(Translated by https://www.hiragana.jp/)
SCAPIN - Wikipedia

SCAPIN

連合れんごうこく最高さいこう司令しれいかんから日本にっぽん政府せいふあて指示しじ

連合れんごうこく最高さいこう司令しれいかん指令しれい(れんごうこくさいこうしれいかんしれい、Supreme Commander for the Allied Powers Directive)とは、連合れんごうこく最高さいこう司令しれいかん(SCAP: Supreme Commander for the Allied Powers)から日本国にっぽんこく政府せいふてにはっせられた基礎きそてき施策しさくさだめる指示しじおよびそれを拡充かくじゅうする訓令くんれいである。当該とうがい指令しれいかか文書ぶんしょにはSCAP Index Numberばれる番号ばんごうが「SCAPIN-○○」というかたちされることから「SCAPIN」(スキャッピン)と通称つうしょうされる。「連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかん指令しれい」や「連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれい指令しれい」とばれることもあるほか、「たいにち指令しれい」とも略称りゃくしょうされる。なお、行政ぎょうせいてき(administrative)な指示しじであり、「SCAPIN-○○A」というかたちでSCAP Index Numberがされる「SCAPIN-A」とは区別くべつされる[1]

総説そうせつ 編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん戦後せんご処理しょりにおいて、連合れんごうこく主導しゅどうする連合れんごう国軍こくぐん最高さいこう司令しれいかんそう司令しれい(GHQ/SCAP、日本にっぽんでは通称つうしょう「GHQ」)より様々さまざま指令しれいされた。その内容ないよう検閲けんえつ日本にっぽんにおける検閲けんえつ)の規定きてい国旗こっき掲揚けいよう許可きょか漁業ぎょぎょうけん範囲はんいさだめるもの、農地のうち改革かいかく、など多岐たきわたる。それらの目的もくてき日本にっぽんから国家こっか主義しゅぎ軍国ぐんこく主義しゅぎ一掃いっそうすることとされている。

SCAPINは、1945ねん昭和しょうわ20ねん9月2にちのSCAPIN-1(一般いっぱん命令めいれいだいいちごう)から1952ねん昭和しょうわ27ねん4がつ26にちのSCAPIN-2204までされた。

1952ねん昭和しょうわ27ねん4がつ28にち日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやく(サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく)の発効はっこうともない、一部いちぶ特別とくべつ協定きょうていむすばれたものをのぞ失効しっこうした。

日本にっぽん領土りょうど問題もんだい影響えいきょうおよぼしているSCAPIN 編集へんしゅう

SCAPIN-677 (日本にっぽん範囲はんい 編集へんしゅう

 
SCAPIN-677によってめられた日本にっぽん施政しせいけんおよ範囲はんい
 
SCAPIN-677 (1ページ
 
SCAPIN-677 (2ページ

日本にっぽん行政ぎょうせいけん行使こうしかんする範囲はんい言及げんきゅうしただい677ごうにおいて、伊豆諸島いずしょとう小笠原諸島おがさわらしょとう北緯ほくい30以南いなん南西諸島なんせいしょとう竹島たけしまうつりょうとう済州さいしゅうとう千島ちしま列島れっとう色丹島しこたんとうおよび歯舞はぼまい群島ぐんとうのぞかれている。これらの地域ちいきのうち、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく発効はっこうまえ日本にっぽん復帰ふっきしたのは伊豆諸島いずしょとうトカラ列島れっとうのみで、伊豆諸島いずしょとう1946ねん昭和しょうわ21ねん)3がつ22にち、トカラ列島れっとうは1952ねん昭和しょうわ27ねん)2がつ10日とおか日本にっぽん復帰ふっきした。一方いっぽう、(2016ねん現在げんざいでも竹島たけしま占拠せんきょする韓国かんこくと、千島ちしま列島れっとう色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとう占拠せんきょするロシアは、この文書ぶんしょ自国じこく領有りょうゆう根拠こんきょひとつとしており、日本にっぽんとのあいだ領土りょうど問題もんだいつづいている。

しかし、SCAPの上部じょうぶ組織そしきである極東きょくとう委員いいんかいには軍事ぐんじ作戦さくせん行動こうどう領域りょういき調整ちょうせいかんする権限けんげんあたえられていない[2]。それをまえてこの文書ぶんしょだい6こうには「この指令しれいちゅう条項じょうこういずれも、ポツダム宣言せんげんだい8じょうにあるしょう島嶼とうしょ最終さいしゅうてき決定けっていかんする連合れんごうこくがわ政策せいさくしめすものと解釈かいしゃくしてはならない。」と、これが暫定ざんていてき指令しれいであるむね明示めいじされている。

なか鳥島とりしま大正たいしょう時代じだいだい規模きぼ探索たんさくでも発見はっけんされず、1943ねん昭和しょうわ18ねん)には日本にっぽん海軍かいぐん機密きみつ水路すいろから削除さくじょされたものの、一般いっぱん地図ちずには記載きさいのこっていたため、だい677ごうにおいて言及げんきゅうされている(一般いっぱん水路すいろから削除さくじょされたのは発令はつれい10ヶ月かげつの1946ねん昭和しょうわ21ねん)11月22にち)。

連合れんごうぐん最高さいこう司令しれい訓令くんれい(SCAPIN)だい677ごう
1946ねん1がつ29にち


1 日本にっぽん国外こくがいすべての地域ちいきたいし、またその地域ちいきにある政府せいふ役人やくにん雇傭こよういんそのすべてのものたいして、政治せいじじょうまた行政ぎょうせいじょう権力けんりょく行使こうしすること、及、行使こうししようとくわだてることはすべ停止ていしするよう日本にっぽん帝国ていこく政府せいふ指令しれいする。

2 日本にっぽん帝国ていこく政府せいふは、認可にんかされている船舶せんぱく運航うんこう通信つうしん気象きしょう関係かんけい常軌じょうき作業さぎょうのぞき、とう司令しれいから認可にんかのないかぎり、日本にっぽん帝国ていこくがい政府せいふ役人やくにん雇傭こようじんほかすべてのものとのあいだ目的もくてき如何いかわず、通信つうしんおこなうことは出来できない。

3 この指令しれい目的もくてきから日本にっぽん場合ばあいつぎ定義ていぎによる。

日本にっぽん範囲はんいふくまれる地域ちいきとして
日本にっぽんよん主要しゅよう島嶼とうしょ北海道ほっかいどう本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう)と、対馬つしま諸島しょとう北緯ほくい30以北いほく琉球りゅうきゅう南西なんせい諸島しょとう口之島くちのしまのぞく)をふくやく1せん隣接りんせつしょう島嶼とうしょ
日本にっぽん範囲はんいからのぞかれる地域ちいきとして
(a)うつりょうとう竹島たけしま済州さいしゅうとう。(b)北緯ほくい30以南いなん琉球りゅうきゅう南西なんせい列島れっとう口之島くちのしまふくむ)、伊豆いず南方みなかた小笠原おがさわら硫黄いおう群島ぐんとうおよ大東だいとう群島ぐんとう沖ノ鳥島おきのとりしま南鳥島みなみとりしまなかとりとうふくむその外廓がいかく太平洋たいへいようぜん諸島しょとう(c)千島ちしま列島れっとう歯舞はぼまい群島ぐんとう水晶すいしょういさむとめあきいさむとめこころざしはつ多楽島たらくとうふくむ)、色丹島しこたんとう

4 さらに、日本にっぽん帝国ていこく政府せいふ政治せいじじょう行政ぎょうせいじょう管轄かんかつけんからとくじょはずせられる地域ちいきつぎとおりである。

(a)1914ねん世界せかい大戦たいせん以来いらい日本にっぽん委任いにん統治とうちその方法ほうほうで、奪取だっしゅまた占領せんりょうしたぜん太平洋たいへいよう諸島しょとう。(b)まんしゅう台湾たいわん、澎湖列島れっとう。(c)朝鮮ちょうせんおよび(d)樺太からふと

5 この指令しれいにある日本にっぽん定義ていぎは、とく指定していする場合ばあい以外いがい今後こんごとう司令しれいからはっせられるすべての指令しれい覚書おぼえがきまた命令めいれい適用てきようせられる。

6 この指令しれいちゅう条項じょうこういずれも、ポツダム宣言せんげんだい8じょうにあるしょう島嶼とうしょ最終さいしゅうてき決定けっていかんする連合れんごうこくがわ政策せいさくしめすものと解釈かいしゃくしてはならない。

7 日本にっぽん帝国ていこく政府せいふは、日本にっぽん国内こくない政府せいふ機関きかんにして、この指令しれい定義ていぎによる日本にっぽん国外こくがい地域ちいきかんする機能きのうゆうするすべてのものの報告ほうこく調整ちょうせいしてとう指令しれい提出ていしゅつすることをようする。この報告ほうこく関係かんけいかく機関きかん機能きのう組織そしき及職いん状態じょうたいふくまなくてはならない。

8 みぎだい7こうべられた機関きかんかんする報告ほうこくは、すべてこれを保持ほじなんでもとう司令しれい検閲けんえつけられるようにしておくことをようする。

また、SCAPIN-677が発令はつれいされた半月はんつきの1946ねん昭和しょうわ21ねん)2がつ13にちおこなわれた日本にっぽんとの会談かいだんにおいて、GHQはSCAPINが領土りょうどかんする決定けっていではないことおよ領土りょうど決定けってい講和こうわ会議かいぎにてなされると回答かいとうしている[3]

行政ぎょうせい分離ぶんりかんするだいいち會談かいだんろく終戰しゅうせんだい一部いちぶだいいち
昭和しょうわじゅういちねんがつじゅうさんにち黃田きだ聯絡れんらくかんGS「ロッヂ」大尉たいいおよび「プール」中尉ちゅうい標記ひょうきけんかんだいいち會談かいだんくだりひたり要旨ようしひだりごと
本日ほんじつ領土りょうど歸屬きぞく問題もんだい乃至ないしほん指令しれい妥當だとうせいとういてはれさることとしたん疑義ぎぎづけ質問しつもんさんかため參上さんじょうせり」
べいほん指令しれいたんなる聯合れんごうこくがわ行政ぎょうせいてき便宜べんぎよりてたるにきす從來じゅうらいぎょうはれきたりたることをほん指令しれいかくみとめせるものなりすなわほかはSCAPの所管しょかんするところにあらすれいへは大島おおしまCINPAC所管しょかんうつりょうとうだいじゅうよん軍團ぐんだん指揮しきしたがえつてほん指令しれい日本にっぽん範圍はんい決定けってい何等なんら領土りょうど問題もんだいとは關聯かんれんゆうせすこれたいにち講和こうわ會議かいぎにて決定けっていさるへき問題もんだいなり

朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶ統治とうちしていたべいぐん政府せいふも1947ねん昭和しょうわ22ねん)8がつのレポートにおいて、竹島たけしま管轄かんかつけん終局しゅうきょくてき処分しょぶん平和へいわ条約じょうやくつとしている[4]

18 Representatives of the Fisheries Bureau and Korea History and Geography Association left for Ulleung-do and Tok-to on 16 August. The latter, two small islands about 40 miles southeast of Ullueng-do, is an excellent base for extend fishing operation. Formally belonging to Japan, a recent occupation directive which draw and arbitrary line demarcating Japanese and Korean fishing waters placed Tok-to within the Korean zone. Final disposition of the islands's jurisdiction awaits the peace treaty.

SCAPIN-677の日本にっぽん領土りょうど問題もんだいへの影響えいきょう比較ひかく 編集へんしゅう

かく領土りょうどかんするかく解釈かいしゃく問題もんだいと、平和へいわ条約じょうやくてきじょう関係かんけいから、以下いか領域りょういき領土りょうど問題もんだい出発しゅっぱつてんは、このおなじSCAPIN-677であったとしても、おのずとその問題もんだい性質せいしつことなっている。

  • サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくだい3じょうによって、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく施政しせいけんかれることが規定きていされたが、主権しゅけん放棄ほうき規定きていされていない奄美諸島あまみしょとう琉球りゅうきゅう列島れっとう小笠原諸島おがさわらしょとう[5]
  • サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくだい2じょうによって、日本にっぽん放棄ほうきすべき地域ちいきとされたものの、帰属きぞくさき主権しゅけんしゃ)が明確めいかくなままであるみなみ樺太からふとおよび千島ちしま列島れっとう
  • サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくだい2じょうによって、日本にっぽん放棄ほうきすべき地域ちいきふくまれているのか論争ろんそうのある北方領土ほっぽうりょうど[6]
  • SCAPIN-677では日本にっぽんから除外じょがいすべき地域ちいきとされたが、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくだい2じょうでは規定きていされていない竹島たけしま[7]

南西諸島なんせいしょとうおよび小笠原諸島おがさわらしょとう 編集へんしゅう

奄美あまみ群島ぐんとう琉球りゅうきゅう列島れっとう尖閣諸島せんかくしょとうふくむ)、小笠原諸島おがさわらしょとうなどサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくだい3じょうによってアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく施政しせいけんかれた地域ちいきについては、奄美あまみ群島ぐんとう沖縄おきなわでの祖国そこく復帰ふっき運動うんどう日米にちべいあいだ外交がいこう交渉こうしょう結果けっか、1953ねん昭和しょうわ28ねん)12月25にち奄美あまみ群島ぐんとう1968ねん昭和しょうわ43ねん6月26にち小笠原諸島おがさわらしょとう1972ねん昭和しょうわ47ねん5月15にち沖縄おきなわけん日本にっぽん復帰ふっきした。

北方領土ほっぽうりょうど 編集へんしゅう

ポツダム宣言せんげんカイロ宣言せんげんじょう日本にっぽん主権しゅけんしゃでありながらSCAPIN-677によってたまたま日本にっぽん施政しせいけんそとかれただけのように当初とうしょえた北方領土ほっぽうりょうどについては、当初とうしょから漁業ぎょぎょうけんなどで問題もんだいになっていたにもかかわらず、その主権しゅけんしゃ帰属きぞくさき)がサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやくによっても明示めいじされないままであった。

ポツダム宣言せんげん違反いはんであるにもかかわらず、日本にっぽん主権しゅけん回復かいふくのために放棄ほうきさせられたみなみ樺太からふとおよび千島ちしま列島れっとうについては、主権しゅけん回復かいふくえに放棄ほうきさせられたということ自体じたいたいして吉田よしだしげる首相しゅしょう受諾じゅだく演説えんぜつ連合れんごうこく明確めいかく抗議こうぎしている[8]。しかしながら、いまだに、北方領土ほっぽうりょうど主権しゅけんしゃ帰属きぞくさき)はどこのくにであるべきなのかという問題もんだい日本にっぽん連合れんごうこくとのあいだでは、ポツダム宣言せんげん(カイロ宣言せんげん)をのぞいて、明示めいじてき確定かくていされていないままである。

(2016ねん現在げんざい日本にっぽん政府せいふ公式こうしき見解けんかいは、みなみ樺太からふとおよび千島ちしま列島れっとうたいする主権しゅけん放棄ほうきしたが、その帰属きぞくさき未定みていであり、さらに北方領土ほっぽうりょうど千島ちしま列島れっとうふくまれていないためその主権しゅけん放棄ほうきしていない[6]。という見解けんかいである。

竹島たけしま 編集へんしゅう

韓国かんこく政府せいふサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく日本にっぽん放棄ほうき領土りょうど竹島たけしまふくめようとべい国務省こくむしょう要請ようせいしたが拒否きょひされた。講和こうわ条約じょうやく竹島たけしま放棄ほうきさせることに失敗しっぱいした韓国かんこく政府せいふは、サンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく署名しょめいの1951ねん9がつ8にち にはじめてSCAPIN677にもとづく竹島たけしま主権しゅけん主張しゅちょうおこなった。これ以降いこう韓国かんこく政府せいふはSCAPIN677をその領有りょうゆう根拠こんきょはしらとしている[9]。 韓国かんこくのSCAPIN677にもとづく主張しゅちょうたいして1952ねん11月14にちべい国務省こくむしょう駐韓ちゅうかんまい大使たいしに「SCAPIN677は、日本にっぽん永続えいぞくてき主権しゅけん行使こうし排除はいじょしたものではない」とした。あわせてラスク書簡しょかんかんする情報じょうほう駐韓ちゅうかん米国べいこく大使たいしは、No.187くち上書うわがき米国べいこく認識にんしき竹島たけしま日本にっぽんりょうとしたラスク書簡しょかんのとおりと韓国かんこく外交がいこう回答かいとうした。

SCAPIN-1033 (日本にっぽん漁業ぎょぎょう捕鯨ほげい区域くいきからの竹島たけしま排除はいじょ 編集へんしゅう

だい1033ごう日本にっぽん漁業ぎょぎょうおよ捕鯨ほげいぎょう認可にんかされた区域くいきかんする覚書おぼえがき」によって、太平洋戦争たいへいようせんそう終戦しゅうせん日本にっぽん漁船ぎょせん活動かつどう可能かのう領域りょういきさだめられた。マッカーサー・ラインとしてられる。この覚書おぼえがきでは、竹島たけしま周囲しゅうい12海里かいり以内いない地域ちいき日本にっぽん操業そうぎょう区域くいきから除外じょがいする一方いっぽう、「この認可にんかは、関係かんけい地域ちいきまたはそのどの地域ちいきかんしても、日本にっぽん管轄かんかつけん国際こくさい境界きょうかいせんまたは漁業ぎょぎょうけんについての最終さいしゅう決定けっていかんする連合れんごうこくがわ政策せいさく表明ひょうめいではない」との文言もんごんまれており、おも領土りょうど問題もんだいにおいて頻繁ひんぱん議論ぎろんまととなる。

なお、のち韓国かんこく承晩しょうばん大統領だいとうりょうによって宣言せんげんされた「承晩しょうばんライン」はこのだい1033ごうによって画定かくていされたマッカーサー・ラインを踏襲とうしゅうしたものである。

原文げんぶん 竹島たけしま直接ちょくせつ関係かんけいのない項目こうもくのぞく)
SCAPIN  1033
                                     22 June 1946
SUBJECT : Area Authorized for Japanese Fishing and Whaling.
3.
(b) Japanese vessels or personnel thereof will not approach closer than twelve (12) miles to Takeshima (37°15' North Latitude, 131°53' East Longitude) nor have any contact with said island.
5. The present authorization is not an expression of allied policy relative to ultimate determination of national jurisdiction, international boundaries or fishing rights in the area concerned or in any other area.
翻訳ほんやく 竹島たけしま直接ちょくせつ関係かんけいのない項目こうもくのぞく)
SCAPIN  1033
                                     1946ねん6がつ22にち
主題しゅだい日本にっぽん漁業ぎょぎょう捕鯨ほげい認可にんかされる区域くいき
3.
(b) 日本にっぽんふねまたはその人員じんいんは、竹島たけしま北緯ほくい37°15′、東経とうけい131°53′)へ12マイルよりちかくに接近せっきんしない、またそのしまとのいかなる接触せっしょくもしない。
5. この認可にんかは、関係かんけいする区域くいきのどの区域くいきくに管轄かんかつけん国境こっきょう漁業ぎょぎょうけん最終さいしゅうてき決定けっていかかわる連合れんごうこく政策せいさく表明ひょうめいではない。

竹島たけしまたいする韓国かんこく要求ようきゅうへのべい国務省こくむしょう説明せつめい 編集へんしゅう

竹島たけしまたいする韓国かんこく要求ようきゅうたいして、SCAPIN-677、SCAPIN-1778についての回答かいとう文書ぶんしょサンフランシスコ条約じょうやくの1952ねん昭和しょうわ27ねん)11月14にちに、べい国務省こくむしょうはSCAPIN-677を根拠こんきょとした韓国かんこく竹島たけしまたいする要求ようきゅうについて、駐韓ちゅうかん米国べいこく大使たいし以下いか書簡しょかん送付そうふしている[10][11]。SCAPIN-1778は竹島たけしま極東きょくとう空軍くうぐんばくじょうとして指定していしている。

サンフランシスコ条約じょうやく発効はっこうしたのちの1952ねん7がつ26にちに、日米にちべい合同ごうどう委員いいんかいざい日米にちべいぐんばくげき訓練くんれん地域ちいきとして竹島たけしまふたた指定していした[12]

原文げんぶん

The Korean claim, based on SCAPIN 677 of January 29, 1946, which suspended Japanese administration of various island areas, including Takeshima (Liancourt Rocks), did not preclude Japan from exercising sovereignty over this area permanently. A later SCAPIN, No. 1778 of September 16, 1947 designated the islets as a bombing range for the Far East Air Force and further provided that use of the range would be made only after notification through Japanese civil authorities to the inhabitants of the Oki Islands and certain ports on Western Honsu.

翻訳ほんやく

韓国かんこくは、竹島たけしま(リアンクールがん)をふく様々さまざま島嶼とうしょ地域ちいきたいする日本にっぽん施政しせい停止ていしした1946ねん1がつ29にちのSCAPIN-677にもとづいた権利けんり主張しゅちょうをしていますが、日本にっぽんをこの地域ちいきにおける永続えいぞくてき主権しゅけん行使こうしから排除はいじょしたものではありません。後続こうぞくのSCAPINである1947ねん9がつ16にちだい1778ごうは、同島どうとう極東きょくとう空軍くうぐんばくじょうとして指定していしさらにとう該射ばくじょう使用しようは、日本にっぽん文民ぶんみん当局とうきょくつうじて隠岐おきおよ本州ほんしゅう西部せいぶ住民じゅうみん通告つうこくしたのちにはじめておこなわれると規定きていしました。

一覧いちらん 編集へんしゅう

  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)9がつ2にち SCAPIN-1 陸海りくかいぐん解体かいたい軍需ぐんじゅ工業こうぎょう停止ていしなどを指令しれい一般いっぱん命令めいれいだいいちごう
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)9がつ10日とおか SCAPIN-16 「言論げんろんおよ新聞しんぶん自由じゆうかんする覚書おぼえがき」「新聞しんぶん報道ほうどう取締とりしまり方針ほうしん」で検閲けんえつ開始かいし
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)9がつ10日とおか SCAPIN-17 13にち24までの大本営だいほんえい廃止はいし発令はつれい
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)9がつ21にち SCAPIN-33 「日本にっぽんあずかうる新聞しんぶん遵則」(プレスコード)を発令はつれい
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつ4にち SCAPIN-93 「政治せいじてき社会しゃかいてき宗教しゅうきょうてき自由じゆうたいスル制限せいげん除去じょきょけん英語えいごばん」(自由じゆう指令しれい)を発令はつれい
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつ22にち SCAPIN-178 「日本にっぽん教育きょういく制度せいどたいスル管理かんり政策せいさく」を発令はつれい
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)11月6にち SCAPIN-244 「持株もちかぶ会社かいしゃ解体かいたいかんする司令しれい覚書おぼえがき
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)11月18にち SCAPIN-301 「商業しょうぎょうおよび民間みんかん航空こうくう生産せいさん研究けんきゅう実験じっけんなど航空機こうくうきかかすべての活動かつどう禁止きんし航空こうくう禁止きんしれい[13]
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)12月9にち SCAPIN-411 「農地のうち改革かいかくせきスル覚書おぼえがき」「すう世紀せいきにわたる封建ほうけんてき圧制あっせいした日本にっぽん農民のうみん奴隷どれいしてきた経済けいざいてき桎梏しっこく打破だはする」ことを指示しじ
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)12月15にち SCAPIN-448 「国家こっか神道しんとう神社じんじゃ神道しんとうたいスル政府せいふ保証ほしょう支援しえん保全ほぜん監督かんとくなみひろぬの廃止はいしせきスルけん」(神道しんとう指令しれい)を発令はつれい
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)12月31にち SCAPIN-519 学校がっこう教育きょういくにおける「修身しゅうしん日本にっぽん歴史れきし及ビ地理ちり停止ていしせきスルけん」を発令はつれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)1がつ4にち SCAPIN-548  ちょう国家こっか主義しゅぎ団体だんたい解体かいたい指令しれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)1がつ4にち SCAPIN-550 公職こうしょく追放ついほう指令しれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)1がつ21にち SCAPIN-642 公娼こうしょう廃止はいし指令しれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)1がつ28にち SCAPIN-658 映画えいが検閲けんえつ指令しれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)2がつ27にち SCAPIN-775 「社会しゃかい救済きゅうさいかんする覚書おぼえがき」 公的こうてき扶助ふじょ4原則げんそく差別さべつ平等びょうどう公私こうし分離ぶんり救済きゅうさい国家こっか責任せきにん必要ひつよう救済きゅうさい充足じゅうそく)の提示ていじ
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)10がつ12にち SCAPIN-1266 日本にっぽん学科がっか再開さいかいはSCAP認可にんか教科書きょうかしょ使用しよう条件じょうけんとするむね指令しれい
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん)10がつ25にち SCAPIN-1294 石油せきゆ関係かんけい法令ほうれい廃止はいし配給はいきゅう会社かいしゃ解散かいさん指令しれい
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)2がつ4にち SCAPIN-1855 「農地のうち改革かいかくせきスル覚書おぼえがき」  遅滞ちたいなくSCAPIN-411土地とち改革かいかく指令しれい厳密げんみつ実行じっこうすることを指示しじ
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん12月5にち SCAPIN-677/1 「若干じゃっかんそとかく地域ちいき政治せいじじょう行政ぎょうせいじょう日本にっぽんから分離ぶんりすることにかんする覚書おぼえがき」(SCAPIN-677)を改正かいせい
    日本にっぽん区域くいき北緯ほくい30以北いほく口之島くちのしまのぞく)から北緯ほくい29以北いほく変更へんこうし、吐噶喇列島れっとう本土ほんど復帰ふっき

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん憲政けんせい資料しりょうしつ所蔵しょぞう資料しりょう Supreme Commander for the Allied Powers Directives to the Japanese Government (SCAPINs)
  2. ^ 外務省がいむしょう記録きろく公開こうかい文書ぶんしょ リール番号ばんごうA'-0106 コマ番号ばんごう315「14.極東きょくとう委員いいんかいおよび連合れんごう国対こくたい理事りじかい付託ふたく事項じこう[1]
  3. ^ 外務省がいむしょう記録きろく公開こうかい文書ぶんしょ リール番号ばんごうA'-0121 コマ番号ばんごう85「2.行政ぎょうせい分離ぶんりかんする司令しれいがわとの会談かいだん [2]
  4. ^ U.S. Army Military Government - South Korea: Interim Government Activities, No.1, August 1947 [3]
  5. ^ 平和へいわ条約じょうやく以後いご沖縄おきなわ日本にっぽん外交がいこう
  6. ^ a b 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいかんするQ&A | 外務省がいむしょう
  7. ^ サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく起草きそう過程かていにおける竹島たけしまあつかい | 外務省がいむしょう
  8. ^ サンフランシスコ平和へいわ会議かいぎにおける吉田よしだしげる総理そうり大臣だいじん受諾じゅだく演説えんぜつ”. 東京大学とうきょうだいがく東洋とうよう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 田中たなか明彦あきひこ研究けんきゅうしつ. 2013ねん3がつ23にち閲覧えつらん
  9. ^ やま佳子けいこ 韓国かんこく政府せいふによる竹島たけしま領有りょうゆう根拠こんきょ創作そうさく pp.10.[4]
  10. ^ 竹島たけしま問題もんだいかんする調査ちょうさ研究けんきゅう最終さいしゅう報告ほうこくしょ サン・フランシスコ平和へいわ条約じょうやくにおける竹島たけしまあつか[5]
  11. ^ Letter from Office of Northeast Asian Affairs To E. Allan Lightner American Embassy, Pusan Korea[6]
  12. ^ 竹島たけしま歴史れきし地理ちりがくてき研究けんきゅう』、川上かわかみ健三けんぞう、1966、pp.252-253.
  13. ^ 遠藤えんどうさとし (2017ねん8がつ15にち). “戦後せんごGHQによる「航空こうくう禁止きんしれい」(?)とはどんな内容ないようだったのかんでみよう”. ASCII.jp. 2020ねん1がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう