(Translated by https://www.hiragana.jp/)
農地改革 - Wikipedia

農地のうち改革かいかく

農地のうち所有しょゆうしゃ変更へんこうほう制度せいど変更へんこうなど、農地のうちめぐ改革かいかく運動うんどうひと

農地のうち改革かいかく(のうちかいかく)は、農地のうちをめぐる所有しょゆうしゃ変更へんこうほう制度せいど変更へんこうなどの土地とち改革かいかく政策せいさく農地のうち解体かいたい[1]あるいは農地のうち開放かいほうともしょうする。

とくだい世界せかい大戦たいせん直後ちょくご一時期いちじき資本しほん主義しゅぎけんひがしアジア(日本にっぽん韓国かんこく台湾たいわん)、社会しゃかい主義しゅぎのもとで人民公社じんみんこうしゃせい移行いこうした中国ちゅうごく社会しゃかい主義しゅぎてき要請ようせいから実施じっしされた東欧とうおう諸国しょこくなどで農地のうち改革かいかくおこなわれた[2]。これらのだい世界せかい大戦たいせん直後ちょくごひがしアジアや東欧とうおう諸国しょこく農地のうち改革かいかくは、いずれも当初とうしょしょう土地とち所有しょゆう散布さんぷ形式けいしきてき小農しょうのう創出そうしゅつさく)という方法ほうほうがとられた[2]。しかし、そのしょう土地とち所有しょゆうによる自作農じさくのう体制たいせい結実けつじつしたのは日本にっぽんなど一部いちぶひがしアジア諸国しょこくのみで、東欧とうおう諸国しょこくでは社会しゃかい主義しゅぎてきだい経営けいえい中国ちゅうごくでは人民公社じんみんこうしゃせいいた集団しゅうだんみちをたどった[2]

日本にっぽん農地のうち解放かいほう

編集へんしゅう

1947ねん昭和しょうわ22ねん)にきたGHQ革命かくめい[3]一環いっかん指示しじけた日本にっぽん政府せいふ実施じっししたGHQの決定けっていした農地のうち解放かいほう政策せいさく支配しはい階級かいきゅうである地主じぬし一掃いっそうし、隷属れいぞくする小作こさくじん自立じりつさせた革命かくめい元々もともと日本にっぽん官僚かんりょうあいだには地主じぬし小作こさくじんからの収奪しゅうだつ原因げんいんとする農村のうそん疲弊ひへい打開だかいするために地主じぬし制度せいど改正かいせいするあんはあったが、財界ざいかいじん皇族こうぞく華族かぞくといった地主じぬしそう抵抗ていこうつよく、実施じっしできなかったものをGHQのりて実現じつげんしたといえる[注釈ちゅうしゃく 1]

なお、太平洋戦争たいへいようせんそう終結しゅうけつ以降いこうアメリカの施政しせいけんとなった沖縄おきなわけんおよび鹿児島かごしまけん奄美あまみ群島ぐんとうなどでは、農地のうち改革かいかくおこなわれなかった。

1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつぬさ原内はらうちかく農林のうりん大臣だいじんとなった松村まつむら謙三けんぞう就任しゅうにん直後ちょくご記者きしゃ会見かいけんで「農地のうち制度せいど基本きほん自作農じさくのうをたくさんつくることだ」と発言はつげん。この時点じてんではGHQの指示しじはなく、農林省のうりんしょう担当たんとうしゃによる農地のうち改革かいかくあん説明せつめいたいしGHQは"no objection(異議いぎなし)"とこたえる。法律ほうりつだいいち農地のうち改革かいかくほう原案げんあん松村まつむら大臣だいじん就任しゅうにんの4にちには出来上できあがり、その1カ月かげつ国会こっかいへの法案ほうあん上程じょうていされた(農林省のうりんしょうには戦前せんぜんからの準備じゅんびがあった)[4]

12月9にち、GHQの最高さいこう司令しれいかんマッカーサー日本にっぽん政府せいふSCAPIN-411農地のうち改革かいかくかんする覚書おぼえがき」をおくり、「すう世紀せいきにわたる封建ほうけんてき圧制あっせいした日本にっぽん農民のうみん奴隷どれいしてきた経済けいざいてき桎梏しっこく打破だはする」ことを指示しじした。

だいいち農地のうち改革かいかくほう国会こっかい通過つうかする[5]がそのGHQに拒否きょひされ[6]日本にっぽん政府せいふ指示しじにより、徹底的てっていてきだい農地のうち改革かいかくほう作成さくせいどうほうは1946ねん昭和しょうわ21ねん)10がつ成立せいりつした。正確せいかくには農地のうち調整ちょうせいほう(1938ねん)の改正かいせいと、自作農じさくのう創設そうせつ特別とくべつ措置そちほう(1946ねんおよ関連かんれんほう特別とくべつ会計かいけいほうなどである[7][8]。このようにして寄生きせい地主じぬしせい廃止はいしされ、地主じぬし所有しょゆう小作こさくじんから地代じだい取得しゅとくしていた小作こさくほう23じょう規定きていもとづき交換こうかんされ、いったん農林省のうりんしょう土地とち所有しょゆうしゃとして登記とうきされてから小作こさくじん分割ぶんかつされるなどした[9]

この法律ほうりつした以下いか農地のうち政府せいふ強制きょうせいてき安値やすねげ、実際じっさい耕作こうさくしていた小作こさくじんわたされた。

  • 不在ふざい地主じぬし小作こさくすべ
  • ざいむら地主じぬし小作こさくのうち、北海道ほっかいどうでは4町歩ちょうぶ都府県とふけんでは1町歩ちょうぶえるぜん小作こさく
  • 所有しょゆう合計ごうけい北海道ほっかいどうで12町歩ちょうぶ都府県とふけんで3町歩ちょうぶえる場合ばあい小作こさくとう

また、小作こさくりょう物納ぶつのう禁止きんし金納きんのう)され、農地のうち移動いどうには農地のうち委員いいんかい承認しょうにん必要ひつようとされた。

農地のうち買収ばいしゅう譲渡じょうとは1947ねん昭和しょうわ22ねん)から1950ねん昭和しょうわ25ねん)までにおこなわれ、最終さいしゅうてき193まん町歩ちょうぶ農地のうちが、237まんにん地主じぬしから買収ばいしゅうされ、475まんにん小作こさくじんわたされた。しかも、当時とうじ急激きゅうげきインフレーションあいまって、農民のうみんもと小作こさくじん)が支払しはら土地とち代金だいきんもと地主じぬし支払しはらわれる買上かいあげきんはその価値かち大幅おおはば下落げらくし、実質じっしつてきにタダ同然どうぜん譲渡ゆずりわたされたにひとしかった[10](GHQは農地のうち買収ばいしゅう正当せいとう価格かかく十分じゅうぶん補償ほしょうおこなわなければならないと主張しゅちょうし、インフレによる物価ぶっかスライド条項じょうこう導入どうにゅうにこだわった。しかし、和田わだ博雄ひろお農相のうしょう松村まつむらのち副島そえじま千八せんぱち農相のうしょうみじか在職ざいしょく期間きかんはさんで就任しゅうにん)が交渉こうしょうして撤回てっかいさせた[注釈ちゅうしゃく 2][11])。譲渡じょうとされた小作こさくは、1945ねん昭和しょうわ20ねん)11がつ現在げんざい小作こさく236まん町歩ちょうぶの8わりたっし、農地のうちめる小作こさく割合わりあいは46%から10%に激減げきげん[12]耕地こうち半分はんぶん以上いじょう小作こさく農家のうか割合わりあいやく半数はんすうから1わり程度ていどまで減少げんしょうした。この結果けっか戦前せんぜん日本にっぽん農村のうそん特徴とくちょうづけていた地主じぬし-小作こさくじん体制たいせい完全かんぜん崩壊ほうかいし、戦後せんご日本にっぽん農村のうそん自作農じさくのうがほとんどとなった。このため、農地のうち改革かいかくはGHQによる戦後せんご改革かいかくのうちもっと成功せいこうした改革かいかくといわれることがある[13]

一方いっぽうで、水田すいでん畑作はたさく解放かいほう実施じっしされたが、林野りんや解放かいほうおこなわれなかったことから不徹底ふてっていであったとされる。ただし農地のうちうしな困窮こんきゅうした地主じぬし山林さんりん牧場ぼくじょうはらったことで、結果けっかとして解放かいほうされた場所ばしょもある[注釈ちゅうしゃく 3]

この農地のうち改革かいかくめぐっては、施行しこうされたばかりの日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい29じょうだい3こう財産ざいさんけん保障ほしょう)にはんするとして、一部いちぶ地主じぬし正当せいとう価格かかくでの買取かいとりもと訴訟そしょうこしたが、だい29じょうだい3こうでいう正当せいとう補償ほしょうとは市場いちば価格かかくとはことなるという解釈かいしゃくがされ、請求せいきゅう棄却ききゃくされた。また、もと小作こさくじんらが取得しゅとくした土地とちは、とく首都しゅとけん郊外こうがいにおいては住宅じゅうたくやマンション用地ようちとしてりにされるケースがあり、結果けっかてき農業のうぎょう減少げんしょうまねいた。

特徴とくちょう

編集へんしゅう

日本にっぽん農地のうち改革かいかくは、受益じゅえきしゃ中農ちゅうのうてき性格せいかく専業せんぎょうてき家族かぞく経営けいえい)をびており、都府県とふけん平均へいきん経営けいえい規模きぼ3たん未満みまん零細れいさいそうは、原則げんそくとして買受かいう対象たいしょうから除外じょがいされたほか、農業のうぎょうしょ施設しせつ買収ばいしゅうでは、生産せいさんりょく向上こうじょう基準きじゅん是非ぜひ判断はんだんされた[2]。「中農ちゅうのう主義しゅぎ」「生産せいさんりょく主義しゅぎ」 が加味かみされていたてんは、日本にっぽん農地のうち改革かいかく特質とくしつである[2]

この農地のうち改革かいかくは、日本にっぽん有職ゆうしょくしゃやく半数はんすう農業のうぎょう従事じゅうじしゃであり、どう時期じき施行しこうされた選挙せんきょけん大幅おおはば拡大かくだい連動れんどうされていた側面そくめんもあった。当事とうじしゃによればナチス・ドイツ世襲せしゅう農場のうじょうほうはんとした反共はんきょう政策せいさくとして意図いとされており[14]政府せいふやGHQがその勢力せいりょく拡大かくだい警戒けいかいしていた日本にっぽん共産党きょうさんとう共産きょうさん主義しゅぎちから大幅おおはばぐことになった。従来じゅうらい賃金ちんぎん労働ろうどうしゃならんで日本にっぽん共産党きょうさんとう主要しゅよう支持しじそうであった水田すいでんおよび畑作はたさく小作こさくじんだい部分ぶぶん自作農じさくのう、つまり土地とち資本しほん私有しゆう財産ざいさんとしてつようになり、そのおおくが保守ほしゅけい政党せいとう戦後せんご保守ほしゅまれたためである[注釈ちゅうしゃく 4]

結果けっかとして小規模しょうきぼ農家のうか主流しゅりゅうとなり、だい規模きぼ効率こうりつおくれたという指摘してきもある。2000年代ねんだい以降いこう少子しょうし高齢こうれいにより、にな不足ふそく耕作こうさく放棄ほうき増加ぞうかしたため、農林水産省のうりんすいさんしょう農地のうち中間ちゅうかん管理かんり機構きこう組織そしきして、農地のうちだい規模きぼ農業のうぎょう法人ほうじんでの経営けいえいうなが方針ほうしん転換てんかんしている[15]

