(Translated by https://www.hiragana.jp/)
わしズム - Wikipedia コンテンツにスキップ

わしズム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

わしズム』は、幻冬舎げんとうしゃおよび小学館しょうがくかんから出版しゅっぱんされていた日本にっぽん季刊きかん漫画まんが小林こばやしよしのり責任せきにん編集へんしゅうちょうつとめていた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2002ねん4がつ幻冬舎げんとうしゃから創刊そうかん現代げんだい日本にっぽんが「信頼しんらい崩壊ほうかい時代じだい」にあると位置付いちづけた小林こばやしは、編集へんしゅう方針ほうしんとして、「信頼しんらいさい構築こうちくのために『バラバラになった価値かちなかから真実しんじつせま価値かちさがしだしてたばね』、自分じぶん(わし)のきな表現ひょうげんしゃ学者がくしゃ漫画まんが掲載けいさいしていく」ことをかかげた[1]

幻冬舎げんとうしゃからは2005ねん7がつまで15ごう刊行かんこうされた。2005ねん10がつ刊行かんこうの16ごうから発行はっこうもと小学館しょうがくかん移籍いせきしたが、2009ねん2がつおわりかんとなった。その、2011ねん12月創刊そうかんの『前夜ぜんや』をて、2012ねん3がつ幻冬舎げんとうしゃから復刊ふっかんごう発行はっこうされた。

2012ねん7がつだい31ごう幻冬舎げんとうしゃばん再度さいどおわりかん

めい由来ゆらいは、一人称いちにんしょうの「わし」と「ファシズム」をわせたものである(後述こうじゅつ)。

経緯けいい[編集へんしゅう]

小林こばやしは、既存きそんのメディア業界ぎょうかい状況じょうきょうを「反日はんにちてき左翼さよく親米しんべい保守ほしゅの、とも真正しんしょう保守ほしゅではない[2]両者りょうしゃ席巻せっけんしている」とて、これらに束縛そくばくされない独自どくじ雑誌ざっし発刊はっかんしたいとかんがえた側面そくめんと、左翼さよく保守ほしゅ双方そうほうから批判ひはんされるとなった自身じしん情報じょうほう発信はっしんまもるため、つくることになったとべていた。また、あらゆる表現ひょうげんせ、左右さゆう立場たちばえたにすることを目指めざし、目標もくひょうは『COM』や『ガロ』ともべていた。

そして、『戦争せんそうろんシリーズとう出版しゅっぱんした幻冬舎げんとうしゃからみずか編集へんしゅうちょうつとめる不定期ふていき刊行かんこう雑誌ざっし創刊そうかんさせることがまり、その雑誌ざっしめい小林こばやし一人称いちにんしょうである「わし」と「ファシズム」をわせた『わしズム』となった。「ファシズム」は、本来ほんらいたばねるという意味いみもあり、様々さまざま表現ひょうげんおこなわせ、それを「たばねる」ことを理念りねんとした。

実際じっさい編集へんしゅう業務ぎょうむ同社どうしゃ取締役とりしまりやくふく編集へんしゅうちょうこころざし保博やすひろ共同きょうどう作業さぎょうおこなうことがおおく、同誌どうし掲載けいさいの「ゴーマニズム宣言せんげんEXTRA」でこころざし全裸ぜんらねむっている姿すがたえがくなど、ネタにすることもしばしばであったが、小林こばやしは「優秀ゆうしゅう編集へんしゅうしゃ」とたか評価ひょうかしている。

その幻冬舎げんとうしゃ株式かぶしき公開こうかいへの準備じゅんびはじめたことなどから、しょう人数にんずうだいヒットを連発れんぱつしなければならない同社どうしゃ体制たいせいで、10まん前後ぜんこうげである「わしズム」に専任せんにん編集へんしゅうしゃ拘束こうそくつづけることは「いま幻冬舎げんとうしゃには、わしのわがままにこたえるだけの余裕よゆうい」と判断はんだんして、『SAPIO』とおな小学館しょうがくかんからの刊行かんこうへと変更へんこうすることとなった。

『SAPIO』2008ねん11月26にちごう掲載けいさいされた「しんゴーマニズム宣言せんげん」において、2009ねんふゆごうをもって休刊きゅうかんすることが発表はっぴょうされた。これについて小林こばやしは、実名じつめいされていないある人物じんぶつによる小学館しょうがくかんへのあつりょくにより、これ以上いじょう自由じゆう言論げんろんおこなうことにたいする不安ふあんかんじるようになったとべている[3]

2011ねん12月、『前夜ぜんや』を1ごうだけすも対象たいしょうそうにはけず廃刊はいかんとなり、2012ねん3がつに『わしズム』を復活ふっかつさせた。

誌面しめん[編集へんしゅう]

  • おも内容ないよう小林こばやしよしのり漫画まんが対談たいだん中心ちゅうしんだが、硬派こうは評論ひょうろんありネタの放談ほうだんありと多岐たきにわたった。
  • 誌面しめん登場とうじょうするもの漫画まんが学者がくしゃ評論ひょうろん政治せいじ落語らくごミュージシャンタレントなど多士たし済々せいせいときにはかつて論敵ろんてきだったもの寄稿きこう掲載けいさいしたり対談たいだんおこなうなど読者どくしゃおどろかせることもあり(宮崎みやざき哲弥てつや宮台みやのだい真司しんじ香山かやまリカ大塚おおつか英志えいじ西尾にしおみきなど)。最近さいきん積極せっきょくてき批判ひはんきたいとして、左翼さよく・リベラルされる相手あいてとも対談たいだんおこない、「反戦はんせん平和へいわでもいい」と、こうの史代ふみよ巻頭かんとう漫画まんが依頼いらいした。
  • 2009ねん2がつまでの同誌どうし掲載けいさいされるゴーマニズム宣言せんげんは「ゴーマニズム宣言せんげんEXTRA」とだい番外ばんがいへんあつかいとなっていた(2007ねんなつごうより休載きゅうさいされ、わって「卑怯ひきょうしゃしま」という日米にちべいせんのストーリー漫画まんが開始かいしされた)
  • 初期しょきにはみずからのろし漫画まんが夫婦ふうふきずな」を連載れんさいしていたが、連載れんさい中断ちゅうだんされたまま未完みかんほかにも「このわしをよ」という、より主観しゅかんしょくつよいゴーせん外伝がいでんや、樹海じゅかい自殺じさつにやってきた人々ひとびと姿すがたえがく「ザ・樹海じゅかい」や、「おぼっちゃまくん」のえがろし・さいろく、「桃太郎ももたろう」を残酷ざんこくパロディ風味ふうみにした「ももたろさん」(90年代ねんだい後期こうき雑誌ざっし宝島たからじま30」に掲載けいさいされた「よしりん童話どうわ」に加筆かひつ訂正ていせいくわえたものである)などの漫画まんが掲載けいさいすることもあった。
  • SAPIOで「ガラガラポン! 日本にっぽん政治せいじ」を連載れんさいしている漫画まんがごう良家りょうけ同誌どうしでもかたちで、『独裁どくさいくん』というきむ正日じょんいるをモチーフにした風刺ふうし漫画まんが連載れんさいした。

特集とくしゅう一覧いちらん[編集へんしゅう]

Vol. 発売はつばい 特集とくしゅう 発行はっこう
1 2002ねん4がつ25にち 特集とくしゅうなし) 幻冬舎げんとうしゃ
2 2002ねん7がつ25にち 特集とくしゅうなし)
3 2002ねん9がつ27にち 特集とくしゅうなし)
4 2002ねん12月3にち 特集とくしゅうなし)
5 2003ねん2がつ27にち 特集とくしゅうなし)
6 2003ねん4がつ25にち イラク戦争せんそう倫理りんり
7 2003ねん7がつ25にち 日本にっぽんは「かく」をてるのか
8 2003ねん9がつ25にち 戦争せんそうろん3』こうんだ
9 2003ねん12月5にち 特集とくしゅうなし)
10 2004ねん3がつ25にち 特集とくしゅうなし)
11 2004ねん6がつ25にち 福岡ふくおかわが故郷こきょう/イラク戦争せんそう報道ほうどう
12 2004ねん9がつ25にち 天皇てんのうろん家族かぞくろん
13 2004ねん12がつ10日とおか 挑戦ちょうせんてき平和へいわろん
14 2005ねん3がつ25にち 大人おとなのための純愛じゅんあいろん
15 2005ねん7がつ25にち 戦後せんご60ねん」を0(ゼロ)にもど
16 2005ねん10がつ5にち 日本にっぽん統治とうちろん 小学館しょうがくかん
17 2006ねん1がつ13にち いやまいりゅう
18 2006ねん4がつ5にち こどもの現実げんじつ
19 2006ねん7がつ19にち 戦争せんそうろん以後いご
20 2006ねん10がつ18にち しん不安ふあんいつわりの不安ふあん
21 2007ねん1がつ17にち パトリ(故郷こきょう)なき「うつくしいくに」をあいせますか?
22 2007ねん4がつ18にち あなたにとって、国家こっかにとって、日本人にっぽんじんにとって、「結婚けっこん」は必要ひつようか!
23 2007ねん7がつ30にち 物語ものがたり」としての戦争せんそう
24 2007ねん10がつ31にち 全体ぜんたい主義しゅぎしま沖縄おきなわ
25 2008ねん1がつ30にち デマと冷笑れいしょうの「テレビ」
26 2008ねん4がつ16にち 北方ほっぽう切迫せっぱく南方なんぽう危機きき
27 2008ねん7がつ30にち ダライ・ラマ14せい異議いぎあり
28 2008ねん10がつ29にち 日本にっぽん国民こくみんとしてのアイヌ
29 2009ねん2がつ25にち こんな日本にっぽんだれがした!売国ばいこく政治せいじランキング
1 前夜ぜんや ZEN-YA 幻冬舎げんとうしゃ
2011ねん12月16にち 放射能ほうしゃのう、ホントのホントは、どんだけこわい?
30 2012ねん3がつ21にち 女性じょせい宮家みやけ創設そうせつ真相しんそうはこれだ!/AKB48日本にっぽんわっていく!
31 2012ねん7がつ26にち 古事記こじきりばいばる

参加さんかメンバー[編集へんしゅう]

常連じょうれん執筆しっぴつしゃ[編集へんしゅう]

過去かこ連載れんさいしていたものふくむ。

ゲスト執筆しっぴつしゃ[編集へんしゅう]

ゲスト対談たいだんしゃ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 小林こばやしよしのりが雑誌ざっし創刊そうかん. 共同通信社きょうどうつうしんしゃ. 47NEWS. (2002ねん5がつ2にち). https://web.archive.org/web/20140709071400/http://www.47news.jp/CN/200205/CN2002050201000198.html 2012ねん10がつ27にち閲覧えつらん 
  2. ^ ただし「保守ほしゅ」の定義ていぎさえいまだ明確めいかくではない。保守ほしゅ参照さんしょう
  3. ^ わしズム2009ねん3がつ25にち最終さいしゅうごう小学館しょうがくかん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]