(Translated by https://www.hiragana.jp/)
たかなみ (護衛艦・2代) - Wikipedia コンテンツにスキップ

たかなみ (護衛ごえいかん・2だい)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかなみ
基本きほん情報じょうほう
建造けんぞうしょ 住友重機械工業すみともじゅうきかいこうぎょう追浜おっぱま浦賀うらが工場こうじょう
運用うんようしゃ  海上かいじょう自衛隊じえいたい
かんしゅ 汎用はんよう護衛ごえいかん(DD)
きゅうめい たかなみがた護衛ごえいかん
建造けんぞう 644おくえん
母港ぼこう 横須賀よこすか
所属しょぞく だい2護衛ごえいたいぐんだい6護衛ごえいたい
かんれき
発注はっちゅう 1998ねん
起工きこう 2000ねん4がつ25にち
進水しんすい 2001ねん7がつ26にち
就役しゅうえき 2003ねん3月12にち
要目ようもく
基準きじゅん排水はいすいりょう 4,650トン
満載まんさい排水はいすいりょう 6,300トン
全長ぜんちょう 151m
最大さいだいはば 17.4m
ふか 10.9m
吃水きっすい 5.3m
機関きかん COGAG方式ほうしき
おも IHILM2500ガスタービン × 2
川崎かわさきスペイSM1C × 2
出力しゅつりょく 60,000PS
推進すいしん スクリュープロペラ × 2じく
最大さいだい速力そくりょく 30ノット
乗員じょういん 175めい
へいそう 54口径こうけい127mmたんそう速射そくしゃほう × 1もん
Mk.15 Mod12 高性能こうせいのう20mm機関きかんほう(CIWS) × 2
90しきかんたいかん誘導ゆうどうだん (SSM-1B)4連装れんそう発射はっしゃとう × 2
Mk.41 VLS × 32セル
HOS-302 3連装れんそうたん魚雷ぎょらい発射はっしゃかん × 2
搭載とうさい SH-60J/K 哨戒しょうかいヘリコプター × 1/2
C4ISTAR OYQ-9C 戦術せんじゅつ情報処理じょうほうしょり装置そうち
OYQ-103 たいせん情報処理じょうほうしょり装置そうち
レーダー OPS-24B-1 対空たいくう
OPS-28D 水上すいじょう
OPS-20 航海こうかいよう
81しき射撃しゃげき指揮しき装置そうち2がた-31B × 2
ソナー OQS-5
OQR-2 曳航えいこうしき
電子でんしせん
対抗たいこう手段しゅだん
NOLQ-3-2 電波でんぱ探知たんち妨害ぼうがい装置そうち
Mk.137 デコイ発射はっしゃ × 4
その 曳航えいこう4がた たい魚雷ぎょらいデコイ
テンプレートを表示ひょうじ

たかなみマ字まじJS Takanami, DD-110)は、海上かいじょう自衛隊じえいたい護衛ごえいかんたかなみがた護衛ごえいかんの1ばんかんかんめいは「たかなみ」(高波たかなみ)に由来ゆらいし、この日本にっぽん艦艇かんていとしては、ゆうくもがた駆逐くちくかん高波たかなみ」、あやなみがた護衛ごえいかんたかなみ」につづき3代目だいめたる。

ほん記事きじは、ほんかんかんれきについておもあつかっているため、性能せいのう装備そうびとう概要がいようについてはたかなみがた護衛ごえいかん参照さんしょうされたい。

かんれき[編集へんしゅう]

「たかなみ」は、中期ちゅうき防衛ぼうえいりょく整備せいび計画けいかくもとづく平成へいせい10年度ねんど計画けいかく4,600トンがた護衛ごえいかん2239ごうかんとして、IHIMU発注はっちゅうされ、住友重機械工業すみともじゅうきかいこうぎょう追浜おっぱま工場こうじょうで2000ねん4がつ25にち起工きこうされ、2001ねん7がつ26にち進水しんすい、その住友重機械工業すみともじゅうきかいこうぎょう浦賀うらが工場こうじょうにおいて艤装ぎそうのち、2002ねん8がつ20日はつかおおやけためし開始かいし、2003ねん3がつ12にち就役しゅうえきし、だい1護衛ごえいたいぐんだい5護衛ごえいたい編入へんにゅうされ横須賀よこすか配備はいびされた。

2004ねん6月6にち館山たてやまおきだい規模きぼ被害ひがい対処たいしょ訓練くんれんちゅうちゅう排水はいすいバルブの操作そうさミスにより海水かいすい侵入しんにゅうし、空調くうちょうしつやミサイルの発射はっしゃ装置そうち弾薬だんやくなどが冠水かんすい[1]、10だい以上いじょう機器きき浸水しんすいした。うみまく7がつ3にちにこれを公表こうひょうし、自力じりき横須賀よこすか帰投きとうして修理しゅうりおこなった[1]インド洋いんどようへの派遣はけん可否かひについても検討けんとうされたが、当初とうしょ予定よていどおりに派遣はけんされることになった。

同年どうねん8がつ9にちテロ対策たいさく特別とくべつ措置そちほうもとづき、護衛ごえいかんきりしま」、補給ほきゅうかんはまな」とともインド洋いんどよう派遣はけん同年どうねん12がつまで任務にんむ従事じゅうじする。帰路きろ最中さいちゅうスマトラ島すまとらとうおき地震じしん発生はっせいけ、国際こくさい緊急きんきゅう援助えんじょたい派遣はけんほうもとづいてタイ派遣はけんされ、遺体いたい収容しゅうようとうおこない(自衛隊じえいたいタイ派遣はけん)、2005ねん1がつ11にち帰国きこくした。

2007ねん5月4にちから30にちまでシンガポール海軍かいぐん主催しゅさい西太平洋にしたいへいよう海軍かいぐんシンポジウム(WPNS)多国たこくあいだ海上かいじょう訓練くんれん参加さんか

2008ねん3月26にち護衛ごえいたい改編かいへんによりだい2護衛ごえいたいぐんだい6護衛ごえいたい編入へんにゅうされた。

2009ねん10月13にちに、大湊おおみなと基地きち所属しょぞく護衛ごえいかんはまぎり」とともに、だい3派遣はけん海賊かいぞく対処たいしょ行動こうどう水上すいじょう部隊ぶたい編成へんせいソマリアおきけて出発しゅっぱつし、11月7にちから翌年よくねん2がつ20日はつかまで34かいけい283せき船舶せんぱく警護けいごして、2010ねん3月18にち帰国きこくした。

2011ねん3月11にち東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん発生はっせいけて海上かいじょう自衛隊じえいたい先陣せんじんとして東北とうほくおき急派きゅうはされ、よく12にち午後ごご宮城みやぎけん石巻港いしのまきこうちかくの岸壁がんぺき孤立こりつしていた幼稚園ようちえん11にんふくむ135にん救助きゅうじょし、2まんめい被災ひさいしゃたいして食糧しょくりょう供与きょうよおよ生活せいかつ必需ひつじゅひん輸送ゆそうおこなった。初動しょどうにおいてレスキュー フロム ザ・シーを実践じっせんした[2][3][4]

同年どうねん10月11にちにはだい10派遣はけん海賊かいぞく対処たいしょ行動こうどう水上すいじょう部隊ぶたいとして護衛ごえいかんおおなみ」とともにソマリアおき・アデンわんけて横須賀よこすか基地きち出航しゅっこうし、よく2012ねん3月12にち帰国きこくした[5]

2014ねん7がつ15にちだい19派遣はけん海賊かいぞく対処たいしょ行動こうどう水上すいじょう部隊ぶたいとして「おおなみ」ととも横須賀よこすか基地きちからソマリアおき・アデンわん出航しゅっこうした[6]9月25にち、アデンわんにおいてNATOぐん共同きょうどう訓練くんれん実施じっしデンマーク海軍かいぐん 戦闘せんとう支援しえんかん「ESBERN SNARE(エスベアン スナーレ)」とともに通信つうしん訓練くんれん戦術せんじゅつ運動うんどう立入検査たちいりけんさ訓練くんれんとうおこなった[7]10月16にちにはEU海上かいじょう部隊ぶたい共同きょうどう訓練くんれん実施じっしイタリア海軍かいぐん 駆逐くちくかん「ANDREA DORIA(アンドレア・ドリア)」とともに同様どうよう訓練くんれんおこなった[8]。 その、ソマリアおきでの海賊かいぞく対処たいしょ行動こうどう帰途きとにつくが、たかなみ・おおなみりょうかん日本にっぽん東南とうなんアジア付近ふきん航行こうこうちゅうに、エアアジア8501便びん墜落ついらく事故じこ発生はっせいした[9]日本にっぽん政府せいふりょうかん派遣はけん命令めいれいし、1がつ3にちから9にちまでのあいだ、エア・アジア航空機こうくうき消息しょうそく不明ふめい事案じあんかんする国際こくさい緊急きんきゅう援助えんじょ活動かつどう従事じゅうじし、1がつ24にち横須賀よこすか帰港きこうした[10]

2015ねん1がつ3にちから1がつ9にちまで国際こくさい緊急きんきゅう援助えんじょ活動かつどう従事じゅうじした。1月24にち横須賀よこすか基地きち帰投きとうした。

2016ねん10月24にちから12月15にちにかけてニュージーランド海軍かいぐん主催しゅさい国際こくさい観艦式かんかんしきおよびADMMプラス海洋かいよう安全あんぜん保障ほしょうじつどう訓練くんれんマヒ・タンガロア16に参加さんかした[11]

2020ねん2がつ2にち中東ちゅうとう地域ちいきにおける日本にっぽん関係かんけい船舶せんぱく安全あんぜん確保かくほ必要ひつよう情報じょうほう収集しゅうしゅう活動かつどうおこなうため、派遣はけん情報じょうほう収集しゅうしゅう活動かつどう水上すいじょう部隊ぶたいとして横須賀よこすか出港しゅっこうした[12]派遣はけんわせ艦橋かんきょう防弾ぼうだんガラスを追加ついかしたほか、警告けいこくようとしてLRAD搭載とうさいされた[13]。2がつ下旬げじゅん活動かつどう海域かいいき到着とうちゃくし、同月どうげつ26にちから日本にっぽん関係かんけい船舶せんぱく安全あんぜん確保かくほけた情報じょうほう収集しゅうしゅう活動かつどう開始かいし[14]同年どうねん6がつ9にち護衛ごえいかんきりさめ」に任務にんむ引継ひきつ[15]、6月30にち横須賀よこすか基地きち帰港きこうした[16]

2021ねん9月2にち関東かんとう南方なんぽううみ空域くういきにおいて、べい海軍かいぐん空母くうぼカール・ヴィンソン」と日米にちべい共同きょうどう訓練くんれん実施じっしした[17]。 また、どう2にちから7にちにかけて、東シナ海ひがししなかいから四国しこく南方なんぽう関東かんとう南方なんぽういたうみ空域くういきおいて、英国えいこく空母くうぼ打撃だげきぐんCSG21英語えいごばん空母くうぼクイーン・エリザベス」、駆逐くちくかんディフェンダー」、べい駆逐くちくかんザ・サリバンズ」、オランダ海軍かいぐんフリゲート「エファーツェン」、カナダ海軍かいぐんフリゲート「ウィニペグ」)とにちえいべいあららぎ共同きょうどう訓練くんれん(PACIFIC CROWN 21‐3)を実施じっしする[18]海自かいじからはほんかんほか護衛ごえいかん「いせ」、「あさひ」、「はるさめ」、「きりしま」、「おおなみ」、「てるづきおよ潜水せんすいかん1せきP-1哨戒しょうかいが、航空こうくう自衛隊じえいたいからはF-2F-15戦闘せんとうE-767早期そうき警戒けいかい管制かんせい参加さんかし、対抗たいこうせん防空ぼうくうせんたいせんせんとう実施じっしした[18]

同年どうねん12がつ22にち伊豆いず大島おおしま東方とうほう海域かいいきにおいて護衛ごえいかんやまぎり」とともに海上保安庁かいじょうほあんちょうとの共同きょうどう訓練くんれん参加さんかした。海保かいほからは巡視じゅんしせんぶこう」、「あぐに」が参加さんかし、情報じょうほう共有きょうゆう訓練くんれんおよ巡視じゅんしせんとの運動うんどう要領ようりょうかんする訓練くんれん実施じっしした[19]

2022ねん1がつ28にちから2がつ1にちにかけて、関東かんとう南方なんぽううみ空域くういきにおいてべい海軍かいぐん駆逐くちくかんフィッツジェラルド」、P-8Aたいせん特別とくべつ訓練くんれん実施じっしした[20]

同年どうねん6がつ13にちれい4年度ねんどインド太平洋たいへいよう方面ほうめん派遣はけん(IPD22:Indo-Pacific Deployment 2022)に参加さんかするため、護衛ごえいかん部隊ぶたいだい1水上すいじょう部隊ぶたいとして護衛ごえいかんいずもおよ搭載とうさい航空機こうくうき3とともに横須賀よこすか出港しゅっこうした[21][22]同年どうねん6がつ19にちから24にちにかけて、太平洋たいへいようにおいて、にちべいごう共同きょうどう訓練くんれん(NOBLE PARTNER 22)を実施じっしした。べい海軍かいぐんからは空母くうぼエイブラハム・リンカーン」、巡洋艦じゅんようかんモービル・ベイ」、駆逐くちくかんグリッドレイ」・「サンプソン」・「スプルーアンス」が、オーストラリア海軍かいぐんからは強襲きょうしゅう揚陸ようりくかんキャンベラ」、フリゲートワラマンガ」、補給ほきゅうかん「サプライ」が参加さんかし、各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん防空ぼうくうせんとう)を実施じっしした[23]よく25にちにはべい補給ほきゅうかんヘンリー・J・カイザー」と日米にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ILEX22‐2)を実施じっしした[24]。6月27にちハワイ周辺しゅうへんうみ空域くういきにおいて、フランスりょうポリネシア駐留ちゅうりゅうフランスぐんフリゲート「プレリアル」とにちふつ共同きょうどう訓練くんれん(オグリ・ヴェルニー22‐4)を実施じっしした[25]

同年どうねん6がつ29にちから8がつ4にちにかけて、ハワイ諸島しょとうおよどう周辺しゅうへんうみ空域くういきとうにおいて実施じっしされるべい海軍かいぐん主催しゅさい多国たこくあいだ共同きょうどう訓練くんれんRIMPAC2022)に参加さんかする。自衛隊じえいたいからはほかにだい3航空こうくうたいP-1哨戒しょうかい1陸上りくじょう自衛隊じえいたい西部せいぶ方面ほうめんたい参加さんかし、 各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん各種かくしゅせん訓練くんれん、ミサイル射撃しゃげき訓練くんれんとうおよびHA/DR(Humanitarian Assistance/Disaster Relief:人道じんどう支援しえん災害さいがい救援きゅうえん)を実施じっしする[26]

8がつ5にち、ハワイ周辺しゅうへんうみ空域くういきにおいてチリ海軍かいぐんフリゲート「アルミランテ・リンチ」とにちチリ親善しんぜん訓練くんれん実施じっし[27]。8月7にちにはべい海軍かいぐん補給ほきゅうかんペコス」と日米にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ILEX22‐6)を実施じっし[28]。8月9にちカナダ海軍かいぐんフリゲート「ウィニペグ」、ニュージーランド海軍かいぐん補給ほきゅうかん「アオテアロア」とにちしん共同きょうどう訓練くんれん実施じっしした[29]

同年どうねん8がつ21にちから29にちにかけて、グアムとうおよどう周辺しゅうへんうみ空域くういきにおいてにちべいごうかん共同きょうどう訓練くんれん(PACIFIC VANGUARD22)を実施じっしした。日本にっぽんがわほんかんのほか、護衛ごえいかん「いずも」、潜水せんすいかんP-1哨戒しょうかいUP-3D多用たよう陸上りくじょう自衛隊じえいたい水陸すいりく機動きどうだんひとしべい海軍かいぐんからは潜水せんすいかん貨物かもつ弾薬だんやく補給ほきゅうかんアメリア・イアハート」、P-8A哨戒しょうかいEA-18G電子でんし戦機せんきべい海兵かいへいたいだい3海兵かいへい機動きどう展開てんかい部隊ぶたいだい5航空こうくうかんほう連絡れんらく中隊ちゅうたいオーストラリア海軍かいぐんからは駆逐くちくかんシドニー」、フリゲートパース」。韓国かんこく海軍かいぐん駆逐くちくかんからは「セジョン・デワン」・「ムンム・デワン」。カナダ海軍かいぐんはフリゲート「バンクーバー」が参加さんかし、たい水上すいじょう射撃しゃげき訓練くんれん対地たいち射撃しゃげき訓練くんれんたい水上すいじょうせん訓練くんれんおよたいせんせん訓練くんれんとう各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん実施じっしした[30]同年どうねん8がつ30にちから9がつ7にちにかけて、グアム周辺しゅうへんから南シナ海みなみしなかい訓練くんれんうみ空域くういきにおいて、にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ノーブル・レイヴン22)に参加さんかした。べい海軍かいぐん駆逐くちくかんヒギンズ」、補給ほきゅうかんラパハノック」・「ジョン・エリクソン」、カナダ海軍かいぐんフリゲート「バンクーバー」が参加さんかし、各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん実施じっしした[31]

同年どうねん9がつ11にちから9がつ17にちにかけて、アンダマンかいからベンガルわんうみ空域くういきにおいて実施じっしされたしるし共同きょうどう訓練くんれん(JIMEX2022)に参加さんかし、インド海軍かいぐん駆逐くちくかんランヴィジェイ」、フリゲート「サヒャドリ」、コルベット「カドマット」・「カヴァラッティ」、哨戒しょうかいかんスカーニャ」、補給ほきゅうかんジョティ」、潜水せんすいかん、P-8I、MIG-29KDORNIER-228ひとし各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん対空たいくう射撃しゃげき訓練くんれんたい水上すいじょう射撃しゃげき訓練くんれんたいせんせん訓練くんれん防空ぼうくうせん訓練くんれん洋上ようじょう補給ほきゅうとう)を実施じっしした[32]同年どうねん9がつ21にちから23にちにかけて、マレーシアおきからシンガポールおきいたうみ空域くういきにおいて、カナダ海軍かいぐんフリゲート「ウィニペグ」とにち共同きょうどう訓練くんれん(KAEDEX22)を実施じっし[33]つづき9がつ23にちから10がつ1にちには南シナ海みなみしなかいうみ空域くういきにおいてにちべい共同きょうどう訓練くんれん(ノーブル・レイヴン22‐2)を実施じっしした。参加さんか艦艇かんていほんかんと「いずも」、カナダ海軍かいぐんフリゲート「ウィニペグ」にくわえ、海自かいじ潜水せんすいかんべい海軍かいぐん駆逐くちくかんヒギンズ」、補給ほきゅうかんビッグ・ホーン」が参加さんかし、各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれん実施じっしした[34]。10月5にち、「いずも」とともに115日間にちかんにわたる派遣はけん帰国きこくした[35]

同年どうねん11がつ8にちから11月15にちにかけて、関東かんとう南方なんぽう海域かいいきにおいて実施じっしされる日米にちべいしるしごう共同きょうどう訓練くんれん(マラバール2022)に護衛ごえいかんしらぬい」・「ひゅうが」、輸送ゆそうかんくにさき」、補給ほきゅうかんおうみ」、潜水せんすいかんP-1哨戒しょうかいUP-3D多用たよう特別とくべつ警備けいびたいとともに参加さんかする。べい海軍かいぐんからは空母くうぼロナルド・レーガン」、巡洋艦じゅんようかんチャンセラーズビル」、駆逐くちくかんミリウス」、P-8A哨戒しょうかい特殊とくしゅ作戦さくせん部隊ぶたいが、インド海軍かいぐんからはフリゲート「シヴァリク」、コルベット「カモルタ」、P-8I、特殊とくしゅ作戦さくせん部隊ぶたい、オーストラリア海軍かいぐんからはフリゲート「アランタ」、補給ほきゅうかん「ストルワート」、潜水せんすいかん、オーストラリア空軍くうぐんからはP-8Aが参加さんかし、各種かくしゅ戦術せんじゅつ訓練くんれんたいせんせんたい空戦くうせん洋上ようじょう補給ほきゅうとう)を実施じっしする[36]

同年どうねん12がつ19にち伊豆いず大島おおしま東方とうほううみ空域くういきにおいて、護衛ごえいかんてるづき」とともに海上保安庁かいじょうほあんちょうとの共同きょうどう訓練くんれん実施じっしした。海保かいほからは巡視じゅんしせんしきね」、回転かいてんつばさ参加さんかし、情報じょうほう共有きょうゆう訓練くんれん護衛ごえいかんおよ巡視じゅんしせん運動うんどう要領ようりょうとうかんする訓練くんれん実施じっしした[37]

現在げんざいだい2護衛ごえいたいぐんだい6護衛ごえいたい所属しょぞくし、じょうがかりみなと横須賀よこすかである。

歴代れきだい艦長かんちょう[編集へんしゅう]

歴代れきだい艦長かんちょう特記とっきないかぎ2とううみ
だい 氏名しめい 在任ざいにん期間きかん 出身しゅっしんこう ぜんしょく こうしょく 備考びこう
01 後藤ごとう大輔だいすけ 2003.3.12 - 2004.2.5 東海大とうかいだい
30みきこう
たかなみ艤装ぎそういんちょう
02 高橋たかはし政則まさのり 2004.2.6 - 2005.3.31 じんつう艦長かんちょう
03 藤村ふじむら栄次えいじ 2005.4.1 - 2007.3.25 ぼうだい24 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ人事じんじ教育きょういく援護えんご業務ぎょうむ 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい幕僚ばくりょう
04 つねえき俊春としはる 2007.3.26 - 2009.3.24 ぼうだい29 はまゆき艦長かんちょう 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい幕僚ばくりょう
05 澤口さわぐち和彦かずひこ 2009.3.25 - 2010.8.9 ゆうべつ艦長かんちょう 作戦さくせん情報じょうほう支援しえんたい作戦さくせん情報じょうほうだい1ちょう
06 べいまる祥一しょういち[38] 2010.8.10 - 2012.3.29 ぼうだい26 舞鶴まいづる海上かいじょう訓練くんれん指導しどうたいせんつとむ航海こうかいちょう 佐世保させぼ地方ちほう総監そうかん監察かんさつかん 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい#自衛隊じえいたい
07 下野しもの善彦よしひこ 2012.3.30 - 2013.7.31 関西大かんさいだい
37みきこう
誘導ゆうどう武器ぶき教育きょういく訓練くんれんたい研究けんきゅう室長しつちょう 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい
08 上田うえだ裕司ゆうじ 2013.8.1 - 2015.3.9 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい幕僚ばくりょう 横須賀よこすか基地きち業務ぎょうむたい本部ほんぶ補充ほじゅうづけ
09 樋之口てのくち和隆かずたか 2015.3.10 - 2016.9.5 ぼうだい32 海上かいじょう自衛隊じえいたい幹部候補生学校かんぶこうほせいがっこう主任しゅにん教官きょうかん 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい
10 坂井さかい喜一郎きいちろう 2016.9.6 - 2017.8.17 ぼうだい41 こんごう副長ふくちょう 自衛じえい艦隊かんたい司令しれい幕僚ばくりょう
11 筒井つつい大介だいすけ 2017.8.18 - 2018.8.20 ぼうだい42 いずもふねつとむちょう 自衛じえい艦隊かんたい司令しれい
12 池田いけだ忠司ただし 2018.8.21 - 2019.7.11 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい けん 自衛じえい艦隊かんたい司令しれい 横須賀よこすか地方ちほう総監そうかん管理かんり人事じんじ課長かちょう
13 新原しんはらあやいち 2019.7.12 - 2020.8.2 いせふねつとむちょう 海上かいじょう自衛隊じえいたい幹部かんぶ学校がっこうづけ 2020.1.1
1とううみ昇任しょうにん
14 金丸かねまる竜平りゅうへい 2020.8.3 - 2022.10.20 ぼうだい42 防衛大学校ぼうえいだいがくこう訓練くんれん首席しゅせき指導しどう教官きょうかん 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい
15 西川にしかわ瑠美るみ 2022.10.21 - 2024.3.0 ぼうだい48 護衛ごえい艦隊かんたい司令しれい
16 久原くはらいさお 2024.3.0 - 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ防衛ぼうえい運用うんよう支援しえん

その[編集へんしゅう]

  • 2010ねん9がつ4にち・11にち放送ほうそうタモリ倶楽部くらぶとうかん装備そうび艦内かんない設備せつびとう特集とくしゅうされ、当時とうじ艦長かんちょう副長ふくちょうほか多数たすう乗組のりくみいん出演しゅつえんした。
  • 浦賀うらが船渠せんきょ最後さいご建造けんぞうされた艦船かんせんでもある。
  • 映画えいが永遠えいえんの0げきちゅう回想かいそう登場とうじょうする航空こうくう母艦ぼかん赤城あかぎほんかんもとにレンダリングされたカットがある。

ギャラリー[編集へんしゅう]


脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 海上かいじょう自衛隊じえいたいニュース 停泊ていはくちゅうの「たかなみ」で漏水ろうすい」『世界せかい艦船かんせん通巻つうかん631しゅう(2004ねん9がつごう海人あましゃ P.160
  2. ^ 海自かいじ護衛ごえいかん・たなかみが園児えんじら32にん救助きゅうじょにっテレNEWS24 2011ねん3がつ14にち
  3. ^ “レスキュー フロム ザ・シー”を念頭ねんとう」チャンネル NIPPON 2011ねん11がつ10日とおか
  4. ^ うみからの救助きゅうじょ” ひろ世界せかい自衛隊じえいたいニュース2012ねん12月1にち防衛ぼうえいホーム新聞しんぶんしゃ
  5. ^ 海賊かいぞく対処たいしょ10たい2かん無事ぶじ帰国きこくちょうくもニュース 2012ねん3がつ15にち
  6. ^ 護衛ごえいかん「たかなみ」「おおなみ」が出国しゅっこく カナロコ 2014ねん7がつ16にち
  7. ^ NATOなとーぐんとの共同きょうどう訓練くんれん実施じっしについて(PDF)
  8. ^ EU海上かいじょう部隊ぶたいとの共同きょうどう訓練くんれん実施じっしについて(PDF)
  9. ^ エアアジア捜索そうさく海自かいじ護衛ごえいかん参加さんかへ NHKニュース Archived 2014ねん12月31にち, at the Wayback Machine. 2014ねん12月31にち
  10. ^ アデンわんにおける派遣はけん海賊かいぞく対処たいしょ行動こうどう従事じゅうじした艦艇かんてい入港にゅうこうについて (PDF)
  11. ^ ニュージーランド海軍かいぐん主催しゅさい国際こくさい観艦式かんかんしき、ADMMプラス海洋かいよう安全あんぜん保障ほしょうじつどう訓練くんれんマヒ・タンガロア16およびニュージーランド海軍かいぐん主催しゅさい多国たこくあいだ共同きょうどう訓練くんれんナタヒへの参加さんかについて (PDF)
  12. ^ 中東ちゅうとう地域ちいきにおける日本にっぽん関係かんけい船舶せんぱく安全あんぜん確保かくほ必要ひつよう情報じょうほう収集しゅうしゅう 活動かつどう実施じっしについて (PDF)
  13. ^ WEB特集とくしゅう 中東ちゅうとう派遣はけんさきってみた! - NHK
  14. ^ 海自かいじ護衛ごえいかん「たかなみ」、中東ちゅうとう海域かいいき活動かつどう開始かいし読売新聞よみうりしんぶん(2020ねん2がつ26にち
  15. ^ 防衛ぼうえい大臣だいじん記者きしゃ会見かいけんれい2ねん6がつ9にち
  16. ^ 派遣はけん情報じょうほう収集しゅうしゅう活動かつどう水上すいじょう部隊ぶたい帰港きこうについて (PDF)
  17. ^ 日米にちべい共同きょうどう訓練くんれんについて (PDF)
  18. ^ a b にちえいべいあららぎ共同きょうどう訓練くんれん(PACIFIC CROWN 21-3)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい3ねん9がつ2にち (PDF)
  19. ^ 海上保安庁かいじょうほあんちょうとの共同きょうどう訓練くんれんについて 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい3ねん12月23にち (PDF)
  20. ^ たいせん特別とくべつ訓練くんれんについて 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい4ねん2がつ2にち (PDF)
  21. ^ れい年度ねんどインド太平洋たいへいよう方面ほうめん派遣はけん(IPD22)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい4ねん5がつ31にち
  22. ^ @JMSDF_SDF (2022ねん6がつ16にち). "6がつ13にちれい4年度ねんどインド太平洋たいへいよう方面ほうめん派遣はけん(IPD22)に従事じゅうじするだい護衛ごえいたいぐん護衛ごえいかん「いずも」、「たかなみ」)は、横須賀よこすか基地きちから出国しゅっこくしました。". X(きゅうTwitter)より2022ねん6がつ16にち閲覧えつらん
  23. ^ にちべいごう共同きょうどう訓練くんれん(NOBLE PARTNER 22)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい4ねん6がつ25にち
  24. ^ 日米にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ILEX22-2)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい4ねん6がつ26にち
  25. ^ にちふつ共同きょうどう訓練くんれん(オグリ・ヴェルニー22-4)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶれい4ねん6がつ28にち
  26. ^ べい海軍かいぐん主催しゅさい多国たこくあいだ共同きょうどう訓練くんれん(RIMPAC2022)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん6がつ28にち
  27. ^ にちチリ親善しんぜん訓練くんれんについて 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん8がつ7にち
  28. ^ 日米にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ILEX22-6)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん8がつ9にち
  29. ^ にちしん共同きょうどう訓練くんれんについて 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん8がつ11にち
  30. ^ にちべいごうかん共同きょうどう訓練くんれん(PACIFIC VANGUARD22)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん8がつ30にち
  31. ^ にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ノーブル・レイヴン22)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん9がつ8にち
  32. ^ にちしるし共同きょうどう訓練くんれん(JIMEX2022)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん9がつ13にち
  33. ^ にち共同きょうどう訓練くんれん(KAEDEX22)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん9がつ26にち
  34. ^ にちべい共同きょうどう訓練くんれん(ノーブル・レイヴン22-2)について 海上かいじょう幕僚監部ばくりょうかんぶ(2022ねん10がつ3にち
  35. ^ @JMSDF_PAO (2022ねん10がつ6にち). "10がつ5にち、「いずも」「たかなみ」は115日間にちかんにわたる IPD22 派遣はけん帰国きこくしました。". X(きゅうTwitter)より2022ねん10がつ6にち閲覧えつらん
  36. ^ 日米にちべいしるしごう共同きょうどう訓練くんれん(マラバール2022)について (PDF)
  37. ^ 海上保安庁かいじょうほあんちょうとの共同きょうどう訓練くんれんについて (PDF)
  38. ^ 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい出動しゅつどう指揮しきかんインタビュー(2)「“レスキュー・フロム・ザ・シー”を念頭ねんとうに」

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 石橋いしばし孝夫たかお海上かいじょう自衛隊じえいたいぜん艦船かんせん 1952-2002』(並木なみき書房しょぼう、2002ねん
  • 世界せかい艦船かんせん 増刊ぞうかんだい66しゅう 海上かいじょう自衛隊じえいたいぜん艦艇かんてい』(海人あましゃ、2004ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • 平野ひらのあや - 『MAMOR』2014ねん2がつごうにてほんかん訪問ほうもんし、グラビア撮影さつえいおこなった。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]