(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「越後金丸駅」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

越後えちご金丸かねまるえき」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
駅舎えきしゃ外観がいかん画像がぞうをより解像度かいぞうどたかいものにえし、駅舎えきしゃないとホームの画像がぞう追加ついか。また、JR東日本ひがしにっぽんHPのえき構内こうない確認かくにんすると、番線ばんせん表記ひょうきがないことから、のりばひょうをカット(ぼうせんえきでも番線ばんせんがないえきについては掲載けいさいしていない)
EXP-205 (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく)
 
(6にん利用りようしゃによる、あいだの8はん表示ひょうじ)
6ぎょう: 6ぎょう:
|pxl = 300
|pxl = 300
|画像がぞう説明せつめい = 駅舎えきしゃ(2023ねん7がつ
|画像がぞう説明せつめい = 駅舎えきしゃ(2023ねん7がつ
|地図ちず= {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|38|4|0.08|N|139|39|48.71|E}}}}
|地図ちず = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|38|4|0.08|N|139|39|48.71|E}}}}
|よみがな = えちごかなまる
|よみがな = えちごかなまる
|マ字まじ = Echigo-Kanamaru
|マ字まじ = Echigo-Kanamaru
18ぎょう: 18ぎょう:
|キロほど = 67.8
|キロほど = 67.8
|起点きてんえき = [[米沢よねざわえき|米沢よねざわ]]
|起点きてんえき = [[米沢よねざわえき|米沢よねざわ]]
|所在地しょざいち = [[新潟にいがたけん]][[岩船いわふねぐん]][[関川せきかわむら]]大字だいじ金丸かねまる
|所在地しょざいち = [[新潟にいがたけん]][[岩船いわふねぐん]][[関川せきかわむら]][[大字だいじ]]金丸かねまる
|座標ざひょう = {{coord|38|4|0.08|N|139|39|48.71|E|scale:10000_region:JP-15_type:railwaystation|display=inline,title}}
|座標ざひょう = {{coord|38|4|0.08|N|139|39|48.71|E|scale:10000_region:JP-15_type:railwaystation|display=inline,title}}
|開業かいぎょう年月日ねんがっぴ = [[1933ねん]]([[昭和しょうわ]]8ねん)[[11月30にち]]<ref name="停車場ていしゃじょう">{{Cite book|和書わしょ|author=石野いしのあきらへん)|title=停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版しょはん|isbn=978-4-533-02980-6|page=544}}</ref>
|開業かいぎょう年月日ねんがっぴ = [[1933ねん]]([[昭和しょうわ]]8ねん)[[11月30にち]]<ref name="停車場ていしゃじょう">{{Cite book|和書わしょ|author=石野いしのあきらへん)|title=停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版しょはん|isbn=978-4-533-02980-6|page=544}}</ref>
24ぎょう: 24ぎょう:
|えき構造こうぞう = [[地上ちじょうえき]]
|えき構造こうぞう = [[地上ちじょうえき]]
|ホーム = 1めん1せん
|ホーム = 1めん1せん
|乗車じょうしゃ人員じんいん =
|統計とうけい年度ねんど =
|備考びこう = [[無人むじんえき]]{{R|交通こうつう83}}
|備考びこう = [[無人むじんえき]]{{R|交通こうつう83}}
|備考びこう全幅ぜんぷく =
}}
}}

'''越後えちご金丸かねまるえき'''(えちごかなまるえき)は、[[新潟にいがたけん]][[岩船いわふねぐん]][[関川せきかわむら]]大字だいじ金丸かねまるにある、[[東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう]](JR東日本ひがしにっぽん)[[米坂線よねさかせん]]の[[鉄道てつどうえき|えき]]である。[[中部ちゅうぶ地方ちほう]]およ新潟にいがたけん鉄道てつどうえきとしてはさいひがしはしである。
'''越後えちご金丸かねまるえき'''(えちごかなまるえき)は、[[新潟にいがたけん]][[岩船いわふねぐん]][[関川せきかわむら]][[大字だいじ]]金丸かねまるにある、[[東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう]](JR東日本ひがしにっぽん)[[米坂線よねさかせん]]の[[鉄道てつどうえき|えき]]である。新潟にいがたけん鉄道てつどうえきとしてはさいひがしはしである。


== 歴史れきし ==
== 歴史れきし ==
* [[1933ねん]]([[昭和しょうわ]]8ねん)[[11月30にち]]:米坂西線よねさかさいせん越後下関えちごしもせき - とうえきあいだ開業かいぎょうともひらけごう一般いっぱんえき{{R|停車場ていしゃじょう}}。
* [[1933ねん]]([[昭和しょうわ]]8ねん)[[11月30にち]]:[[鉄道てつどうしょう]]米坂西線よねさかさいせんげん米坂線よねさかせん)[[越後下関えちごしもせきえき]] - とうえきあいだ延伸えんしん[[終着駅しゅうちゃくえき]]としてひらくしつらえ[[一般いっぱんえき]]{{R|停車場ていしゃじょう}}。
* [[1939とし]](昭和しょうわ14とし)[[2がつ8にち]]:午前ごぜん4ときはんごろだい雪崩なだれ発生はっせい構内こうない被災ひさい<ref>昭和しょうわ14ねん2がつ11にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた読売よみうり</ref>
* [[1936とし]](昭和しょうわ11とし)[[8つき31]]:とうえき - [[小国おぐにえき]]あいだ延伸えんしんどうときに[[線路せんろ名称めいしょう]]改定かいていべいざかせんえきとなる{{R|停車場ていしゃじょう}}
* [[1978とし]](昭和しょうわ53とし)[[6つき15]]:貨物かもつ取扱とりあつかい廃止はいし{{R|停車場ていしゃじょう}}
* [[1939とし]](昭和しょうわ14とし)[[2つき8]]:午前ごぜん4時半じはんごろだい[[雪崩なだれ]]発生はっせいえき構内こうない被災ひさい<ref>昭和しょうわ14ねん2がつ11にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた読売よみうり</ref>
* [[1983ねん]](昭和しょうわ58ねん)[[2がつ28にち]]:[[チッキ|荷物にもつ]]廃止はいし{{R|停車場ていしゃじょう}}[[無人むじんえき|駅員えきいん配置はいちえき]]となる<ref name="交通こうつう83">{{Cite news |title=国鉄こくてつ各線かくせんCTCきゅうピッチ |newspaper=[[交通こうつう新聞しんぶん]] |publisher=交通こうつう協力きょうりょくかい |date=1983-03-01 |page=1 }}</ref>。
* [[1978ねん]](昭和しょうわ53ねん)[[6がつ15にち]]:[[鉄道てつどう貨物かもつ|貨物かもつ]]取扱とりあつかい廃止はいし{{R|停車場ていしゃじょう}}。
* [[1983ねん]](昭和しょうわ58ねん)[[2がつ28にち]]:[[チッキ|荷物にもつ]]扱廃止はいし{{R|停車場ていしゃじょう}}[[無人むじんえき]]<ref name="交通こうつう83">{{Cite news |title=国鉄こくてつ各線かくせんCTCきゅうピッチ |newspaper=[[交通こうつう新聞しんぶん]] |publisher=交通こうつう協力きょうりょくかい |date=1983-03-01 |page=1 }}</ref>。
* [[1987ねん]](昭和しょうわ62ねん)[[4がつ1にち]]:[[国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい]]により東日本ひがしにっぽん旅客りょかく鉄道てつどうえきとなる{{R|停車場ていしゃじょう}}。
* [[1987ねん]](昭和しょうわ62ねん)[[4がつ1にち]]:[[国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい]]にともなJR東日本ひがしにっぽんえきとなる{{R|停車場ていしゃじょう}}。
* [[2016ねん]]([[平成へいせい]]27ねん)[[12月10にち]]:相対そうたいしきホーム2めん2せんのうち1めん1せん(2番線ばんせん)を廃止はいし単式たんしきホーム1めん1せんとなる。
* [[2016ねん]]([[平成へいせい]]27ねん)[[12月10にち]]:[[相対そうたいしきホーム]]2めん2せんのうち1めん1せん(2番線ばんせん)を撤去てっきょ[[単式たんしきホーム]]1めん1せんとなる。


== えき構造こうぞう ==
== えき構造こうぞう ==
[[単式たんしきホーム]]1めん1せんゆうする[[地上ちじょうえき]]。かつては[[相対そうたいしきホーム]]2めん2せんであり、りょうホームは[[跨線橋こせんきょう]]で連絡れんらくしていたが、2016ねん12月9にちをもって駅前えきまえ分岐ぶんき廃止はいしとなり、きゅう2番線ばんせんきゅう坂町さかまち方面ほうめんぎょうホーム)は用途ようと廃止はいしとなった。その2017年度ねんどにかけ跨線橋こせんきょう信号しんごう分岐ぶんきなど撤去てっきょされた。
[[単式たんしきホーム]]1めん1せんゆうする[[地上ちじょうえき]]。以前いぜんは[[相対そうたいしきホーム]]2めん2せんゆうする[[交換こうかん可能かのうえき]]であり、りょうホームは[[跨線橋こせんきょう]]で連絡れんらくしていたが、2016ねん[[12月9にち]]かぎりで駅前えきまえ[[分岐ぶんき]]廃止はいしとなり、きゅう2番線ばんせんきゅう坂町さかまち方面ほうめんぎょうホーム)は廃止はいしとなった。その[[2017ねん]]にかけ跨線橋こせんきょう[[日本にっぽん鉄道てつどう信号しんごう|信号しんごう]]分岐ぶんきひとし撤去てっきょされた。


[[村上むらかみえき (新潟にいがたけん)|村上むらかみえき]]管理かんりの[[無人むじんえき]]となっている有人ゆうじん時代じだい小荷物こにもつ受付うけつけ窓口まどぐち現存げんそんするほか運転うんてん情報じょうほう旅客りょかくらせる掲示板けいじばん待合室まちあいしつ放置ほうちされたままとなっている。
[[村上むらかみえき (新潟にいがたけん)|村上むらかみえき]]管理かんりの[[無人むじんえき]]。[[有人ゆうじんえき]]時代じだい[[小荷物こにもつ]]受付うけつけ窓口まどぐち現存げんそんする運転うんてん情報じょうほう[[旅客りょかく]]へらせる掲示板けいじばん[[待合室まちあいしつ]]放置ほうちされたままとなっている。


<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
50ぎょう: 49ぎょう:


== えき周辺しゅうへん ==
== えき周辺しゅうへん ==
駅前えきまえは[[荒川あらかわ (羽越うえつ)|荒川あらかわ]]のほとりで、まえ国道こくどう113ごうかよっている。金丸かねまる地区ちく集落しゅうらくは、えきからみなみへ500mほどところにあり、えき周辺しゅうへん人家じんかい。
駅前えきまえは[[荒川あらかわ (羽越うえつ)|荒川あらかわ]]のほとりで、まえ国道こくどう113ごうかよっている。金丸かねまる地区ちく[[集落しゅうらく]]は、えきからみなみへ500mほどところにあり、えき周辺しゅうへん人家じんかい。


[[2008ねん]]まで、[[石英せきえい]]をほとんふくまない[[ペグマタイト鉱床こうしょう]]としてられ、おもに[[長石ちょうせき]]を採掘さいくつした[[金丸かねまる鉱山こうざん]]が存在そんざいしていた。
[[2008ねん]]まで、[[石英せきえい]]をほとんふくまない[[ペグマタイト鉱床こうしょう]]としてられ、おもに[[長石ちょうせき]]を採掘さいくつした[[金丸かねまる鉱山こうざん]]が存在そんざいしていた。

* [[国道こくどう113ごう]]
* [[国道こくどう113ごう]]


58ぎょう: 58ぎょう:
; 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
; 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
: {{Color|#9e7eb9|■}}米坂線よねさかせん
: {{Color|#9e7eb9|■}}米坂線よねさかせん
:: {{Color|red|□}}快速かいそく「べにばな」・{{Color|gray|■}}普通ふつう
:: {{Color|red|□}}[[快速かいそく]]「べにばな」・{{Color|gray|■}}普通ふつう
::: [[小国おぐにえき]] - *<s>[[たま川口かわぐちえき]]</s> - '''越後えちご金丸かねまるえき''' - [[越後えちご片貝かたかいえき]]
::: [[小国おぐにえき]] - *<s>[[たま川口かわぐちえき]]</s> - '''越後えちご金丸かねまるえき''' - [[越後えちご片貝かたかいえき]]
: *<s>けしせん</s>ははいえき
: *<s>けしせん</s>は[[はいえき]]


== 脚注きゃくちゅう ==
== 脚注きゃくちゅう ==
75ぎょう: 75ぎょう:
* [[日本にっぽん鉄道てつどうえき一覧いちらん]]
* [[日本にっぽん鉄道てつどうえき一覧いちらん]]
* [[日本にっぽん都道府県とどうふけん東西とうざい南北なんぼくはしえき一覧いちらん]]
* [[日本にっぽん都道府県とどうふけん東西とうざい南北なんぼくはしえき一覧いちらん]]
* [[市振いちぶりえき]](新潟にいがたけんさい西端せいたんえき
* [[妙高高原みょうこうこうげんえき]](新潟にいがたけん最南端さいなんたんえき
* [[府屋ふやえき]](新潟にいがたけん最北端さいほくたんえき


== 外部がいぶリンク ==
== 外部がいぶリンク ==
91ぎょう: 88ぎょう:
[[Category:1933ねん開業かいぎょう鉄道てつどうえき]]
[[Category:1933ねん開業かいぎょう鉄道てつどうえき]]
[[Category:べいざかせん]]
[[Category:べいざかせん]]
[[Category:関川せきかわむら|えちこかなまるえき]]
[[Category:関川せきかわむら建築けんちくぶつ|えちこかなまるえき]]

2024ねん4がつ15にち (月)げつ 05:04時点じてんにおける最新さいしんばん

越後えちご金丸かねまるえき
駅舎えきしゃ(2023ねん7がつ
えちごかなまる
Echigo-Kanamaru
小国おぐに (9.5 km)
地図
所在地しょざいち 新潟にいがたけん岩船いわふねぐん関川せきかわむら大字だいじ金丸かねまる
北緯ほくい384ふん0.08びょう 東経とうけい13939ふん48.71びょう / 北緯ほくい38.0666889 東経とうけい139.6635306 / 38.0666889; 139.6635306座標ざひょう: 北緯ほくい384ふん0.08びょう 東経とうけい13939ふん48.71びょう / 北緯ほくい38.0666889 東経とうけい139.6635306 / 38.0666889; 139.6635306
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
所属しょぞく路線ろせん 米坂線よねさかせん
キロほど 67.8 km(米沢よねざわ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう エマ←ヱマ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1933ねん昭和しょうわ8ねん11月30にち[1]
備考びこう 無人むじんえき[2]
テンプレートを表示ひょうじ

越後えちご金丸かねまるえき(えちごかなまるえき)は、新潟にいがたけん岩船いわふねぐん関川せきかわむら大字だいじ金丸かねまるにある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん米坂線よねさかせんえきである。新潟にいがたけん鉄道てつどうえきとしてはさいひがしはしである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム1めん1せんゆうする地上ちじょうえき以前いぜん相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする交換こうかん可能かのうえきであり、りょうホームは跨線橋こせんきょう連絡れんらくしていたが、2016ねん12月9にちかぎりで駅前えきまえ分岐ぶんき廃止はいしとなり、きゅう2番線ばんせんきゅう坂町さかまち方面ほうめんぎょうホーム)は廃止はいしとなった。その2017ねんにかけ跨線橋こせんきょう信号しんごう分岐ぶんきとう撤去てっきょされた。

村上むらかみえき管理かんり無人むじんえき有人ゆうじんえき時代じだい小荷物こにもつ受付うけつけ窓口まどぐち現存げんそんするほか運転うんてん情報じょうほう旅客りょかくらせる掲示板けいじばん待合室まちあいしつ放置ほうちされたままとなっている。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

駅前えきまえ荒川あらかわほとりで、まえ国道こくどう113ごうかよっている。金丸かねまる地区ちく集落しゅうらくは、えきからみなみへ500mほどところにあり、えき周辺しゅうへん人家じんかい。

2008ねんまで、石英せきえいほとんふくまないペグマタイト鉱床こうしょうとしてられ、おも長石ちょうせき採掘さいくつした金丸かねまる鉱山こうざん存在そんざいしていた。

となりえき[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
米坂線よねさかせん
快速かいそく「べにばな」・普通ふつう
小国おぐにえき - *たま川口かわぐちえき - 越後えちご金丸かねまるえき - 越後えちご片貝かたかいえき
*けしせんはいえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、544ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 国鉄こくてつ各線かくせんCTCきゅうピッチ”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう協力きょうりょくかい): p. 1. (1983ねん3がつ1にち) 
  3. ^ 昭和しょうわ14ねん2がつ11にち読売新聞よみうりしんぶん新潟にいがた読売よみうり

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]