問題もんだいてん

編集へんしゅう

経営けいえい規模きぼ小規模しょうきぼ

編集へんしゅう

敗戦はいせん雇用こよう食料しょくりょう供給きょうきゅう安定あんてい多大ただい貢献こうけんした政策せいさくであったが、時間じかんすすむにつれ労働ろうどうりょく農村のうそんから流出りゅうしゅつし、だい規模きぼ経営けいえい世界せかいてき主流しゅりゅうになるなか土地とち所有しょゆうしゃ大幅おおはば増加ぞうかした日本にっぽん農業のうぎょうは、機械きかい稼働かどう能率のうりつひくく、兼業けんぎょう農家のうかおおくをめるようになり、先進せんしんてき農業のうぎょうになとなり中核ちゅうかくてき農家のうかそだたなかった。戦後せんご食料しょくりょう自給じきゅうりつ大幅おおはば低下ていかし、先進せんしんこくなかでは最低さいてい水準すいじゅんとなっている。

また、都市とし優先ゆうせん政策せいさく食管しょっかん制度せいど温存おんぞんによるべい優先ゆうせん農政のうせいにより、次第しだい日本にっぽん農業のうぎょう国際こくさい競争きょうそうりょく低下ていかさせていくこととなる[16]

土地とち所有しょゆうしゃ細分さいぶん

編集へんしゅう

農地のうち改革かいかくだい地主じぬしり、面積めんせきあたりの土地とち所有しょゆうしゃえたことで、都市とし開発かいはつ道路どうろ建設けんせつでの用地ようち買収ばいしゅう土地とち改良かいりょう事業じぎょう困難こんなん長期ちょうきまねき、社会しゃかい資本しほん整備せいびおくれにつながった。

中国ちゅうごく農地のうち改革かいかく

編集へんしゅう

中国ちゅうごくでは1946ねん5がつ中国共産党ちゅうごくきょうさんとう中央ちゅうおう執行しっこう委員いいんかいが「土地とち政策せいさくかんする指令しれい」をして農地のうち改革かいかく着手ちゃくしゅ[17]同年どうねん9がつ13にちには従来じゅうらい富農ふのうとうたい生計せいけい維持いじとく必要ひつよう財産ざいさん保有ほゆうのみをみとめ、地主じぬし土地とち所有しょゆうけん無効むこうとし、地主じぬし富農ふのうとう所有しょゆうしていた家畜かちく農具のうぐ食糧しょくりょうその財産ざいさん没収ぼっしゅうする処分しょぶんおこなわれた[17]

ひがしアジアの国々くにぐにおなじくしょう経営けいえい農業のうぎょう強化きょうか特徴とくちょうっていたが、受益じゅえきしゃには営農えいのう実績じっせき経営けいえい担当たんとう実績じっせきのほとんどないものおお東欧とうおう諸国しょこく同様どうよう社会しゃかい安定あんてい性格せいかくあわっていた[2]農地のうち改革かいかく深刻しんこく過剰かじょう人口じんこう対策たいさくでもあったが、それが一段落いちだんらくすると過小かしょう経営けいえいによる没落ぼつらく流民りゅうみんふせぎつつ食糧しょくりょう問題もんだい対処たいしょすることが必要ひつようとなり、膨大ぼうだい小農しょうのう吸収きゅうしゅうしつつ合作がっさくしゃさらに人民公社じんみんこうしゃへと社会しゃかい主義しゅぎてき集団しゅうだんみちあゆむことになった[2]

民族みんぞくあいだ土地とち所有しょゆうけん移転いてん

編集へんしゅう

地主じぬし」と「小作農こさくのう」の民族みんぞくことなる場合ばあいは、土地とち所有しょゆうけん民族みんぞくうつることになった。

中国ちゅうごくうちモンゴル綏遠しょうなどのモンゴルじん地域ちいきでは、土地とちることをきらうモンゴルじん放牧ほうぼくだった土地とちかん民族みんぞく入植にゅうしょくしゃ借地しゃくちして農地のうちとして開墾かいこんしていた。これらの土地とち農地のうち改革かいかくにより、遊牧ゆうぼく民族みんぞくのモンゴルじんから農耕のうこう民族みんぞくかん民族みんぞく土地とち所有しょゆうけんうつることになった。

東欧とうおう農地のうち改革かいかく

編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん、ドイツではユンカー所有しょゆうしていた農地のうちソ連それん赤軍せきぐん占領せんりょうされたことで徹底的てっていてき農地のうち改革かいかくおこなわれ、ユンカーも完全かんぜん解体かいたいされるにいたった[18]

ひがしドイツ受益じゅえき階層かいそうべつ土地とち買受かいうけ面積めんせき(1950ねん)は、農業のうぎょう労働ろうどうしゃ42.5%、難民なんみん34.8%、零細れいさいのう12.5%、農業のうぎょう労働ろうどうしゃ職員しょくいん5.2%で、農業のうぎょう経営けいえいへのかかわりが皆無かいむであるものおおく、経営けいえい主体しゅたいとしてなん蓄積ちくせきもないかとぼしい人々ひとびとしょう土地とち所有しょゆうあたえるものだった[2]。しかし、従来じゅうらいのグーツ経営けいえい巨大きょだい経営けいえい資本しほん装備そうびする大型おおがた技術ぎじゅつ体系たいけいであったため、分割ぶんかつにはてきしておらず、いわゆる「しん農民のうみん」は農業のうぎょう経営けいえい経験けいけんとぼしく経営けいえい資本しほん劣弱れつじゃくで、1953ねんには39まん6せんヘクタールの耕作こうさく放棄ほうき発生はっせいした[2]。そのため農地のうち改革かいかくはアンシャンレジームの崩壊ほうかい難民なんみん流入りゅうにゅうたいする社会しゃかい政策せいさくとしては効果こうかがあったが、農業のうぎょう生産せいさんりょく低下ていかによる農業のうぎょう食糧しょくりょう問題もんだいしょうじさせた[2]

ひがしドイツでは農業のうぎょう生産せいさん協同きょうどう組合くみあいLPG(Landwirtshaft Production Gesellshaft)が組織そしきされ、当初とうしょ実態じったい経営けいえい破綻はたん余儀よぎなくされた「しん農民のうみん」の救済きゅうさいさくであったが、徐々じょじょだい規模きぼ社会しゃかい主義しゅぎてきだい経営けいえいうつっていった[2]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ ただし帝国ていこく政府せいふかんがえた方針ほうしんとGHQの決定けっていした政策せいさくにはおおきなちががある
  2. ^ のちにGHQの農地のうち改革かいかく担当たんとうしゃラデジンスキー博士はかせ和田わだ会談かいだんしたさい和田わだ農地のうち証券しょうけんがインフレによりただ同然どうぜんになることを予想よそうしていたのかと質問しつもんした。和田わだはイエスといい、「もし、農地のうち証券しょうけん物価ぶっかにスライドさせていたなら、政府せいふおも財政ざいせい負担ふたんによって今日きょうのような日本にっぽん経済けいざい成長せいちょうはなかった。あのとき博士はかせ譲歩じょうほしてくれたのは日本にっぽん経済けいざいのその発展はってんへの最大さいだい貢献こうけんだった」とこたえている。
  3. ^ 宮城みやぎけん南光台なんこうだいは、せきへい精麦せいばく土地とちうしなった地主じぬしからやすった山林さんりん造成ぞうせいしたニュータウンである。
  4. ^ 当時とうじ共産きょうさん主義しゅぎしょ政党せいとう政策せいさく方針ほうしんでは、農地のうち自給じきゅうよう田畑たはたのみをコルホーズ協同きょうどう組合くみあい経営けいえいとしてみとめ、のこりはソフホーズとして国有こくゆうしたうえ農業のうぎょう従事じゅうじしゃくにから土地とちりて耕作こうさくするというかたちでの集団しゅうだん目指めざしていた。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 忠則ただのり, 吉田よしだ. “日経にっけいビジネス電子でんしばん”. 日経にっけいビジネス電子でんしばん. 2020ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g h i j k 野田のだ公夫きみお農地のうち改革かいかく歴史れきしてき意義いぎ : 比較ひかくてき視点してんから」『農林のうりんぎょう問題もんだい研究けんきゅうだい33かんだい2ごう富民とみん協会きょうかい、1997ねん9がつ、47-56ぺーじdoi:10.7310/arfe1965.33.47ISSN 03888525NAID 100112817702021ねん5がつ19にち閲覧えつらん 
  3. ^ 工藤くどうつよし戦後せんご日本にっぽん階級かいきゅう構造こうぞう日本にっぽんてき経営けいえい」『經濟けいざいがく研究けんきゅうだい59かんだい3ごう北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう、2009ねん12月、13-33ぺーじISSN 04516265NAID 110007376852 
  4. ^ コラム「農地のうち改革かいかく真相しんそうわすれられた戦後せんご経済けいざい復興ふっこう最大さいだい功労こうろうしゃ和田わだ博雄ひろお”. www.rieti.go.jp. 2022ねん10がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ コラム「農地のうち改革かいかく真相しんそうわすれられた戦後せんご経済けいざい復興ふっこう最大さいだい功労こうろうしゃ和田わだ博雄ひろお”. www.rieti.go.jp. 2022ねん10がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ コラム「農地のうち改革かいかく真相しんそうわすれられた戦後せんご経済けいざい復興ふっこう最大さいだい功労こうろうしゃ和田わだ博雄ひろお”. www.rieti.go.jp. 2020ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  7. ^ 農地のうち調整ちょうせいほうとは”. コトバンク. 2021ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  8. ^ 自作農じさくのう創設そうせつ特別とくべつ措置そちほうとは”. コトバンク. 2021ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  9. ^ 内閣ないかく総理そうり大臣だいじん吉田よしだしげる 1946.
  10. ^ (日本語にほんご) 明治めいじ150ねん しん日本にっぽん姿すがた だい, https://www.youtube.com/watch?v=w4d7Ebf9a-U 2020ねん1がつ23にち閲覧えつらん 
  11. ^ コラム「農地のうち改革かいかく真相しんそうわすれられた戦後せんご経済けいざい復興ふっこう最大さいだい功労こうろうしゃ和田わだ博雄ひろお”. www.rieti.go.jp. 2022ねん10がつ29にち閲覧えつらん
  12. ^ 農地のうち改革かいかく資料しりょう編纂へんさん委員いいんかいへん農地のうち改革かいかく資料しりょう集成しゅうせいだい11かん 35~54ぺーじ
  13. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん1946:農地のうち改革かいかく GHQ主導しゅどう断行だんこう評価ひょうか”. 毎日新聞まいにちしんぶん. 2020ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  14. ^ 農地のうち改革かいかく資料しりょう編纂へんさん委員いいんかいへん農地のうち改革かいかく資料しりょう集成しゅうせいだい1かん 104~110ぺーじ
  15. ^ 都府県とふけんにおけるだい規模きぼ農家のうか動向どうこう特徴とくちょう - 農林水産省のうりんすいさんしょう
  16. ^ 中村なかむら政則まさのりへん占領せんりょう戦後せんご改革かいかく」1994ねん 吉川弘文館よしかわこうぶんかんより 鈴木すずき邦夫くにお初期しょき占領せんりょう改革かいかく
  17. ^ a b 東京大学とうきょうだいがく社会しゃかい科学かがく研究所けんきゅうじょ農地のうち改革かいかく東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1975ねん、164ぺーじ 
  18. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん(1988年版ねんばん)「ユンカー」の項目こうもく

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう