞく真冬まふゆ富士ふじ山頂さんちょう以外いがいでは最長さいちょう記録きろく)を記録きろくした。全国ぜんこく各地かくち歴代れきだい最低さいてい平均へいきん気温きおん記録きろく青森あおもり1がつ -5.7°C八戸はちのへ1がつ -6.2°C函館はこだて1がつ -7.9°C盛岡もりおか1がつ -6.7°C山形やまがた1がつ -5.0°C仙台せんだい1がつ -3.0°C福島ふくしま1がつ -2.6°C小名浜おなはま1がつ/2がつ -0.1°C宇都宮うつのみや1がつ -1.9°C水戸みと1がつ -0.7°C前橋まえばし1がつ -0.2°C熊谷くまがい1がつ -0.1°C長野ながの1がつ -4.9°C軽井沢かるいざわ2がつ -7.3°C河口湖かわぐちこ1がつ -5.2°C名古屋なごや1がつ 0.4°C高山こうざん2がつ -6.0°C2がつ 2.0°C富山とやま2がつ -1.2°C金沢かなざわ2がつ -0.2°C福井ふくい2がつ -0.5°C大阪おおさか2がつ 1.8°C神戸こうべ1がつ 1.8°C)。また、盛岡もりおかで1がつ26にちに-20.6°C大阪おおさかで1がつ28にちに-7.5°C観測かんそく歴代れきだい最低さいてい気温きおんとなっている。
1946 - 1947ねん
このとしは7・8がつのぞいて低温ていおんであり、ふゆかんしては12月と2がついちじるしかった。とくに2がつは、北日本きたにっぽん平年へいねんよりも2.0°C東日本ひがしにっぽん平年へいねんよりも3.2°C西日本にしにほんで3.5°C南西諸島なんせいしょとうで3.0°Cひくかった。また、イギリスでもだい寒波かんぱとなり社会しゃかい政治せいじおおきな悪影響あくえいきょうおよぼした。
1952 - 1953ねん
きた日本にっぽんにおいては戦後せんご最大さいだいかんふゆとくに、北海道ほっかいどうでは平年へいねんを3.4°C下回したまわった)である一方いっぽう南西諸島なんせいしょとうは0.4°Cしか下回したまわらず(当時とうじ平年へいねんでは平年へいねんみ)、きたひや傾向けいこうつよかんふゆだった。1月3にち八戸はちのへ歴代れきだい最低さいていの-15.7°C観測かんそく
1955 - 1956ねん
1956 - 1957ねん
1960 - 1961ねん
日本海にほんかいがわ記録きろくてき豪雪ごうせつとなり、1がつ18にちには新潟にいがた県内けんない積雪せきせつがあまりおおくない新潟にいがた最深さいしん積雪せきせつ120cmを観測かんそくした。ただこのとし比較的ひかくてきはるおとずれがはやく、3がつ以降いこう平年へいねんみか高温こうおん推移すいいした。
1962 - 1963ねん
12月はやや暖冬だんとう傾向けいこう推移すいいしたが同月どうげつまつ以降いこう西日本にしにほん中心ちゅうしんとしただい寒波かんぱおそわれ北陸ほくりく地方ちほうでは平野へいや中心ちゅうしん記録きろくてき豪雪ごうせつ見舞みまわれた。雪雲ゆきぐも本州ほんしゅう日本海にほんかいがわだけでなく九州きゅうしゅう地方ちほうにもながみ、鹿児島かごしまけんでも大雪おおゆきとなった。寒気さむけ西にしまわりでながんだため北海道ほっかいどうでは暖冬だんとう東北とうほく地方ちほうではほぼ平年へいねんなみ気温きおんだったが東日本ひがしにっぽん以西いせいでは顕著けんちょかんふゆとなり1がつと2がつ西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとう記録きろくてき低温ていおんとなった。全国ぜんこく平均へいきん場合ばあい当時とうじ平年へいねん1931 - 1960ねん)では平年へいねんよりもややひく程度ていどにとどまった。しかし、これは北海道ほっかいどう気温きおんたかかったことと当時とうじ平年へいねんは1936ねんや1945ねんなど戦前せんぜん記録きろくてきかんふゆ数値すうちふくまれているためで、現在げんざい平年へいねんみとはおおきくかけはなれている。
1966 - 1967ねん
北日本きたにっぽん中心ちゅうしん低温ていおんとなり、初冬しょとうからつよ寒波かんぱ見舞みまわれた。2がつ12にちには東京とうきょう都心としん最高さいこう気温きおんが-0.2°C戦後せんご唯一ゆいいつ真冬まふゆ観測かんそくした。しかし、このとしかんふゆねんにしてはめずらしく、はるおとずれがはやかった。
1967 - 1968ねん
東北とうほく地方ちほうから南西諸島なんせいしょとうひろ範囲はんいかんふゆとなりとくに12月と2がつ西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとう記録きろくてき低温ていおんとなった。平年へいねんを5°C以上いじょう下回したまわおおふゆ平均へいきん西日本にしにほん平年へいねん -2.5°C)、南西諸島なんせいしょとう平年へいねん -2.7°C)で平年へいねんを2°C以上いじょう下回したまわ顕著けんちょかんふゆとなり九州きゅうしゅう地方ちほうでも大雪おおゆきとなった。1967ねんあきから1968ねんはるにかけてラニーニャ現象げんしょう発生はっせいしていた。
1969 - 1970ねん
12、1がつ中心ちゅうしんとしたかんふゆ。ただかんふゆわりには太平洋たいへいようがわ降雪こうせつすくないといった特徴とくちょうられた。2がつ中旬ちゅうじゅんには比較的ひかくてきあたたかいられるようになったが、同月どうげつ下旬げじゅんからは一転いってんきた日本にっぽんからつよ寒気さむけながれをけやすくなり、はる異常いじょうかんはるとなった。
1970 - 1971ねん
1973 - 1974ねん
このふゆはラニーニャ現象げんしょう発生はっせいしており、やや暖冬だんとうだった北海道ほっかいどうのぞくと全国ぜんこくてき気温きおんひくく、東北とうほくから南西諸島なんせいしょとう平年へいねんを1.1 - 1.9°C下回したまわ低温ていおんとなった。また、秋田あきたけんでは12月 - 3がつにかけて記録きろくてき豪雪ごうせつとなった。とく秋田あきた県内けんないでは積雪せきせつすくない秋田あきたは117cmという記録きろくてき豪雪ごうせつであった。
1974 - 1975ねん
1976 - 1977ねん
このとし日本にっぽん暖冬だんとうきやすいとされるエルニーニョ現象げんしょう発生はっせいしていたにもかかわらず、平均へいきん気温きおん全国ぜんこく平年へいねんより0.9 - 2.5°Cひくくラニーニャ発生はっせいねんみの顕著けんちょかんふゆとなった。とく北日本きたにっぽんでは観測かんそく史上しじょう有数ゆうすう記録きろくてき大寒だいかんふゆになっている。12月下旬げじゅんから2がつ中旬ちゅうじゅんまで気温きおん平年へいねん大幅おおはば下回したまわ状態じょうたいつづき、日本海にほんかいがわでは大雪おおゆきによる被害ひがい発生はっせいした。2がつ17にちには久米島くめじまで、沖縄おきなわ気象きしょう観測かんそく史上しじょう唯一ゆいいつとなるゆき正確せいかくには)もった。エルニーニョ発生はっせいねんでありながら顕著けんちょかんふゆとなったのは後述こうじゅつの2013ねん同様どうよう北極ほっきょく振動しんどうまけうごいたことがおおきい。各地かくち最低さいてい気温きおんは、鹿児島かごしま -5.8°C福岡ふくおか -5.2°C高知こうち -7.9°C山口やまぐち -8.9°C広島ひろしま -7.5°C舞鶴まいづる -8.8°C奈良なら -7.8°C富士山ふじさん -35.2°C紋別もんべつ -24.6°C網走あばしり -25.7°C根室ねむろ -22.7°Cなど。この寒波かんぱ戦後せんご日本にっぽん襲来しゅうらいしたものでも最強さいきょうクラスの寒波かんぱで、1981ねん2がつ下旬げじゅん寒波かんぱや2016ねん1がつ下旬げじゅん寒波かんぱなら戦後せんご屈指くっし猛烈もうれつ寒波かんぱしょうされる。
つきおよびしゅんごとの気温きおん平年へいねん単位たんい°C
とし つき 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう しゅん 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう
1977ねん 2がつ 中旬ちゅうじゅん -2.9 -3.0 -4.0 -3.6
1977 - 1978ねん
このとしの2がつ北海道ほっかいどうでは記録きろくてき大寒だいかんふゆとなり、2がつ平年へいねんより4.5°Cひくかった。1977ねん12月は全国ぜんこくてき平年へいねん上回うわまわり、1がつまで平年へいねん傾向けいこう推移すいいしていたものの、2がつになると一変いっぺん北海道ほっかいどうでは網走あばしり -12.0°C稚内わっかない -9.2°Cなど各地かくち観測かんそく史上しじょう最低さいてい平均へいきん気温きおん観測かんそくするなど記録きろくてきかんふゆとなり、2がつ7にちには全国ぜんこく気象きしょう官署かんしょ・アメダス地点ちてんとしては1902ねん帯広おびひろの-38.2°C記録きろくとなる-38.1°C旭川あさひかわ江丹別えたんべつ観測かんそくしたほか幌加内ほろかないまち母子里もしり戦後せんご最低さいていとなる-41.2°C観測かんそくした。
1979 - 1980ねん
12月は顕著けんちょ暖冬だんとう傾向けいこうであったが1がつ以降いこう徐々じょじょかんふゆ傾向けいこうとなり、とくに2がつ本格ほんかくてき冬型ふゆがた気圧きあつ配置はいちつづさむおおく、2がつつき平均へいきん気温きおん東京とうきょう平年へいねんみのほか全国ぜんこくてきに1°C前後ぜんごひくかった。最深さいしん積雪せきせつ山形やまがたけん新庄しんじょう 189cm、新潟にいがたけん上越じょうえつ高田たかだ 224cm、新潟にいがたけん北魚沼きたうおぬまぐん入広瀬いりひろせむら 344cm、など。
1980 - 1981ねん
北日本きたにっぽんのぞさむふゆとなり、とく西日本にしにほんでは平年へいねんを2.0°C下回したまわった。さとゆきがた影響えいきょう北陸ほくりく地方ちほう平野ひらのでも最深さいしん積雪せきせつが1mをえるなど、日本海にほんかいがわでは大雪おおゆきによる被害ひがい続出ぞくしゅつした。2がつ中旬ちゅうじゅんになると一時いちじてきあたたかいつづいたが、2がつまつにはだい寒波かんぱ襲来しゅうらいし、とく西日本にしにほん中心ちゅうしん記録きろくてきみとなった。富士山ふじさんでは2がつ27にち観測かんそく史上しじょう最低さいていの-38.0°C記録きろくした。各地かくち最低さいてい気温きおん阿蘇山あそさん -15.9°C岡山おかやま -9.1°C神戸こうべ -7.2°Cなど。この寒波かんぱ戦後せんご日本にっぽん襲来しゅうらいしたものでも猛烈もうれつ寒波かんぱで、1977ねん2がつ中旬ちゅうじゅん寒波かんぱとともに戦後せんご屈指くっし最強さいきょうクラスの寒波かんぱである。はるぎても異常いじょう低温ていおんつづいていた。
つきおよびしゅんごとの気温きおん平年へいねん単位たんい°C
とし つき 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう しゅん 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう
1981ねん 2がつ 下旬げじゅん -3.9 -4.1 -4.1 -1.8
1983 - 1984ねん
気象庁きしょうちょうによって正式せいしき異常いじょう気象きしょうとされたふゆである。59豪雪ごうせつきゅう豪雪ごうせつ)ともわれる。平均へいきん気温きおん全国ぜんこくてき平年へいねん大幅おおはば下回したまわり、東日本ひがしにっぽん西日本にしにほん中心ちゅうしん観測かんそく史上しじょう有数ゆうすうかんふゆとなり1944 - 1945ねんいで2番目ばんめ低温ていおんであった。とくに1がつ中旬ちゅうじゅんから2がつにかけては全国ぜんこくてき平年へいねんを7 - 8°C下回したまわつづき、ふゆ平均へいきん(12 - 2がつ)でも東北とうほくから九州きゅうしゅうにかけて平年へいねんより2.3 - 2.8°Cひくかった。東日本ひがしにっぽんの2がつ平年へいねんを3.4°C下回したまわった。1がつ以降いこう南岸なんがんてい気圧きあつでの大雪おおゆき頻発ひんぱつし、降雪こうせつりょう仙台せんだい 148cm、横浜よこはま 109cm、東京とうきょう 92cm、京都きょうと 79cm、名古屋なごや 59cm、岡山おかやま 35cm、大分おおいた 25cm、積雪せきせつりょう大阪おおさか 17cm(いずれも現在げんざいいたるまで観測かんそく史上しじょう最大さいだい)など、きた日本にっぽんから西日本にしにほんまで太平洋たいへいようがわ各地かくち軒並のきな観測かんそく史上しじょうれいのない記録きろくてき大雪おおゆきとなった。秩父ちちぶでは11月から3がつまで4ヶ月かげつ連続れんぞくまった途切とぎれのない冬日ふゆびとなるなど、長期ちょうきにわたって冬型ふゆがた気圧きあつ配置はいち日本にっぽん付近ふきんへの寒気さむけながみがつづき、気温きおんひく状態じょうたい継続けいぞくしたところに南岸なんがんてい気圧きあつ次々つぎつぎ通過つうかした。この異常いじょう低温ていおん大雪おおゆき春先はるさきまでつづき、関東かんとう甲信こうしん以西いせい太平洋たいへいようがわでも6にち以上いじょう冬日ふゆび記録きろく、さらに前年ぜんねん11がつおよび4〜5月も異常いじょう低温ていおんになり梅雨つゆまで半年はんとし以上いじょうわた低温ていおん傾向けいこう解消かいしょうされず4がつ下旬げじゅんから5がつ上旬じょうじゅん北日本きたにっぽん季節外きせつはずれの豪雪ごうせつ見舞みまわれ、さくらの開花かいか各地かくち大幅おおはばおくれた。1983ねんあきから日本にっぽん寒波かんぱ豪雪ごうせつをもたらすラニーニャ現象げんしょう断続だんぞくてき発生はっせいしていた。
1984 - 1985ねん
12月じょう中旬ちゅうじゅんまでは暖冬だんとう傾向けいこう推移すいいしたが12月下旬げじゅんから1がつだい寒波かんぱ見舞みまわれ、日本海にほんかいがわでは北陸ほくりく以北いほく中心ちゅうしん豪雪ごうせつとなった。1月は北日本きたにっぽんとく北海道ほっかいどう記録きろくてき低温ていおんとなり、旭川あさひかわなどでつき平均へいきん気温きおん戦後せんご最低さいていとなった。東日本ひがしにっぽん西日本にしにほんでも平年へいねんおおきく下回したまわった。2月は寒暖かんだん変動へんどうおおきかったが気温きおんたかおおくなり3がつ以降いこう全国ぜんこくてきには平均へいきん気温きおん平年へいねんなみたか経過けいかし、前年ぜんねんのような大寒だいかんはるにはならなかった。このふゆ前年ぜんねんほどではないが日本にっぽん列島れっとう低温ていおん豪雪ごうせつをもたらすラニーニャ現象げんしょうつづいていた。
1985 - 1986ねん
1984ねんほどではないものの3かげつとおして気温きおんひく状態じょうたいつづき1・2がつ平年へいねんを5 - 6°C下回したまわおおく、ふゆ平均へいきん気温きおん全国ぜんこくてき平年へいねんより1 - 2°Cひくかった。寒気さむけだん居座いすわって日本海にほんかいがわでは記録きろくてき大雪おおゆきとなり、新潟にいがたけん上越じょうえつ高田たかだでは2がつ6にち最深さいしん積雪せきせつが324cmにたっするなど、新潟にいがたけん上越じょうえつ地方ちほう中心ちゅうしんに1984ねん上回うわまわ観測かんそく史上しじょう最大さいだい降雪こうせつりょう記録きろくしたところもある。ただし、はる以降いこう周期しゅうきてき寒気さむけ流入りゅうにゅうがあったが気温きおん上昇じょうしょう比較的ひかくてき順調じゅんちょうで1984ねんのような半年はんとしえる異常いじょう低温ていおんとはならずはるおとずれはほぼ平年へいねんみであった。
1995 - 1996ねん
ほとんどが暖冬だんとうねんの1987ねん - 1990年代ねんだいあいだにおいて唯一ゆいいつかんふゆ(ただし1987ねん北海道ほっかいどう奄美あまみ沖縄おきなわ、1988ねん北日本きたにっぽん、1990ねん1がつ、1992ねん沖縄おきなわけん、1997ねん西日本にしにほん以南いなん、1998ねん北海道ほっかいどうなど、地域ちいきべつればこのとしだけではない)となり日本海にほんかいがわ山間さんかんゆきおお東日本ひがしにっぽん平年へいねん -0.8°C)、西日本にしにほん平年へいねん -1.0°C)、南西諸島なんせいしょとう平年へいねん -0.6°C)でふゆ平均へいきん気温きおん下回したまわった。11月からさむつづ12月25にちにはクリスマス寒波かんぱとなり三重みえけん四日市よっかいちではよく26にちにかけて記録きろくてき大雪おおゆき見舞みまわれ、26にちには最深さいしん積雪せきせつ53cmを記録きろくした。そのよく1がつ9 - 10日とおかにかけては東海とうかい地方ちほうでも大雪おおゆきとなり、岐阜ぎふ観測かんそく史上しじょう5番目ばんめの48cmの積雪せきせつ記録きろくした。そしてそのも1がつ下旬げじゅんから2がつ上旬じょうじゅん強烈きょうれつ寒波かんぱ襲来しゅうらい記録きろくてき大雪おおゆきとなった地域ちいき続出ぞくしゅつした。ただしこのとし継続けいぞくてき低温ていおんつづくことはなく1がつ中旬ちゅうじゅんや2がつ中旬ちゅうじゅんには東日本ひがしにっぽんから西日本にしにほん地点ちてん最高さいこう気温きおんが20°C前後ぜんごまでがるがあるなど、寒暖かんだん変動へんどうがかなりおおきいふゆだった。なお北日本きたにっぽんでは+0.1°Cきゅう平年へいねんでは+0.3°C)となみふゆ北海道ほっかいどうでは+0.3°Cどう+0.6°C)で暖冬だんとうだったが一部いちぶでは記録きろくてき大雪おおゆきとなり、札幌さっぽろでは冬期とうきあいだ(12 - 2がつ)のそう降雪こうせつりょうが577cmにたっした。このとしふゆつづいて3がつ以降いこう気温きおんがかなりひくかんはるになり、とくに4がつつき前半ぜんはん西日本にしにほん中心ちゅうしん非常ひじょうつよ寒気さむけ断続だんぞくてきなが東海とうかい以西いせい太平洋たいへいようがわ平野ひらのでも季節外きせつはずれの降雪こうせつ観測かんそくされるなどして顕著けんちょ低温ていおんとなった。
2000 - 2001ねん
このとしきた東日本ひがしにっぽんのみのかんふゆだったがきた日本にっぽん平均へいきん気温きおん平年へいねんを1.7°C北海道ほっかいどうかぎれば2.0°C下回したまわり、1985 - 1986ねん以来いらい15ねんぶりに平年へいねんを1°C以上いじょう下回したまわかんふゆとなった。1がつ中旬ちゅうじゅんにはつよ寒波かんぱ襲来しゅうらいきた日本にっぽんから九州きゅうしゅう北部ほくぶ日本海にほんかいがわ大雪おおゆきとなり、1がつ15にちには金沢かなざわで84cmの積雪せきせつ記録きろくした。また、1がつ本州ほんしゅう南岸なんがんてい気圧きあつ周期しゅうきてき通過つうかしやすかった影響えいきょう東北とうほく南部なんぶから関東かんとう甲信こうしん地方ちほうでもおおくの地点ちてん記録きろくてき大雪おおゆきとなった。1月はきた日本にっぽんから東日本ひがしにっぽん低温ていおんとなったがふゆ平均へいきん低温ていおんだったのはきた日本にっぽんのみで東日本ひがしにっぽん平年へいねん -0.3°C)と西日本にしにほん平年へいねん +0.2°C)のうち近畿きんき中国ちゅうごく四国しこく九州きゅうしゅう北部ほくぶ地方ちほう平年へいねんみのさむさとなり、九州きゅうしゅう南部なんぶ以南いなん暖冬だんとうとなった。その一方いっぽう奄美あまみ群島ぐんとう沖縄おきなわけんなどの南西諸島なんせいしょとう平年へいねん +1.1°C)は顕著けんちょ暖冬だんとうであったため、全国ぜんこく平均へいきんでは平年へいねんみのふゆとなった。このとし北極ほっきょく振動しんどう指数しすうがマイナスであったため日本にっぽん付近ふきん寒気さむけながみやすい傾向けいこうにあったが一方いっぽう日本にっぽんみなみ太平洋たいへいよう高気圧こうきあつ勢力せいりょくふゆになっても依然いぜんとしてつよく、西日本にしにほん方面ほうめんへの寒気さむけ南下なんかさまたげられていた。
2002 - 2003ねん
このとしも2001ねんおなじく、きた東日本ひがしにっぽんのみのかんふゆになったが、北日本きたにっぽんでは2001ねんほどの低温ていおんにはならなかった。西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとうでも低温ていおん時期じきがあったが、高温こうおん時期じきにかきされたため、ふゆ平均へいきんでは平年へいねんをやや上回うわまわった。12月は北海道ほっかいどう平年へいねんよりも2.3°C東北とうほくで1.4°C関東かんとうで1.1°Cひくかった一方いっぽう九州きゅうしゅう南部なんぶ以南いなんでは0.7°Cたかく、地域ちいき非常ひじょうおおきかった。1月になると反対はんたいに、北日本きたにっぽんでは平年へいねんみになり、南西諸島なんせいしょとう平年へいねんを1°C以上いじょう下回したまわった。ひがし西日本にしにほんでも0.3 - 0.8°Cほど下回したまわった。2月になるとふたた反転はんてんし、西日本にしにほん以南いなん平年へいねんよりも0.7°Cほどたかくなった一方いっぽう北海道ほっかいどうでは0.8°Cほどひくくなった。
2005 - 2006ねん
当初とうしょ気象庁きしょうちょう暖冬だんとう予想よそうしていたが12月中旬ちゅうじゅんごろから北極ほっきょく振動しんどうにより日本にっぽん付近ふきん寒気さむけながみやすくなった。そのため予想よそうはんして北海道ほっかいどうから山陰さんいん地方ちほうでは大雪おおゆきつづ12月21 - 22にちには非常ひじょうつよ寒気さむけ日本にっぽん列島れっとうながんで名古屋なごやで23cmの積雪せきせつ記録きろく積雪せきせつ非常ひじょうまれ宮崎みやざきでも1cmの積雪せきせつ観測かんそく気象庁きしょうちょう暖冬だんとう予想よそう撤回てっかいした。12月のつき平均へいきん気温きおん戦後せんご最低さいていになった地点ちてん続出ぞくしゅつし、低温ていおん傾向けいこうは1がつ上旬じょうじゅんまでつづいた。1がつ中旬ちゅうじゅん以降いこう寒気さむけ南下なんか一時いちじてき平年へいねんなみ平年へいねんよりたかくなったがきた日本にっぽん北陸ほくりく地方ちほう以北いほく山間さんかん一部いちぶではその積雪せきせつつづけ、積雪せきせつが3 - 4mにたっした。1がつ21にちには南岸なんがんてい気圧きあつ影響えいきょう関東かんとう地方ちほうでも大雪おおゆきとなり、東京とうきょうでも積雪せきせつとなった。いちじるしい低温ていおんとなった北陸ほくりく地方ちほうでは12 - 2がつ平均へいきん気温きおん平年へいねんを1.4°C当時とうじ平年へいねんでは1.2°C下回したまわり、もっとさむかった12月は平年へいねんを3.2°Cどう3.1°C下回したまわ記録きろくてき低温ていおんとなった。それ以外いがい地域ちいきでもきた日本にっぽんから九州きゅうしゅう北部ほくぶひろ範囲はんいで12 - 2がつ平均へいきん気温きおん下回したまわ北日本きたにっぽんでは平年へいねん -0.8°Cどう-0.6°C)、東日本ひがしにっぽん平年へいねん -1.0°Cどう-0.8°C)、西日本にしにほん平年へいねん -0.8°Cどう-0.5°C)で20ねんぶりの全国ぜんこくてきかんふゆとなった。このふゆは2005ねんあきにラニーニャ現象げんしょう発生はっせいし、それまでの顕著けんちょだんあき傾向けいこうから一転いってんしてふゆ極度きょくど低温ていおんとなった。ふゆ全体ぜんたいかんふゆであったが、ただし2がつ中旬ちゅうじゅんからは一転いってんして2がつ15にちには静岡しずおかで24.6°Cの2月としては記録きろくてき高温こうおん観測かんそくしたり下旬げじゅんてい気圧きあつ日本にっぽんきた周期しゅうきてき通過つうかしたため、みなみからあたたかい空気くうきながんで気温きおんたかおお高温こうおん傾向けいこうとなった。3月は3月13にちつよかんもどりがあった以外いがいれてあたたかいおおく、北日本きたにっぽんでは平年へいねん上回うわまわった。さくら開花かいか満開まんかい全国ぜんこくてき平年へいねんよりはやく12月の記録きろくてき寒波かんぱとは裏腹うらはらはるおとずれはおそくなかった。
つきおよびしゅんごとの気温きおん平年へいねんおよび平成へいせいにおける順位じゅんい単位たんい°C
とし つき 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう しゅん 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 南西諸島なんせいしょとう
2005ねん 12月 -2.0(2 -2.9(1 -3.0(1 -1.6(1 上旬じょうじゅん -1.5(4 -2.0(2 -2.3(3 -0.8
中旬ちゅうじゅん -2.2(2 -3.7(1 -4.1(1 -3.0(1
2007 - 2008ねん
12月 - 1がつ平年へいねんみであったが、2がつきた日本にっぽん以外いがい平年へいねんを1°C程度ていど下回したまわ低温ていおんとなった。2がつ上旬じょうじゅん南岸なんがんてい気圧きあつ頻繁ひんぱん通過つうかし、東海とうかい地方ちほう近畿きんき地方ちほう太平洋たいへいようがわで2がつ降雪こうせつりょう平年へいねんの2ばい以上いじょうたっした[1]ただはるおとずれは平年へいねんよりかなりはやかった。
2010 - 2011ねん
12月は平年へいねんみか暖冬だんとうであったが、南西諸島なんせいしょとう九州きゅうしゅうかんふゆとなった。西日本にしにほん全体ぜんたいでは2がつ気温きおんたかかったためにトータルでは平年へいねんを0.4°Cしか下回したまわらなかった(当時とうじ平年へいねんでは平年へいねんみであったが、現在げんざい平年へいねんではかんふゆになっている)が、1がつまでは記録きろくてきかんふゆとなった。とく12月23にちから1がつまつにかけて、西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとうではほぼ一貫いっかんして寒気さむけおおわれた。1月の平均へいきん気温きおん平年へいねん九州きゅうしゅうで-2.9 - -3.0°Cとなり1963ねん以来いらいひくさを記録きろくした。場所ばしょによっては-3.0°C下回したまわった。2月1にちには沖縄おきなわけん那覇なは最低さいてい気温きおん 8.7°C記録きろくし、平成へいせいになって以来いらい最低さいてい気温きおん記録きろくした。その地域ちいきでも北海道ほっかいどうのぞき、平年へいねん -1.0°Cえる顕著けんちょ偏差へんさとなった。全国ぜんこく平均へいきんでも平年へいねんを1.61°C下回したまわり、1986ねん以来いらい、25ねんぶりの低温ていおんになった。山陰さんいん地方ちほう東北とうほく地方ちほう内陸ないりくではとくゆきおおく、各地かくち最深さいしん積雪せきせつ記録きろく更新こうしんした。しかし、2がつ一変いっぺんして全国ぜんこくてき暖冬だんとうとなった。とくに、北海道ほっかいどう平年へいねんを1.9°C当時とうじ平年へいねんでは+2.4°C)も上回うわまわった。しかし、3月は北海道ほっかいどう以外いがいふたた低温ていおんてんじてはるおとずれはおそかった[2]
2011 - 2012ねん
南西諸島なんせいしょとうのぞいてかんふゆとなり、全国ぜんこく平均へいきんでは平成へいせいになって以降いこうではもっと低温ていおんふゆとなった(翌年よくねん一部いちぶ地域ちいきでこれをさらに凌駕りょうがする低温ていおんとなっている)。全国ぜんこく平均へいきん平年へいねんを0.86°C下回したまわり、1986ねん以来いらい26ねん四半世紀しはんせいき)ぶりの低温ていおんになった。きたひがし西日本にしにほんでは3ヶ月かげつとおして低温ていおんとなり、ひがし西日本にしにほんではこれも26ねんぶりである。南西諸島なんせいしょとうでは高温こうおん時期じき低温ていおん時期じきしあって、平年へいねんみになった。また、このとしおもアメダス観測かんそくしょ最低さいてい気温きおん更新こうしん相次あいついだ(アメダスは気象きしょう官署かんしょくらべて統計とうけい期間きかんみじかいことや郊外こうがいにあることがおおいことから最低さいてい気温きおん更新こうしんされやすい)。1がつ29にちには北海道ほっかいどう北斗ほくとで-19.6°C秋田あきたけん大館おおだてで-19.0°C1がつ31にちには新潟にいがたけん妙高みょうこう関山せきやまで-10.5°C2がつ1にちには福島ふくしまけん桧原ひのはらで-22.9°C栃木とちぎけん那須なすまちで-12.1°C群馬ぐんまけんみなかみまちで-14.1°C観測かんそく史上しじょう最低さいてい気温きおん記録きろくした。とくに、2がつ3にちには宮城みやぎけん築館つきだてまちで-18.3°C長野ながのけん野辺山のべやまで-26.0°Cどう飯島いいじままちで-14.1°Cどう浪合なみあいで-16.3°C静岡しずおかけん浜松はままつ天竜てんりゅう佐久間さくまで-8.1°C愛知あいちけん新城しんじょうで-8.1°C岐阜ぎふけん大垣おおがきで-7.0°C兵庫ひょうごけん西脇にしわきで-8.6°C岡山おかやまけん奈義なぎまちで-15.5°C山口やまぐちけん秋吉台あきよしだいで-10.1°C大分おおいたけん豊後高田ぶんごたかだで-6.9°Cどう玖珠くすまちで-14.7°Cどう由布ゆう湯布院ゆふいんで-13.2°Cどう佐伯さいきで-5.5°C熊本くまもとけん甲佐こうさまちで-7.2°Cどう八代やしろで-5.5°Cどう三角さんかくで-4.6°Cどう松島まつしまどう本渡ほんどで-5.6°Cなどを記録きろくした。2がつ19にちにも長野ながのけん野沢温泉のざわおんせんで-15.5°C福井ふくいけん勝山かちやまで-9.8°C三重みえけん四日市よっかいちで-6.3°C記録きろくしている。とく四日市よっかいち近年きんねん気象きしょう官署かんしょとしてはめずらしい最低さいてい気温きおん更新こうしんとなった。平成へいせい以降いこうでは日本海にほんかいがわでは平成へいせい18ねん豪雪ごうせつ以来いらい大雪おおゆきとなり、山形やまがたで97cm、新潟にいがたけん上越じょうえつ高田たかだで224cm、舞鶴まいづるで87cm、鳥取とっとりで71cmの最深さいしん積雪せきせつ記録きろくした。さらに低温ていおん傾向けいこうはるとくに3がつ - 4がつ東北とうほく以北いほく)にかけてもつづ北日本きたにっぽんでは3ねん連続れんぞくかんはるとなった。このふゆ日本にっぽん列島れっとう低温ていおん豪雪ごうせつをもたらすラニーニャ現象げんしょうが2010ねんなつから継続けいぞくてき発生はっせいしていて、2011ねんはるいちよわまったもののあきからふたた顕著けんちょしていた。
2012 - 2013ねん
このとしよわいエルニーニョの発生はっせいねんでありながら南西なんせい諸島しょとうのぞき3ヶ月かげつつうじて低温ていおん状態じょうたいつづき2ねん連続れんぞくかんふゆとなった。またこのふゆ北極ほっきょく振動しんどうふゆ期間きかんつうじてまけ状態じょうたいつづき、12月上旬じょうじゅんにはつよ寒気さむけながみ、名古屋なごやで3cm、岐阜ぎふで17cmとうはや大雪おおゆきとなるなど、12月から低温ていおん大雪おおゆき目立めだった。とりわけひがし西日本にしにほんではすでに11月からさむく4ヶ月かげつ連続れんぞく低温ていおんとなった。12月下旬げじゅんから1がつ中旬ちゅうじゅんにかけては南西諸島なんせいしょとうのぞ全国ぜんこくてき低温ていおんとなった。北日本きたにっぽんでは12月下旬げじゅん平年へいねんが-2.5°C、1がつ上旬じょうじゅん平年へいねんが-3.3°Cとなり、前者ぜんしゃ戦後せんご7ばん後者こうしゃ戦後せんご4番目ばんめひく数字すうじとなった。北海道ほっかいどう和寒わっさむまちでは12月24にち最高さいこう気温きおんが-16.8°Cにしかならず、12月の記録きろく更新こうしんした。旭川あさひかわ市街地しがいちでも最低さいてい気温きおんは-24.4°Cとなり、およそはん世紀せいきぶりの極寒ごっかんのクリスマスとなった。1月14にちてい気圧きあつにより東京とうきょう首都しゅとけんでは広範囲こうはんいに8 - 20cm前後ぜんこう大雪おおゆきとなり交通こうつう機関きかんみだれ、28にちには千葉ちばけん北東ほくとう中心ちゅうしん寒冷かんれいうずによる大雪おおゆきとなり、内陸ないりくでは10 - 20cm前後ぜんこう銚子ちょうし地方ちほう気象台きしょうだいでも1974ねん以来いらい積雪せきせつ5cmを記録きろくした。2がつ上旬じょうじゅん九州きゅうしゅう北部ほくぶ一時いちじてき下層かそう寒気さむけながみ、2がつ8にちには対馬つしま平戸島ひらどしま壱岐いきなどでもちゅう氷点下ひょうてんかになるなどの記録きろくてき低温ていおんをもたらした反面はんめんぜん地域ちいきで2がつ上旬じょうじゅん気温きおんせい偏差へんさとなった。しかしながら、中旬ちゅうじゅん以降いこうふたたつよ寒気さむけながみやすくなり、日本海にほんかいがわ内陸ないりく中心ちゅうしん豪雪ごうせつとなり、ふゆ全体ぜんたいでもかんふゆ規模きぼは"平成へいせい時代じだいもっとさむふゆ"といわれた前年ぜんねんとほぼどう程度ていどであった(地域ちいきによっては前年ぜんねん以上いじょう低温ていおんとなった)。北日本きたにっぽん中心ちゅうしんに、山形やまがたけん青森あおもりけん内陸ないりくでは、さん 566cm、ひじおり 414cm、尾花沢おばなざわ 241cm、弘前ひろさき 153cmなど記録きろくてき積雪せきせつ観測かんそくした地点ちてんがあった。2がつ下旬げじゅん北日本きたにっぽん平年へいねん -2.4°Cとなり、戦後せんご10以内いないはい低温ていおんとなった。一方いっぽうで、沖縄おきなわけんでは1がつまでは平年へいねんみに経過けいかしたが、2がつが+1.6°Cとかなりたかかったため暖冬だんとうわった。なお2ねん連続れんぞくで3ヶ月かげつつづきの低温ていおんやエルニーニョ発生はっせいねんでのいちふゆつうじての低温ていおんきわめてめずらしく、前者ぜんしゃは1982ねん以来いらい後者こうしゃは1977ねん以来いらいである。また、1がつおよび西日本にしにほんかぎれば3ねん連続れんぞく低温ていおんになった。さらに低温ていおん傾向けいこう北日本きたにっぽん中心ちゅうしんに5がつ上旬じょうじゅんまでつづ北日本きたにっぽんでは4ねん連続れんぞくかんはるとなった。
2013 - 2014ねん
東日本ひがしにっぽん沖縄おきなわ奄美あまみでは、1がつ下旬げじゅんから2がつはじめをのぞいては寒気さむけおおわれることがおおく、気温きおんひくかった。南西諸島なんせいしょとうでは3ねんぶり、東日本ひがしにっぽんでは3ねん連続れんぞくかんふゆとなったがきた西日本にしにほんではほぼ平年へいねんなみとなった。最深さいしん積雪せきせつ山梨やまなしけん河口湖かわぐちこ 143cm、山梨やまなしけん甲府こうふ 114cm、埼玉さいたまけん秩父ちちぶ 98cm、群馬ぐんまけん前橋まえばし 73cmなど。関東かんとう地方ちほう西部せいぶ山梨やまなしけんでは記録きろくてき積雪せきせつで、2がつ東日本ひがしにっぽん降雪こうせつりょう平年へいねん427%であり、1946ねんから観測かんそく史上しじょう最多さいたである。しかし、上空じょうくうつよ寒気さむけ南下なんか一時いちじてきで、日本海にほんかいがわ降雪こうせつりょう北日本きたにっぽんやま沿とうのぞいて全般ぜんぱん平年へいねん下回したまわったところがおおく、とく北陸ほくりく地方ちほう平地ひらちでは平年へいねんおおきく下回したまわった。
2014 - 2015ねん
気象庁きしょうちょうきたひや西にしだん予想よそうはんして、北日本きたにっぽんのぞいてかんふゆとなった。ひがし西日本にしにほん沖縄おきなわ奄美あまみでは、12月につよ寒気さむけ南下なんかによる気温きおん低下ていかおおきかったことから、ふゆ平均へいきん気温きおんひくかった。東日本ひがしにっぽんでは4ねん南西諸島なんせいしょとうでは2ねん連続れんぞくかんふゆ。とくに、沖縄おきなわ奄美あまみでは過去かこおよそ四半世紀しはんせいきあいだで3番目ばんめ気温きおんひくふゆとなった(ひくほうから、2011ねん、1996ねん、2015ねん)。一方いっぽう北日本きたにっぽんでは1がつ以降いこう寒気さむけ南下なんかよわく、気温きおんたかつづき、暖冬だんとうとなった。
2017 - 2018ねん
全国ぜんこくてきに3かげつとおしてひくく、3ねんぶりのかんふゆとなった。とく西日本にしにほんでは1986ねん以来いらい32ねんぶりのさむさとなった。2月7にちには福井ふくいで37ねんぶりとなる147cmの積雪せきせつ観測かんそくした。また1がつ下旬げじゅんにはさいたまで-9.8°C東京とうきょう都心としんで-4°C記録きろくし、低温ていおん注意報ちゅういほう発令はつれいされた。太平洋たいへいようがわでは日照ひでり時間じかんおおく、日本海にほんかいがわでは積雪せきせつりょうおおくなった。このとしはラニーニャ現象げんしょう発生はっせいしており、偏西風へんせいふうみなみ蛇行だこうし、断続だんぞくてき西日本にしにほん中心ちゅうしん寒気さむけながんだ。一方いっぽう北海道ほっかいどうは1がつ上旬じょうじゅん史上しじょう最高さいこう更新こうしんする記録きろくてき高温こうおんとなるなど、1がつ中心ちゅうしん寒気さむけ影響えいきょう限定げんていてきとなり、とく道北みちきた内陸ないりくみち東根ひがしね地域ちいき中心ちゅうしん暖冬だんとうとなった地域ちいきもあった。このように顕著けんちょきただん西にしひやがたふゆとなった。ただ、3がつ以降いこう全国ぜんこくてき気温きおん比較的ひかくてきたかめで推移すいいし、東日本ひがしにっぽん中心ちゅうしんあたたかいはるとなった。
2021 - 2022ねん
東日本ひがしにっぽん西日本にしにほんで4ねんぶりのかんふゆとなった。このとしラニーニャ現象げんしょう発生はっせいしており、偏西風へんせいふうみなみおおきく蛇行だこうしたため、おもきた日本にっぽんから西日本にしにほん日本海にほんかいがわ中心ちゅうしん平年へいねんよりつよ寒気さむけながみ、これらの地域ちいきでは、長期ちょうきてき厳寒げんかん降雪こうせつつづいた。1月6にちには関東かんとう南部なんぶ中心ちゅうしん大雪おおゆきとなり、東京とうきょう都心としんで10cm、郊外こうがいではやく20cmの積雪せきせつとなった。翌日よくじつの7にち東京とうきょう都心としんで-3.5°C練馬ねりまで-4.7°C、さいたまで-8.3°Cなど、関東かんとう内陸ないりく中心ちゅうしん厳寒げんかんとなった。2月も各地かくち大雪おおゆきとなり、全国ぜんこくてき低温ていおんとなり、中旬ちゅうじゅんから下旬げじゅんにかけて平年へいねん-4°C以下いかとなった地域ちいきもあった。きただん西にしひやふゆだった一方いっぽう北海道ほっかいどうでは寒気さむけ長続ながつづきせずに暖気だんきながむなどの暖冬だんとうわった地域ちいきもあった。2月25にちからは一転いってんして高温こうおん傾向けいこうとなり、3月はかんもどりのがあったものの、さくら開花かいか平年へいねんよりはやく、厳冬げんとうとは裏腹うらはらはるおとずれがはやかった。
2022 - 2023ねん
北日本きたにっぽん中心ちゅうしんかんふゆとなった。このとし前年ぜんねんつづきラニーニャ現象げんしょう発生はっせいしており、偏西風へんせいふうみなみ蛇行だこうしたため、おも西日本にしにほん中心ちゅうしん平年へいねんよりつよ寒気さむけながみ、これらの地域ちいきでは、前年ぜんねんつづ長期ちょうきてき厳寒げんかん降雪こうせつつづいた。12月18にちと19にちには北海道ほっかいどう日本海にほんかいがわ中心ちゅうしんゆきもり、1がつ10日とおか札幌さっぽろ小樽おたる大雪おおゆきとなり、札幌さっぽろ小金湯こがねゆで49cm、小樽おたるで46cmの積雪せきせつとなり、統計とうけい開始かいし以来いらい1となった。2月は北日本きたにっぽんのぞき、一転いってんして高温こうおん傾向けいこうとなり、3月は前年ぜんねんよりかんもどりのおおく、前年ぜんねんつづいてさくら開花かいか平年へいねんよりはやく、はるおとずれがはやかった。
その(1951ねん以降いこう
1951 - 1952ねんきた東日本ひがしにっぽん)、1957 - 1958ねん南西諸島なんせいしょとうのみ)、1959 - 1960ねん北海道ほっかいどうのみ)、1986 - 1987ねん北海道ほっかいどう南西諸島なんせいしょとうのみ)、1987 - 1988ねん北日本きたにっぽんのみ)、1990ねん(1がつのみ)、1991 - 1992ねん沖縄おきなわけんのみ)、1996 - 1997ねん西日本にしにほん南西諸島なんせいしょとう)、2000ねん(2がつのみ)、2001 - 2002ねん前年ぜんねん12がつのみ)、2016ねん (1がつ下旬げじゅんのみ)、2020 - 2021ねん(12月およきた日本にっぽんのみ)

冬期とうき(12、1、2がつ)のかくとし平年へいねん

編集へんしゅう

平均へいきん気温きおん平年へいねん[3]、1991-2020ねん平年へいねん

  • (+)* かなりたか
  • (+) たか
  • (0) ひら年並としなみ
  • (-) ひく
  • (-)* かなりひく
とし 北日本きたにっぽん 東日本ひがしにっぽん 西日本にしにほん 沖縄おきなわ奄美あまみ
1946ねん -1.9 -1.7 -1.2 -0.7
1947ねん -1.6 -2.3 -2.0 -1.4
1948ねん -1.1 -1.6 -1.4 -1.3
1949ねん +1.5 +0.9 +0.8 -0.4
1950ねん -1.0 -0.4 0.0 +0.1
1951ねん -1.8 -1.3 -1.0 -1.1
1952ねん -1.1 -1.1 -0.6 -0.1
1953ねん -3.0 -1.4 -1.1 -0.7
1954ねん -0.4 +0.2 +0.8 +0.5
1955ねん -0.7 -0.4 -0.6 -1.0
1956ねん -0.5 -0.9 -1.0 -1.5
1957ねん -1.3 -1.5 -1.5 -1.0
1958ねん +0.2 -0.1 -0.3 -0.8
1959ねん +0.3 +0.4 +0.6 0.0
1960ねん -0.9 0.0 0.0 0.0
1961ねん -1.7 -1.5 -1.7 -1.4
1962ねん -0.3 -0.7 -0.9 -1.3
1963ねん -0.2 -1.9 -2.4 -3.3
1964ねん -0.7 -0.5 -0.3 -0.7
1965ねん -0.5 -0.9 -0.9 -0.8
1966ねん -0.7 -0.5 -0.5 0.0
1967ねん -2.0 -1.8 -1.6 -1.3
1968ねん -1.1 -2.1 -2.7 -2.9
1969ねん -0.5 +0.3 +0.5 +0.4
1970ねん -1.7 -1.3 -1.4 -1.3
1971ねん -1.1 -1.1 -1.1 -1.4
1972ねん -0.1 +0.3 +0.4 0.0
1973ねん +0.8 +0.2 +0.3 +0.5
1974ねん -0.6 -2.1 -2.0 -1.8
1975ねん -1.9 -1.6 -1.0 -0.1
1976ねん -0.7 -0.7 -0.4 -1.1
1977ねん -2.6 -2.1 -2.4 -1.4
1978ねん -1.7 -0.7 -0.3 -0.7
1979ねん +0.3 +0.9 +0.8 +0.1
1980ねん -0.5 -0.4 -0.8 -0.7
1981ねん -0.8 -1.9 -2.2 -1.6
1982ねん -0.8 -1.0 -1.1 -1.2
1983ねん -0.2 -0.4 -0.7 -0.7
1984ねん -2.1 -2.9 -2.6 -1.9
1985ねん -1.6 -1.2 -1.0 -0.5
1986ねん -2.3 -2.2 -2.4 -1.9
1987ねん -0.8 0.0 +0.3 -0.7
1988ねん -1.0 -0.2 -0.2 +0.4
1989ねん +1.1 +0.6 +0.7 -0.1
1990ねん +0.4 +0.4 +0.6 -0.2
1991ねん +1.4 -0.1 -0.4 -0.3
1992ねん +0.4 +0.5 +0.6 -0.5
1993ねん +0.9 +0.7 +0.7 -0.1
1994ねん +0.1 -0.3 -0.2 -0.2
1995ねん -0.2 -0.1 0.0 -0.4
1996ねん -0.2 -1.1 -1.3 -0.9
1997ねん +0.5 -0.2 -0.4 -0.7
1998ねん -0.5 +0.3 +0.8 +0.9
1999ねん -0.2 +0.1 +0.3 +0.5
2000ねん -0.3 -0.1 -0.5 -0.3
2001ねん -1.9 -0.6 -0.1 +0.8
2002ねん +0.1 +0.2 +0.3 -0.2
2003ねん -1.0 -0.6 -0.2 -0.2
2004ねん +0.9 +0.4 +0.1 -0.4
2005ねん -0.3 +0.1 0.0 +0.1
2006ねん -1.0 -1.3 -1.0 -0.3
2007ねん +1.1 +1.2 +1.1 +0.6
2008ねん -0.5 -0.5 -0.1 0.0
2009ねん +1.2 +1.0 +0.6 +0.5
2010ねん +0.2 +0.3 +0.5 0.0
2011ねん +0.4 -0.1 -0.7 -1.1
2012ねん -1.6 -1.1 -1.0 -0.3
2013ねん -1.4 -1.1 -0.9 +0.1
2014ねん -0.1 -0.5 -0.4 -0.6
2015ねん +0.5 -0.4 -0.5 -0.8
2016ねん +0.8 +1.1 +0.7 +0.3
2017ねん +0.3 +0.5 +0.5 +0.8
2018ねん -0.7 -1.0 -1.5 -0.6
2019ねん +0.2 +0.8 +1.1 +1.5
2020ねん +0.9 +1.9 +1.8 +1.0
2021ねん -0.4 +0.7 +0.6 +0.1
2022ねん +0.1 -0.5 -0.5 0.0
2023ねん -0.3 +0.3 0.0 +0.3
2024ねん +1.1 +1.6 +1.5 +1.0

比喩ひゆ表現ひょうげん

編集へんしゅう

上記じょうきからてんじて、非常ひじょうきびしい状態じょうたいを「厳冬げんとう」・「かんふゆ」と表現ひょうげんすることもある[4]とくストーブリーグでは時期じきになぞらえて、大幅おおはば減俸げんぽうなど圧倒的あっとうてき選手せんしゅがわ不利ふり契約けいやく更改こうかいを「厳冬げんとう更改こうかい」と表現ひょうげんすることがおお[5]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ 出典しゅってん過去かこ地域ちいき平均へいきん気象きしょうデータ検索けんさく気象庁きしょうちょう
  4. ^ 巨人きょじんふたた貯金ちょきん0…渡辺わたなべオーナーが禁断きんだん粛清しゅくせい予告よこく”. 2003ねん8がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん12月30にち閲覧えつらん - サンケイスポーツ 2003ねん8がつ1にち
    (2003ねん)7がつ貯金ちょきんゼロ、5と2.5ゲームえた巨人きょじんたいし、「ぶし真夏まなつあきえ、厳冬げんとうへ-」という表現ひょうげんがなされている。
  5. ^ 厳冬げんとう更改こうかいつづ中日ちゅうにち和田わだ8000まんえんげん吉見よしみは1おく1600まんえんげん - スポーツニッポン 2013ねん11月6にち

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう